X



【アクション】王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』02 [ReMember][蒼天航路] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/01/08(日) 00:39:12.67
王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』2013年-1月22日号〜)のスレッドです
単行本1-15巻発売中

前スレ
【アクション】王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』01 [ReMember][蒼天航路] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1465830520/

関連スレ
【アクション】漫画アクション総合スレッド23[富士山][ニーナ][達人伝] [転載禁止](c)2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1430229170/
【ち】蒼天航路44【陳宮――――】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474672791/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0872
垢版 |
2018/06/13(水) 23:08:34.28
少年白起はオレが好きな無駄のないマシーン中年白起とつながる人物像で良かった。(長平の槍で土城を破壊は書き直して欲しい。)青年白起は漫画が初登場時でなんか生き生きと殺戮したり、曲芸まがいに矢をさけたりして感情移入できなかった。
天下統一の始まりとか言ってたから覇業の思想を実行できるとハイテンションだったが穣侯が宰相では無理とわかって10数年戦争行かなかったが、王がやる気になって酷使すると言われたのでテンション復活したが、結局、王のごめんで心折れちゃた。て結末かな。
0874名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 00:14:20.71
少年白起と中年白起はつながるよな
青年白起は別物感あるが自分は青年時代の超越感が好きだった
こんな奴に勝てる気がしない感と言えばいいのか
0875名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 01:14:13.48
>>873
「候」表記の
一目でわかるバカ君のことを言ってるわけではないので安心してくれってことだろう

傍目にも
まず866→867で話がかみ合ってないのに
更に871→873でも同様に話がかみ合ってないというのは
それだけ目立つほどのバカゆえということなのだろう
0877名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 10:00:19.61
父母の顔を知らなくても
少年時代に文字が読めるということは
幼少期にそれなりな教育を受けてたんだな
あの時代は庶民はほとんど文盲だし
0878名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 15:21:23.37
父母の顔は知らないと言ってるし、
親戚か寺(当時はなかったかな)しか
文字は学べない。親族いなさそうだ
から、案外、軍に入ってから学んだ?
天才だし、その気になれば。
0879名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 16:32:27.93
>>876
気に障ったようなので謝るよスマソ、875さんと一番馬鹿さんは別人ですが
好みの問題とはいうものの、本作を読んでいればまず有り得ないとわかる描写を繰り返し求めてくる
→思った展開じゃないとグチグチ不満を垂れる人がいるので
自分の考えた理想の展開を達人伝スレにしつこく書くのは控えてほしいな、と

>>860氏が既に書いておられるので余計でしたが
0880名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 17:01:31.21
>>879
思った展開にならなくて愚痴も勘弁だが
馬鹿連呼とか荒れるもとになるようなレスも勘弁
どっちも大迷惑だと自覚して欲しい
0881名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 19:36:18.55
2巻を読んだ時は白起はそれなりの家柄出の設定かと思ってた。
兵卒叩き上げは意外だったな。
見た目が品性ある感じだったし。
父母の顔を覚えてないだけで文字は学べるくらいの出自とか?
0882名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 21:38:53.32
「幼い頃は生き抜くことだけ考えた」
とあるから良い家柄ではないのでは。
天涯孤独そうなイメージあるよなゴン太の白起は。
0885名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 03:39:22.51
まあ名族でも政争に負けたり、代襲して分家繰り返した挙句
傍流は地元の顔役くらいまで落ちぶれる例もあるし
三国志の劉備みたいに王族の血を引いた庶民とかだったのかも
0886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 04:04:41.63
史書の「夷三族」も「とりあえず目についた奴はぶっ殺しました」くらいのレベルっぽいしね。
0887名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 02:13:42.18
白起伝でもり上がってるので、電子本
読み返したが、孟しょう君の食客ガシンさんがイケツの戦いの白起の目は人でない言った時、それ以上しゃべらせないようにあっさり殺したが何かがトラウマになってたのかな? 部下にもわざわざ気骨の士だからと言った。
青年白起が春申君に言われたときは善悪を問うものでないと平然と言い返したのとは対象的。作者のキャラ設定ミスか?
それともトラウマを克服するため10年以上戦争に行かず、覇業とは何かを考えていたのか?
0888名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 03:49:30.83
その辺りの事情は当然まだわからんけれど、作者のキャラ設定ミスってのは違うんじゃね?
初期設定がなかった事になるとか長編だとよくあるし

