X

三菱 エクリプスクロス 35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/23(木) 20:30:23.08ID:HYbtxW0z0
※前スレ
三菱 エクリプスクロス 34
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694344885/
2023/11/23(木) 20:32:39.70ID:HYbtxW0z0
三菱 エクリプスクロス公式サイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross

前スレ
【三菱】 エクリプス クロス 日食27日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602852709/
【三菱】 エクリプス クロス 日食29日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615597622/
【三菱】 エクリプス クロス 日食30日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1627117615/
【三菱】 エクリプス クロス 日食31日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1634568481/
【三菱】 エクリプス クロス 日食32日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643349298/
【三菱】 エクリプス クロス 日食33日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1659957034/
三菱 エクリプス クロス 34
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668274505/
2023/11/24(金) 23:29:20.89ID:gTREU/hB0
なんか急に過疎ったな
2023/11/25(土) 12:45:25.84ID:Dc4zWHRu0
なんで落ちたんや?
2023/11/25(土) 13:09:54.02ID:K8BxrkIY0
>>4
スレ立て乱立攻撃受けて既存のスレが溢れて消えた…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/26(日) 11:02:08.74ID:Wn30WNme0
11月にアウトランダーのリコールがあったと聞いて、三菱のサイトで最近数年のリコール記事見たが、
エクリプスクロスは年1回程度のリコールで他車種に比較して少ないね。少し安心。
2023/11/26(日) 17:53:19.24ID:SlIte8MO0
日産の血が混ざるとやっかいだな。
2023/11/27(月) 10:47:17.72ID:qwsHIcan0
冬になって暖房ONするようになってエンジンかかることが多いんだけど
エンジンかかると、回生ブレーキが強くかかったりまるでかからなかったり、
アクセル戻してみないと回生ブレーキの強弱が分からなくて運転しずらいね。B5にしてるのに全く回生働かなかったり(ノーマル、又はエコで暖房ONの時。PTCヒーター無し車)
減速しようとする時に素早くEVモードにしてエンジン止めても、すぐには回生MAXかからないし

凍結路面とか、回生ブレーキは優しくかかるから運転しやすいかな?と思ったんだけど、逆だった
2023/11/27(月) 11:17:56.76ID:l5eeKbG40
エンジンのオンオフで回生の変化感じたこと無いな
満充電だと回生効かず焦る時はたまにあるけど
2023/11/27(月) 11:58:43.70ID:CjBqklIn0
おれもそんな違い感じたことないな
アウトランダー2013モデルでも感じたことなかった
2023/11/27(月) 12:32:18.48ID:TN9olrbu0
暖房でエンジン回すようになってから
満充電しないようにしてる
夏より充電時間を1時間短くしてる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 14:13:48.82ID:AtsF35Od0
初代ガソリンだが
オートマオイル既に交換済みの人いますか?自分は5年で距離31000kmほど。どのくらいの期間で交換すべきなんでしょうか?
2023/11/27(月) 14:37:50.18ID:0H3Q1LVK0
ATFなんて10年10万キロ越えたあたりで検討するぐらいでいい
2023/11/27(月) 15:50:22.08ID:8xdDn5dm0
CVTはフルード交換ケチって汚れているとATよりぶっ壊れやすい印象なので
2、3万キロで交換するようにしている
2023/11/27(月) 18:19:23.36ID:xYmqXHd00
10年10万km無交換神話をいまだに信じている人が居るんだね。最近はディーラーですら、4万kmくらいでCVTフルード交換すすめてくるでしょ。10年10万kmまで無交換なら、そのまま乗り続けてくださいって、交換断られるでしょ。
2023/11/27(月) 19:38:32.97ID:/59ltH3a0
オイル類交換はもうディーラーまかせだな。
2023/11/27(月) 19:44:31.34ID:yXvKG0Hp0
ATフルードとCVTフルードの話がごっちゃになってて
2023/11/28(火) 09:55:37.18ID:qStwvE8R0
PHEVにも、
フロント&リアトランスアクスルオイル(ATF)
モーターオイル(CVTフルード)
があるみたいだけど、交換時期はどうなんでしょうか?取説には交換サイクル書いてないけど
2023/11/28(火) 22:26:44.32ID:rP1wuTjs0
全然年次改良の話でないな
いつも11月頭に出てたのに
2023/11/29(水) 04:25:28.80ID:JIPX7BT+0
日産は機種6割減、三菱自撤退 ガソリンエンジン縮小へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC030AI0T00C23A9000000/
日産自動車は2028年以降、新車開発で搭載するエンジン機種を6割減らす。
軽自動車やハイブリッド車(HV)向けに絞り、ガソリンエンジンの新規開発を実質的にやめる。
日本勢では三菱自動車も30年までにガソリン車の開発を終え、欧州勢も相次ぎ撤退を表明している。


