X



【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★6 【三田紀房】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 22:16:16.03ID:ZQxOcH2G0
ヤングマガジンで連載中の『アルキメデスの大戦』のスレです。

『アルキメデスの大戦』公式サイト
http://yanmaga.jp/contents/the_great_war_of_archimedes

三田紀房 公式サイト
http://mitanorifusa.com/

前スレ
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★4 【三田紀房】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1493730883/
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★5 【三田紀房】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513036343/

単行本1〜7巻発売中!!

※次スレ立てる人は>>970ぐらいでお願いします
※↓次スレ本文1行目にコレを記述すればワッチョイIDが表示されます
!extend:on:vvvvv:1000:512
0203名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 06:47:50.21ID:9of5rR/l0
>>202
それは、条約で軍備を制限するのは、統帥権干犯にならんのか? という別の話じゃん
で、統帥権干犯じゃありません、で決着がついた話
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 11:30:08.85ID:OwJxlkdx0
大日本帝国憲法で軍令大権は天皇から首相を通じて行使されるとしとけば良かったのに
大日本帝国の首相、権限弱すぎだろう
0205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 11:38:40.84ID:puUsompL0
>>197
よく誤解があるのだが、レーダー射撃と言うのは公式には存在しないし、実際に効果があるとされた記録も殆ど無い
(少なくとも43年までは)
第三次ソロモン海海戦でワシントンが無双して日本艦隊が一方的に攻撃されたのは事実だが、これは
・最初日本艦隊がサウスダコタをターゲットにしてボコっていたのでワシントンは自由に動けた(なので後にワシントン乗員はサウスダコタを見捨てたとあらぬ疑いをかけられることとなった)
・霧島が探照灯を付けたのでワシントンは一方的に攻撃出来た
 そもそも日本海軍の方が先にワシントンを発見しており、ワシントンのSGレーダーが索敵に機能していたとは言いがたい
・日本側の重巡や駆逐艦の魚雷の信管が誤って設定されており、ワシントンに向けて放った数十本の魚雷は名中コースにあったものも全て到達前に爆発した

等の幸運があったため。無論、36サンチ砲搭載の巡洋戦艦である霧島と40サンチ砲搭載のワシントンの戦力差
米側でも屈指の提督であるW・リーの卓越した艦隊指揮というのもある。


そもそも、レーダー射撃というが、レーダーだけで正確に命中させることは不可能であり(と言うか目視や計算でもほぼ不可能)
砲撃はあくまでも撃ってみて、徐々に弾着修正をして散布界に収めるというやり方をしなくては名中弾を得ることは出来ない。
ではレーダーで弾着修正が出来るかというとこれは明らかに不可能だし、現在の技術でも恐らく無理。(ミサイルがあるのでそんな技術を研究しないというのもあるが)

ただ測距に関してはレーダーはかなり実用レベルになっており42年ぐらいからは測距儀の代わり使われていたというのはあったらしい
44年のレイテ沖海戦(スリガオ海峡海戦)では日米双方ともレーダー測距を利用して砲撃しているが、方位に関しては最後まで砲撃で使えるレベルでは無かったという評価になっている。
0206名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 11:45:21.87ID:puUsompL0
因みに第三次ソロモン海海戦(夜戦)では、最終的にワシントン1隻対日本艦隊13隻の戦いになってワシントンが勝利しているが
これは上記の通りレーダーのお陰では無く(そもそもワシントンは駆逐艦の5インチ砲を食らうぐらい肉薄されていた)
魚雷が無力化されている水雷戦隊では戦艦に太刀打ち出来ないというのと
唯一殴り合えそうな霧島が探照灯を付けた為に先制攻撃されて早々に脱落したのが大きな原因。
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 11:55:43.50ID:puUsompL0
>>201
そもそも米内はアメリカのスパイなので、日米交渉をアメリカ有利に進めるために
そう言う事を言っていただけだからな
当たり前の事だが、人間のあらゆる発言にはポジションとエクスペクテーションがあり
必ずしも○○が言っているからこれは事実だ、とはならない
何故コイツがそう言う発言をしたのか?という事を考えると歴史研究が捗るだろう
0209名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 12:00:18.31ID:uOUxC3jf0
>>204
もともと大日本帝国憲法は過渡期の憲法だったはずなんだけど、日清・日露の両戦争に
勝利して日本を大国に伸し上げた実績ゆえに「不磨の大典」とされてしまったんだな。
これは戦後の日本における憲法9条と似たようなもんだ。
0211名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 14:19:36.93ID:MeJljMEP0
>>209
9条は、アホな侵略戦争しまくった反省から出来たものだろう