>>881
生まれながらのエリート設定の方がリアル&このマンガの見た目だと高貴な血筋を連想させるからなあ
とはいえ兵卒出の白起ってのは割とありきたり(中華圏の創作や日本の小説で白起が主要人物として出る場合、実力を認められ下から抜擢されたという設定になる事が多い。なお大概イケメン)なのでそこまで意外感はないかな
0889名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 10:33:55.07
>>888
言葉足りなかった。
兵卒叩き上げが意外と書いたのはあくまで達人伝がその設定にしたのがの意。
2巻〜8巻じゃ高貴の家柄出で英才教育された生まれながらのエリートって印象だった。
0890名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:03:17.49
賀震の啖呵と盗跖とのタイマンによって白起に変化が起きてることは司馬キンが感じ取って戸惑っている描写を見ればわかる設定ミスもクソもない
0891名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:44:13.72
蒼天関羽も途中から急にスーパー化してたなぁ
かと思ったら急に弱体化して死んでた
ゴンタ世界なら馬忠ごと孫権斬れただろうに
0893名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 14:29:23.43
>>890
春申君に言われても動揺しなかったのになぜ、って事じゃない?
0894名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 14:32:16.89
少年兵白起は10歳くらいで
ここからテイカンやギゼンに
エリート教育かもしれないだろ
そして15歳くらいまでに
剣槍弓拳の全部を究めた

矛盾なし
0896名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:17:22.08
>>890
イヤイヤ、今まで会ったこともない人間から俺たちの心の火や命は消せない!
なんて言った啖呵やかすり傷程度を負った戦いくらいで心に変化が起こるキャラと平然と王の墓を焼き、これだけ大量殺戮してよく正気でいられるなと言われても超越としていた青年期白起とキャラが違いすぎてるだろが?
0897名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:50:29.95
>>894
よく読んでないのか、少年兵の実戦演習で正規兵が自然と集まり、敵の大将を生け捕る戦闘能力、幕舎の兵法書を独学で全て読破して実戦で試すことができる
頭脳。いわば、大学の聴講生が個別指導を受けず、大教室の授業と教材だけで
院生をはるかに超える成績を取ったと
いうこと。13から15才くらいの中学生
が。
0898名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 22:11:25.72
>>897
少年兵(ややぬるい)に志願したけど
多分体格が良いから訓練兵(超きつい)に入れられた結果
天性の武の才が上司の目にとまり
兵書読ませたら即ものにして正規兵どころか
将軍もびっくりの才能を開花させた

ってことだろ
しかし2巻や3巻のような雰囲気をまとうには
それ以上のエリート教育を受けている感じがするという話
殺戮も戦争の是非も善悪も問わないと言い切れるほどの教育がな
これまでの描写を見るに剣舞なども習得しているだろうし
武技が洗練されているから見様見真似と才能だけではなく
教育もされただろ

少年兵白起は13から15どころかもっと年若い気がする
0901名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 00:13:20.84
達人伝の不思議
白起はガキの頃から超イケメンなのに誰も突っ込まない
盗扇たんが10年経ったのに若返った
ついでに盗跖も年を取らない(荘丹ですら老けたのにw)
昭王の顔色
0902名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 02:08:15.72
少年兵白起の性格は感情が乏しいけど、従順で礼儀正しく、手柄も分配するよう
お願いするからイジメは受けなかった
し、むしろ人望が出来つつあった。
天賦の軍才と相乗効果を生み出し、
異例の速さで才能を開花させる要因
となった。
そういう性格は幼少の頃、周りから
浮くと即、死ぬという環境でひたすら
自分にできる精一杯の事をして養って
もらいながら成長し、自分の利用価値、どんな才があるかを考えて続けて形成 されたと読み取った。
友達はいなかったような気がする。
大量殺戮を超然と行える性格になる
過程はこれから書かれるのだろう。
0903名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 10:56:48.22
>>899
長平生埋めまで秦が絶対的という思想があった。
秦に抗うものは生きられないみたいな。
>>902の言ってるように殺戮の善悪も問わないほど超然とするのはこれからだろ。
なにしろ白起伝まだ1話目だぞ。
1話目から魅せてくれるから期待が高まる。
0904名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 11:19:14.36
戦う白起がカッコいい
唐偉の背後とるのも首飛ばすのもカッコいい
難しいことはわからんがゴン太のそういうシーンが好きだ
0905名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 17:44:44.14
それにしても、身内と言うか周囲の兵や部下に対して優しいのは少年兵の頃から一貫して変わらないのね
敵軍に対しては脅威だけど
0907名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 18:32:16.60
優しいというより勝利のための合理じゃないか?
集団暴行を冷ややかな目で見つつ
2コマ目の死んだような目は兵士を奮起させるのは金や女の褒賞だと悟った
つまり女子供であっても敗者への慈悲は一切ない殺戮マシーンの第一歩だった
0910名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:15:59.74
伊闕はそれまでの戦での殺戮数をいっきに振り切るからな
常識外の戦を人とは思えない恐ろしい目の男だからこそやってのける
ゴンタが書いてくれるだろう伊闕が楽しみすぐる
0911名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:18:01.04
今週のあらすじ。