4B40、マジで三菱最後の非発電用ガソリンエンジンになるのかな
2023/11/29(水) 05:42:50.95ID:dyD6VRzP0
>>19

前スレで色々情報出てたじゃん
正式発表は12月初。
多分来週末だと思う。
2023/11/29(水) 09:04:35.15ID:+OSYJ6+A0
スマホ連携ナビとディーラーオプションのナビと持ち込みナビの3つだとどれがいいんだろ
スマホ連携ナビって使いやすいんかな
2023/11/29(水) 09:06:10.13ID:+OSYJ6+A0
ガソリンモデルが好きなのにな
エクスフォースもガソリンモデルないなら最後にエクリプスクロスかRVRをゲットしておくしかないのか😰
2023/11/29(水) 09:32:33.24ID:3tXkm+ZJ0
>>22
今から買おうとするとバックカメラが必須だからと、社外のは取り付けられませーん、と断られたりするのかな?
物体検知のアラームでも良いらしいから、画面とバックカメラが必ずしも必須ではないらしいけど、法律上は
2023/11/29(水) 09:35:16.23ID:3tXkm+ZJ0
>>22
けど前スレでマイナーの情報書いてた人は、SDAのレスオプション無くなった、と書いてたような?
すると、持ち込みナビは無理になるね
2023/11/29(水) 10:04:19.78ID:o9GK/nAQ0
>>21
正式な話をしている
2023/11/29(水) 10:10:54.90ID:135iIlgF0
>>26

いや、だから正式発表は12月初だって書いただろ
今時点で正式な話なんか公表されてない
ディーラーに商談に行けばある程度は教えてもらえるけどな(但し担当者次第)
2023/11/29(水) 12:03:31.31ID:+OSYJ6+A0
>>24
やっぱ持ち込みされないように制限かけれるようにメーカーもディーラーも考えますよね
工賃しかとれないし😭
2023/11/29(水) 12:07:38.52ID:alpzblta0
>>23
ん?ガソリンないの?
2023/11/29(水) 12:46:44.89ID:KnwVSjqu0
SDAナビが嫌で外部ナビ選んだ身としてはSDAナビ統一で今と性能変わらなければ手抜きに見えてしまう
も少しマシなナビに改良してくれ
もしくはカメラとデジタルミラーを標準にするとかさあ
2023/11/29(水) 13:04:12.66ID:+JDs0HEw0
>>29
エクスフォースは今のところ、純ガソリン仕様しか発表されてない。

