X



◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!130◆ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 23:40:19.39ID:kFLcZmTo0
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※

■あくまで愚痴スレなのでツッコミ、説教は程々に。
■マターリとsage進行推奨。
■愚痴以外の話題はアニメ漫画業界板へお願いします。


※次スレは>>970を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>970を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!129◆
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1496333039
0509名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 17:16:19.58ID:Elg/rQIp0
>>504
しょっちゅう落とす先生のアシやってたけど超人気だったよ
下書きでも短ページでもいいから載せなきゃという先生だった
0510名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 18:36:48.93ID:3i1YEPN10
ま売れん作家が同じ事やったら普通に切られる。程度は場合によるが何人か知ってる
またどなたか亡くなったのか。作品は同じなのに亡くなって初めて目に留まることの多さ
0511名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 19:05:40.22ID:dfkFFNiY0
最近若い漫画家が亡くなること多い気がするけど
単にネットで情報が入り易くなっただけなのか
漫画家人口が増えたのか
0512名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 19:39:39.06ID:MHx2jxwF0
自己発信してない売れない作家は話題になってないだけでコロコロ死んでるんじゃないか
0513名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 20:06:30.23ID:oe7oPiHE0
>>509
印刷とロジの問題だろうなあ
印刷はラインだから崩して罰金払えば印刷所の怒りだけで
どうにかなるけど配送は積めなかったとして後送トラックに
積める保証はないし
印刷もどんだけ迷惑かけるか見学させられたけど
0515名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 21:12:38.19ID:DFuqDqn+0
>>511
最近の二人の訃報は、一人はピクシブでスカウトされて作画作品が売れたが
そのつてでオリジナル連載をもらったが即打ち切りの一作のみの人、
もう一人は初連載が2話しか描いていない人
故人のことだし言いたくないが、どちらも「漫画家」と名乗れるのかどうか・・・と思った
0518名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 22:35:38.32ID:6dqjofeF0
たまたま人目につく職業だから見えるんだろう、御冥福をお祈りします
健康には気をつけないとな
アシ募集してると持病で働けないから漫画家目指すという人が一定数いるが考えが甘いわ
0520名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 00:47:51.01ID:9bxAtP7g0
今月号の献本に訃報載ってたが2号連続で訃報載せることになんのか
あのツイッター見てるとまじで胸が痛くなるわ
0521名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 05:55:22.77ID:7Jvfzy7k0
自分はデジタルだけど読むならアナログ原稿の漫画が好き
デジタルのはどこかテカテカしてたり効果音が雑だったり(雑な書き文字に縁取り処理しただけみたいな)のが苦手
他人の振り見て我が振り直せってか・・・
0522名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 07:17:37.24ID:AlmYHtCr0
まだ若いだろうに本当辛いな

