X



【李牧の】原泰久 キングダム 407【別動隊】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 04:21:42.96ID:26arY5Ll0
「ネタバレは公式発売日の午前0時まで待機じゃあ!! 」
「どうしても話したいやつはネタバレスレに突撃!!」
「次スレは>>980からじゃあ!!」
「本スレはワッチョイ禁止じゃあ!!導入の議をいうのも荒らし!!じゃあ!!」

ネタバレスレ
【ネタバレ】原泰久 キンャOダム 総合 97=y雑談】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1504591548/

前スレ
【嘘のような】原泰久 キングダム 406【逆流現象であった】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1505369018/

ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/ (実写動画あり

◆総集編1 読切[馬酒兵三百][金剛]619円+税
◆総集編2 読切[李牧][蒙武と楚子]619円+税
◆公式ガイドブック[英傑列紀]&[覇道列紀]各950円+税

公式Twitter
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

アニメスレ
キングダム part.16
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1438877124/
0051名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 15:39:02.96ID:6Trxz8Wi0
始皇の六虎将軍だが
0053名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 00:02:30.78ID:HeoN3uKi0
晋は(6ではなく)3軍を保有していた、その将軍、副将に就いたのが大貴族である六卿
王権弱体化と共に、趙、魏、韓などの6家が領土を横領して下剋上する
政にとっても3軍の将はみな危険人物である
0054名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 00:33:38.96ID:HeoN3uKi0
趙の三大天というのも、3軍の軍権を保有してる大貴族か
0059名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 10:52:34.69ID:HeoN3uKi0
>>55
龐 煖 さん・・・
0060名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 12:03:28.50ID:xnl+d92VO
趙王は迷将ぞろいの国を治めるんだね
0063名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:07:43.36ID:05mOW8Q8O
紀彗は人望あるかわりに無能なキャラで確定した
0064名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 10:51:07.82ID:HQMlvUIm0
負け担当武将、討ち取られ武将の扱いが中途半端
突然出てきて討ち取られるフラグ武将のほうが
変に見せ場作ってグダグダ心理描写で結局負ける間延び感よりマシ
0066名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:32:01.26ID:clNnkKvp0
李牧さんだけ下がってきたのはワラタ
0067名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:56:50.11ID:YDtaQM/E0
結局、蒙恬と信たちが超サイヤ人化して打開するってパターンね
王翦は李牧が別働隊で動くことまで読めなかったと
まあなんか嫌な予感したから信を左翼に派遣したといったところか
0069名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 13:12:51.21ID:A3/PWlPt0
>>68
にもかかわらず何万人もの将兵の中からマコウを発見して討ち取る李牧。
0070名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 13:30:16.58ID:iimCHmw80
お前には初めて会った時から目をかけてやっていたぞと信に語る李牧さん
0073名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 13:45:49.34ID:d42TOykd0
てか趙の尭雲、めちゃくちゃかっこよくね?
0075名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:15:00.38ID:iMKuS8m/0
指揮系統復活なんか無理だよな?普通ならモーテン等の指揮に従うはずなんかない
モーテン達にできる事が仮にあるとすればキスイを討ち取って戦場をカオスにするしかない
カオスになればマコウ軍の第2将が軍を再編成する余裕ができるかも知れんけど

まさか……モーテンやカリョーテンのマコウ軍が従うとかないよな?
0076名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:57:22.84ID:odRRrbky0
>>69
一応、情報戦において李牧は群を抜いてるって設定だから問題ない

というか、軍司令官が自ら突っ込んで一騎討ちとか現実ではありえんから、受け付けられない人は漫画どころか歴史小説や時代劇も駄目になるぞ

え、黒田長政?
知らない武将ですなあ(白目)
0077名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 17:25:50.63ID:p0g1ZpjY0
原稿の制作ペースって知らないけど
今週のはリボクのワープがぼろくそに叩かれたのを受けて
その補足に力を入れたってきがする
叩かれようと叩かれまいとすでに今週分は決定済みだったのかもしれんけど
後付けの説明が多くてほんと萎える
あのワープ暗殺はもうちょいうまく見せられなかったのかな
決死の別動隊とか リボク様は危険を冒されたとかうすっぺらいよ
0085名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 20:28:14.30ID:IXFwFcgu0
スーパー早い武力91ならしょうがない

凛子より弱くてロクオミとかと同じくらい

そう簡単には討ち取れない

しょうがない
しょうがない
0086名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 20:39:02.19ID:nI+tlWMyO
信もワープでリボク回りの誰か討ち取る位するのかと思ったら武器見せて啖呵きって終わりか
0089名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 00:05:02.13ID:t4KDZ8FjO
遺品請負人やぞ
0090名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 00:32:17.45ID:T6rfGnEW0
つか、紀彗の本陣に突撃していた信があっさりと李牧に追いつけるなら
マコウ軍の全軍が李牧を囲めるだろうにwwww

もうねアホというか馬鹿というか、ほんまに読者を舐めとるだろ。
いい加減にせえよと。
0092名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 01:59:19.33ID:dryRFy0T0
もう当たり前のようにテンが前線に常にいるけど原はもうさらわれた過去は忘れてるんだろうな
信もさらわれた後は前線にきたら注意してたのに今はどうすんだテンとか聞いてる始末だしw 
現場の状況変化の対応なんて大将が決めろ他の軍は皆そうしてるだろ
0093名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 02:02:54.09ID:HtYFpV+P0
おい!どうすんだテン!ちんk入らねえぞ!
まって・・!今考えてる! まって・・!今ツバつけて濡らしてる!

