X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part62【FCV・燃料電池車】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM0a-oYXx [153.251.162.133])
垢版 |
2024/02/28(水) 21:11:02.74ID:eqDvGFkqM
!extend:checked:vvvvvv
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part61【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703772711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e129-SwDg [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2024/05/07(火) 23:12:03.32ID:x05f3Su/0
欧州連合は、2030年までにグリーン水素を1,000万トン生産し、さらに1,000万トン輸入し、輸送や産業の脱炭素化に利用することを目指している。
ドイツにはグリーン水素の将来に向けた大きな計画があり、約 142億ドルの国家資金 が約24件の水素プロジェクトの開発に充てられている。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ee6-UrBU [2001:268:c288:423f:*])
垢版 |
2024/05/08(水) 02:37:39.39ID:NobMqiHG0
>>551
水素輸送なんて経済的に不可能なの知らないの

経済概念が皆無な水素信者
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe6-+7kz [133.159.153.156])
垢版 |
2024/05/08(水) 12:20:21.85ID:2++JIiA6M
>>554
日本ではどうなんだ?
日本に住んでて日本の水素使うんだよね?w
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e129-SwDg [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2024/05/08(水) 15:06:55.79ID:khsqDAMO0
>>559
水素後進国の日本は世界に対して大きく遅れをとっている
2030年で水素の供給はたったの年間300万トン程度を目標としている

日本はこれから国内再エネが伸びる要素が少ないからしょうがないんだけどね
海外からグリーン水素を運搬する能力が高くならなければ日本の水素供給量は増えていかない
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe6-+7kz [133.159.153.156])
垢版 |
2024/05/08(水) 17:46:27.52ID:2++JIiA6M
>>560
目標からしてやる気なしか
ダメだね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e129-SwDg [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2024/05/08(水) 19:08:45.31ID:khsqDAMO0
主要メーカーの電気自動車販売台数推移2024年3月

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000009111.html

BYDが前月から16.7万台増の27.2万台と台数を大きく伸ばし首位となった。
2位のTeslaは前月比4.0万台増で14.5万台だった。
トヨタグループは2.6万台で11位。
ルノー·日産グループは2.2万台で13位。
0564 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイW ed38-JXCL [218.228.139.113])
垢版 |
2024/05/08(水) 21:05:21.21ID:nNm+IgOO0
>>560
300万トンの水素にキロあたり数千円の補助金を出すとすると
キロあたり1000円として3兆円、キロ2000円なら6兆円が必要

財源を考えると消費税の税収が21兆、所得税が17兆という状況なので
消費税3%アップってとこかな
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-+7kz [116.65.43.5])
垢版 |
2024/05/08(水) 21:25:57.01ID:SwWUmMbP0
>>565
ただ水素を作り出すだけの補助金だろ?それでは意味ないよ

インフラや輸送、圧縮、液化などコストが掛かる

それを税金で補うとキロ何千円の補助金が必要になる
そんな予算はない
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-+7kz [116.65.43.5])
垢版 |
2024/05/08(水) 22:58:10.67ID:SwWUmMbP0
そうなると、現在水素製造単価キロ1000円くらいで末端価格5000円が
水素単価300円になって末端価格4300円になるだけ?

クソ高くて話にならない
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He6-9xbu [133.106.241.189])
垢版 |
2024/05/08(水) 23:42:05.27ID:sP2QsoI4H
キロ300円(≒30円/Nm3)の出元は経済産業省資源エネルギー庁資料に記載があり、
2030年に30円/Nm3(CIF価格)、2050年には20円/Nm3以下に低減し、長期的には化石燃料と同等程度の水準までコストを低減することを目指しています。

ここでCIF価格とは
CIFによる契約では、売主(輸出者)は、貨物を荷揚げ地の港で荷揚げするまでの費用(運賃、海上保険料等)を負担し、荷揚げ以降の費用(輸入関税、通関手数料を含む)は買主(輸入者)の負担となる。

