X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #79【漫画:藤崎竜】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 494b-g8qq)
垢版 |
2018/07/05(木) 12:55:52.44ID:PELkWWcq0
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #78【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1526715589/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #12【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1528551828/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0866名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:01:19.72ID:QsBcV9DHd
>>864
都市もコンクリートの密林だ。
そのために警備力が必要なんだけど、ケスラー無能だしなぁ…
0867名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 11a7-4r11)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:14:13.77ID:JMm9U5eK0
金髪の世代にルドルフ信仰と言える程の大したもんなんかあったか?
制度化されてるから国家への反逆うんちゃらやら不敬罪扱いされないように振舞わなければならなかったけど
もはや信仰と言える程根付いてないからコロっと金髪王朝に傾いたんだろ
0869名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKa5-P91Y)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:31:07.92ID:sZu98PE/K
この漫画だけに限ってもキフォイザーWでの略奪してた貴族側士官みたいな奴ら、
あんなのにまたでかい面される生活に戻ろうとゲリラ(笑)に喜んで協力する平民てなどこにいるんだと
何度も訊いてるんだがずっと見えないフリしくさっとるな
それともお貴族様が地道なゲリラ活動あそばすのかよ
0870名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:35:33.50ID:QsBcV9DHd
>>869
しかし、フランスの年表見るとなぁ…
0873名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:52:14.42ID:3z3vBh8jd
そうかー。スゲーなー。
0875名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdea-JeAJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:59:32.99ID:r2alfO8kd
ラインハルトが嫌いだからどうしても強い力を持つ敵対勢力がいてそいつらがラインハルト政権を揺るがす力を持ってると思いたいんだろう
彼のメンタリティは正当政府の面々と一緒だ
0877名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-yPnf)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:05:44.61ID:x5DJRWTZa
そもそも門閥以外のルドルフ信者がラインハルトに反抗する理由は無いな
何せラインハルトは自由惑星同盟って邪悪な共和主義者の総本山を滅ぼしてくれた、専制主義の英雄だし
0879名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd0a-C8NM)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:16:28.06ID:aVAoIsDLd
>>862
戦争のやり方そのものが変化してきとるのよ。
ただ、アメリカ軍自体は、その変化に対応すべく研究は行ってて、その一部が経済界に組織運営の方法論として流れてきてる。

過去にも、いろいろ戦術革新やらかしてるし。
0885名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:27:54.49ID:3z3vBh8jd
>>880
千の被害を出してやってきたアメリカ軍が高々百の被害で撤退してますが。


ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/nobu/iraq/index.html
0886名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:33:16.04ID:3z3vBh8jd
>>879
艦隊戦の天才が艦隊での戦いを終わらせて、
地球教徒が肉弾戦を選んでるあたり銀英伝においても戦術革新起きてますね。
皮肉にも石器時代の英雄が生きていたら彼が一番役に立ちそうだ。
0887名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:38:44.97ID:3z3vBh8jd
>>877
さんざん敵がい心を燃やすだろうけど、しかし、30年から50年もたてば彼はルドルフの化身だったとかルドルフを使わしたオーディンの預言者の一人とか言われるかもね。
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3918-JeAJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:41:27.18ID:x1VNgdeu0
なんで帝国臣民全員がルドルフを神聖視してたことが前提になってるのか
こいつそもそもの前提設定が原作無視してむちゃくちゃだから会話が成り立たないのではないだろうか
0890名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:55:22.82ID:3z3vBh8jd
>>889
カトリックだけど愛国者ではないな。
0893名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 25ae-dbYN)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:13:31.28ID:VgypPhWW0
あくまで足止めになれば十分な同盟内の不穏分子への扇動が、上手くいきすぎたな
突破されるにしても、フェザーン回廊の入り口を
ある程度防衛出来る程度の戦力も残って欲しかったぜ
0894名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:24:31.55ID:3z3vBh8jd
>>892
論理学的には逆だぞ。
0895名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 17:33:40.62ID:3z3vBh8jd
ここの住人はヴァンデの反乱や西南戦争を知らないのかな?
0897名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:20:05.16ID:3z3vBh8jd
>>896
うん、だからアメリカのデータを出したんだ。
0899名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7d00-w0lO)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:29:43.32ID:gNihhSPT0
>>874
て、帝王学は収めてるって本人は主張してたから……
実際、ブラ公は帝位につける気満々で居ただろうから
傀儡として使いやすい程度には教育を受けてるし
傀儡から抜け出せない程度に収まりそう
0906名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:52:53.29ID:3z3vBh8jd
>>904
いやー、その通りですな。
なろう系主人公には敵いませんわ。
歴女が作者は歴史好きでもなんでもないと大激怒するわけだ。
0909名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:03:21.15ID:3z3vBh8jd
>>908
ミッターマイヤーにフォンの称号を与えようかって話があったものな。
0910名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:04:44.27ID:3z3vBh8jd
>>907
面白くなきゃこんなに怒らない。
しかし、面白いが故に歴史の人物を嘗めてる感が我慢ならない。
0912名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:11:21.29ID:3z3vBh8jd
>>911
読んだ。
0913名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-yPnf)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:12:50.99ID:djMzkUACa
>>886
そもそもゼッフル粒子をアーサー・C・クラークのトリガーみたいに運用したら、宇宙艦隊自体、必要じゃ無くなるからな
そうなったらオフレッサーや地球教徒みたいな戦い方が主流になったろうよ
0914名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:16:58.87ID:3z3vBh8jd
>>913
武器も銃からボウガンに推移しただろうね。
0915名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3622-nPT9)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:16:59.52ID:pxjqaPk40
>>908
廃止はしていないが、新たに爵位を与えることはやっていない。
平たく言えば、爵位制度の形骸化、有名無実化を行っている。