るせぇ!とっとっと股ひらけ!それしか役に立たねえだろクソガ!
どごおっ・・!拳で折檻 次はうまくやるがら・・・
くそっ 尾平を見てから 勃起がおさまらねえ・・くそっくそっ 
0095名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 06:38:41.56ID:XOlxkI/S0
趙の馬は中華一>>79
0096名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 08:58:21.71ID:9Jn5OTDk0
>>84
言っちゃ悪いが、君の方がアホだ。
その総大将の李牧が来ていることに、殆どの者は気付いていない訳で。

>>90
少しは頭を使って読んだ方がいい。
信がたまたま丘の上にいて李牧を見つけたから、飛信隊は李牧に追い付けた。
秦軍の大半にとっては、李牧が来てる?どこよ?状態。
0097名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 09:22:28.87ID:XOlxkI/S0
王箭の命令も無に、信とモウテンが司令官の討ち死にした麻鉱軍の指揮を代行できるのか?副官がすでにいるはず
0098名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 09:31:59.56ID:9Jn5OTDk0
>>97
現状その副官が機能していないから、この惨状なわけで。
これをせめて機能する状態まで持って行くのが、蒙恬の目的だろうね。
まぁ、なし崩し的に蒙恬がそのまま指揮官になってしまいそうだが。
0099名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 09:37:44.12ID:XzZfuji70
>>94
このまま一つも成長しないで楚戦大敗エンドだったら、オラついたアホの一生を追いかける現代の阿Q正伝になるな。
0101名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 10:50:38.49ID:uO9r5kS90
>>96
ちゃんと作品読んでる?
キスイがわざわざ李牧がマコウを討ち取ったと全部隊に伝令してるしマコウ軍後方の部隊も実際にマコウを討ち取られたから李牧が来てることに気づくだろ

大半の秦軍は李牧がマコウを討った?なら李牧はマコウが居たところだなって分かるんだよ
しかもあんな見晴らしの良い丘だから信の様に李牧を視認出来る秦軍が他に居てもおかしくない
0105名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 11:24:38.37ID:3fj+ay7p0
>>101
前回を読み返してみてくれ。
紀彗が流布した「李牧がマコウを討ち取った」という情報を聞いた、秦軍の部隊長らしき人物が「虚報だ」と切って捨てている。
同じことが全軍規模で起きたのだろう。その後、彼らも秦本陣の異変に気付くが、その時には李牧らは中華一速い雁門馬の足で逃げ去った後だ。

>>104
普通に李牧の姿を見付けただけだろ。
0106名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 11:38:03.73ID:uO9r5kS90
>>105
だからちゃんと読みなって
虚報だ!って言った後に別の奴が本陣に異変があるし逃げて行く敵影も見えるって言ってる奴も居るだろ?
キスイからも李牧の位置が分かってた様だから秦軍は李牧がマコウを討ったという情報は本陣見ればほぼ真実だと分かるし李牧隊の位置も把握出来るんだよ
李牧隊の規模が2〜300なのは今週見ればわかるからマコウ軍何してんの?って話なの

だからなんでマコウ軍はもっと李牧隊に襲いかからないの?気付かないの?話なんだよ
0107名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 11:55:06.89ID:3fj+ay7p0
>>106
>逃げて行く敵影も見えるって言ってる奴も居るだろ?
君自身が↑と書いているではないか。
この「逃げて行く敵影」というのが、李牧達のこと。李牧達は、この時点で既に遠目にも分かるぐらいマコウ本陣から離れていたということだ。
0109名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 12:08:10.73ID:uO9r5kS90
>>107
ホントにちゃんと原作読んでくれ
そのにげて行く敵影の時点では李牧隊はマコウ軍から離れていないんだよ
マジかよてめぇってコマを見ればわかる
逃げて行く敵影発言とマジかよてめぇ発言までは時間があるからマコウ軍は何とか出来たろって話なんだよ

まぁそのマジかよてめぇ発言のコマを見ればマコウ軍がスッカスカなのが分かるからそんな陣形敷いちゃったマコウとマコウ軍がアホ
そして戦場からそう離れていないのに隊を停止させて周囲の警戒も怠って飛信隊の接近を許した李牧もアホって事だな
0110名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 12:46:02.42ID:sFlye3xW0
>>108
あれは李牧のミスだろうね。