よって
2030年に30円/Nm3(CIF価格)
というのは、港渡しでキロ300円ということであり、水素ステーションでキロ300円ではない。

港渡しで2030年にキロ300円を目指す、の意味は
税金でやるなら目指すとは言わない
税金でやらないから目指すということ

オオカミ少年の水素目標なので港渡しでキロ300円は実現しないし、
仮に港渡しでキロ300円が実現しても水素ステーション渡しはキロ300円にならない
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e199-SwDg [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2024/05/09(木) 08:34:33.97ID:4c9Urqrz0
かつては小型の水素ステーションをたくさん作る方針だったが
今は大型トラックを相手に大型の水素ステーションを高速道路沿い等トラックの走行路に作る方針に切り替わっている
液体水素なら水素の運搬費用も抑えられる

小型の水素自動車は超小型のスタックを積んで水素をBEVのレンジエクステンダーとして使用するのが最適解と思われる
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 12:55:39.54ID:BxwF0r0cM
>>573
コスト命のトラック業にクソ高い水素に切り替わるわけないと、このスレで散々言われてるだろ

・水素自体が下がる兆しもなし、税金でなんとかするなんてそもそも言ってない
・つまり水素価格は下がらない
・トラック業に水素車導入は見送られる
・自動車用はとっくに見捨てられてる
水素終了だよ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8631-auFI [2001:240:241a:b40:*])
垢版 |
2024/05/09(木) 14:35:35.93ID:rrgz/+Yo0
>>574
そのための300円だよw
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e199-SwDg [2409:13:a260:1200:*])
垢版 |
2024/05/09(木) 14:50:20.66ID:4c9Urqrz0
サラワク州、日本・韓国に24万トンの水素輸出を計画

https://www.asiax.biz/news/64377/amp/

水素エネルギー開発に力を入れているサラワク州のアバン・ジョハリ首相は、2028年までに日本と韓国に24万トンの水素を輸出する計画を明らかにした。
輸出向けの24万トンのほか、水素7,000トンは国内向けにまわす。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 19:17:22.86ID:BxwF0r0cM
>>576
その300円が全然無理なのがこの数レスで書き込まれてるのに
何言ってんの?w
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 19:47:14.11ID:BxwF0r0cM
>>579
水素に一番補助金出てる国がアメリカで1kg3ドルしか出てないとか>>565自慢げに言っといて
日本でそんな補助金が出るのかw

言ってること本当支離滅裂だな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 20:02:02.75ID:BxwF0r0cM
>>581
やるとは言ってない
目指すと言ってるだけだよ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 20:04:45.88ID:BxwF0r0cM
>>581
その上で世界一補助金出してるアメリカより何十倍もの補助金を日本が出すという理屈はどこにあるんだ?

日本はそうでなくとも環境に対する貢献が低いと揶揄されてるのにな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 20:06:27.69ID:BxwF0r0cM
>>583
ミライの販売台数も月3万台を目指してたな
それが今や十数台

つまり、そういうことだよ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 20:09:24.11ID:BxwF0r0cM
>>586
文章を読む能力あるのかな?

最大の補助金出してるアメリカ
環境に対する費用が少ないとバッシングされてる日本
そんな国がアメリカの数十倍の補助金が出ると思うアホ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.69.201])
垢版 |
2024/05/09(木) 20:10:36.07ID:BxwF0r0cM
>>588
日本政府のFCV販売台数目標なんて持ってきたら
もっとアホみたいなことになるけどw
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He6-9xbu [133.106.198.239])
垢版 |
2024/05/09(木) 21:01:29.36ID:QgcDxWVsH
現状の水素製造方法のメインである
水蒸気改質で31~58円/Nm3
苛性ソーダで20円/Nm3
が今の値であり、2030年に港渡しで目指す価格30円/Nm3と現状でも大差はなく、場合によっては今のほうが安いレベル

