X



めしばな刑事タチバナ 第21ばな [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (アウアウカー Sa17-c2jA)
垢版 |
2017/05/16(火) 12:45:20.97ID:sUbECZ5za

  _     、-、      、     、    、   、 、   、       _ - ‐ 、-、,- 、    、-、
 ヽ ヽ、_ l  |    ‐=_,ゝ     | `i   ヽ`ヽ`` ``   i `i   ヽ、..l_ - ‐  | | | |  ===i |===
  ゝ  _   ヽ  |ヽ     .  |  =ニ二  二ヽ ヽ二  ゝ _ヽ_ゝ .| l | l 、...| | |.  l二二| |二二l
 / /ヽ ヽ/ ! ヽ ヽ. | l    、 | |     | |     i  !  i `i   l_ - ‐ ..| (デ)(カ)==| |=ヽ、
 i ! ,ゝ  /   !  | | |   丿 l . i l .  __! |     i  !   __! |  .  | l | l  l__l...| | ..=三三| |三|__!=
 ヽ_二 /`´=二 /  ヽ二二 ノ . ヽ_ヽ  (( , ,`、,  ヽ   (( , ,`、, !、.! .!__!   ヽ__|   ̄ヽニ__! ̄
                           ̄            ̄ 
             ____      ____,―,      _ _ / .     .  _
           /       |     |__  _ノ     |  | |  |//  .  ___l  l__
          / / ̄ ̄l......|     ___l  l__     |  | |  |      |___  __|
         |__/l ̄―_|  |    |___  __| ...  |  | .|  |  .       |  |
             ̄―_   /.        !  |   ...   |  |  |  |  .       !.....|
           __/ /       _/ ./       |  |   |  |       _/ /
           |__ /        |_./    .    |_/   ヽ__|     |_./

「お前たち、食っぴくぞ!」


原作:坂戸佐兵衛、作画:旅井とりによる、外食や飲食系商品を取り扱った、
B級料理・グルメ漫画作品。週刊アサヒ芸能にて好評連載中。

めしばなAAまとめ
A-TYPE
http://www.esc-j.net/a-type/
前スレ
めしばな刑事タチバナ 第20ばな
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1490097671/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0858名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c24e-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 10:35:14.24ID:Ht/iYOIH0
しかしジャムを塗ったらいいって、明治時代からジャムとパンは家庭に売っていたわけで(夏目漱石の著作見たら分かる)
なんで最近になってジャムパンが売れていないかの理由になっていない
0862名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e94b-py9L)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:16:20.74ID:TZIwHtuX0
パンに砂糖とマーガリンを塗った食べるとジャリジャリする食感のタイプを調べてみました

■シライシパン(ネオトースト)(砂糖なしタイプはマーガリンサンド) 岩手県盛岡市
岩手県盛岡市のシライシパンから発売されている『ネオトースト』
かつてはイギリス国旗があしらわれたデザインだったようで、赤白青の三本線ラインに名残を残す。
裏面に『このパンのルーツは、昭和30年代、工場内で夜食にマーガリンとグラニュー糖をつけてオーブンで焼いて食べたという発想から商品化につながりました。』とある。

■工藤パン(イギリストースト) 青森県青森市
昭和41年(1966年)頃に発売開始

■サンドパン 新潟県三条市
商品名は、昔の砂糖精製が良くなくて食べると「じゃりじゃり」して砂のようで、サンドパンと命名
0864名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ad8d-Esiw)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:27:00.29ID:aBMc7e/V0
>>858
だからジャムが日常のありふれた食材、一般家庭で常備される食材になったから
ジャムパンの地位も変化してきたってことよ
漱石の時代のジャムが売っていたところで、あくまでも当時の高級食材で、
今みたいに家庭でも常備されている、普通の店で気楽に買える食材じゃないでしょ

小豆餡やカスタードクリームはそれ単体では売っていても
まだまだ常備食材でもないし、わざわざそれだけを買うほど一般的じゃない
0866名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b28a-Q/5A)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:21:10.91ID:UrZvzGy80
>>859
http://manabow.com/zatsugaku/column06/

>明治30年頃、小学校の教員やお巡りさんの初任給は月に8〜9円ぐらい。一人前の大工さんや工場のベテラン技術者で月20円ぐらいだったようです。
>このことから考えると、庶民にとって当時の1円は、現在の2万円ぐらいの重みがあったのかもしれません。

現代で言うとジャムに一月10万円ぐらい消費してるようなもんか
そりゃ嫁さんも怒るわな
0868名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdc2-BLUq)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:30:59.75ID:WWnvmxu4d
>>854
高級フルーツ使えば高級ジャムは幾らでも作れるけどそもそもフルーツ直接使えよと言われてしまうので
保存食だからね所詮現代では評価自体低い
干物みたいに旨味を増したり付加価値付けられても鮮魚の方が評価高いのに果物はもっと厳しい
0869名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdc2-BLUq)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:38:44.36ID:WWnvmxu4d
このスレにいるオッさんなら知ってるだろうが昔のイチゴ
硬くて酸っぱくて砂糖やミルクかけて食ったでしょ?
あんなイチゴが普通だった時代ならイチゴジャムにも需要が有ったんだろうさ
0873名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ad8d-Esiw)
垢版 |
2017/11/02(木) 16:02:02.53ID:aBMc7e/V0
野菜だって改良の結果、アクの少ない生で食べやすい品種が主流になったように
果物だって「加工して食べる」から「生で食べる」に消費者の好みが移っていったのと
冷蔵保存と流通の発達によって、本来は腐りやすい「糖度が高く酸味が少ない」品種でも
採算が取れるようになったんだろうな
0874名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e94b-py9L)
垢版 |
2017/11/02(木) 16:53:05.16ID:TZIwHtuX0
昭和30年代までの日本には冷蔵庫、洗濯機、自動車が普及してなかったから
冷蔵庫がなくても腐敗しない保存食の瓶詰めのジャム、缶詰、漬物、乾物を食べるしかなかった