統帥権を捻じ曲げた軍の暴走を誰も抑えられず、当時でも立派な違憲、違法な侵略をゴリ推しされたために欠陥憲法の烙印を押された明治憲法とは違う
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 14:23:48.21ID:QIRDdp400
9条の話はやめろ
その手の話は嫌韓君の同族を召喚しやすい

おまえがスレや板の空気読めないならしらん
0213名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 14:25:52.88ID:MeJljMEP0
>>212
9条の問題に、韓国は関係ないだろう
当時はまだ独立もしてなかったんだぜ、日本(幣原)がマッカーサーに9条を新憲法に入れたい、と提案したときには

と、思ったけどウヨにまともな理屈はそもそも通用しないか…
0214名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 14:40:32.64ID:zF972VAT0
>>205
>ではレーダーで弾着修正が出来るかというとこれは明らかに不可能だし、現在の技術でも恐らく無理。
現在ではレーダーで発射された砲弾を追跡するけど?
0215名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 14:40:57.46ID:QIRDdp400
>>213
そういう話じゃないから

おまえサンも、史実知識よか先に
板によって暗黙の了解で板全体でng視されてる話題もあるって事を知った方がいいと思うぞ

というか空気嫁
0217名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 19:30:24.15ID:SARkk9yH0
デタラメ吹いてる奴がいるな
目視無しでのレーダー射撃はWW2でも当たり前にやられてるよ(もちろんレーダーとその運用が発展した国だけだが)
レイテ海戦で使われたアメリカのレーダーマーク8は、砲弾が挙げる着弾の水柱すら計測できた
(その代わり、廃熱が凄くて使用時間に制限があったが)
イギリス海軍も、デュークオブヨークが荒天、濃霧という悪天候状態でレーダー射撃を行い、ドイツ戦艦シャルンホルストを大破させている
0218名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 20:09:26.27ID:puUsompL0
>>217
そう言う話を至るところで聞くけど、出元がどこなのか不明な誤解が広まってるという話しな
シャルンホルストを撃沈した時は、重巡ベルファストが照明弾を打ち上げているのだが
そもそもホントにレーダー射撃で目視無しの名中弾を得られるのであれば、照明弾など上げる必要が無いし
そんなに便利な技術が、特定の海戦の特定のケースとかでいつも語られるのもおかしい。
上で述べているように、測距でレーダーを使って射撃して、その後目視で修正して弾着させているというのが正解。
これを現場の兵士や後の野次馬が「レーダー射撃」と言う言葉を使って誤解が広まった。
レーダー射撃というのはあくまでも「レーダー測距射撃」と言うのが正しい

因みにDoYのケースは初彈から名中弾を得たというのが重要で、弾着修正とかは関係無い。
これも測距に関してはむしろ目視よりレーダーの方が正確なので、レーダー併用でより初彈の命中率が高くなるという事と矛盾はしない。


水柱に関しては俺の書いてることを良く見れば分かるが、水柱が絶対にレーダーに映らないと言ってるわけでは無く
水柱が100%映るように調整すると、クラッターが多くなりすぎて狙ってフィルタリングすることがほぼ不可能という事。
ステルス機の原理と同じ。
実際、チャンネルダッシュ作戦などで水柱がレーダーに映ったなどの記録があるが、条件が揃えば映るというだけで
レーダー射撃という完成された技術があるかというのは別の話。
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 20:37:08.02ID:u5+QVpwM0
いつの間にかビーバップハイスクール並みに上半身アップでダラダラ台詞の手抜きコマを繰り返すテンポの悪い糞漫画になっている
0220名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 21:11:30.46ID:LB8yuS+20
>>203
犬養、鳩山を首魁とした野党がモリカケなみの難癖で叫びまくったせいでビッグバン並の拡大解釈を許しちゃったんだわ。
「問答無用!」は犬養の本懐というか以て瞑すべしだな。
鳩山一郎は生き残って大政翼賛会までやっちゃったけどな。アカの岸信介なんかメじゃない巨狂鳩山の血筋。
0222名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 21:17:22.73ID:Oh98TyFU0
WW2頃だと、イギリス海軍の戦艦はレーダー射撃がメイン、光学は予備になってたな
無論、最新機材が改装でつけられた艦の話だけど
大西洋のほうは、敵味方識別装置や航空機誘導装置の初期版すら出てきて。それをさらに妨害したり混乱させたりする、という手段まで実戦で使われてたレベル