>>909
与えるという話は出ていない。
もし与えられたらヴォルフガング・フォン・ミッターマイヤーと間延びして響きが良くない
と当人は一蹴しているw
0917名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:24:22.89ID:3z3vBh8jd
>>915
いや、だから新たに爵位が与えられうる、ってことでしょ。
0918名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:27:53.70ID:3z3vBh8jd
まあ、私有権の神聖不可侵が守られない王朝なので資本主義は発達しえないんだけど、
もし資本主義が発達したらイギリスの例を見ればかえって貧富の差は拡大するので、
そういう時こそ貴族や修道院が活躍するんだけどね。
事実門閥貴族は大量に使用人を雇って雇用を維持してた。
0920名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:46:49.68ID:3z3vBh8jd
>>916
有効な手段だろうね。
0921名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbd-xMBS)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:00:59.74ID:pyv233lqp
>>918
農奴解放したらオーディンなどの都市部に人口が流出して
一気に寂れ果てる元植民星とか出てきそう
0924名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 392a-kMcx)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:14:43.09ID:jjz7am3r0
>>904
ラインハルトが政治力とか財力とか権力とかいう点でみれば、門閥貴族どものほうが遥かに優勢なのに、
情報操作に踊らされ頭に血が上って短期的に武力での正面決戦を挑む愚かさを嘲笑っていたから、冷静だったらやる可能性もあったのではないか
0925名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:17:40.72ID:Oku/wFskd
>>921
コンゴとかアフガニスタン、ソマリアも込みでEUをやるような話だからね。そりゃあもう…。
ローエングラム王朝が移動の自由を認めないなら農奴解放なんか嘘っぱちってことになるし。
0926名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-yPnf)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:26:20.63ID:djMzkUACa
>>922
端的に言えば、火薬
(ゼッフル粒子の場合、エンジン以外のビーム粒子等の一定の高温物質)を内部から自爆させ、しかも物質を透過し 電源次第で射程距離はほぼ無限
一発でも射程圏内で火薬やビームを使用したら爆発して 悲惨したデブリが四方八方の僚艦に命中して二次被害を起こす
結果 刀やトマホークやボウガンを装備した装甲擲弾兵用の輸送艦隊しか使えなくなる…… かもしれない
0928名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-yPnf)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:43.22ID:djMzkUACa
>>927
所詮は気体爆薬モドキだしな
会えて言えば、艦隊の進路上に キルヒアイスがOVA版カストロプ動乱のアルテミス型衛星にやったみたいに散布するか
…宇宙空間って雲とか発生するかは知らないがね
0929名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:59.90ID:Oku/wFskd
>>926
申し訳ないが、デブリによる被害は考えないことになってるんだ。そうじゃないとBB弾が壊滅的な被害を与えることになるからね。
>>148参照
0930名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbd-xMBS)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:36:21.81ID:pyv233lqp
>>925
都市部平民と植民星農奴だと教育格差や生活文化の隔たりも
ありそうだから差別や摩擦とか出てきそうだな
0931名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3645-NFua)
垢版 |
2018/07/15(日) 22:10:37.52ID:833p7s/O0
>>926
広大な宇宙空間にゼッフル粒子をどうやって
一定座標に固定しておくのか?それが出来れば
敵進行方向がわかればあらかじめ散布しておくことで
可能かもしれないが・・

それが不可能な場合、敵艦隊に向けて散布することになるがゼッフル粒子の速度がビームやミサイルより早いとはとても思えない。
散布中に敵の攻撃で自爆するのが落ちだと
思う。

更にいえば宇宙空間でのゼッフルの起爆で
艦が破壊される描写はどこかにあったかな?

