X



センゴク 宮下英樹 133番槍 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:03:17.09ID:IzHKMuKP0
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-7巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

前スレ
センゴク 宮下英樹 132番槍 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1504939734/
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 23:43:56.93ID:m7vWUHw70
>>758
オセロみたいにすぐひっくり返るな
島津側も薩摩大隅日向以外の国は直接支配なんてする気もさらさらなかったろうけど
0805名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 23:59:16.55ID:3AHRKTkU0
>>802
三成がバックについてくれて検地とかで色々取りなしたのに内紛起きまくったよね、

その取りなしは秀吉政権の島津弱体化、内紛を目的だったのか?
0807名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 00:07:09.59ID:NM2Xfjmd0
半分に分かれたゴンベ軍は、その後は合流したの?
サジや斎藤さんや森覚はどこに居るのだろ

あと、いったん退却した島津軍は家久の神降り太鼓を合図に、
それぞれの各隊は、再びゴン軍・十河軍・信親軍に対して応対、
その隙間で、家久本隊が遊撃隊みたいな形で各個撃破してる、という解釈でいいの?、現在の状況は
0809名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 00:20:13.10ID:vdLWY3F10
>>807
フロイスによるとゴンベ軍は20人くらいまで減ってしまったそうな
あとゴンベ自身も片足を負傷していたらしい
0811名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 00:32:17.16ID:E1UbXSQh0
ようやく今週号読めたがカラーの某と信親の希望に満ちたツーショットから始まりラストの共闘までの
念入りに殺しにかかっている流れに噴いた
0815名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 00:54:18.36ID:X0EckBkr0
ここまでいろいろ頑張ったとしても
「指示に背いて勝手に戦端を開き、無茶な渡河をして四国勢を壊滅状態、主だった将を殆ど失った挙句に一人だけノコノコと逃げ帰ってきた」
結果しか残らないんだよなぁ
0816名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 01:22:45.49ID:GE02TWfX0
>>815
それに戦に勝ったとしても重大な軍規違反だからかなりの厳罰処分じゃないかな?
家久の首取ってようやくトントンてトコじゃね?
秀吉「本来なら厳罰だが、家久の首取ったから今回だけは不問に致す。もし次やったら覚悟しとけ!」
てな感じで。
まぁ今回のゴンベの行動は最悪中の最悪だわな。
0817名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 01:32:03.48ID:G9QOC60X0
>>816
秀吉「なんでこんなことしたんじゃ・・・」
ゴンべ「俺より強い奴と戦ってみたかった。けど負けた」

そら、キレるわ。
0819名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 01:37:06.27ID:E1UbXSQh0
前回のあの様では帰ったあとまともに質疑応答できるかすら怪しいが
しかもこの上某と信親、三郎オトコ戦死の報告受けるのが待ってる
0820名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 02:42:10.26ID:GE02TWfX0
>>817
何度も言われてるけど、ここまでやらかしてよくまぁ切腹や処刑にならなかったもんだよな。
いまだに信じられんわ。
秀吉もよく我慢したな
0823名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 06:43:01.61ID:1NBsrKYx0
尾藤知宣みたく赦免願い出ても「お前、死刑ね。」って殺しちゃう場合もあるからね
0824名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 07:11:17.70ID:aH1V9gtb0
あー、何か映画の関ヶ原で秀吉自身がそんなこと言ってたな
殺すか許して取り立てるかは紙一重って
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 08:01:28.94ID:kFtNl8kM0
四国から付いてきた雑兵は悲惨だな、九州の片田舎から自力で地元に帰ることなんて不可能だろうし
そりゃ夜盗になって狼藉するわな
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 08:13:13.67ID:0V7l5Jle0
家久より謙信の方が軍神感上の描写だな。死ぬ時なんて毘沙門天に呆れられてたからなw
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 08:56:01.38ID:vv3VFodL0
>>822
秀吉の命令を逆らいまくって、秀吉の朱印状を関白権限で却下してたからね。
秀吉と権力闘争するために他の大名と姻戚関係を持ったりしてたから何もしていないわけじゃない。
>>823
尾藤は首になった後北条に仕えていたとも言われているからね。
で北条が負けた後で許してくださいと言い出した。
北条征伐に参加した人物と対応が異なるのは当然だろう
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 08:56:12.29ID:WXy9sUGw0
秀吉がブチキレて切腹を申し付けて石田大谷ら近侍が必死に諌める展開かな
「かの者のような猪武者がまだ必要だと殿下もおっしゃったではありませんか?」と
0833名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 09:44:22.60ID:4+WePVmR0
自分は逆の見方かな
今回の件、戦で生きようとするゴンベを見越していた秀吉は減封とかで赦そうとする
でもゴンベ自身の心が折れてしまって取り潰さざるを得なくなったとか
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 10:32:32.75ID:WLTR1KN50
高野山辺で謎の僧侶に諭されて「やっぱり儂には戦しかないんじゃ!」
小田原につき鈴なり武者現る!ですか
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 10:51:46.38ID:9oR4/09H0
>>834
本能寺の変の直前に光秀と会話して光秀の本質を見抜いた坊さんいたな、

