X



【小田世里奈】童子軍艦 part1 【ヤングジャンプ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(;´Д`)ハアハア ◆GGwDDneIUg
垢版 |
2018/12/13(木) 00:53:42.87ID:L7ekry+Q0
≪もし異世界に、現世の歴史書が落ちて来たら…?≫

ここではない、どこかの世界――。
体は小さいが知能が高い種族"ノーム"の少年・フェイは、
突如異界より現れた"謎の古文書"を日々翻訳している。
全ての本を読み尽くした暁には、自由が約束されているはずだった。
しかし、運命は彼を壮絶な復讐の旅へといざなっていく。
誰も見たことがない、衝撃の戦記ダークファンタジー!!

公式HP
https://youngjump.jp/manga/doujigunkan/

※注意※
次スレは>>980の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
公式発売日前のネタバレは禁止とします。
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 09:18:38.02ID:nZ0vBTN40
常に頬染めてる女キャラってはむしろ女作者にありがちな傾向だろ
発情って言うか霜焼けみたいな感じだけど
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 13:20:19.13ID:unLh53gV0
>>42
途中まで未来かきた人かと疑うくらい正確なのに
軍艦と軍鑑勘違いわらたw
次スレではテンプレにいれた方がいいかもな
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 16:52:00.41ID:1+IIvd9u0
漫画ではハンターのヒソカしかやったことの無い、便所にいるターゲットを襲うというネタをやるとか
現実世界では暗殺で使われてる有効な手段で武田信玄は自分専用の便所をやたら広くして対処したという話がある
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 11:32:24.06ID:MZje0glX0
女作家という偶像の有り様を語ってもしゃーない
男作家ならみんな美少女とメカニカルなものを描くのが得意かっつったら、そんなの作家の個性に依るわけで…

ただただこの先生の絵がモブモブした書き込み不足の表現に陥ってるのは事実で
それは女作家だからではなく、実力と研究が足りてないからという他ない
毎週楽しみに待ってるわけでもないし、こういう作家こそ各週連載でいいのではないだろうか
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 11:38:50.43ID:HGfWIsw20
正直女作家とか関係なく掲載誌を間違えてる感はある
Gファンタジーとかでやるべきだった(まだ廃刊してないよね?)
0615名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 15:50:58.49ID:Q+sFLEyo0
ヤンジャンの場合、掲載誌云々感じるのは昔からだからこれがデフォルト
売れるのはエログロバトルものだけどな
0616名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 22:29:05.73ID:Nvbae4Nz0
作者は青エクやセラフは読んだ事がありそうだがタフや金太郎を読んだとは思えない
0618名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 23:04:22.74ID:MZje0glX0
まあ、せめて同じジャンルの作品をあげて欲しい
ヤンジャンだとコテコテの和製ファンタジーってパッと思い浮かばないけど
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 11:29:19.62ID:i/ZNzhgs0
戦術戦略の質はともかく、戦闘シーン駆け引きシーンが雜なままだと打ち切り一直線だろうな
テンポ悪いし、メインで書きたいのが男の子のキャッキャウフフなんだから、びゅるびゅるとかムヒョ保健みたいな異世界ほのぼの探検もののが向いてるよ

よくあげられる銀英を支えてるのは、銀英のファンと藤崎のファンで
何の支えもない小田先生が似たような軽さでやっても厳しいのでは
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 07:03:51.76ID:QOO3xScv0
軍艦に限らず露骨に腐臭漂わせてたりレディコミ臭い女作者はこっちに来るなよ
SQモーニングアフタGファンタジー辺りに行けよ
本当に女はゴミだわ
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 12:07:14.32ID:NWYzujh90
まあ、確かにターゲット層が違う漫画を持ってきても…というのはある
人間関係のジメジメとした感情に焦点をあてて、ひたすら共感を促すのが主目的の漫画はキツいし
関係性を色んな角度から弄くりまわして、キャラの振る舞いを鑑賞するのが主目的の漫画も眠い
やっぱりドラマ、ミッション、ユーモアが主軸にあって欲しいし、そこの質にこそ力を注いで頂きたい