配偶者が代わりにツイッターで報告してくれたり、出版社がお知らせ出したりしてるけど
自分の場合死んでも出版社に連絡行かないんじゃないかと思ってしまった
今うちの親、俺がどこで何の仕事のやり取りしてるとかいちいち教えてないし…
0523名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 07:42:57.19ID:4iXwFz6F0
本名で描いてる俺はその点安心だな!
まぁ雑誌から名前が突然消えても
また打ち切られやがってって思われるだけだが
0524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 07:56:50.68ID:ApSYbdwl0
もう何年も経つが、一人暮らしで仕事のことあまりにも教えてなかったら親が詐欺に引っかかってしまった
自分の親は大丈夫に決まってるワロスwww じゃなくて対策しておいた方がいい
離れて暮らしてる子供のことが心配で、頼みを聞いてやろうと思っちゃったんだろうな
0525名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 09:08:27.11ID:IuDUnt/N0
ああいう人を騙して詐欺るやつらの精神構造ってどうなってるんだろうなぁ
心が傷まないんだろうかと思ってしまう自分は
おそらく性格が優しい人ばかりに囲まれて育って環境が恵まれてるんだろうけど
0526名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 11:29:43.22ID:foey4oZd0
訃報を遺族が本人のツイッターで報告する場合って
そのために本人が予めIDやパスワードを遺族に知らせておくのかな
0527名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:11.24ID:i2dkuRmb0
PCやスマホでログインしっぱなしになってるとかでは
本人が死期近づいてること分かってればエンディングノートに書くとか?
0528名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/03(火) 14:30:53.55ID:lX5OZRLA0
鍵対策を厳重にしてる人以外はパス記憶されてて
普通にログイン出来ちゃうと思うよ
0532名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 02:13:17.65ID:qtU4+OZY0
君の名はとかワンピースとか
ライト層に受けるから売れたのではなく
売れたからライト層も見るという方だ
0533名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 04:35:20.43ID:0AqZbGHn0
「〇〇くんと〇〇さん」とか「〇〇さんは〇〇」みたいなタイトルにしてゆるい日常モノにすれば売れるんじゃない
どの層が買ってるのか知らんけど
0535名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 10:07:32.82ID:qfdI+8Ln0
ゆるーくて可もなく不可もなく、定番ネタだけど可愛いね〜微笑ましいね〜
なネタが入ってればそれなりに読まれるんじゃね
最近のツイッターのバズってる作品見ててもそう思う
0539名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 15:07:56.20ID:mdZC3PR50
潜在需要って言葉があってな
想像もしていなかったものを与えられて初めて「こんなのが欲しかったんだ」って気づくようなさ
そういうものが描けたらいいんですけどね…
0540名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 15:43:44.69ID:3U/dUKvn0
自分に重ねて共感して燃えるようなものか、自分の境遇とは違うけどこういう世界に行きたいと癒されるようなものか
最近流行ったけものフレンズは後者だね
現代の人達は忙しくて疲れてるから
0541名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/04(水) 16:34:12.74ID:n8C9FoM20
マニア向けの需要に応えるのは一時的にはいいだろうか
0544名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 06:58:30.06ID:cRa1FLDS0
担当編集との温度差を感じる…‥
配偶者の収入があるからって舐められてる気がする
まるで時間が無限にあるかのような対応されてイライラ
0545名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 08:31:26.87ID:WPIvhrkG0
強い不満じゃないがなんとなくいろいろとモヤモヤすることがあるので
無意味にエアロバイクを漕ぎまくる。ううん…
0547名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 10:28:59.21ID:UKvYjNpJ0
もう珍しくもなくなった転生モノが相変わらずキモくてしょうがない
自分の人生に可能性が無いと悟った高齢ニート無職の断末魔が
流行を後押ししてるみたいだった
0548名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 13:21:03.08ID:bT7cj5XF0
読み切り連載してたコミック配信サイトが閉鎖になるので仕事がなくなった。
PVが少ないから閉じるのだろう、そういう意味では描き手の一人として
人気が取れなかった間接的な責任があるのかも。

以前、雑誌休刊のあおりで連載の話が流れてしまったこともあり、
更には、編集部内での権力争いで敗れ去った編集のお抱え作家が
全部打ち切り追放になった(俺もその一人)こともある。

