じゃあ実車はどうなの?
CL7 1.12/1.45 Hz(29%)
となる。

参考として
エボX・・・1.45/1.5 Hz(3%)
86・・・1.25/1.4 Hz(12%)
FD2・・・1.5/2.05 Hz(36%)

FD2イかれてんな・・・。
市販車で2Hz台って・・・。

基本的にリアの方が振動数が高い、つまりレスポンスが良いバネを使う。
なんでかっていうと、車は走行しているからだ。
路上のギャップは前輪から踏んでその後後輪で踏む。
後輪のレスポンスが高くないとピッチング振動が発生してしまうのだ。
どの程度リアの周波数を高くするかは車両剛性や想定される使い方によって変わる。
10%~30%リアを高くするのが一般的だ。各車両()内の数字ね。
また、運動性能的にはリアの数字を上げれば上げるほどオーバーステアになりやすいと言われる。
エボXイかれてんな・・・。
車両剛性では説明付かないレベルで前後比が低いので、不整地を想定してるのかもしれない。
ターマックは電子制御で何とかするのだろう。