軍艦ホモに限って言えば、ホモいかどうかは別にどうでもいい
カムイぐらいイメージの強調と抽出をすれば笑えるネタにもなるし
ここで持ち上げられてる銀英原作の田中芳樹の書く戦記もの含む他作品でもけっこうアレ臭もしてる
そこに力を注がれても困るってだけ
共感ゼロでもサイドで焦点を当てるぐらいなら許せるし、同じパターンの繰り返しでも飽きるまでは読める
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 12:39:30.37ID:LhP/Er8T0
人々が轟々と批判する中、編集は仰られた
「待ちなさい。この中で、本当に重厚な正統派王道ファンタジーを期待しているものだけが、彼の者を批判なさい」
人々は目を伏せ、口をつぐんだ
やがて進撃ヲタが消え、歴史ヲタが消え、戦記ヲタが消え、なろうヲタが消え、編集もその場を去った
最後には聞く耳のない女嫌いだけがその場に残ったそうだ
0634名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 18:52:49.54ID:HRqNvQZZ0
あ?次は巻頭カラーなのか?
攻城戦はじまりそうだったから盛り上がりどころだとは思うけど
蒸気砲のショボい演出と、凄味のないハゲとのやり取りのお陰でそんな感じ全然ないな
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 19:49:00.14ID:3ZDhpkAM0
>>611
男にナメられたくないからオッサンへの描き込みを増やしただけで
基本的に顔が整った人を描くのが楽しいってタイプにしか見えなかったわ
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 12:28:12.38ID:6giWFfBM0
将国のアルタイル的なものを期待してたら
戦記要素薄くて残念
もっと濃いのをたのむ
0640名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 12:33:23.83ID:7LsGniXz0
たまたま王子が通りかかったんでよかったけど
王子いなくて門開けてもらえなかったらどうしてたんだろう
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 13:32:37.03ID:qYJGLSVD0
そこは王子が動くのを読んで、ハゲがわざわざ煽ったんだなあと読める

しかし、盛り上がらないな
要塞を落とすのが味方偽装で内部侵入って無難な方法だったのはいいとしても演出がな…
なんか淡々としてんだよなあ
緊迫感もやっちゃった感もない
0642名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 15:16:56.00ID:87pa5djP0
巻頭カラーということで話題集めのために男向けお色気要素やらされることになったけど
エロいレギュラー女キャラは出したくないからモブのダークエルフ女でお茶を濁したって感じだなあ
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 17:48:16.23ID:ZbatXOtd0
画力無いな
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 18:44:52.35ID:hih9vOTv0
ハゲの剣の振り方の気合いの入ってなさがヤバい
美少年しか描きたくないって本音がダダ漏れ
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 19:18:57.74ID:JHQvhvH70
描写力では素人同人誌とどっこいどっこいだと思う。

まぁ王子と付人の関係がよくわからないうちに話が進行してるんで、雑さが目立つのもあるのだろうけど。

あと、外交使節を捕縛するとか、それ立派な断交宣言≒開戦の意思ですよねぇ。
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 19:51:49.78ID:lIUap4H90
どう攻めるんだろうなーって思って見てたら
王子が甘ちゃんなの前提なガバガバトロいの木馬で笑った
どんだけ強いんだよダークエルフさん達w
王の護衛もまともなのいねえのかよw
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 20:40:53.63ID:O1Ax+CS60
全ては自分の好きなキャラの激情とかを描くための背景なので
モブや興味ないキャラは適当とテンプレです
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 21:41:38.30ID:JHQvhvH70
>>651
それくらいの思慮が王子になさそうなのが問題で。その場の衝動で捕縛を命じただけでしょ、あいつ?
 
なんにしろ、すべてが雑すぎる。
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 21:57:21.13ID:ZbatXOtd0
巻頭カラーってことは一応人気なのかこれ...
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 01:09:20.54ID:X6Lm/tpY0
命じたのは付き人の方
作者のキャラ設定が雜といってるのか
作中のキャラの言動に憤ってるのか
よくわからん書き方だな
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 14:33:25.50ID:B9RWpqXF0
主人公とヒロインを一回も見なかったけど、気のせいかな

後ナギの髪の色は白〜水色あたりの色なのか
勝手に金髪だと思っていた
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 15:19:09.79ID:7bw2N5K10
まあ王子の紹介パートで、軍師と一緒になる動機と舞台を用意するための導入だね
物語の筋を文字におこしたら、たぶんそこまで悪くはない
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 15:30:55.17ID:7bw2N5K10
>>644
テンポ良くテンプレこなしてイベント進行してはいるけど
やっぱり表現力が致命的にないな