想像するに、麻鉱軍が崩壊点を越えるのを見届けてから戦場を去りたかったのだろうけど、立ち止まっていたせいで飛信隊に追い付かれてしまった。

>>109
おいおい、何を見ているんだ?
逃げて行く敵影発言の後、信が李牧を見付けるコマでも、麻鉱軍の後ろの離れた場所を李牧達が逃げて行くのがハッキリと描かれていただろうに。
0111名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:03:06.90ID:oOv+DEF30
まぁマコウ軍の誰かが気付いたところで後の祭りかな。
特にマコウの側近や部隊長クラスでは機知に富む奴はいなさそう(蒙恬・信クラスじゃないと)。
それに李牧の一団を捉えて討てるほどの数と武力をあの短時間でかき集め追うことは困難。
情報は錯綜してるし戦局は逆転してるし指示する人間もいないし現実的に厳しい(李牧談)。
仮にかき集めて追えたとしても趙馬の脚は選りすぐりで速いし、万が一のことを考え別の部隊も控えさせていた。
あと信が一瞬でも李牧に追いついたのは確かにあれだが、視認できる位置にいたということは遠いにせよ漫画的に追いつけちゃう距離ってことで問題ないかと。
0112名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:05:49.96ID:uO9r5kS90
>>110
頼むからちゃんと原作は読んでくれ
キスイ軍と戦ってるマコウ軍の背後を李牧隊は移動してるが、さらに奥にマコウ軍がいるのがわかるだろ?
さらに逃げて行く敵影発言の時点では李牧隊はもっと奥にいるからマコウ軍が李牧隊をとり囲もうとしたら出来そうなのが分かるだろ?
0114名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:20:39.13ID:oOv+DEF30
>>113
まぁそれもあるがミスと断じるにはちと酷かな。
中国広しといえどもあの位置から追ってくるのは信くらいだろうし。
いずれにしろその信ですら届かなかった。
キスイも命拾いして今のところ趙にとっては李牧の絵図通りだが・・
蒙恬もそろそろ大仕事しないと局面では才を見せてるが期待値に対してインパクトが弱い。
0115名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:24:54.87ID:fwPk/EgQ0
天才弓兄弟で李牧射れば良いのにね。馬の早さなんか関係なく余裕で頭に2〜30発射てるし。
カイネもフテイも蜂の巣に出来るだろうに。

それとも近すぎてダメかなw
0117名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:30:12.72ID:uO9r5kS90
>>114
李牧自身がマコウの隙を突いてマコウを斬ってるのに直後に自身が隙を作って飛信隊の奇襲を許してるからあれはミスでしょ
蒙恬はバテイを討ってその成果が認められて2日目でマコウ軍残党を指揮すると思う
0120名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:51:52.03ID:sFlye3xW0
>>112
>さらに奥にマコウ軍がいるのがわかるだろ?
いるけど、それがどうかしたのか?

あのさ、紀彗が「李牧が麻鉱を討ち取った」と伝令したのを聞いたのも「逃げて行く敵影」発言したのも
『紀彗軍と戦ってる麻鉱軍』であって、奥にいる麻鉱軍ではないだろうに。
そもそもの話、紀彗軍と戦っているわけではない奥にいる麻鉱軍が、どうやったら紀彗の伝令を聞けるんだよ。
少し考えれば、自分の解釈がおかしいって分かりそうなものだがな。
0121名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:54:35.26ID:oOv+DEF30
>>116
>>117
仮にミスだとしても余裕で対処してるから問題ないでしょ。
フテイ曰く元々は多少追われることも覚悟(計算)してたわけだし。
ミスと言えるミスだとは思わんが、キャラによっては人それぞれ好みもあるし判定はどちらでも。
あとバテイは黒曜の因縁もあるし知に関しては蒙恬、武に関しては信が受け持たんとな。
0122名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 14:18:27.43ID:uO9r5kS90
>>120
奥にいるマコウ軍は情報を得る手段はキスイの伝令のみなの?ちがうよね
マコウが討たれたもしくはマコウが李牧に討たれたって情報は奥にいるマコウ軍にも伝わってないとおかしいから(ちゃんとした伝令が機能してなくてもマコウ様が李牧に討たれたぞーぐらいは伝わるだろ)
そのとき正体不明の小隊が自身に近づくもしくは通り過ぎようとしたらあれ李牧じゃんってなるでしょ普通は
それにそんな遠く離れたマコウ軍が李牧のことを知らなくてもマコウ自身の周りの親衛隊と李牧隊が戦闘しているときに周りのマコウ軍がどんどん参加して普通は李牧隊はピンチになるはずなんだけどね
ちゃんと考えながら原作を読んでね、要は今週で李牧隊が思ったより楽に逃げれたのはマコウ軍がアホだからなんだよ
0123名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 14:29:27.09ID:uO9r5kS90
>>121
仮にミスっていうかミスだよ
移動を停止して周囲を無警戒だから味方に無駄な被害が出たからね
奇襲されても馬の脚が速いから私は大丈夫って油断からくるミス以外何物でもないだろ
今回信が単純に突っ込んだから逃げ切れたけど、信が相手が無警戒なことに気づいてあらかじめ隊を2分して片方を相手が逃げる方向に先回りさせておくとか弓兄弟がいてそいつらに射させるとかしたら李牧ヤバかったでしょ