テイカンは白起史上最強の将軍に
しようと様々な戦の機会を与えた。
白起はその過程でモウショウ君の
連合軍を指揮する戦ぶりを見て、
戦の深奥を学んだ。
そのモウショウ君にテイカン将軍を
殺され初めて、我を失なった。
テイカンは自分を和睦の犠牲に甘んじ
てなり、白起を生かした。
白起は外交、和睦を必要としない
圧倒的な武の強を追い求める。

以上。来号は休み。
0913名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:41:49.02
このバレ本当なの?
だとしたら楽しみすぐる
次号休載とは焦らしプレイすぐる
新刊前の休載とは珍しいな
0915名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 13:35:37.14
>>911
白起を生かした って白起も捕らえられたか何かしたってことか?
0916名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 13:59:45.20
>>915
仮に白起が居ても、全く勝てる見込みのない戦いだから連れて行かなかった。
ついでにジンピも残した。
0918名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 20:43:35.88
まあ卑賤の出の少年兵が、秦の信賞必罰の制度のおかげでまっとうに評価されて
上層部も軍才を認めて英才教育まで施してもらい、元帥クラスの軍人にまで成り上がったんだから
白起が秦の制度に全く疑問を持たないのも当然っちゃ当然なんだよな
秦ならともかく他の国じゃ、伊闕じゃ30前後の門閥出身でもない叩き上げの若造が10万規模の軍の司令官なんてありえんだろうし
0919名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 21:23:26.66
白起が我を忘れたら100人くらいぶっころされそうだなw
我を忘れた白起って盗跖戦での鬼の形相くらいか
0920名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:42:39.92
>>919
函谷関を破ったモウショウ君が
テイカン将軍の首を取ったどー❗
みたいに秦軍に見せつけた否や
剣を抜き斬りかかろうとした瞬間
ジンピがその手を抑え止めた。
言葉は発していないが目を見開き
ジンピが必死に説得していた。

このままでは、秦が滅亡するかも
知れない状況でモウショウ君も
当時の秦の一二を争う将軍の首を
取るぐらいの戦果がないと連合軍
の総帥として和睦に応じられない
と知って、テイカンは秦総帥の函谷関
を出て戦えという命令を黙って受け入れ
白起、ジンピを残し打って出た。
テイカン、カッコ良すぎるぜ。
その和睦ありきの理不尽、敗北の
苦渋を経験した白起は武の強を
追い求めることになる。
0921名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 00:30:31.61
アクション早売りなんかしてるんだな
それとも嘘バレか?
詳しいから本バレとは思うが白起より鄭カン将軍の見せ場回か…

本バレとして
斉韓魏の合従軍に鄭カン将軍の首を刈られたって怒りが伊闕に繋がるのか
孟嘗君も白起をチラ見しているから伊闕で賀震に偵察させたのか
白起編はじっくりやって欲しい

電子版はやくしてくれ
0922名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 01:13:40.66
本バレ

しかし、戦の深奥を学んだという孟嘗君が目をかけた三人に感化され
行動を共にした盗跖に心を乱されるとか、白起も因縁の深いことだな
0923名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 05:22:33.64
月曜日に普通にコンビニ、本屋で買う
ことができるぞ。関西だけど。
0924名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 05:29:22.92
ほほう…変に捻ってない、結構よくあるタイプの過去話っすね

天才少年兵→世話になった人の死(敗北)と来たら、次は覚醒からの伊闕無双かな?
そこまでいけばもう本編登場シーンと繋がる
0925名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 08:19:55.59
>>924
そんなあっさり終わったら拍子抜けだ
コミックスの編成的にまさかあと2話でおわりじゃないだろうな
覚醒してからがもっと面白そうなのに
0926名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 09:41:57.41
内容を書きなぐってる奴は何がしたいんだ?
まさか良いことした気になってんのか?
クソだぞお前
0927名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 12:39:59.34
>>926
じゃこのスレくんなよ?
クソが集まるスレだろ?
0929名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 14:58:03.31
>>925
まあ、脱線しすぎるわけにもいかんし残り2話の可能性は十分にあるでしょうね。
あと伊闕を回収したら、本編補完の役割は一応果たしたと言える。