特定の表情以外が記号的すぎるし
動きが必要な魅せ場で簡略、省略表現が多いし
背景が手抜きなのは誰でも目についてしまうだろう
コマ割りとかカメラワークも面白くないものばっかりで
場面転換にもメリハリがないし
モブが見た目から台詞までモブすぎてお人形なのも良くない
台詞に関して言えば、内容は兎も角、主役級の言回しまで凡庸すぎて、せっかく用意した魅せ場がサラっと流れてしまってる
編集とアシももっと頑張ろうって感じ
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 17:03:14.42ID:WFqcZpDJ0
この漫画に限らず「ダーク」って言葉に引きずられて
ダークエルフ=悪みたいなステレオタイプが多すぎてなあ
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 17:06:55.09ID:AL7NsLkd0
ゴブリンさんのあつかいが雑じゃね
悲しい過去や実家を出るところからやってほしい
0666名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 18:17:22.83ID:X6Lm/tpY0
流通ガバガバ都市に欺瞞策戦による奇襲を仕掛けるのって事前に仕込むのじゃダメなのかな
捕まるか
0668名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:09:21.03ID:X6Lm/tpY0
はぐれるほどの混雑とは一転、誰もいない橋の上に照準を合わせて射撃姿勢をとって静止する横並びの兵士いるけど
敵影すら確認できてないのに、弩と蒸気砲以外にも槍とか投石とか迎撃準備しないのは
そのレベルで警戒が必要なほどゴブリンの足が早いのかな?
兵士に表情がないからわかんね
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:12:26.74ID:X6Lm/tpY0
連絡橋のすぐ外に視界を遮る森があるって言うのも、どうかと思うけど
敵国の使者が来てるのに兵士が哨戒活動してないのはなんでなのかな
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:24:15.79ID:vZ13/YgX0
>>669
そんな事したら隠れてるゴブリンさんたちが困るでしょう
そうなるとピンチだって起こらないですし

なあに簡単な結果からの引き算したストーリーテリングってヤツですよ
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:25:43.49ID:X6Lm/tpY0
味方ハゲの両断シーンって、ちゃんと描けばファン獲得の好機だったのにな…
ハゲてるけど戦記ものでは定番の王子お付きの強キャラの立ち位置だろうし
ドリフターズほどとは言わないけど、キングダムぐらいには描いてもバチは当たらないのでは?
同じ号でカポエラが戦ってるけど、見応えとしては女子の蹴り一発に劣る
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:10:47.20ID:T0NLjkvz0
強さランキング
付き人じじい>ナギ>付き人兄さん>王子(強)>ダークエルフ(精鋭部隊)>王>ゴブリンさん(平均値)>王子(弱)>ヒューイ≒フェイ
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:34:27.10ID:ZpBmc4PX0
付き人兄さん瞬殺されてない?
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:35:12.04ID:EkfgX/tf0
>>666
俗にいう便衣兵を潜り込ませておきたいところだけど、凄惨な展開になっちゃうだろうしね。
国王の善性を否定することになるし。

>>668
そもそも首都が最前線な時点で詰んでますわな。ま、後背が広大ならば焦土作戦で起死回生を図れるだろうけど、
政治的に無理かも。
そもそも国境紛争どころか、国境が全面的に破られてる状況だよね?
なんとも悠長な政府だ。
0676名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 21:42:55.93ID:B9RWpqXF0
>>674
この作者の人多分RPG世界しか知らないので
国境とか兵站とか長城とか分かってないと思うよ
RPGだと城下町からすぐモンスターは当たり前だからね

難民救済の為に門を開放していたのならギリギリで入ってきたダークエルフなんて効率悪い事をせずに
もっと以前から潜り込ませてテロ→侵攻でいいもんね
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 23:59:42.48ID:X6Lm/tpY0
いやこれ湖か川か海かわかんないけど、要塞と帝国領が地続きじゃないだろ
国つっても都市国家程度かもわからんし
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 09:16:59.43ID:VwoAfIsA0
ここまで戦争の描写が適当だと、軍記物にしたのは編集の一方的な指示なんじゃないかとさえ思う
少なとも作者は興味ないだろこれ
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 11:50:31.96ID:3mQg6NGc0
この先の展開だが、王さまを人質にしたとなると、まあ何にしても全面降伏の要求だろ?
とりあえずは開門してゴブリンなりを城内に入れることになるよな