あなたは李牧が好きだから李牧のミスじゃないって李牧贔屓の判断をしただけのことだよ
0125名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 14:53:45.04ID:g9ax17Nz0
>>77
もとから李牧が別働隊率いて動いてる絵を入れときゃ良かったんだよ

どこに向かってるかは伏せておいて適中を切り分けて進めばさ

あの時代じゃ李牧の顔知ってる奴もおらんだろうし
0126名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 14:54:58.30ID:uO9r5kS90
>>124
ミスの対価はマコウの首じゃないよ、ミスをしたのはマコウを討った後だからね
ミスをしなかったら味方に被害は出ないし自身もピンチにならなかった、それだけのこと
0127名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 15:19:05.62ID:oOv+DEF30
>>126
マコウの首をとって逃げるまでの一連の話だから対価で正しい。
つまり評価は取るに足らない些細なミスで変わりない。
大袈裟にミスだミスだと取り上げるだけの価値もないってこーと。
まるで郭開みたいなあげつらい方だな。
0128名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 15:22:41.64ID:WVSckHFQ0
>>122
言っていることが滅茶苦茶だぞ。
奥にいる麻鉱軍はどうやったら「麻鉱が『李牧に』討たれた」ということを知ることができるんだ?
麻鉱が討たれたことは認識できても、誰にどうやって討たれたかは知りようがないだろうが。
何しろ、間近で目撃したのは麻鉱自身と矛持ちだけで2人とも殺されているからな。李牧も速やかに現場から立ち去っているし。

紀彗軍と戦ってる麻鉱軍でさえ、敵の伝令が触れ回っているのを聞いて初めて知ったんだぞ。勿論、虚報かも知れない情報を味方に伝えるなど論外だ。

もう一度訊く。具体的に誰がどうやって、「麻鉱が『李牧に』討たれた」という情報を奥にいる麻鉱軍に伝えるんだ?
0129名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 15:24:56.12ID:uO9r5kS90
>>127
正しくないって
マコウを討ったら隊を停めて周囲を無警戒にしてないといけないの?違うよね
隊を停めて周囲を無警戒にしないとマコウを討てないの?違うよね
ミスの対価がマコウの首じゃないって分かった?
0132名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 15:53:02.88ID:uO9r5kS90
>>128
>何しろ、間近で目撃したのは麻鉱自身と矛持ちだけで2人とも殺されているからな。李牧も速やかに現場から立ち去っているし。
違うよ原作ちゃんと読みなって
まずは間近で目撃しないとマコウを討ったのが李牧だと気づけないって断定するのが間違いだし2人だけってのも間違い、李牧がマコウを討った瞬間はカイネが戦ってた親衛隊が見てるし討った直後に前方のマコウ軍がすぐに確認してた
仮に李牧の顔をマコウ軍が全く分からなくてもマコウは最後に李牧って叫んでるしカイネが作中で確認できるだけで李牧と2回叫んでる
ここから少なくともカイネと戦ってた親衛隊はマコウを討ったのは李牧だと把握できる
更に李牧も速やかに現場から立ち去ってるのも間違い、李牧がキスイにアイコンタクト見たいなことしてる時にフテイから何やってすか行きますよと言われてるから

ここから普通親衛隊は周りのマコウ軍にマコウ様が李牧に討たれたからおまえらマコウ様の敵を獲るぞ!李牧を獲ればこの戦争勝ちだ!と伝えようとするんじゃないのか?そしてその情報は伝播するでしょ
あとある程度マコウから離れたマコウ軍はなんでキスイ軍は盛り返したんだ?自軍は混乱してんだ?と考えて情報を得ようとするだろ?
そして李牧がマコウを討ったという情報はキスイ軍と戦ってるマコウ軍とマコウ本陣近くのマコウ軍から得られることは可能
ならマコウの敵であり趙軍全体の大将である李牧を討とうするのは当たり前だろ

要は今週で李牧隊が思ったより楽に逃げれたのはそういうことが出来なかったマコウ軍がアホだからなんだよ
0133名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 16:27:13.73ID:WVSckHFQ0
>>131
部隊の最後尾にポツンと居たわけではないよ。>>112氏も指摘している通り、麻鉱の後ろにも部隊がいた。

>>132
それ殆ど全部が、作中に全く描かれていない君の想像じゃん。
まぁ、いいや。仮に親衛隊が目撃して「李牧」と言うのを聞いたとしよう。
で、具体的に誰がどうやってその情報を奥の麻鉱軍に伝えたんだ?肝心の質問に全然答えていないぞ。
李牧達の乗っていたのは雁門馬と言って中華一速いそうだが、それより速い伝令がいたのか?
それとも、戦場の激しい喧騒の中でも伝わるような大声の持ち主でもたまたま都合よく居たのか?
って、それはあり得ないな。それなら、紀彗軍と戦ってる麻鉱軍にも聞こえる筈だから。