運にも見放されてるみたいだ。

とにかく、営業しなきゃな。
0549名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 13:28:03.18ID:KHOqoEDW0
転生関係ないな
基本的に漫画は全て異世界ものだし
転生に意味はなさそう。現実世界の常識でツッコミや思考できる利点から流行ったんじゃないかな
昔はイジメられっこが漫画やゲームに逃げ込むイメージだし
0550名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 13:43:47.83ID:NSF1Goo/0
>>548
この業界運もあるけど仕事する場所を選ぶ事はできるからね
廃刊しそうなところを無自覚にあえて選んでるとも言える
0552名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 14:50:04.96ID:m1w8yRmY0
愚痴スレで説教は好まないが、
廃刊しそうなところでしか拾われない、ただそれだけのような気がする
編集の一存だけで作家追放なんて出来るような出版社もそれなりのところだろう
ウェブコミサイトでももう軌道に乗って安定しているサイトだってあるが、
そこはもう誰でもウェルカムというわけでなくそれなりに審査がある
安易に描けるところに流されず、長く描き続けられそうな媒体を選んだ方がいい
0553名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 15:04:50.72ID:udrATxzY0
まぁでも昔から拾ってくれるとこ拾ってくれるとこ廃刊になる作家さんいたりするからなー
つないでつないで売れっ子になったらいいよ
0554名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 16:20:39.45ID:jJq9HTZB0
>>547
正直なろう系のコミカライズ描いてる人って辛くないのか気になる
仕事だと割り切るとはいえ内容がちょっとアレすぎて・・・見てるこっちも頭痛くなる
更に読者のメイン層が50代と聞いてくらっとしたわ
0556名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 17:31:48.25ID:0yO5lCa70
世相出てるな

80年代 逃げない戦う!
90年代 逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
00年代 逃げて何が悪いの?
10年代 逃げ出したら最強になった件

20年代は何やろな
作家的には20年代に何が来るかを見越して描かんとアカンのだろうけど
0557名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 17:38:06.78ID:ElXXduBV0
漫画は全て異世界なwドラゴンボールも俺つえええだろ。一緒。
そこに転生があるとキャラが現実世界との比較ツッコミや現実世界の常識とのギャップ思考ができるだけ
0559名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 19:31:08.00ID:izAkKri+0
>>557
DBを引き合いに出すなら今その少年誌で連載してるのを比べなきゃ
その辺だと今も普通に努力、友情、勝利やってる熱い作品多いと思う
0560名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 20:12:29.60ID:gpHHZX9f0
ジャンプは1話から才能で俺つえええ
な異世界漫画ばかりだろ
まあジャンプに限らず
0564名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 21:15:33.67ID:WPIvhrkG0
ロードス島やスレイヤーズ全盛期の頃に少年だった層がまだ50代ならないんだから
メインがその層ならむしろ新たな読者を開拓してるじゃん
0565名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 10:24:09.78ID:JsF7/w6P0
50代なんていったらジジババな感じだけど
よく考えたら新人類って言われてた世代なんだよな
新しいものへの対応力は昔の同世代と比べたらあるのかも
0566名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 13:46:58.89ID:iCOdudR50
今は30代以上の方が漫画読者人口は多いと思う
子供時代に漫画を読む習慣がついていてそのまま読み続けている人たち
逆に20代以下は少子化に加えて漫画よりゲームや他の娯楽が台頭して
子供時代ですら漫画に触れてない人達が多い
漫画の読み方が分からない人すら珍しくないのもこれ以下の年代

だからこれから売れる、読まれる漫画は
大人が読むにも耐えうる実写化も視野に入るようなストーリーが深い漫画か、
逆に頭を使わず読める内容からっぽ日常系(ただし絵がかわいいのは必須)な漫画の
2パターンだと思う