技術戦でいえば、太平洋戦争はのどかなものよ
アメリカ軍すらレーダーで日本軍を圧倒するのは戦争中盤以降で
それまでは、レーダーで探知はしても識別が困難なので、結局は旧来の目視距離で戦う事になり大損害…とかザラだし
0223名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 02:28:38.29ID:5Fny4ZbY0
なんかレーダーを魔法か何かだと勘違いしてるヤツがいるけど、レーダーで(敵味方?)識別が出来ないのは当たり前だろ
0229名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 20:59:51.77ID:udK2WzP20
櫂の留守中に大和は平賀譲一派に乗っ取られそう
ドイツ行くということはやっぱり核兵器絡みの展開になるんだろうか
ジパングと被るからそれはもういいと思うんだけど
0232名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 22:39:16.05ID:qWLfK/s+0
気にしてなかったけどすげえ勢いで値上げしてんだな
こんなに上げてるのヤンマガだけだろ

2016/5/6 1巻 610円(税込み)
2017/2/6 5巻 626円(税込み)
2018/3/6 9巻 637円(税込み)
0235名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:24:56.87ID:d3Vpq5BP0
キングダム買ってるけど10年くらい555円のままだぞw
講談社は高いんだよ。ヤンジャンとヤンマガも40円違うしな。
そりゃ買うヤツは減るわな。
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:38:22.12ID:sPOsrXRW0
田中に人集めさせても鈴木とか佐藤とかしか集まらないからなあ
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:58:31.22ID:tEInoTtU0
ダイ先生ってデザインと理論先行で運用と維持をてんで無視したモンばかり作るんだよなあ…建築の分野とかでも。
0241名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 14:37:20.28ID:eFnMcigN0
日本軍のレーダーがアレだったのは、受信画面が熟練者でもないと読み取るのが難しいAスコープ以上に進めなかったからでもある
アニメとか映画でもお馴染み、反応があるなと簡単にわかるPPIスコープを実用化した連合国側との差は歴然
あと兵士の教育も日本は劣悪。変な精神論をまず覚えこまされたそうだぞ、訓練時間がただでさえ無いのにw

で、レーダーのせいでボロ負けしていった日本海軍は、レーダーに無理解で、開発を妨害すらした結果にもかかわらず
「レーダーを技術者が開発しなかったせいで負けてる」
と責任転嫁ですわ。そりゃ戦後、技官達が不満をぶちまけますわ
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:12.80ID:tEInoTtU0
海底基地から発進し空中へと浮上、あらゆる対空兵器を搭載しさらには最前線で前後に分離し、格納された巨大ロボットを搬出する万能強襲揚陸戦艦「鮫鮫鮫」を提案する桑野
0243名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 18:49:41.43ID:90nkDiAR0
このスレでは散々ツッコまれてるが
作中では、「現時点でナチス=ドイツですら基礎研究やってる程度」
のガスタービン機関を、いきなり戦艦に載せるって話に真面目にツッコむやつがいねぇw
0244名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 19:16:54.04ID:DXR2mFUm0
お偉方「技術の事はよく分からんが、もうすぐ出来るんだろう」
カイくん「俺は天才だから造れる!」
くわの「カッコいい戦艦造るぞー」
だからな。責任感の欠片もないという意味では史実とリンクしてるが
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 19:54:49.00ID:PnBFZOAb0
史実の大和はレイテ海戦で、商船改造軽空母主体の敵と遭遇して
主砲を撃ちまくった(150発以上とか)が、命中弾はゼロ
米駆逐艦が煙幕張ったので、途中から光学照準ができなくなったので電探射撃に切り替えたが、ダメだったらしい…