※ 中期経営計画にある2-row SUV HEVは
※ エクスフォースの派生型のような気はするけど。

ただ、エクスパンダーあたりと同じASEAN中心の車種だから、
「そもそも日本に入ってくるか」が問題になるかと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 13:08:10.05ID:+OSYJ6+A0
中期計画の記事みつけました
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1484991.html
2023/11/29(水) 13:43:12.16ID:CtURbgIy0
>>28
法改正だって言ってるだろ
陰謀論やめろ
2023/11/29(水) 14:35:35.75ID:q1Uvg+Vo0
>>28
現行型を買うとき、パナのストラーダ持ち込みで取り付けてもらいました
なんでも、ディーラーオプションは専用の取り付け工場があるらしく、全てそこで取り付け作業するらしいけど、オプション品以外は専用工場には持ち込ませないで、取り付けられませんから。
って言われてるらしく、カーナビ取り付け久々にやりましたー、ってディーラーの整備の人が言ってました
え?社外ナビを取り付けてくれって人いないんですか?と聞いたら、ほぼ100%の人がSDAかディーラーオプションのカーナビを選ぶとからしい
値段変わらないんだから11インチの方が良いと思うんだけど
2023/11/29(水) 16:50:46.43ID:KBTFOGoh0
SDAが全車標準でPとGの差がほぼなくなってしまう
んだもんでGからいろいろ快適装備を削って価格差をつけた
ついでにGリミが消滅
めずらしくPは価格据え置き
*正式な情報ではありません
2023/11/29(水) 19:16:01.46ID:ZsSON9go0
昭和じゃあるまいし20万もする社外ナビとか付けるやついねーだろ
おまかせ純正だよ
エタックスもあるし
MMCSに何十万も取られた時代から頭切り替えないと
2023/11/29(水) 20:51:50.64ID:+OSYJ6+A0
スバルのは液晶デカいのに三菱のはなんで8inchなんだろ
購入層が中年以降が多そうだから小さい液晶はキツイだろうに😰
2023/11/29(水) 20:54:25.04ID:WucIK6K00
次期フォレスターなんかドデカイのついてるわな(笑)、あーゆーのぶち込んでや
2023/11/29(水) 20:58:11.61ID:+OSYJ6+A0
40代や50代ターゲットだと老眼とか意識してるんだろうなあ
スバルは意識してそう
2023/11/30(木) 15:11:32.05ID:jfDbNcqQ0
改良後のカタログがディーラーに届いたら連絡もらうようにしてたんだが、「12月の生産枠に入ったので印鑑登録証明準備して」って連絡の方が先にきたw
2023/12/01(金) 23:00:13.83ID:MtGmiU9S0
ええかげんにせえよ
2023/12/02(土) 04:14:30.65ID:ZR9emmJY0
エクリプス クロスにおける電気装置の制御プログラムについて
https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC208

各種電装品の制御を行うETACS (※) において、制御プログラムの設定ミスにより、
ディーラーオプションのリモコンエンジンスターターでエンジンを始動させると、
エアコン(空調機能、操作パネル、コンデンサーファン)が作動しないほか、
パワーウインドウ、ラジエーターファンが作動しません。
そのため、リモコンエンジンスターターでエンジンを始動させたまま放置すると、
エンジンが冷却されず、最悪の場合、オーバーヒートに至るおそれがあります。
2023/12/02(土) 04:59:07.46ID:yb3SDqNe0
>>42
これでリコールなのか
2023/12/02(土) 10:19:28.01ID:CHA37VSZ0
リモコンエンジンスターターなんて使ってる人いるのか…
2023/12/02(土) 11:05:21.53ID:Q6x1jLk10
もう売ったけど前期にスターター付けてたよ
イモビ内蔵で2個持ちしなくて良かったし安かったので
2023/12/02(土) 18:15:38.30ID:cqdQzDVT0
三菱リモートコントロールは大丈夫なのかしら?
2023/12/02(土) 19:54:45.95ID:WERtOqWT0
後期乗りだが、DOPのリモコンエンジンスターターつけてる。
2023/12/02(土) 20:34:54.56ID:W7BIy8xp0
>>46
三菱リモートはエンジンかからない