今のところゴンタの描写自体は魅力的ではあるが、あっさり死ぬ鄭奐とかシンプルな白起設定から察するに
奥行きのあるエピソードじゃなさそう。
0930名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 20:28:35.03
前号のほうが昂揚感があった。
今号も面白いけど展開が早いつかあっさりしてて
消化試合みたいな感じだった。
じっくり読み込みたいテーマなだけに
手早く終わらせるとしたら残念だ。
穣侯がちらっと出てきたのは嬉しかったが。
0931名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 21:27:35.94
華陽君も出たが宣太后の容貌に期待できない
出世と引き換えにイケメン白起とエロエロ三昧の展開の可能性はなくなった
趙姫と並んで戦国エロエロ女のイメージなんだが

ゴン太の女、とくに体型がもろ好みなんだが濡れ場サービスは無しか
まあ、華陽君や穣侯に似た宣太后ならいらんけどw
0932名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 23:41:15.84
ほぼ白起と被る形で一時代を築いた人物故にめんどくさい穣侯関係はなるべく白起のキャラから遠ざけたいのでは?
武の結晶っぽい、何者からも超越した天下の超人将軍を書きたいなら邪魔になる存在
それに秦内の人間関係で白起のキャラが立つと六国主人公サイド(達人伝)いらなくなるし

>>930
若き白起の周りにいつでも使い捨てれるサクサク展開用一発屋キャラを配置した時点でじっくりやる予定がないのは察した
0933名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 23:52:41.17
俺は面白かったけど
皆贅沢すぎ
そんなにサクサク終わる感じではないと思う
伊闕、魏61城攻略、楚の水攻めとか見せ場いっぱいあるし
個人的には魏61城から楚攻めまでの空白の10年をゴンタに補完して欲しい
史記に記録されてない穴の期間のゴンタ見解を見てみたい
0934名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 01:05:21.09
白器が部の強を求めた根本がよく分からん
恩人を死地に追いやられた怒り?
というか出身生い立ちが分からんので
根っこが分からん

戦災孤児か何かで、天下を統一して戦争を無くしたいとか?
0935名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 01:29:38.28
あらすじカキコ氏のネタバレを
見て電子待てず、コンビニで
初めて本買ってきてさっき読んだ
けど、いまいちだったな。
あらすじ氏期待させすぎ。
戦の深奥てのがなんなん?
カリスマのこと?
カエサルやナポレオンが
持ってたような?
0936名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 09:16:08.53
>>935
深奥って個人が及ぼす力じゃないのか?

白起はまだ完成形ではないな
眉毛が分かれていないw
賀震が伊闕の白起が孟嘗君より恐ろしいと言っていたので
ここから伊闕までの1年で更に大化けするんだろう
そしい眉毛が分かれて伊闕と
0937名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 11:43:21.97
蒼天の曹操の水泳シーンのような読者サービスが不足している
リメンバーも結構あったし

白起も一度くらい脱げばいいのに
池面の持ち腐れだ
脱いだのが呂不いと包丁と須賈しかいない
主人公の荘丹もない
ゴンタ作品で脱がない主人公なんて主人公じゃない
0938名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 19:02:31.42
荘丹は脱がなくていいが白起はみたいw
表紙の盗跖と裏表紙の廉頗もお忘れなく
廉頗は爺なのにカッコいい体だったなw
0939名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 19:06:38.03
白起が脱ぐシーンが想像できない
武芸じゃ負ける気がしないし返り血も浴びなそう
傷もなさそう
ゴンタ史上一の二枚目だから見たい気もするが
0940名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 01:19:01.96
今回もおもしろかったけど前回がおもしろすぎた。
せっかくだから端折らずにしっかりやって欲しいと思う。
歴史小説とも歴史書とも違うゴンタの白起をじっくり描いて欲しい。
0941名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 16:14:03.49
メンヘラ化するまでの白起のキャラ付けはごく普通なんで今後もあんまり期待できないが
次回かその次には描かれるであろう伊闕の戦闘描写は楽しみ
0942名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 18:45:21.78
自分は魏61城破りが楽しみだ
伊闕や長平よりもある意味苛烈な戦績だと思ってる
老将の司馬錯も出るだろうし