ナチ公からレーダーをかっぱらってくるぐらいしないと、ホテルやろうなぁ…
0247名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 20:57:13.11ID:m2qvpHzf0
桑野って、ガスタービン機関の詳細をやっぱり予知能力か何かで知ってるのか?
どんな機関ですか、と聞きもせず、煙突の書き込みにかかってたぞ
マジおかしい奴なんじゃ…
0248名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 21:05:26.81ID:OHZFdHWe0
サマール沖海戦は、日米双方とも想定してなかった遭遇戦で両軍大混乱から始まってるからな
突然大艦隊が現れて、発艦途中の護衛空母多数と水雷戦隊しかいない米軍は全滅を覚悟しただろうが
かえってその決死の覚悟が死んでも空母を守るという水雷戦隊の意思統一に繋がって
少数の駆逐艦で日本側をきりきり舞いさせた

一方で日本側はと言うと、夢にまで見た米空母を目の前にして、乾坤一擲のチャンスと舞い上がりすぎたのと
一方で作戦目的であるレイテ湾に突入するか、その前に戦う可能性の高いオルテンドルフ艦隊との決戦で頭がいっぱい
この相反する要素でメモリオーバーして完全にテンパってしまった。
結局、散発的に攻撃してくる米攻撃機と、決死の水雷戦隊に阻まれて、逃げ回る空母を捉えきれず、更に悪い事に
オルテンドルフ艦隊との交戦を想定して徹甲弾を装填していたので、装甲の無い軽空母にはスポスポ突き抜けててたいしてダメージを与えられないという。

結局、目の前の空母をあくまでも追うのか、先に水雷戦隊を片付けるのか、あくまでも作戦目標を重視してレイテに向かうのか
何もかも中途半端な事をして無駄に砲弾使って時間を浪費して大損害。
日本の大失態と、米軍の大敢闘が明暗分かれる結果となった。


ただ、それと前後してオルテンドルフ艦隊も、西村艦隊を相手にしすぎて砲弾を殆ど打ち尽くすというミスをしている。
もし栗田艦隊がレイテに突入していたら、最後の守りのオルテンドルフ艦隊は苦境に陥っていたはずだが
例の栗田ターンによってその機会はこなかった。結局、日本軍には何もいいところが無く、米軍のミスは幸運によって救われた。
0251名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 21:45:26.45ID:8T2fQx2B0
これからしばらくドイツ編かな
櫂君はシュヴァルツ少佐と再開するだろうし、フォン・ブラウンやハイゼンベルグやハインケルみたいな大物科学技術者との交流して超兵器を着想していいぞ
0252名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 21:55:20.83ID:fNPIPYBo0
考えてみるとナチスってV1ロケットで巡航ミサイル、V2ロケットで弾道ミサイルって実現しちゃってるのはやっぱりすごいよね発想と実行力が
0254名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:30:19.51ID:iuZAXGdO0
>>243
というかキッパリ、トンデモ案だって
作中で嶋田がツッコミしてるからね
(桑野も似たような発言はしてる)

途中で頓挫するのも折り込み済みで進めてるのかと思ったら
今話でホントに大和計画短縮出来る!みたいな事言ってるし…
大和を作るのはあくまで過程であって目標じゃないんだけどねえ
0255名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:35:41.63ID:iuZAXGdO0
もっと言うなら平山側は本拠を呉に移して自身の大和建造に向けて再動しはじめてるんだけど
櫂が出国してる間に大きく力をつけるんじゃないかっていう

もし史実要素を大きく盛り込むのだとしたら
多分、平山案側の大和が本来の大和として建造されるよねって…
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:55:50.73ID:dyEFdNhR0
なんかドイツ編唐突に感じた
うがった見方かもしれないが打ち切りきまって作者がこの話で書きたかった
ナチス出すための可能性ないかな
0258名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 01:08:53.54ID:DB5Uj6iz0
ちな次号はシベリア鉄道でトラブル起こる事が確定してるぞ

今回受けた任務と自身の立てた計画まとめ

・艦艇建造の工作機械の買い付け(これのみ56からの任務)
・ドイツの最新技術を直に見て数多くの知識と技術を習得する(半年〜一年)