最近の他社はネット経由でエンジンかかるんよな
2023/12/04(月) 12:22:40.86ID:R/Cho/J90
今日もリリースなし
どうなってんの
2023/12/04(月) 13:37:20.01ID:kaFeZ1Np0
多分12/8(金)発表で同日販売開始だと思う
2023/12/04(月) 17:48:02.43ID:vAUy7vZ50
ガソリンモデルでは、
ジヤトコCVT-X搭載か!?
2023/12/04(月) 19:58:01.31ID:agOoXsvu0
カタログ出とるやん
https://twitter.com/kumattana_1979/status/1731467732120690744
https://twitter.com/thejimwatkins
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 20:22:22.95ID:eAGkvQ+b0
>>52
ディスプレイオーディオ全車標準てことは、当然マルチビューモニタも標準になるわけか。
価格上がるのも仕方ないか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 20:32:12.83ID:i6VlTmzR0
アウトランダーは知らんけど、エクリプスクロスのフロントガラスの前(ワイパーの根元が空堀り状)が凹んでいるので枯葉がたまって大変です。
2023/12/04(月) 20:40:09.35ID:kaFeZ1Np0
>>53

Pは価格据置
Gは8万円アップ
Mは知らない
2023/12/04(月) 20:40:20.85ID:jcOqq9Rn0
そんな時のために、ワイはブロアー常備しとるで。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 22:31:22.20ID:i6VlTmzR0
ブロワーですか。
車内の12v電源でもよいが、荷室の100vコンセントは遠距離すぎる。
2023/12/04(月) 22:37:00.24ID:agOoXsvu0
マキタのブロワー前に貰ったけど
うるさすぎて親にあげたわ
2023/12/04(月) 22:47:12.77ID:jgQep8wU0
結局SDAは現行のままってことか
HDMIとナビコン対応は欲しかった
2023/12/04(月) 23:39:03.54ID:mrjoDKQv0
オーディオレスはなくなるの?
レスオプションも無し?
2023/12/05(火) 00:18:40.13ID:1coUvdDf0
なんで液晶小さいんだろ
スバルはやり過ぎかもしれんが、せめて10inchほしいです
2023/12/05(火) 00:53:16.75ID:KnPxehxX0
CarPlayのアイコン数って解像度で決まるの?
前期と後期だとモニターサイズは大きくなったけど変わらないんだよね
2023/12/05(火) 08:35:47.77ID:NtuEvpgq0
>>53
標準装備はバックカメラでしょ?
2023/12/05(火) 08:36:49.29ID:NtuEvpgq0
>>58
マキタのブロワーって、公園で落ち葉集めるのに業者の人が使ってる奴?
2023/12/05(火) 08:38:17.30ID:NtuEvpgq0
>>61
ほんとそれ
広大な空間があるのね
2023/12/05(火) 09:41:26.34ID:3H4fUXKH0
>>63

いや、今回の改良でSDAが標準装備になる
レスオプションも無し
2023/12/05(火) 10:18:44.98ID:NtuEvpgq0
>>66
SDAは標準装備だけど、
バックに入れたらバックカメラ映像が標準じゃないかな?って
全方位は値段が高いから
2023/12/05(火) 12:35:47.77ID:RHq2+WgN0
>>57
いや、有線じゃなくてバッテリーのやつな。
ホントはDIYや庭掃除用に買ったんだけどね。
車の掃除にも役立つよ。
2023/12/05(火) 12:37:56.65ID:RHq2+WgN0
>>64
草刈り業者が使ってるのってデカくて長いやつじゃね?
2023/12/05(火) 12:38:12.81ID:7E2NhJWY0
>>67
マルチアラウンドも全車標準
ガソリンの最低グレードにも標準装備
2023/12/05(火) 18:28:04.85ID:utNykKvQ0
全車アラウンドモニター標準装備じゃグレードによる差別化が難しいな
2023/12/05(火) 19:00:59.06ID:kTzCxS8T0
オーディオレスが亡くなり8インチ強制になったので購買意欲かなり減退した
大画面のフローティング挿れるつもりだったのに
2023/12/05(火) 19:19:44.42ID:GpHXWA720
アルパインのエクリプスクロス専用BIGXはどうするんだろうな
2023/12/05(火) 20:07:29.59ID:LvNH2oQB0
G乗りだけど、23年モデル買えてよかった。
2023/12/05(火) 20:31:41.83ID:eIcMkqyo0
>>71