もし現時点で帝国側が要塞を完全に破壊するか、占領統治し続ける十分な戦力を待機させてあるなら
そのまま王さまと臣下は全員処刑、国民は奴隷にされ、財産や資源は全て接収される
その過程で逃亡劇が起きて、帝国ぅぅぅぅとか言いながら次の展開へとなる

そうではなく、欺瞞作戦に必要な最低限の戦力しかない奇襲であるなら、
王さまは帝都へ拉致られ幽閉、人質にされ、政治的に要塞を無力化後に処刑する流れになる
とりあえずは、この場合ゴブリンは侵入時点で可能な限りの破壊と殺戮をして追撃を封じる役目になるので、市街での白兵戦になる
その後は、時間的余裕が生まれるので、第一王子の責任が問われる可能性もあり
都合のいい意識改革が行われ、次の展開へいくことになる

他にも「でも王子と軍師の活躍で、すぐに王さまを助けられました!」もありうるけど、それは戦記ものではなく冒険活劇になるから除外
第二王子が同盟結んで、即戦力引き連れて戻ってくるというウルトラCをする展開も時間的に無理があるのでそれも除外
0681名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 12:25:29.03ID:3mQg6NGc0
戦国知識を使い分けて戦うゾ☆つってるから、そういう状況になるように、既存の史料に沿ったオマージュ展開をさせてるとは思うんだが
この先、王子と軍師を組ませて自由にキャッキャウフフさせたいという願望から逆算すると
王子の継承者の地位に伴う現責任の放棄か、逆に相応の権限と信頼の獲得を描きたいのではないかな
パターンとしては、王になる、王さまにミッションを委任される、王さまが居なくなって第二王子が実質治めてフリーになる、全てを失って要塞を追われる…がある思う
わざわざ王子設定にしてるんだから、それなりの権能を維持したままで進むんだろうな
まあ亡国の王子とかホモ臭いしドラマ的で三下的で使いやすそう

メインは軍師が帝国を軍事的に懲らしめる話であると思われるので
ほどなく軍対軍の戦いを描くんだろうとは思うが、現時点では攻勢戦力の確保どころか権限すらないので
そのための独自の軍勢をつくる過程を描くことなるだろ
なろうテンプレでいけば、王子につく兵力の再編と強化、同盟関係の構築、各地の敗残兵や武装集団の接収、技術開発と特殊職能集団の獲得、そのおまけで兵站の確保かな
その過程でちょびちょび帝国と戦い、防衛戦で派手に帝国軍を後退させるのを描き、その後で陣地取りと勢力拡大をしていく
ファンタジーであることに重きを置くなら、古文書がうんたら言ってたので、帝国に対抗するためとかなんとか理由をつけて、古文書巡りをするかもしれない
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:28:24.93ID:a2y+NfwR0
そもそも遺跡村ってどこ領なんだと思って読み直したら
ツインテールの説明で、「東方の国からやってきた使者」って言ってるからイーストガーデン領ではないみたいだな
帝国からも遠いって言ってるし、結局わからん
何回も地図出てるのに…
わからんことだらけだなこの漫画
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:38:44.03ID:010B9d4Y0
>>1 の1話しかなかった無料公開が最新話まででたな
数コマでイーストガーデン着いたりテンポよく進むのはいい

>>673
カーマインさんは刺された描写あるけど死んだかは謎
終わったらHなお店へ行こうというふりもあるから生きてるはず
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:44:57.19ID:PrNaeKbO0
これフェイじゃ無くて王子を主人公にして
スケさんカクさん+お色気担当の水戸黄門スタイル(というかダイオージャ)で
世直しや帝国を倒した方が面白いんじゃないんですかね
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:52:20.80ID:010B9d4Y0
試し読みで名前拾った