ついでに指摘しておくと、麻鉱が討たれたことを味方に知らせれば、それだけで味方の士気は激下がりになるので、
まともな部下ならば黒羊での紀彗のように将の死は伏せる筈だ(だからこそ紀彗は麻鉱の死を敵に対しても喧伝した)が、
麻鉱の親衛隊がそれに反した行動を取るとする根拠は何だ?
0136名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 17:15:33.01ID:uO9r5kS90
>>133
>仮に親衛隊が目撃して「李牧」と言うのを聞いたとしよう
カイネと戦ってた親衛隊が李牧がマコウを討つところを見る、カイネが李牧と叫んだのを耳にするのが想像と言うのか、いくらなんでも苦しすぎだろ少なくとも耳には出来るでしょ

>李牧達の乗っていたのは雁門馬と言って中華一速いそうだが、それより速い伝令がいたのか?
李牧達はマコウを討ってすぐにその場から全速力で逃げ出すことが出来たの?出来てないよね?フテイから何やってんすか行きますよと言われてるぐらいだからね
そしてそのシーンでマコウ軍が目前に迫っていることがわかるでしょ?このときマコウ軍は周囲に李牧を討てって言わないの?当然言うよね
そして、ここで考えたいのはキスイが戦場にマコウが討たれたことを広め、その情報がモウテンまで届き、さらに逆流現象が起きても李牧隊はマコウ軍から抜けていなかったこと
このことからある程度情報が伝播するまで李牧隊がマコウ軍内部に居たことになるからマコウ軍は李牧隊を包囲できたんじゃないの?ってことだよ、マコウ軍だってキスイ軍と同じぐらいマコウが李牧に討たれた情報を戦場に広めたいからね
それが出来ないならガッバガバな陣形を敷いたマコウがアホなんだよ

そしてあなたはマコウ軍がなぜマコウが李牧に討たれたことを周りに知らせようとするのか?と聞くがそりゃ知らせようとするでしょ
自身の大将の仇であり敵軍全体の大将である李牧がマコウ軍内部に居るんだもの、ここで李牧が討てれば仇が取れるし戦争は勝利したと言える
更に少数でマコウ軍内部に居るからお前ら大チャンスだぞ!ってなるでしょ

まぁガッバガバな陣形を敷いて李牧に逃げやすくして、李牧がいることを知りながらも旗を下げてる小隊を見て『?』ってなってたであろうマコウ軍がアホなんでしょう
0137名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 17:22:13.58ID:uO9r5kS90
>>134
正しくないって
マコウを討ったら隊を停めて周囲を無警戒にしてないといけないの?違うよね
隊を停めて周囲を無警戒にしないとマコウを討てないの?違うよね
ミスの対価がマコウの首じゃないって分かった?
これに答えられない時点であなたの頭が固いか意固地になってるだけだよ

あと信と李牧の首は等価じゃないからね、もっと冷静になりなって
0139名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 17:56:38.40ID:WVSckHFQ0
>>136
自説に都合よく仮定の上に仮定を重ねただけの空論だな。

>カイネと戦ってた親衛隊が李牧がマコウを討つところを見る、カイネが李牧と叫んだのを耳にするのが想像と言うのか、いくらなんでも苦しすぎだろ少なくとも耳には出来るでしょ
その親衛隊員がカイネに討たれなかったという保証は?

>李牧達はマコウを討ってすぐにその場から全速力で逃げ出すことが出来たの?
まさかとは思うが、「後は頼みましたよ」のモノローグがそんなに長時間だったとでも?長くて数秒だろ。
そのたった数秒で奥にいる麻鉱軍へ伝令できてしまうと言うわけだ。苦しすぎて涙が出る。
数秒でそこまでできるんなら、その前にそこでモノローグ中の李牧を襲えよ。バカかとアホかと。

>そしてそのシーンでマコウ軍が目前に迫っていることがわかるでしょ?このときマコウ軍は周囲に李牧を討てって言わないの?当然言うよね
言ったという描写は無いね。仮に言ったとしても、少なくとも奥にいる麻鉱軍には届かなかった。
何故なら、もしそんな大声で言ったのなら、紀彗軍と戦ってる麻鉱軍にも聞こえる筈だから。

>このことからある程度情報が伝播するまで李牧隊がマコウ軍内部に居たことになるからマコウ軍は李牧隊を包囲できたんじゃないの?
前者は言えるが後者は言えない。紀彗軍と戦ってる麻鉱軍は紀彗軍の相手で手一杯であり、奥にいる麻鉱軍にはそもそも情報が伝わらない。