差別化のためにG の装備が簡素化された
2023/12/05(火) 23:56:48.09ID:KbF0Kfr50
Gリミテッド買えて良かった
自分のニーズにベストマッチだわ
2023/12/06(水) 11:38:30.24ID:LGqdFaIm0
俺も10月納車だったけど純正ナビ強制だったら買ってなかったわあぶねー
2023/12/06(水) 11:41:04.36ID:Enwo5Us30
滑り込み勢の大勝利か…
2023/12/06(水) 12:45:23.08ID:RjNU0yMP0
まぁ最悪新古車いっぱいあるし…
2023/12/06(水) 12:48:41.74ID:Enwo5Us30
KENWOODの10インチフローティングモデルの俺は大勝利か
2023/12/06(水) 14:40:10.45ID:k6a9LtwX0
7月に私もGリミテッド買ったんですが、その時に
これって充電全くしないでHV車のような使い方したら燃費どれくらいなんですか?
と質問したら返事返って来なかったんです
スルーされちゃった、と思ってたんですが、、、

いざ自分で買ってみて分かったけど、全く充電しないでガソリンの燃費だけを出すのって難しいよね?と感じました
しかし、冬になって暖房の為にエンジンかけるようになって、思いの外ガソリンの消耗もあり、全く充電せずガソリン燃費を出してみようと決めました。
今日満タンにして満タン法でやってみます!
20キロくらいは走りそうな気がするんですがどうなるか?
現行アウトランダーは、そっちのスレで15キロって書いてる人がいました
2023/12/06(水) 14:46:20.08ID:k6a9LtwX0
>>80
ケンウッドに10インチのフローティングなんか無いでしょ
え?あるの?と思って公式見て来たら9インチだったよ
https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/
2023/12/06(水) 14:50:14.03ID:Enwo5Us30
>>82
あれ、M909HDFって9だったか、すんません
あと三菱自動車購入資金プレゼントキャンペーンのハズレメールきたから買い替えは無くなった😅
2023/12/06(水) 15:09:59.74ID:C+iB5gCQ0
この間東京から湯沢まで片道200km往復で400km高速8割エアコンオフで走ったが
メーター内の燃費計で行きは17km帰りは21kmだった
2023/12/06(水) 15:33:10.85ID:k6a9LtwX0
>>83
私は外れて、じゃ仕方ない55万の補助だけでいいや、って諦めて現行型買ったなぁ
外れでも5万くらい付けりゃいいのにね
どうせ値引きが渋くなって総支払額は変わらないんだから
2023/12/06(水) 15:34:58.14ID:k6a9LtwX0
>>84
私北海道で、電気だけで走ってると電費が計算で出すと7km/kwh位は走ってるから
ガソリンだけで走っても相当行くんじゃないかと思ってます、楽しみ
2023/12/06(水) 16:00:57.81ID:Enwo5Us30
>>85
今年もハズレたし、もしかしたら現在所有しているクルマを正直に書いたら負けだったりして😅
https://i.imgur.com/dyMLgLb.jpg
2023/12/06(水) 17:01:43.22ID:JPuuPACB0
もうちょっとワクワク出来るモデルチェンジが見たかったぜ…
2023/12/07(木) 07:03:41.48ID:naBKSrST0
北海道でも札幌みたいな条件悪いとこだと電費は5だよ
満充電で50km
2023/12/07(木) 08:22:01.62ID:ESfLo1Po0
>>86
せっかくやるなら、電欠の時満タンにして燃費測定スタート、電欠の時満タンにして満タン方終了
が良いだろうと思い、EVモードで走って電欠させてる途中です
2023/12/07(木) 08:50:46.47ID:X5+MFTEi0
電欠状態の燃費だと街乗りで13ぐらいと予想
2023/12/07(木) 10:00:27.11ID:27Ysmf300
なんとなく都会の街乗りで13前後,郊外で16~,高速90キロで19ぐらいじゃね
ただこの車を充電無しで乗るのはもったいないよなあ
2023/12/07(木) 14:32:30.81ID:j6Ps3/cG0
三菱自動車、クロスオーバーSUV『アウトランダー』、『エクリプス クロス』を一部改良
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2023/detail5761.html?intcid3=FBjp_20231207_na