じゃあ何を目指すのかといえば2030年はCO2フリーで港渡しキロ300円(≒30円/Nm3)

まったくもって水素ステーションの水素価格が下がるような話ではない

こんな話を2030年には水素ステーションでキロ300円と勘違いするのは水素信者の脳の問題なのか、水素村の詐欺まがいの説明のせいなのか?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-+7kz [116.65.43.5])
垢版 |
2024/05/09(木) 21:20:27.53ID:Oqbj9FYB0
>>593
アメリカの話がしたいわけではないよ
現実の話をしてるのよ

水素信者が考えている現実がいかに狂ってるかの例えとしてアメリカ、日本の対比をしてるだけ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-+7kz [116.65.43.5])
垢版 |
2024/05/09(木) 21:24:36.90ID:Oqbj9FYB0
>>595
補助金3兆円って15年間でだろ

年に2000億しか使えない
少なすぎw

ガソリン補助金が2年で4兆円とかなのにな
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He6-9xbu [133.106.241.189])
垢版 |
2024/05/09(木) 23:32:15.42ID:pvjc+UX8H
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/mobility_hydrogen/pdf/004_02_00.pdf

8ページ
現在100円/Nm3 ※店頭
→2030年30円/Nm3 ※CIF
とある通り、そもそも店頭でキロ300円が目標ではないので、補助金出すとしても港でキロ300円にするだけ

25ページ
現在税金投入している状態でも店頭100円/Nm3で赤字
→2030年30円/Nm3CIF(@港)が目標だが、
①国内配送コスト
②STコスト
③適正利潤
等が加算

理解力不足だからミライなんか騙されて買っちゃう典型の>>595
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He6-9xbu [133.106.241.189])
垢版 |
2024/05/09(木) 23:40:26.91ID:pvjc+UX8H
>>588
2002年の国のシナリオ
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/010527/010527_2%20.pdf
燃料電池自動車
2010年5万台
2020年500万台

2014年の水素・燃料電池戦略協議会のロードマップ
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/report01_03_00.pdf#page=45
燃料電池自動車
2015 年に1000 台
2030 年に200万台
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e194-auFI [2001:240:241a:b455:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 10:56:37.43ID:JO610DHw0
現行も200万円台でトヨタ保証付が買える
オモチャとして一ついかが?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e194-auFI [2001:240:241a:b455:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 11:12:30.34ID:JO610DHw0
>>600
政府が目指すってんだから、まあ、やるんでしょw
もう幹線高速に水素ステーション整備始めちゃってるから
トラックが使えるようにディーゼル並の燃料費にしないとね
もちろん税金ジャブジャブ投入してね!
0603 警備員[Lv.3][新初] (オイコラミネオ MMe9-LyOk [150.66.127.93])
垢版 |
2024/05/10(金) 18:02:53.98ID:X6ZQjLtbM
研究評価委員会 「水素利用等先導研究開発事業」(終了時評価)分科会 議事録 ...
https://www.nedo.go.jp/content/100968181.pdf
「プラント引渡し価格」は、水素需要家側のプラントで引き渡す際の価格であり、水素製造後に需要地までの輸送コストを含めた価格ですので同一のものとお考えください。

水素ステーションが仕入れる価格が30円ということになる
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed38-LyOk [218.228.139.113])
垢版 |
2024/05/10(金) 21:28:07.50ID:3LXmZDcm0
研究評価委員会
「水素利用等先導研究開発事業」(終了時評価)分科会
議事録及び書面による質疑応答

日 時:2023 年10 月6 日(金)9:40〜16:30
場 所:NEDO 川崎本部2101-2103 会議室(オンラインあり)