>マコウ軍だってキスイ軍と同じぐらいマコウが李牧に討たれた情報を戦場に広めたいからね
これは完全に逆。麻鉱軍は麻鉱が討たれた情報を隠したい。だから、麻鉱軍の隊長はその情報を聞いて真っ先に「虚報だ」と全否定した。
そして、事実、麻鉱が討たれた情報が広まった結果として、麻鉱軍は崩壊点を越えてしまった。
君の仮定は、作中の描写に真っ向から反している。その結果として疑問が生じたのだから、間違っているのは完全に君の方だ。
0140名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 18:31:17.06ID:uO9r5kS90
>>139
>その親衛隊員がカイネに討たれなかったという保証は?
ん?なんで親衛隊員がカイネに討たれていない保証を提示しないといけないの?
仮にその親衛隊が周りに伝える前に全滅したとしてもマコウの前方にいた親衛隊やキスイ軍と接触してマコウが李牧に討ち取られた情報を手に入れたマコウ軍と
マコウ軍内部で李牧がマコウを討った情報が伝わるすべはあるんだよ?一つに固執しすぎ、逆に言えばカイネ達がその親衛隊を全滅させた保証もないしね


>そのたった数秒で奥にいる麻鉱軍へ伝令できてしまうと言うわけだ。苦しすぎて涙が出る。
なんでその数秒で奥にいるマコウ軍まで伝令しないといけないの?周りにいるマコウ軍に伝えるだけでいいんだよ、あとは伝播していくから

>紀彗軍と戦ってる麻鉱軍は紀彗軍の相手で手一杯であり、奥にいる麻鉱軍にはそもそも情報が伝わらない。
ええ・・・マコウ軍と戦っている兵の中に後ろに振り向いて本陣を確認してる人もいるんですが、余裕あるよ、奥にいるマコウ軍以外すべてがキスイ軍とぶつかってると思ってるの?
そして奥にいるマコウ軍にはキスイ軍と接触しているマコウ軍以外にも本陣近くのマコウ軍から伝わるってすべもあるしね

>麻鉱軍は麻鉱が討たれた情報を隠したい
仮に隠したいと思ってもキスイ軍が大声で叫んでるし事実として自軍本陣はすでに動揺してるから隠しようがないんだよ
それに前で書いたんだが
>自身の大将の仇であり敵軍全体の大将である李牧がマコウ軍内部に居るんだもの、ここで李牧が討てれば仇が取れるし戦争は勝利したと言える
>更に少数でマコウ軍内部に居るからお前ら大チャンスだぞ!ってなるでしょ
これに対する反論は?更にいえばマコウが討たれたことを何としても隠したいなら李牧が侵入してきたがマコウ様は討たれてない!李牧を討て!でもいいしね

冷静に考えればわかることだよ
まぁガッバガバな陣形を敷いて李牧に逃げやすくして、李牧がいることを知りながらも旗を下げてる小隊を見て『?』ってなってたであろうマコウ軍がアホなんでしょう
0141名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 18:37:40.35ID:oOv+DEF30
>>137
分かった?って口癖なんだな。
何度も言うがそれら全て李牧にとって些細なミスでしかないから。
流れ(些細なミス)で数名味方は死んだがマコウの首をとって右軍の戦局は味方の有利になるよう大きく変えたと。
0143名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 18:46:52.42ID:uO9r5kS90
>>141
だからマコウを討つことと油断して飛信隊に奇襲される事はセットじゃないって分かんないの?

油断した事がミスってのは分かったみたいだから後は変に意地にならなければ良いだけの話
0144名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 19:26:24.75ID:cptuZN2i0
>>140
>ん?なんで親衛隊員がカイネに討たれていない保証を提示しないといけないの?
作中で結果が出ているからだよ。作中の事実として、奥の麻鉱軍は李牧達を囲まなかった。親衛隊員がカイネに討たれたと仮定すれば、これは何の齟齬も無く説明できる。
ところが君はこの作中の事実をおかしいと主張するからには、充分な根拠が必要だ。親衛隊員がカイネに討たれた場合だと君の主張は全否定されてしまうので、
最低限、親衛隊員がカイネに討たれなかったことの証明が必要だ。

>マコウの前方にいた親衛隊
前を見ていたので、李牧を目撃していない。

>キスイ軍と接触してマコウが李牧に討ち取られた情報を手に入れたマコウ軍
情報を手に入れた彼らが先ずしたことは、「虚報だ」として否定すること。その後は、紀彗軍にボコられて李牧どころでなくなったのは、李牧が説明した通り。

唯一、情報を手に入れ、かつ、自由に動けたのが飛信隊だ。その飛信隊最速の800騎が全力で丘を駆け降りて李牧に追い付いたのが、今回の話。
つまり、彼らより速く情報を伝達することは、物理的に不可能だ。

>なんでその数秒で奥にいるマコウ軍まで伝令しないといけないの?周りにいるマコウ軍に伝えるだけでいいんだよ、あとは伝播していくから
小学生でも理解できる当たり前のことだが、李牧を包囲するためには李牧達より速く情報が伝播する必要がある。中華一の速さという雁門馬よりも速くということだ。
馬が駆けるより速く伝播する伝え方って具体的にどんな方法だ?