王コツと謀幹がでるのも期待しておく
0943名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 21:51:48.91
細い路地を歩いていると、向こうから若くてスタイル抜群の身長170センチで
美貌のミニスカート女性が、こちらに向かって歩いて来る。
すれ違う事は困難。
すると、その女性が腰に手を当て仁王立ちで
「アンタ、邪魔だな!先に行かしてやるから、四つん這いになって、アタシの股の
下をくぐって行けよ」と発した。
この時、あなたはどうする?
0944名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 22:09:39.69
ある意味61城は白起史上もっとも大きな数字を叩き出した戦役ではあるが
完全に脇役の穣侯&ポッと出の将軍が覚醒済み白起と同等かそれ以上に目立ちかねないしなんかスルーしそう
0945名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 23:30:45.22
>>944
大丈夫だろ
穣侯すでにスルーだし命令くだす役で十分
司馬錯はゴンタデザインが見たいだけだから芒卯くらいの扱いでも問題なし
白起が1,2年で61城滅ぼす無双をみたい
ゴンタの描く白起の武技と将略を堪能したい

長平はそれこそキングダムでも多少描かれたし色々語られてるけど
伊闕や61城、垣城、光狼城、?城の水攻めに関してはほとんど描写がない
だからこそゴンタに描いてほしい
?城の水攻めなんかは鄭奐が白起に色んな戦を経験のくだりとつながるし
0946名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 02:20:37.72
さすがにこのプチ外伝で資料のない戦いを漏れなく書きまくるってのは有り得んでしょう。
華陽みたく一つ二つの城攻めならいいがそれ以上は冗長
敵(将、兵力、城塞、地形)の情報がまったくと言っていいほどない攻城戦を幾つも作るのは多分辛いしつまらんぞ。
0948名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 15:25:07.18
>>946
まさか61城全てという意味ではないよ
1、2話くらいでその勢いというか内外の驚きを描いて欲しいなた
ゴンタ自身も史上最強と色紙などに書くくらいだしその凄い戦果を描いて欲しい
0949名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 17:19:55.10
>>673
春申君×白起ならあったぞ
0950名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 20:15:25.90
強い武将が主役だと面白さは増すよな
王コツ回とか盗跖が加わったあたりとか白起が活躍する回は面白い
武技をみせつけられるとゴンタはやはり凄いという気になる
0955名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 14:49:13.44
武キャラの活躍回でもイマイチなことはあるんだよな
白起やゲイ骨のバトルにも時々ハズレがある
0956名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 15:54:39.02
>>954
荘丹は遠回しな影響力はある
それが巨像をも倒す大多数のありんこパワーなんだと思うぞ

今の俺なら白起を倒せる
0958名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 21:44:09.72
巨象白起もメンヘラと化し今や虚像

いくら象さんでもハートが蚤の心臓じゃ覇道は完遂できぬ
0959名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 21:48:10.79
何十万人も平気で殺せる無敵の超人も何かきっかけがあればメンヘラ化
0960名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 13:19:26.94
昭王「豆腐メンタル野郎マジつかえねー」

上っ面だけ魔王サマは白起にこれくらい言ってほしい
0962名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 21:34:29.15
序盤中盤ブイブイいわしてた最強悪役キャラ
主人公サイドの越えるべき壁がいつの間にか劣化する現象はよくみかけるが

白さんはメインキャラと全く関係ない所で勝手に自滅するからちと締まらないね
0963名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 01:03:20.92
一応トウセキがメンタルに大ダメージ与えるきっかけになったと考えれば
0964名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 03:09:33.93
そういう筋書きなのは誰でもわかるけれど、盗跖はその大役と釣り合うキャラじゃなかったな。
0965名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 04:05:21.76
存在感的にはつりあうけど
史実のバックグラウンドがないという点で釣り合いにくいってのはあるな

途中から史実重視にしてしまったひずみがそういうとこにも出てる感じ
0966名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 15:12:36.76
(ほぼオリキャラの)王コツとゴンタ色の強い三侠(六国)サイドの攻防と比べると白起の存在は浮いてますね
史実を追求したキャラではないけど三侠たちオリキャラ組とは距離があり、絡めすぎると違和感が出る
0967名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 09:03:39.80
>>966
初登場の頃はゴンタ色強くて違和感なかった
ありがちな兵卒叩き上げ感もなく生まれながらの将軍ぽい感じというのか
いい意味で得体がしれなかった

ガキの頃と長平あたりの白起は一致するから途中から設定変更したのか?
0968名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 12:28:55.92
最初は、ただ単にイケメンかつ超越的かつ合理的かつ無敵の敵キャラを描くぞ、って感じ
悪の抑圧的軍事国家・秦の切り札として時々出てくるサブキャラなので三侠の物語と共存できてた。
0970名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 18:56:16.73
>>963
それがいまいちどころか、まるで
説得力がないんだな。
白起の圧倒的勝利だった。
瞬殺されたやつ多いが、
しぶとかっただけでメンタル
に影響与えた感じがないんだな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況