ゲームも凝った据え置きゲーより単純作業のスマホゲーの方が
流行って儲かってる時代だからな
手軽さ、簡単さの方に人が流れていっている
0567名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 14:05:05.59ID:y9E1Keau0
ゲームも2極化してる
アプリゲーと現実体感できるレベルまできた据え置き
後者のほうが世界的には伸びている
1本で1500万本以上売れる(1000億売上る)タイトルが急激に増えた
0568名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 14:15:42.87ID:iCOdudR50
俺らが描く漫画の市場は基本国内だと思うから
国内に限った話をするけど、
ゲームは国内では圧倒的にスマホゲーだよね?
実は自分はゲームやらないんでツイッターとかの話題でしか
知らないんだが、
ツイッターで話題になってるの圧倒的にスマホゲーだと感じる
据え置きでもス○ラトゥーンは流行ってるなと思ったけど、
それ以外では最近話題になってるのは思いつかない
ゲームは海外に輸出しやすいけど漫画は一部除いてそこまで海外市場は
大きくないと思うんだが
最近は海外の人でも漫画を読むとか言われてるけど
漫画オタクの一部だけで一般化しているとは思えない
アニメは見ている人多いみたいだけどね
でもそれが漫画の売り上げにはつながってないよね
0569名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 14:24:44.38ID:U0kMoaOf0
>>568
ゲーム実況というジャンルがあって
ユーチューバーだったり、ニコニコ生放送だったり
日本人のトップは億単位稼いでてプレイしてるゲームも海外ゲームばかりでやはり人気あるのは洋ゲーばかり
海外の会社が作ったゲームが日本でも世界でも売れている、海外のゲームは資金力も人材も技術も日本の10倍規模の会社ばかりだし
0570名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 15:03:19.95ID:FXHKaRVS0
日本のゲーム業界はまず企画ありきで次に技術を考えてたから、00年代まではアイディア勝負だけで世界を席巻できた
一方海外はまず技術ありきで次に企画を考えるから、やりたいことはわかるんだけど…みたいな大味なゲームが多かった

ところが00年代からは技術力も上がってきたので、海外では出来ることも増え、
また常に先に技術ありきなので製作体制もスマートで少人数で大作ゲームを制作出来るようになった
例えば森の背景を作るにしても木の生成ミドルウェアを使って木のテクスチャだけ作ればあとはPCに演算させて一晩寝ればハイ出来上がり

一方日本では企画ありきの技術軽視が相変わらず続いたので、製作体制がどんどん鈍重化していった
森の背景を作るにしても一本一本マップチップを描いて載せるという人海戦術で金ばかりかかってダサい絵しか作れなくなりどんどん凋落した

合理化の欧米と気合と根性の日本ってのがモロに出てますな

さて我々漫画業界に目を向けますと…
0571名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 16:09:11.35ID:7Ony5zz20
業界そのものが死んでいっているので兼業必須
本業の傍らの短時間で描ける漫画である事が大前提
また、漫画家本人そのものにいかに魅力を感じてもらうかが重要なので、ツイッターやYouTubeや配信での露出が必須
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 16:29:38.52ID:DWDA5SgW0
一部の作家はアイドル化してるよね
あと容姿がアレだと糞アフィに「〇〇の作者のご尊顔がこちらです・・・ww」みたいなまとめ晒されて拡散される・・・

漫画家なんてツイッターでメンヘラ化orやばい政治発言orミサワ化とかしなければそれでいいと思うけどね
0574名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 17:16:47.95ID:7Ony5zz20
>>572
話が逆
好きな人物が描いているから応援したいし新刊でお金を出したくなる
興味のない人物が描いているのならレンタルや中古や割れで十分ってなる
0575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 17:24:32.59ID:TdcVyyRI0
少数が声大きくても漫画つまらないなら金落とさないよ
ヒット漫画家でも次は売れなかったり
信者の声だけ大きいのに実際は売れてなかったり
世の中シビアだし売れない人ほど前に出すぎて漫画自体の世界観壊してる場合が多い
漫画の後ろに作ってるやつがいると興ざめするし
0576名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 17:36:13.06ID:TdcVyyRI0
キャラクターグッズにお金だしても
作者のブロマイドにお金ださない
ワンピース、キングダムとか別に作者が前でてない
0577名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 17:48:54.99ID:7Ony5zz20
面白くても良い漫画でも売れないよ
だって漫画そのものへの需要が減っていってるんだもの