あの坊さんが再登場あるかもな
0838名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 12:58:08.42ID:IH3TWpUm0
>>836
小牧長久手の戦いでも家康と話してたしね
あれは回想やから時間軸はわからんけど
0839名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 14:12:37.12ID:bqDW7cKg0
実は関ヶ原はゴンによる島津への壮大な復讐だったのではないか
島津への復讐がため徳川につき関ヶ原へとしむける
包囲追撃し大将首をチョンパしちゃう
長曾我部もゴンに呼応して参戦しなかった
これで田宮くんも浮かばれるな
0840名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 15:08:51.71ID:ryyVFFcVO
>>690
それって脇坂は朝鮮側にも光が当たるぐらいの程好い活躍と強さなので朝鮮が鎧袖一触に蹴散らされた島津加藤その他は無かった事にしてあるって事かな
0842名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 15:19:19.44ID:ryyVFFcVO
>>735
実父 岳父 本人 揃いも揃って有能勇猛で嫁も鬼なのに実子…

>>736
ずっと前に深夜にやってたアニメのベルセルク(過去編のみ)を原作知らずにアニメだけ見た視聴者の気分が味わえそうですね
0846名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:13:31.49ID:yBY0RW990
そういえば神君、ゴンべ以外にも玄番の弟ら救ってるんだよね
で、江戸幕府で大名に復帰してるのもまた奇縁
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:14:57.47ID:kMWIWA9E0
家康は武田家も復興させようとしたな(跡継ぎにした自分の子が早世してぽしゃったが)
マニアだったりするのかな
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:34:23.63ID:E1UbXSQh0
実用主義だから治世に使う看板として有用なら名門を手厚く遇するのもやぶさかではないんでないかな
担ぎ上げて揉め事起こすようなバカを寄せ付けない治安維持も兼ねて
0850名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 17:50:21.68ID:0Azt2M2N0
千雄丸が仮に生き残っていたら長宗我部家は没落しなかったのか
戦国時代の世間の四国の扱い見ると遅かれ早かれって感じがするんだが
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 18:02:54.20ID:yBY0RW990
>>850
盛親が讒言真に受けて兄を殺しちゃったから
こういうのが神君一番嫌い
なお讒言したのはいつものアイツ
0852名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 18:18:54.30ID:GnEwFLaP0
他の四国大名はきっちりやっているのに
家康公と連絡が取れないという信じられない間抜けさ
信親が生きていても弟と大して変わらんだろ
0854名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 18:55:24.01ID:HYQ2bDNQO
金正男はちゃんと中国や日本ともパイプを持ってたよ!

あいつが生きて北朝鮮を継いでれば!
0856名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 19:38:01.02ID:vv3VFodL0
長宗我部はお家騒動を防ぐためだろう。
不安定な時は本人にその気がなくても担ぐ奴が出てくる。
家康も息子ぶっ殺しているわけだし仕方ないよ。
0857名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 20:05:58.61ID:kgaJuML00
>>831
秀吉自身の差配だろ、三成とかからしたらコイツやっぱバカだわ位だろうし
まだ先々分かんないし手駒に足りない猪武者はモスポール、次逝ってこいやな感じ
0858名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 20:53:32.95ID:K44pJWID0
>>800
島津も肥後は直接支配しようとしたが地下人一揆が制御不能になって島津方は略奪を出来る限りやり尽くす方針に変わった
この頃の地下人一揆は前後関係考えたら龍造寺が扇動していたとしか考えられないけど証拠がない
0859名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:26.09ID:SLJzEXiS0
>>820
漫画的には秀吉自身が『周囲が自分のことを恐れだしている』ってのを
気にしてるような描写はあったけどな・・・
0861名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:46:27.51ID:LT+9jykT0
>>852
この漫画の信親ならやむなく西軍行ったけど
西軍で大活躍して改易、を想像してしまった