・ガスタービン技術の獲得


最後のが一番雲をつかむような話
0260名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 07:14:41.89ID:UcZMa6n50
ナチスに接近するのって、軍の暴走を追認してしまった日本の自業自得に次ぐ、第二の日本焦土フラグやん…
0261名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 08:30:59.27ID:UcZMa6n50
>>252
その根底にあるのは、地獄だけどな
劣等民族、と決め付けた人々や、捕虜に苛酷な労働を強いてそういった兵器を作らせた
兵器の実戦使用による犠牲より、作る途中で死亡させられた人々のほうが多いんだぜ…やっぱりろくなもんじゃないよナチス
当時の日本も、他国の事いえた状況じゃないけどさ
0262名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 08:44:11.25ID:w5ne+Inx0
>>260
むしろ、ナチスに迫害されているユダヤ人学者の受け入れるという展開だと思う
あのドイツ人も亡命ルートだろう
0263名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:03:36.34ID:sZS2qvgc0
そういうのはアメリカに行くよ なんで日本という僻地選ぶと思った?
というツッコミ
0265名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:49:00.28ID:w5ne+Inx0
>>243
まあこれは極端過ぎると思うが、史実でも最初にドカーンと要求仕様をぶち上げて、その後技術者や艦政本部と
擦り合わせて現実的な線に落ち着いていくというのは普通にあることだからな。
建造失敗して責められるのは最初に提案した軍人では無く、艦政本部なんだから当たり前。
実際、海軍省では条約明けに建造する主力艦の仕様を策定する目的で作った軍備制限委員会で、欧米の次期主力艦が18インチ搭載艦となることを見越して
20インチ3連装4基、30ノットというのを提案している。軍令部でも20インチ砲を推す声は多かったが、その後様々な試算や計算表が提出され、何度も実験や会議が行われた結果
最終的にはより現実的な18インチ砲搭載で要求仕様が決定された。

20インチ砲が不採用となった決定的な理由は、20インチ砲を製作するのに必要なインゴットを、日本だけでは無く世界中どこでも生産したことが無いという
しごくもっともな理由だったが、これは天才が活躍する漫画なので、超絶的な計算によって、現行技術でも製作は可能というのを証明して納得させるのかも知れ無いし
そもそも作れないのは承知の上で最初からハリボテを作るつもりなのかも知れ無い。
0266名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 10:35:03.95ID:DB5Uj6iz0
>>259
当時の交通事情(より手軽、より安全なのはどちらか等)は俺にはよくわからんが
今話ラストページのアオリ文見たらわかるかと
0268名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 14:47:54.61ID:q5t9DPr50
56さん、性格悪いな
元芸者との結婚は無理、とはっきり言えばいいのに
56自身、正式な奥さんより愛人にお熱だったんだし
(軍神になった56がそんな人だった、と国民に知られたくないので死後、政府は愛人を徹底的に無視ったそうだが)
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 15:02:27.68ID:9RB21DkB0
ナチス=ドイツと仲良くしよう、なんていう大日本帝国(ヒトラーは日本人は劣等人種、と馬鹿にした本を堂々と出してる。なのにナチ礼賛してる大馬鹿ばっか)に
亡命しようってユダヤ人がいるとしたら、そんな程度の奴って役に立たないんじゃないの?w
0272名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 15:43:23.53ID:9RB21DkB0
>>271
ナチスドイツが日本を馬鹿にしてるのは、当時でもドイツ語の本を読めればわかったこと
が、なぜか日本語翻訳版では、誰に忖度したのか知らんが、そこがすっぽり削除されてた
で、ドイツ語の原著を手に入れて読んだ軍人が、忠告したんだが
ヒトラーにお熱のアホどもは、聞く耳持たなかったという、ね
当時の日本の知的レベルがそんなものでした、といえばそれまでだが…今もかw 情報リテラシーの無さは
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 15:48:45.51ID:24I4pHzM0
時代の流れ、その時代ならではの価値観ってモンもあるし一概には言えないんじゃないの
おれには程度がどうこうって話に結び付くのか、よくわからん
0274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 15:50:35.78ID:8KTYd0Du0
同じ作者だけどドラゴン桜2とは描いてるアシが違うのか?
あっちは女のまつ毛がマンコマークみたいに長いんだがこっちは普通だし
0275名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 15:51:52.67ID:bX5uMTR20
ナチスドイツと仲良くしようとしてる国に
保護を求めてナチスから逃げこむようなバカがいたとしても、役に立たないんじゃないの?