お金をだしてまで読みたくないし、どうしても読みたい漫画でもただで読めるならただで読む
だから新しい価値が必要って考え
もはやファンアイテムなのだから顔の見えない誰だかしらない愛着がない漫画家の漫画にわざわざお金は払われなくなると思う
面白ければ売れるだのなんだのはメディア化なりなんなりしてスマッシュヒットをかました後のボーナスタイムの話
0578名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 17:53:54.14ID:7Ony5zz20
>>576
そういう一世代前に殿堂入りしているような漫画家は時代が違う
殿堂入りしてるような漫画家は本人への注目度は段違いでしょ
知名度も信者の数も桁違い
0579名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 18:06:06.56ID:Umf84cPY0
顔出しだのして成功してる最近の漫画家とかいたっけ
自己プロデュースなんか本業の芸能人ですら難しいのに素人には危険すぎると思うけどね
0580名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 18:13:55.81ID:ZJD5dYY50
>>568
海外の人は下手したら日本人よりも漫画読んでるかもしれん
日中韓の漫画新旧読み放題のサイトが死ぬほどある。誰が流してるのか知らんが正規の発売より早く翻訳されて違法upされてるのもあるし
若い世代は漫画読まないというかアプリで漫画読んでるからもう雑誌連載自体が時代遅れなのかもな
0581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:33:47.37ID:FYxFf91w0
電子込みの単行本の売り上げは下げ止まってるのに何でもかんでも漫画離れのせいにするな
0582名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 21:06:02.79ID:a/2aP7el0
>>574
売れてる人でそんなにツイッターとかyoutubeとかで露出してる人いるか?
ツイッターやってる人は多いけど目立つ人は炎上とか悪い意味で目立ってることが多いと思うが
ツイッターであまり発言しないでほしい、好きな作者のツイッターは見ない(幻滅すること多いから)って読者が言ってるのよく見る
落書きとかは喜ばれてるかもしれないけど作者の人物が好かれてるわけではないよね

自分は漫画家と声優は顔をあまり知りたくない派だし顔出しとか絶対したくない
0584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 23:56:42.69ID:ES8B4/0B0
>>575
>売れない人ほど前に出すぎて漫画自体の世界観壊してる場合が多い

いるいるw 読者を教育する人ね。
「俺は周囲からこういう評価を受けてますよ、こんな事ができますよ〜俺の事はこう呼んでくれ」
みたいな、設定を すり込む人。
読んでて、なんか コノ人の漫画、段々イヤラしくなってくるなあ、って思っちゃうw
0587名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:24:52.24ID:13MITo6D0
ツイで宣伝出来るようになにか単発の小ネタ漫画でも描いて新規フォロワー増やしたいなあとリア友に零したら
それより連載漫画のイラストやラフを頻繁に投稿して既存のファンを大事にしてほしい、フォロワーを宣伝の道具だと思ってるのか、新規に媚びるのはちょっと、みたいな事言われてモヤモヤする
落書きは息抜きに描きたくて描いてるけど、それで読者が喜んでくれるのは嬉しいけど何の足しにもならんからなあ
そもそも宣伝のためのツイアカだし
新規に媚びるも何も、少しでもあのより多くの人に存在を知ってもらいたいってだけの話なんだけどなあ
でもtwitterで宣伝しても売上に直結しないって上の方でも出てたし暖簾に肩押しかもしれないけどね
0589名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 12:06:41.90ID:L4tykrIf0
不特定多数への宣伝ツール
特定少数へのコミュニケーションツール
どっちでも使えるのがツイッターの悩ましいところだね
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 12:10:09.24ID:13MITo6D0
相談したっていうか友達との世間話よ
たわいも無い愚痴のつもりだったのにモヤっとする説教?で返されてしまったから吐き出しにきた
くだらん長文ごめんね
0591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:53:19.80ID:fAX39IxF0
有吉が言ってたうんぬんは気にする必要ない
ただ、連載と関係ない単発ネタが多少ウケても連載の宣伝にはつながりづらいんで
連載作品に関係する物を上げろっていう話は
友人の真意と真逆なのにあながち間違ってなかったりする
0592名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:23:10.20ID:M5FJLX7I0
漫画家よ
ツイッターで他人の宣伝すんの辞めてくれ、大事な情報が見えにくい
生活垂れ流しツイートも辞めてくれ、大事な情報が見えにくい
0594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:47:35.54ID:LL0ZdSyL0
同じ雑誌でツイでドラマの絵描いてプチブレイクしてフォロワーがっつり増やした人がいて
その後漫画配信サイトでオリジナル連載始めたんだが
そのオリジナル連載の告知はまったくRTもお気に入りもされてないのを見て
他人事ながら悲しくなった
ツイで二次創作でフォロワー増やしたところでそんなもんだよ
二次同人作家ならフォロワー数=売り上げになるかもしれないけど
オリジナルは影響ないよ
0595名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:10:35.38ID:2E9nxmZ00
漫画家よ
ツイッターで生活垂れ流しするなよ
夢が無くなる
少年の夢を奪うなよ
脳の容量はたかが10テラバイトの容量の10パーセントしか使えないのに
そんな小さな世界から捻り出されたとわかるとツマラナイでしょ
しかも頭悪そうなヤツが作者なら最悪
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 16:22:49.36ID:erP+pQZ40
>>594
そういうので作家買いされるのとオリジナルじゃ見向きもされなくなる人の差ってなんなんだろうな
信者度の高さとかか
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 16:29:19.66ID:UgxxJHlk0
なんとなくだけど二次だと絵が凄く上手く見えるのに
オリジナルだと没個性というかモブ化する人は一定数いると思う
いい悪いじゃなくて原作補正で輝くタイプじゃないのかな
0600名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 16:34:49.70ID:kZLfVJkx0
俺のフォロワーにも二次絵でフォロワー稼いでる作家いっぱいいるが
確かにオリジ仕事が潤ってる気はしないなぁ
ただ、二次で知って商業の方も買い始めてくれる人は少なからずいるだろうから
無駄な事ではないと思う