>>851
なんだかんだでアイツがセンゴクに出たら
ちょっとは嬉しい・・・
0862名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:52:03.19ID:PlEF2KK40
スレ見てると嫌でも下のキモい漫画広告が目に入ってきてあかんわ。
0864名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/09(月) 23:24:14.73ID:ms0TmeHT0
ここまであからさまに某くんの死亡フラグを立てるのは転じて生存フラグ
仙石に糞漏らし報告しそう
0869名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 00:55:05.35ID:OQrBinT40
>>868
家久は一人だけ母親が違うから差別的な目で見られてたんだろ。
実際、兄弟から差別発言なんかも受けてたみたいだし、あまりよく思われてなかったんじゃないか?
実力はあったのにかわいそうだ
0870名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 01:33:04.04ID:jEM8w/ck0
しかしなんで二人とも馬上で太刀持たせるかな
せめて槍にしとけよせっかくの良いシーンが台無しだ
0871名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 03:07:11.70ID:7DFjBzH10
>>869
でも豊久をかなり可愛がった義弘は家久と仲良かったんやないか?
後、差別的なこと言ったのは歳久やけど義久はフォローはしとるし

仲が良かったとは言わんが、少なくとも豊臣来るまではそこまで険悪だった気はせんけど
0872名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 03:38:18.87ID:onDro9BF0
秀吉がどう裁くか見物だな
高野山で三好の爺や妙算やお蝶に激励されて奮起する少年誌的展開も待ち遠しい
0874名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 07:31:28.02ID:Rad2v0/t0
>>868
別に嫌われてはいないだろう
上京日記とか見ても、当主の弟として大切に扱われているし
家久は歳の離れた末っ子で、伸び伸び育てられた感じ
0878名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 11:26:56.59ID:tPxeb9pv0
凄い古い話になるけど無印センゴクで騎士道をろうまんすって言ってたけどこれって作者の適当なルビって事でええんか?おせーて下さい半兵衛様
0879名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 11:29:52.76ID:2mtPcI8k0
今から北条征伐で徳川三河がゴンベに陣貸す場面が楽しみだな
初期のイケイケギラギラだったときを一瞬思い出してほしい 今の神君のキャラつまらんから
0880名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 11:39:56.34ID:t/bSyrSR0
姉川〜三方ヶ原ぐらいの家康公かっこよかったよね
博打好きだけど時々ゾクッとするかっこいい場面あって 鬼美濃との会談とか好き
0881名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 11:42:16.94ID:sNB0jrFt0
>>872
そっから復活して鈴鳴りの活躍、盟友堀久の死去、秀吉が手づから金団扇渡すとか王道少年漫画だね
0886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 12:48:28.16ID:bqa4borm0
>>885
ただの逸話っぽいところもあるけど、その千鳥の香炉を後の仙石家が持っていたり、権兵衛は秀吉が死ぬまでは京都で秀吉に近侍してボディガードしてたんだよな。

直接捕らえたかはわからんが、その騒動の中には居たんだろうな。
0887名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 14:18:35.63ID:DIzvCWCX0
>>847
マニアというわけではなく
家康の母である於大の方が一時期、武田信玄の側室となっていて
家康自身が武田の血を引いているからじゃよ
0888名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 14:25:38.58ID:0cQY+1jc0
田宮に史実における十河存保のような役割をさせたかったから、存保の死をあっさりにしたわけね
0889名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 14:33:12.14ID:hR6lnVNH0
長宗我部のときは不完全燃焼だった十河オトコも島津にすげえもん見せられて満足じゃろ
0891名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 14:57:50.41ID:6lQTJbSh0
ようやく今週号見たわ。某が熱かった
これが少年漫画ならここから友情パワーで逆転する展開なんだけどなぁ……
0892名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 15:09:25.34ID:LlhogZZP0
>>891
ゲームの信長の野望でも、兵数同じで仙石・十河・元親・信親vs家久で戦ったら、家久の捨て奸で仙石隊蒸発するだろうな・・・

そんくらい最強の敵だってことだな・・・。三方ヶ原の武田軍とはくらべものにならないほど、絶望感描写足りないけど
0893名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 15:17:55.97ID:+G7uadMH0
某「島津の2倍の高さで飛んで2倍の回転で斬りかかれば、家久おまえをうわまわる!」
0895名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 15:24:43.59ID:qSoQe6Ge0
>>892
三方ヶ原の戦いの時とは権兵衛の引き出しの充実度が違う
次々と打てる手を打って打開を図ったのに勝てない
だからああしてれば勝てたとか言う余地もない惨敗になるんだろう
0896名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 15:32:57.46ID:ylXlUiSS0
そもそも兵数の時点で相手が上だし
こちらは官軍とはいえ混成軍だしで家久超人とかいうより負けるべくして負けてるだけだよね…
0897名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/10(火) 15:39:08.22ID:gRBMZwoe0
兵数上でも指揮官同士の仲が悪すぎて各個撃破されるとかたまにあるしな。
サルフの戦いとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況