〜〜
そういう意味で、あまり数字で厳しくするよりは方向性みたいなもののほうがいいのではないかと。
それに関連しての質問で「30 円の達成ができるのか」とほとんどの委員の方が書かれており、その答えの中で「性能面とコスト面があって、性能面ではクリアした」と。
「これからコスト面だ」という答えがあって驚いたのですが、性能というのはコストを達成するための性能でなければ駄目ですから、そこを区分けしてしまうと非常にまずいなと。
だから、あまり細かい話をせずに、やはり方向性で議論をすべきではないでしょうか。
付随してもう一点は、20 円、30 円は多分難しいと思うので、達成できなかったときにどうするのだというシナリオが欲しいところです
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-2J18 [126.196.213.1])
垢版 |
2024/05/10(金) 22:18:52.41ID:0lIcEujux
世界最大の水素船、ノルウェーで建造へ

Norwegian Ship Design によると、長さ 117 メートルの 2 隻のフェリーはそれぞれ 120 台の車両と 599 人の乗客を収容できる予定です。
この船は世界最大の水素燃料船となり、船上にこれまでに最大の水素設備を備えているとのことです。
このフェリーは 100% ゼロエミッションを目指して設計されており、一次モードとして水素電気、二次モードとしてディーゼル電気を備えたマルチハイブリッド推進システムを備えています。l
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx91-2J18 [126.196.213.1])
垢版 |
2024/05/10(金) 22:28:54.83ID:0lIcEujux
ステランティスの幹部、水素を動力源とする Ram 5500 が登場すると語る


ステランティスは間もなく、同社最大の RAM トラックの水素燃料バージョンの北米での提供を開始する予定で、それらはメキシコから出荷されます。

ステランティスは、今後数年間で水素自動車のラインナップを劇的に拡大し、昨年販売したHFCEV配送用バンの350台から、2030年までに年間10万台以上に成長すると予想しています。
同社は、その売上のほとんどは商業顧客によってもたらされると予想しています。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-+7kz [116.65.43.5])
垢版 |
2024/05/10(金) 22:45:57.90ID:ZCJmOXD40
>>603
学者も水素信者と同じようなアホみたいな意見しか言ってないんだな

コスト30円/Nm3 = 330円/kgになる具体的な話は何もなし

苦し紛れの詭弁で、性能面とコスト面で分けると性能面はできたけどコスト面は難しいってアホすぎる

水素作る性能面なんてできてるに決まってるじゃんw当たり前だろw
コスト面がホームラン級にクソだから水素が終了してんだろ?w

専門家からもコスト下がる具体案は全くないことがわかったので水素信者は残念だったね
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 392d-9xbu [240b:c020:4b3:f94a:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 23:01:45.46ID:9o/fJId80
都合の悪い書き込みがあると話の流れに関係のないプレスリリースを連投する>>608-609

質問が「30円の達成ができるのか」というコストの話なのに、回答が「性能面とコスト面があって性能面ではクリアした」と話をそらす>>607

水素信者も水素学者も都合の悪い話になると現実逃避
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 392d-9xbu [240b:c020:4b3:f94a:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 16:35:44.71ID:Lq8RG+1Z0
>>619
2030年まで待っても水素ステーション店頭でキロ300円にならない

2030年に港到着価格目標のキロ300円達成しても、①国内配送コスト、②ステーションコスト、③適正利潤などが加算される水素ステーション店頭ではキロ300円にならないとあなたの信じる教祖様の政府が>>598言っている
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.73.128])
垢版 |
2024/05/11(土) 17:48:42.97ID:npIpt+oSM
>>619
未来のことなんて聞いてないよ
過去に達成したものを聞いてる
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb4-8sRU [133.106.54.168])
垢版 |
2024/05/12(日) 15:44:42.21ID:zy/0hu7QH
水素に関係のない個人攻撃誹謗中傷したり、
商売になったためしのない絵に書いた餅の水素関係プレスリリースコピペ連発したり、
2030年に水素ステーション店頭で1kg300円になるという嘘ついたり
しても

化石燃料からCO2排出して水素製造し
水素価格は下がるどころか二倍に値上がりし
水素ステーションは増えるどころか減少し
中古車価格は走行距離僅かにも関わらず暴落しているのが現実

ではお先真っ暗の燃料電池車買った人と水素ムラ利害関係者の現実逃避した書き込みをどうぞ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-Mqm3 [163.49.208.73])
垢版 |
2024/05/12(日) 21:22:07.36ID:JOZGb4xeM
>>622
過去の実績を聞いてるのに、質問の答えをはぐらかして、都合のいい未来を言い出したからツッコミ入れたんだが
人の人性と全く関係ない話に何いってんの?