ここからは愚痴だけど、自分オリジ商業だけやってて
貧乏暇なしの仕事は忙しい方(フォロワー少ない)けど
二次描いて万フォロワー稼いだ同業者(仕事はほぼしてない)の方が
やっぱりどうしても○○先生すごい!って言われるのは悔しい…
今って「誰?」って思ったら
ツイ検索してフォロワーの数字見て知名度を決められがちだからさ
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 18:52:25.59ID:aCauaUk50
>>600
痛いほど分かるわー

>>587
愚痴スレで野暮だけどフォロワー増やすのに友達の意見
いいと思うよ?
せっかくの連載作品、その二次小ネタで面白いの流して
「面白そうなのやってんな」って広めたほうが既存のファンも
満足するし未読だけどアンテナ高い新規も反応するんじゃないかな
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 03:04:26.06ID:GM3yoQ3p0
永い目で見れば、漫画家の様な職業にとって無駄はないよ
自分で良し、と思った事をするのが一番
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 03:21:17.12ID:b9VZHkwY0
587だけどいろいろ意見くれた人ありがとう
ちなみに二次創作ではなくオリジナルで小さいネタ描けたらなあと思っていた
とりあえず深く考えすぎずにやれることを頑張るよ
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 04:36:30.10ID:YpiTf/r90
情報格差を作ると知ってる人間と知らない人間が生まれて平等でなくなる
漫画だけ見てるのでは平等でないなら面倒だから漫画よまない
または情報格差がありディープな情報もつ古参読者しか楽しめなくなる
サービスのつもりでも自分のクビ締めることになる
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 07:58:48.16ID:Q/E+FhPS0
つまり書店毎の描き下ろしも全部廃止するべきだな!
マジレスすると波を作るのが三次産業のコツだからどこもやってる
そもそも今どきネットで見れる情報に格差もへったくれも
0607名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 08:02:58.72ID:stRwd4xS0
新作ネーム見せる→一ヶ月くらい放置されてからボツになる→兄弟誌ですごく似た設定の漫画が連載開始
て事が三回くらい続いて、アイデアだけ吸われてるのでは?と思い始めてきた
事実でも思い込みでもそんな発想に至る事自体が被害妄想的というか色々ヤバくなってる気するが、とりあえず雑誌変えようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況