>ええ・・・マコウ軍と戦っている兵の中に後ろに振り向いて本陣を確認してる人もいるんですが、余裕あるよ、
振り向くのが精一杯の状況で、余裕があるから奥にいるマコウ軍まで伝令しろとか、ブラックにも程がある。

>そして奥にいるマコウ軍にはキスイ軍と接触しているマコウ軍以外にも本陣近くのマコウ軍から伝わるってすべもあるしね
李牧の目撃者が生存していることの証明をどうぞ。
0145名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 19:39:36.65ID:cptuZN2i0
>>140
>仮に隠したいと思ってもキスイ軍が大声で叫んでるし事実として自軍本陣はすでに動揺してるから隠しようがないんだよ
あるよ。「虚報だ」と言えばいい。
そんなことより、今の論点は隠したいかどうかだ。

>自身の大将の仇であり敵軍全体の大将である李牧がマコウ軍内部に居るんだもの、ここで李牧が討てれば仇が取れるし戦争は勝利したと言える
>更に少数でマコウ軍内部に居るからお前ら大チャンスだぞ!ってなるでしょ
仇を討とうにもチャンスをものにしようにも、李牧を追おうとして紀彗軍に背を向けた途端に討たれるのがオチだ。子供でも分かりそうなものだが。

そもそも、実際に麻鉱が討たれた結果として麻鉱軍がボコボコにされ多くの麻鉱兵が討たれている。
作中で描かれている以上、「麻鉱が討たれた情報が広まったら、麻鉱軍がボコボコにされる」は事実だ。事実を否定してしまったら、どんな主張も意味が無くなる。
そして、この事実は登場人物にも共有されている。だからこそ、紀彗は情報を広めようとし、秦軍は虚報として否定しようとした。
その事実に反して、君の主張するように麻鉱軍が情報を広めようとしたら、その方が矛盾している。

>更にいえばマコウが討たれたことを何としても隠したいなら李牧が侵入してきたがマコウ様は討たれてない!李牧を討て!でもいいしね
そんな見え見えの嘘に騙されるのは君くらいなものだろう。少しでも知能がある者なら、すぐにバレる嘘は吐かない。
0146名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 20:24:11.83ID:uO9r5kS90
>>144
>作中の事実として、奥の麻鉱軍は李牧達を囲まなかった。
だから何?李牧隊の周りにはすぐに李牧隊を囲めるほどのマコウ軍はいなかったとかでいいじゃん
なんですぐに囲めなかったら付近の親衛隊は全滅したことになるの?
自分に都合よく考えすぎ

>前を見ていたので、李牧を目撃していない。
いやいや後ろを見てマコウを討った敵に近づいたらカイネの李牧って声を聴いてああこいつ李牧かってわかるじゃん
もっと想像力働かせなって

>馬が駆けるより速く伝播する伝え方って具体的にどんな方法だ?
あのさぁ今週の話本当に読んだ?李牧がマコウを討ってからその情報が戦場に広まり流れが変わりきっても李牧隊はマコウ軍から抜け出してないでしょ?
要は李牧隊はある程度マコウ軍に邪魔されたから最短距離では逃げれなかったもしくは情報が伝わるのが早かったの両方かどちらかなんだよ
それと李牧隊はマコウ軍と接触せず最短距離で逃げれたと思ってるの?マコウ軍ガバガバすぎでしょ
だから李牧より速く情報が伝わるのは十分可能だよ

>振り向くのが精一杯の状況で、余裕があるから奥にいるマコウ軍まで伝令しろとか、ブラックにも程がある。
大声で叫べばいいんだよ、自分で虚報だと叫ぶ描写に言及しておいておかしいとは思わないの?それに振り向くのが精いっぱいって描写ないし、想像を事実みたいに言わないの

>李牧の目撃者が生存していることの証明をどうぞ。
だから全滅してる描写は?
0147名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 20:41:54.06ID:uO9r5kS90
>>145
>そんなことより、今の論点は隠したいかどうかだ。
いやいや隠したいと仮に思っても隠しようがないなら隠そうとしないだろ
あと事実マコウ軍本陣が動揺しているのが見てわかるのに「虚報だ」と言えば隠せると思ってるんだ?

>仇を討とうにもチャンスをものにしようにも、李牧を追おうとして紀彗軍に背を向けた途端に討たれるのがオチだ。子供でも分かりそうなものだが。
あなたはマコウ軍が全員キスイ軍に背を向けて李牧を討ちに行くと思ってるの?流石にバカにしすぎ、キスイ軍と接触してないマコウ軍が李牧を討ちに行けばいいんだよ
キスイ軍からまったく圧力を受けていないマコウ軍もいるからね

>そして、この事実は登場人物にも共有されている。だからこそ、紀彗は情報を広めようとし、秦軍は虚報として否定しようとした。
マコウ軍が最初虚報だと言ったのは隠したいのではなくてそんな馬鹿な話があるかって考えからだよ、読んでてわからない?
そしてマコウが討たれたからキスイ軍の士気は上がり命令系統が崩れ士気も下がったマコウ軍は押し込まれた、そして直接マコウの死体を見なくても本陣が動揺してることからマコウに何かあったのはほぼ確実
なら自軍内部に居る李牧を討とうとはマコウ軍は思わないの?
それよりも虚報だと言ってマコウが死んだことを隠し通そうとするんだ、どんだけマコウ軍をバカにしてるの?