それで精神科受診しろとか、終わってんな水素信者w
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/13(月) 17:12:07.80ID:LAJSfyVU0
ドイツのテスラ工場 環境グループらが襲撃 けが人と逮捕者


環境保護を訴える過激グループなどが10日、ドイツ東部にあるテスラの工場を襲った。
映像では、数百人とみられる帽子をかぶった集団が工場に向かって一斉に走っている。
集団は、環境保護などを訴える過激グループや、工場の拡張計画に反対する住民らとみられ、今回の行動で数人の逮捕者とけが人が出ているという。

この工場をめぐっては2024年3月、過激グループの放火とみられる火災の影響で生産を停止している。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/13(月) 17:15:55.70ID:LAJSfyVU0
水素関連で500社弱出展のハノーバーメッセ、「グリーン水素革命」目指す欧州

ドイツ・ハノーバーで開催された「Hannover Messe 2024」の主要テーマは「Energizing a Sustainable Industry(持続可能な産業を活性化する)」。
その中でやや異色だったのが「Hydrogen+Fuel Cells(水素と燃料電池)」をテーマとした出展だ。
Hannover Messeでは30年近くも続いているテーマだが、今回は、「Hydrogen+Fuel Cells EUROPE」というコミュニティーに所属する企業だけで300社超。
それ以外の企業も含めると出展社500社弱と過去最大規模になった。
水素関連だけでこの出展規模は世界最大級といえる。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/13(月) 17:26:00.92ID:LAJSfyVU0
中国、初の100kg車載液体水素システムを開発

中国は初の100キロ級の車載型液体水素システムの開発に成功し、同国の輸送部門に新たな躍進をもたらしたと発表した。
この新しいシステムは、液体水素大型トラックの中核コンポーネントの 1 つとして完全に国内生産されており、水素燃料大型トラックが 1 回の充電で 1,000 km 以上の航続距離の向上を実現します。
前世代と比較して、このシステムは同じ全体寸法内で有効容積が 20% 増加し、同時にコストが 30% 以上削減されています。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/13(月) 17:42:43.37ID:LAJSfyVU0
中国の水素燃料トラックの価格は2027年までにディーゼル車よりも低くなる

中国の水素経済は現在、政策主導型から市場主導型に移行しており、業界に大きな後押しを与えている
中国自動車工業協会のデータによると、2023年末に保有する1万8000台の水素燃料電池車の3分の1近くが昨年だけで販売され、その収集ペースが示されている。
普及加速のさらなる兆しとして、中国は国家計画によると、2025年までに少なくとも5万台の普及を目標としている。

中国では水素自動車のコストの約半分を占める水素燃料電池システムの製造コストが大幅に削減されたという。
コストは2015年には1キロワット当たり3万元以上だったが、現在は1キロワット当たり4000元未満に下がっている。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb4-8sRU [133.106.63.218])
垢版 |
2024/05/13(月) 23:26:13.26ID:1Jt5Lrc6H
>>635
>水素燃料電池システムの製造コストが大幅に削減されたという。
コストは2015年には1キロワット当たり3万元以上だったが、現在は1キロワット当たり4000元未満に下がっている。

現行ミライの燃料電池スタック出力128kW相当の価格を計算
1キロワット当たり4000元(為替レート1元20円)だと
4000元×20円/元×128kW=1024万円
でお話にならない車体価格