あと他の人も言ってるけどゼッフル粒子が
物質を透過する描写もなかったと思うけど。
0936名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdea-JeAJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:08:06.10ID:Mg/96Qfwd
旧貴族のゲリラ活動が起きなかったのは実際の歴史の流れと違うから起きたはずというむちゃくちゃな論理わけがわからん
実際の歴史がどうだろうが起きてないんだから銀英伝の世界では起きてないのが事実
小説の世界だぞ
0939名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 392a-kMcx)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:34:55.28ID:jjz7am3r0
>>903
ルドルフを神聖視してなかったら、社会秩序維持局がすっ飛んでくるような世の中なのにか?
もちろんラインハルトみたいに内心で無茶苦茶言ってる奴もいるだろうが、たしかめる術はないし。
ただロイエンタールでさえ、ラインハルトと出会うまでは貴族階級のごとを馬鹿にしてぶっ潰してやろうかと思っていたが、帝室だけは例外視してたあたり、結構根深いものがあるだろ
半分以上皮肉なんだろうけど、ルドルフが墓から蘇って臣下の不逞の末裔どもを根絶やしにしないのかとか言ってたくらいだし
0940名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 392a-kMcx)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:37:07.17ID:jjz7am3r0
>>867
ローエングラム王朝が成立しても、ルドルフ崇拝が消えた証拠はないし
カザリンを大公家として優遇してたけど、言い換えればそんな感じで重用しなきゃ騒ぎ出す奴がいるということだしな
0942名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9eab-4mzJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:48:43.65ID:uu+w78Ig0
>>940
前王朝を優遇するというのはヤンがユリアンに語っていたことなんだが
ラインハルトがその通りにしたということは賢い人間は発想も似るんだろうな

まぁ 監視をつけておいて近ずくゴ王朝のシンパを見つけ出すという囮として
使ったのかもしれないが
0944名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3df0-lT5f)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:57:33.60ID:UwYEvKCO0
>>943
具体的にどこに書いてある?
創元SF文庫版確認したけど父親が退位宣言書にサインさせられるシーンでは
実家の爵位と財産と安全と年金についてはあるけど
ゴールデンバウム大公家の話は一行もないが
0946名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea74-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:39:05.38ID:b74dEaIT0
宋の趙匡胤は、後周の柴栄の臣下で、柴栄は名君だったが早く死に、
後を幼主とその母親が摂政として跡を継いだが、頼りないので、
幼帝は、趙匡胤に「禅譲」、その後、宋は、柴家を滅亡まで優遇したって史実があるから、それを言っているのかも
0950名無しんぼ@お腹いっぱい (012345 ea74-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:23:45.71ID:b74dEaIT0012345
>>47
まあ、一応建前としては、「禅譲」になっているし

>>949
一応、帝国での生活をするためのテクノロジーを維持するための教育は与えないといけないから、
いくら、濃度の生活は中世どまりにしていたといっても、一部には、そのレベルの教育を与えていたのかも
0952名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-leoy)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:50:51.45ID:XCUjJgN/d
>>949
>>945
なるほど、ローエングラム王朝は中国共産党だったか。
まあ、豊かさを考えたらそれもありかな?とは思うけど、カトリック的にはファッキンなので。
0955名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 110a-fHIy)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:12:16.66ID:ZgP34Ka60
まぁ親父が公爵に昇っているから、退位した皇帝がそのまま親の爵位に収まるのも少し変かな
原作ではそこまで語られてないみたいだけど
歴史的にはこうしたパターンだとそのまま家に還るのかな
0963名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-7eDz)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:24:31.40ID:O21p/oCxd
ランズベルクが逃げ道に使った某皇帝の像が、ラインハルトの時代でもふつうに立ったままだったあたり、少なくとも公的にはルドルフ否定やってないんだろうなとは思う(やったら、専制政治まで否定せなあかんようなるし)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況