>そんな見え見えの嘘に騙されるのは君くらいなものだろう。少しでも知能がある者なら、すぐにバレる嘘は吐かない。
あなたの想定するマコウ軍も李牧がマコウを討ったことを最後まで隠し通そうとする馬鹿に設定しているんだけどね

まぁガッバガバな陣形を敷いて李牧に逃げやすくして、李牧がいることを知りながらも旗を下げてる小隊を見て『?』ってなってたであろうマコウ軍がアホなんでしょう
0148名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 20:47:12.47ID:ocAmkgNV0
二人とも、二人とも、どちらも間違えてないのだろうが視点が違うんじゃない?

一番近い状況が、桓騎が成カイを討った状況
+将軍周辺は桓騎が玄ポウを討った時の状態。
まさにマジック状態(ワープね)

「嘘のような 逆流現象であった 将麻鉱の訃報が広まると 同時に 文字道り潮目が変わったのだ その流れは」
「もはや何者も止められるものではないことは 誰の目にも明らかだった」

信vs万極や信vs慶舎のように周りが固唾を飲んで大将を見守る一騎討ちではない。
勝負の後は、側近やらが敵討ちに直ぐ動く
が、今回は「ワープ急襲」気がついたのは極少数。

信vsフウキも急襲だが、将軍周りは全部気がついていたが、フウキが討たれた後は信を討ち取る動きはあったが干央に蹴散らされた。

ヒョウコウvs呉慶やホウケンvs王騎のように撃ち取られたら戦意喪失する場合もある。

蒙武vs汗明のように一騎討ちを見守り、勝敗後場はやはり敵討ちに直ぐ動くが、返り討ち(化け物蒙武のように)合う。

さて、今回は?両軍には、直ぐに李牧の存在と麻鉱討ち死にの報は知れ渡った。

なぜ?麻鉱の敵討ちにち麻鉱軍が動けなかったのか?

軍の動揺が大きすぎたのと、キスイ軍のもはや誰にも止められない逆流。

麻鉱軍の(麻鉱側近や麻鉱後方部隊)将を討たれた怒りより、動揺が大きかったのと、キスイ軍の反転(守備から攻めへ)が早すぎて、敵討ちより、目の前の敵の対応(自らの死線)に一杯一杯になったからだろう。

完全なパニック状態に李牧にさせられた結果。
0149名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 20:56:27.29ID:cptuZN2i0
>>146
>だから何?李牧隊の周りにはすぐに李牧隊を囲めるほどのマコウ軍はいなかったとかでいいじゃん
おいおい、自分の主張を自分で否定してどうする。自分が何を言っているかも分からなくなったのか?
李牧隊の周りにはすぐに李牧隊を囲めるほどの麻鉱軍はいなかったので、李牧隊は逃げることができた、で全て解決だね。

>いやいや後ろを見てマコウを討った敵に近づいたらカイネの李牧って声を聴いてああこいつ李牧かってわかるじゃん
そんな描写ないし、想像を事実みたいに言わないの。自分に都合よく考えすぎ。

>もっと想像力働かせなって
作中で描かれていないことを想像した結果、齟齬が生じたのだから、その想像が間違いであったということになるね。

>李牧がマコウを討ってからその情報が戦場に広まり流れが変わりきっても李牧隊はマコウ軍から抜け出してないでしょ?
あのさぁ先週の話本当に読んだ?
李牧は麻鉱を討った情報は戦場に広まったのではないぞ。紀彗が即座に伝令を走らせて広めたんだよ。
その間、李牧隊は、丘の麓の更に外側に展開している麻鉱軍の中を横断しなければならないから、雁門馬と言えども時間がかかる。

>要は李牧隊はある程度マコウ軍に邪魔されたから最短距離では逃げれなかったもしくは情報が伝わるのが早かったの両方かどちらかなんだよ
君は算数も理解できないのかね?半円周(1/3とか1/4とかでもいいが)と半径とではどちらの方が長いと思う?

>大声で叫べばいいんだよ、
だが、実際には誰も叫ばなかった(理由は別レスで述べた通り)。だから、李牧を囲めなかった。これで一切のおかしさ無く、全てすっきり説明できるね。

>それに振り向くのが精いっぱいって描写ないし、想像を事実みたいに言わないの
李牧がはっきり説明してましたがな。それどころではなくなった、と。

>だから全滅してる描写は?
全滅していれば、李牧が囲まれなかった事実がすっきり説明できるのだから、描写を示す必要は無い。
李牧が囲まれなかったのはおかしいと主張する君だけに、全滅しなかったことを証明する義務が生じる。
0150名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 20:58:20.49ID:5SjvMyMZ0
今週は先週に引き続き「李牧ゥァ」を入れてきた事が面白かったぐらいかな
今後もよろしくお願いしますよ原先生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況