ノーム勢
フェイ、ヒューイ、長老

帝国勢
マグリッド(使者)
ゴブリンさん、ダークエルフ

イーストガーデン勢
ハロルド王、マルク王子(嫡子)、ラルス王子、ダニオロ(付き人A)、カーマイン(付き人B)、グッチオ(焼死)
ナギ、ナギ義父(将軍)

ネームドキャラで一番死亡フラグ高いのはラルス王子じゃないか
アオリでフェイがマルクの軍師になるのは確定してるし実は兄を尊敬してそう
援軍交渉成功して帰ってきたらほぼ確定
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:53:31.61ID:a2y+NfwR0
村辺りから難民の子としてイーストガーデンに拾われ、騎士団で育てられ、遺跡調査のついでであの村に来たって感じのコテコテ設定か
なんか王国最強の騎士団長様とやらがまだ出てきてないんだけどハゲのことじゃねいよね
イーストガーデンも遺跡で、水戸黄門スタイルで他の遺跡を巡って争えばRPGっぽいな
0687名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 13:59:52.69ID:010B9d4Y0
>>686
ダニオロが将軍の可能性はゼロじゃないけど
序盤の最強クラスならキングダムの王きや王せんくらいインパクトあった方がいいなw
0689名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 16:35:57.09ID:3mQg6NGc0
団長がウロウロしたあげく単騎突入はどうにも不味いのでは…
と思ったらフジリューのシェーンコップがやってた

蒸気砲の出番はもうないのでは?
侵入された時点で物語的に価値がない
いつか誰かに再攻略されるときまでサヨナラだろう
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 15:54:18.16ID:BW9A8Px50
>>685
イーストガーデン目指す→翌週で到着
グッチオさんですか、最初に殺しますね→翌週焼死

伏線消化の速さが凄ェ
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 17:59:13.58ID:g9ysmYpg0
2019年1月 漫画ランキング コミック売上BEST500

1 9784088911885 キングダム 53 集英社 原泰久 2019.1.18
6 9784088911939 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭 13 集英社 赤坂アカ 2019.1.18
285 9784088911908 リクドウ 19 集英社 松原利光 2019.1.18
361 9784088911441 バトゥーキ 1 集英社 迫稔雄 2019.1.18
439 9784088911915 バトゥーキ 2 集英社 迫稔雄 2019.1.18

※30位以下のおおまかな実売目安(推定)
30位70300/50位57500/100位32500/200位20500/300位13850/400位11250/500位9650

単行本はバトゥーキくらいの売り上げになると予想
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 18:38:15.38ID:h2w3Cpus0
門前が森というのが解せない
自分で砦と砲のポテンシャルを落としているだけじゃねえか
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 19:45:49.45ID:uLaqTIgQ0
いやまあ、渡河できるのがあの橋だけという条件なら、理想的ではあるだろうけど。
森林という遮蔽物を利用して機動しても、どんだけ数を集めても、最終的には縦隊をつくって橋を渡らなきゃいけないとすれば。
防衛側は橋の上に濃密な射線を構築すれば事足りるはず。さらに固形弾なら着弾したあとバウンドするから、縦隊が相手なら好都合。
もしも支えきれなくなったら橋を落とせばいいし。

ただまあ、強固な正面はだいたい迂回されちゃうのもままあるけど。
0696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:52.62ID:gHKSwe6M0
>>693
あの世界の文明が中世レベルなら、家畜の肥育や燃料の調達に森は必須だから焼き払うに払えない…とか?
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 20:51:28.87ID:OuLQWaNw0
蒸気砲は誰が作ったんだ?
高出力の蒸気機関って1800年代に登場したらしいが、古文書から蒸気機関だけの知識を得たとしても
その蒸気機関、砲台を造るための周辺技術も同時に得なきゃならんわけだから
そこから得られる知識の応用だけで相当技術的に進んでるはずだが…
帝国に囲われた限られた生産者から卸されたのだとしても、少なくとも運用、メンテするだけでも相応の知識が必要では?
蒸気機関を応用したような描写は今のところない
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 21:25:16.10ID:tsfwzbOK0
帝国はもっと強力な砲ぐらい持ってるからいずれ攻城されるわな
一発で腕ぶちぎる銃持ってるんだし
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 21:56:39.60ID:JGpvxfdc0
っていうか、蒸気砲って何?

スペック解らん砲で無敵っぽい雰囲気だしてるけど無理じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況