というのと

日本人を蔑視してるヒトラーに騙されて
ヒトラーは日本人を認めてる良いやつだと勘違いした日本人が何人もいた

この二つを同時に言おうとして詰め込みすぎたんだろう
0276名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:32:49.57ID:TIK8k0EI0
当時の日本は、ユダヤ陰謀論が流行してたし
ユダヤ陰謀論の出所は、国家ぐるみで弾圧のために捏造までしたロシア帝国残党で
日本軍は、そいつらと組んでシベリア出兵してるうちにそれを信じちゃった
日本にユダヤ陰謀論を広めたのも、陸軍軍人
後、日本がユダヤ人を敵性人認定してナチスの言いなりにゲットーまで作る醜態晒すのには
伏線があるんだよなぁ…

つーか、日本軍頭悪すぎ
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:44:04.31ID:kldo2yqo0
>大和の命中弾ゼロ

長門もゼロ
射撃装置が旧式なんだもん
で、上層部がおかしいので「心眼で当てろ」「砲手には勘がいいものを選べ」っていう程度で
現実的な命中率向上の装置をつくるとかしてくれねぇんだから
その前の問題として、大和も長門も一隻のアメリカ駆逐艦に追い払われてるけどな
どんな威力ある武器持ってても、当たらなければ意味ないって気づかない海軍軍人も大概です
0278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:58:52.61ID:sGJHK/md0
>>272
白人国家はみんな日本なんか見下してたから「いまさら?」って思いもあったろうけどな。
ルーズベルトも頭蓋骨を見れば日本人の劣等ぶりは明らかなんてナチと同起源の思想に浸かってたし。
0279名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:02.61ID:uLSgcvfz0
>>277
装備の遅れを練度でカバーするという精神論はよく批判されるけど
技術の遅れを運用面でどうにかしないといけないという現実があるから仕方ない
0280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:50.43ID:sGJHK/md0
>>279
理屈はそうなんだが、日本の場合シワは末端に寄っていくだけだからな。
東芝のチャレンジも記憶にあたらしいな。
0282名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 08:26:38.90ID:Oh4eELnC0
>>268
伊藤博文の頃ほどでは無いが、当時は地位の高い人が愛人を囲うのは普通のことで
愛人を囲うのと下賎の女を正妻に迎えるのは全然違う
結婚と言うのは個人が恋愛して一緒に住むのでは無く、家と家が結びつくというのは当時の強固な常識であり価値観(今でもあるが)

むしろ、櫂ほどの男なら結婚後にいくらでも愛人を囲えるんだから、こんな遊女と結婚するのは愚行以外の何物でも無いと言うのは非常に常識的な考え。
0283名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 12:50:25.52ID:p0LP1cF80
>>277
いや。それはちょっと違う。
基本的に敵の艦や航空機が妨害と回避に徹したら、命中率が激減するのは太平洋でもヨーロッパでも
幾つも戦例がある。
(バレンツ海海戦では英駆逐艦が妨害に徹したので圧倒的不利な状況で輸送船を守り抜いたので
ヒトラーが激怒した)
少なくともサマール沖海戦前に日本海軍は過去のスラバヤ沖海戦やアッツ沖海戦の反省から
アウトレンジ砲撃を諦めて、近接砲撃戦に切り換えたので金剛、羽黒や妙高、能代など高速艦は
かなりの命中弾を出しているが、相手が護衛空母だったので徹甲弾が不発続出で効果があまり
でなかったのは周知の通り。
0285名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:53:11.25ID:lFubyMhc0
欧州に渡った櫂くんは新技術にまつわる政争に巻き込まれ、
日本に帰れなくなる、 戦争終結後、昭和21年焼け野原の
東京でかつよさんと10年ぶりに再開する。