さらに燃料代がディーゼルの二倍割高問題もある

当面売れる見込みがないことは確か
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4088-Mqm3 [116.65.43.5])
垢版 |
2024/05/14(火) 07:18:13.91ID:DwQs5X4n0
>>636
軽油、ガソリンは税金で約倍額になってるので燃料費そのものはもっと安い
逆に水素は本来1kg5000円~6000円するのを1500円くらいに下げてるだけなので、
燃料費そのもので比較計算すると水素は10倍以上だよ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/14(火) 13:29:52.01ID:JVuYbTkW0
ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか?

https://www.webcg.net/articles/-/50210

というわけで、4種類の動力源にかかる燃料代は、走行1000kmあたり1万円台前半でそろってしまいました。
意外なほど差がないですね。

「すべて自宅で普通充電」という条件付きならEVの圧勝だけど、あまり遠出はできません。
また、「ヤリス ハイブリッドX」(WLTC燃費36.0km/リッター)なら1000kmあたり6740円で済むので、いい勝負になる。
なんだかんだで、「燃料代でクルマを選ぶのは、本当はそれほど意味がない」という結論が妥当ではないでしょうか。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM49-Mqm3 [220.156.12.109])
垢版 |
2024/05/14(火) 20:03:34.21ID:Zoi3Ha/UM
>>638
水素は素の燃料費が高いの考慮しないと
安くなる見込みなくて、今後ドンドン値上げされるだろうし
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/14(火) 21:30:12.68ID:JVuYbTkW0
ハイサタ社は、水を H2 と O2 に 95% の効率で分解する注目すべき装置のおかげで、世界最安の水素を約束します。
これは、従来の最高の電解装置よりも約 20% 高い効率です。
同社は生産規模を拡大するために1億1,100万米ドルを調達しました。

95% の効率で水素を生成する事が可能で、1キログラムの水素を生成するのに使用するエネルギーはわずか 41.5 kWh であり、水素製造業者の運用コストを削減すると同時に、設置と運用、さらにはコストが安くなるため設備投資も削減されます。
その結果、最も安価なグリーン水素が流通することになります。

ハイサタ社は、 Nature Communications誌に掲載された査読済みの論文で、実験室条件でこのcellの効率が最大 98% であることを示しています。
したがって、95% の効率は現実的な現実の数字である可能性があります。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/14(火) 21:38:34.47ID:JVuYbTkW0
「EVとFCEV、どっちを買う?」気になるアンケート結果は【クルマら部 車論調査】

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)!「クルマの車論調査」の集計結果を発表です。
今回は、来るべきEV時代を見越したアンケート「EVとFCEV、どっちを買う?」でした。

結果は、

・EV:51.1%
・FCEV:48.9%

ということで「EVを買う」がわずかに上回ったものの、かなり拮抗した結果となりました!
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8691-0Dp5 [219.120.135.207])
垢版 |
2024/05/15(水) 12:47:55.16ID:k5YO8p1o0
トヨタの今回の決算の大きなポイントは,営業利益が5兆3529億円と前々期比で96%増となり、日本企業初となる5兆円超えの最高益を果たした。
売上高は45兆953億円で同21%増、純利益でも同2倍となる4兆9449億円と、5兆円に迫る水準だった。

一方で、世界最大の市場である中国で各社が苦戦している状況打開について、トヨタの営業も統括している宮崎副社長は「中国の価格競争は日に日に厳しくなって大変きつくなっている。
BEVを中心に供給過多の動きに巻き込まれないよう、当面『しのぐ』ことが数年続くことになる」と述べた。
政府主導のEV普及戦略により中国ではトヨタも厳しい状況にあるが、「しのぐ」という言葉がトヨタの中国戦略が苦境にあることを浮き彫りにした。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM49-Mqm3 [220.156.14.244])
垢版 |
2024/05/16(木) 19:56:10.35ID:A5x2pAL5M
>>648
水素のクソさを印象操作して良く見せてるから、
こんな僅差になってるんだろ?

真実を知れば大きな差になる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況