保存食はマズイ
0876名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be32-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:17:38.09ID:lA5kKC0U0
殺してすぐ食べる肉食動物やそこに生えている草を食べる草食動物ならともかく
人類の歴史はいかに食べ物を保存するかの歴史だからね。保存食を否定するのは
人間の歴史を否定するようなもん。
0879名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e94b-py9L)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:49:12.52ID:TZIwHtuX0
>その日に買った肉や魚や野菜をその日のうちに食べたらいいでしょ

今はスーパーマーケットやコンビニがあるけれど昔は無かった
肉屋も魚屋も八百屋も無かった

肉や魚は自給自足
そもそも昔はどこにも新鮮な肉や魚は売ってないから
0885名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ad8d-wgF4)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:26:19.09ID:9kSWxQ570
>>875
店に並ぶまでにも保存が出来なきゃ売れないだろ
店から野菜や魚が生えてくるわけじゃないし

新鮮な生魚を一年中、全国的津々浦々で食えるようになったのも、高度経済成長期以降の話で、
それ以前は海岸部でも刺身なんて、海沿いの地区の、しかも寒冷な時期じゃなきゃ食えなかったし、
加工して保存のできる魚介じゃなき商品価値がなかった
今でこそ松葉ガニとかは売れるけど、戦前は保存が効かないから、自家消費ぐらいにしかならなかったんよ
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b28a-Q/5A)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:48:20.23ID:FSlwOseM0
デパ地下のベーカリーや近所のパン屋を巡ってきたけど
ホント「普通のジャムパン」は絶滅危惧種だな

でもジャムパンの亜種とでも言うような
ブリオッシュの中身をくりぬいてジャムを詰めたものとか
コッペパンにクリームチーズとパンを挟んだものとか
お椀型のパンにカスタードクリームとジャムを詰めたものとか
カボチャのジャムとチーズを巻き込んで焼き上げた三日月型のものとか
そういう一工夫した系のジャムパンは結構あったよ
こういうのも時代に対応して変化していった、って言うのかね?
0906名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa69-pNjh)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:15:05.18ID:DKF4D7rQa
最近電書が出たんで読んだけどファミレス呑み回での丸山はあのオチに向かうためとはいえ普段以上にオーバーアクションかつ言い回しも大袈裟だったね
個人的には情報として面白かったのと「丸山ざまあw」的な感じで好きな回
0912名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9936-CObK)
垢版 |
2017/11/06(月) 13:31:14.57ID:KxfDEQd80
日本蕎麦を焼いて「江戸焼きそば」を作ってみた。
立花のように塩味をベースにしてみたんだが、結構イケる。
何度もやるもんじゃないかもしれんが、一度はやっても損はない。
0918名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4d22-gHf6)
垢版 |
2017/11/08(水) 06:23:13.57ID:oiDLTj2d0
>>917
一般化するまでは単なる特権階級の様式でしかないからな

例えるなら脚気とかが分かりやすいだろ
平安時代からあると言われる贅沢病だが
日本人が「白米で当たり前」になってからまだ精々150年程度だよ
0923名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ad8d-Esiw)
垢版 |
2017/11/08(水) 19:30:57.12ID:udpQk38H0
>>919
中沢みたいになにか上手いことを言うとして盛大に滑るってタイプなんでしょ

現実でもこういう奴って周囲から浮いて、同僚、後輩、先輩からも嫌われ
親族からも避けられ、両親からも生んだことを後悔されている人生だと思うよ
0924名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4524-xZu2)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:28:57.39ID:ylPKXaNm0
代々木さん可愛すぎない?
唯一のきれいどころだから何気に表紙率高いし
0926名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 49de-9Rqp)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:39:39.99ID:4E+UWsnK0
丸山がソファに挟まった小銭をガメようとしたら
間の悪い所に代々木が現れる
ケチなくせに嫌われるのが嫌なのは誰でも同じ
丸山だけ貶めようする手法は気に喰わない
0934名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df24-kei/)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:41:53.20ID:Go2sPCHR0
ンアッー!!
0941名無しんぼ@お腹いっぱい (ポキッーW df24-kei/)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:31:42.17ID:MD1ybTWd01111
辛味部回なら単行本1巻分連続でやってもいいよ
ていうかやって
0943名無しんぼ@お腹いっぱい (ポキッー 5f36-hN1o)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:30:54.85ID:E0awk05901111
浅草の江戸料理の店で海老豆腐と天ぷらを食べてきた。
海老豆腐はしっかりした味付けで酒によく合う。
天麩羅は串にささっていて江戸のファーストフードというふれこみだったが、
実際は出てくるまでだいぶ待たされたので、平成の超スローフードになってしまった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況