この展開であと4回ぐらいの連載で、イイ気がしてきた。
0286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 19:11:50.78ID:Oh4eELnC0
「それでアメリカに勝てるのか?」
山本は櫂に当然の疑問をぶつけた
しかし櫂の頭は昨日のセクロスと求婚で一杯であり上の空、つい将来の妻の名前を口に出してしまった
「かつ代・・・・」
これを聞いた山本は満足そうに頷き、こうして真珠湾攻撃は決定された
0287名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 19:54:13.18ID:Qn4vR/9q0
セゴどんの劇団ひとりみたいに「無理ですろう」といってやれよ…
その唐突なインチキ土佐弁は永野を激しく動揺させるのだった。
0288名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:49:32.45ID:yY39vtkP0
あまり関係ないがレシプロ飛行機で機銃撃ち合ってた時代に街1個吹っ飛ぶ爆弾てオーパーツだよな
0289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 22:07:05.06ID:fyoifuVO0
カイジとか彼岸島とかそっち方面のジャンルになってきたな。
これはこれで面白い。
0290名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 22:48:57.89ID:ocdJE7070
>>287
土佐弁の語尾に〜ろう、を使うことはあるみたいだよ
〜です+ろう、があるかはわからなかったが
0292名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 13:17:03.73ID:tP88RO+r0
海軍大臣から首相にまでなった山本権兵衛の奥方は元芸者 海軍で言うエス。
士官の結婚相手はしかるべき家柄出身で海軍大臣の許可が必要だが、
そのためにそういう家柄のところの養女にして、そこから嫁がせるということは行われていた。
五十六が偉大な先輩である権兵衛の先例を知らないわけが無い。

あっ作者が知らないだけか。
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 14:01:14.40ID:BmAoeMdC0
士官学校を優秀な成績で出て、将来を嘱望されていた士官が上官達に反対されても、
どうしても芸者と結婚したいと言い張った挙げ句、軍を辞めてしまった事もあったらしいな。
0294名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 22:58:25.77ID:hZBrZ3OF0
半世紀ほども違う山本権兵衛の頃とは時代的に一緒にできないだろう
そこそこの家に養女に出してから〜って武家社会のやり方だし
薩長の元藩士(武士)が運営してた時代だからできたことって気がする
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 23:58:57.34ID:h5NXCcxP0
56だって恩賜の銀時計を女房ではなく愛人にくれてやるなんて賊藩根性が性根に染み入ってたことやってるのにな
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 11:24:51.80ID:9uyKFldL0
だからカツヨとの結婚を56はなんとか工面してやるべきって論調はわかるが
逆に、芸者との結婚とか無理って56はキッパリ断れよって論調は意味がわからん
0297名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 12:02:01.44ID:hTENoSb/0
その山本以降の海軍の改革で士官の結婚についてきっちり明文化制定されちゃったからなぁ
養子縁組とかで表面を取り繕っても調べられるだろうし、そのまま強引に押し通しても
組織の慣例やルールを蹴っ飛ばして和を乱した奴らに未来はないのが日本の官僚社会
当人たちの昇進や発言力に響くだろうね

可能としても、山本も自分がそんな危険おかしてまでやりたくないだろうし、
まだまだ使い倒したい櫂くんの経歴にミソつけたくもなかろうよ
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 13:18:24.40ID:Uo+E/Ms80
>>296
国家の大事である軍の要職に就く人間の親族に「怪しい人間」がいてはならないという理屈だな。
明文化はされていなくとも今でも政治家や官僚では同等の意識はあるだろう。
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 14:45:02.88ID:9uyKFldL0
いやそうじゃなくて
自分は愛人もってるクセに
他人に襟首ただせって声高にさけぶっておかしくね
そっちのが時代考証ってやつが出来てないと思うが
実際マンガの56も別にそんな事言ってないし
0301名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 15:18:35.86ID:hTENoSb/0
何を言いたいのかわからん

当人が海軍の決まりに則った結婚をして、愛人も抱えてるんだから、
「芸者との結婚を認めさせるのは厳しいから、俺と同じようにしてよ」
と五十六が言ったとしても何もおかしいことはないだろ
作中でも櫂の機嫌損ねたくないからその気もないのに先延ばしにしてるだけだし

五十六からしたら櫂からの信頼のためだけに裏技で無理筋通すのもうまくないもの
自分の立場と意見の海軍内での強化のために櫂を呼んだのに、
何故自分と櫂の弱みを作るような真似せにゃならんのかと困るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況