『エクリプス クロス』の主な変更点
マルチアラウンドモニター付きのスマートフォン連携ナビゲーションを全車に標準装備しました。
車両周辺の状況確認を容易にし、スムーズで安全な駐車をサポートします。

エクリプスクロスPHEV4,094,200円~4,650,800円(消費税10%込)
ガソリンモデル2,773,100円~3,520,000円(消費税10%込)
2023/12/07(木) 14:49:59.26ID:j6Ps3/cG0
2023PHEV 3,863,200円~4,650,800円(消費税10%込)
2024PHEV 4,094,200円~4,650,800円(消費税10%込)

2023ガソリン 2,542,100円~3,520,000円(消費税10%込)
2024ガソリン 2,773,100円~3,520,000円(消費税10%込)

ガソリン・PHEVともにM が約23万、Gが約8万の値上げ
G Limitedが廃止
BLACK EditionとPは価格据え置きでお得感が増した
2023/12/08(金) 10:32:21.16ID:dxLbeazr0
PHEVのバッテリーって乗らなくても劣化して走行可能距離が減っていくのかな
10年後には下取り拒否とかにならないかちょっぴり心配
2023/12/08(金) 10:51:41.53ID:ChpPpX5p0
エンジンオイルが乳化するって話し
7月に買って先週オイルフィラーキャップ外してみたら、確かに白くなってました
今まで乗ってたエンジン車では、こんなの見たこと無かったなぁ
しかしレベルゲージ引っこ抜いて実際のオイルの色を見ると、薄い茶色な感じ
オイル交換する時に抜いたオイルが どんななってるのか確認したいところですね

https://pbs.twimg.com/media/GAyjHh5boAAC4Sy.jpg
2023/12/08(金) 11:58:28.51ID:ChpPpX5p0
>>95
EVでなくても10年たったら査定なんかほぼ無しなんじゃ
2023/12/08(金) 12:47:33.20ID:UkvSfO060
リリースまとめてとか舐められたもんだな
しかしほとんど何も変わってないやんけ
2023/12/09(土) 02:03:51.47ID:PWETjnov0
ImpressのCar watchに記事載ってたけどエクリプスクロスは2行くらいしか書かれてなかった…
2023/12/09(土) 09:42:47.84ID:PeEkdUzx0
今年夏にP買ったけど悔しがる要素なくて良かったわw
2023/12/09(土) 10:24:49.13ID:hM0fOTw80
>>96
PHEV3年乗ってるけどなんともないな
2023/12/09(土) 10:27:39.49ID:pSg+lgl10
ガソリンのブラックエディション欲しいけど、また来年に期待するか
スバルに対抗してナビ大画面たのむで
2023/12/09(土) 11:19:09.57ID:x/yFi+1q0
>>102
何でか知らないが三菱はモニターには手を付けないんだよね
アウトランダーのモニターは日産供給だから不評だとディーラー営業マンから聞いた
2023/12/09(土) 11:29:33.06ID:pSg+lgl10
>>103
モニタの小ささはマツダと競ってるよね…
いっそのこと液晶小さくて運転に集中できるとカタログで自慢してもいいと思う
2023/12/09(土) 12:19:22.92ID:cWdwVHvk0
>>104
三菱はさらに画質も悪いと
カーナビ撤退するとはいえ、三菱電機にお願いして高画質DAを作ってもらうとか、アルパインやパイオニアのDA導入するとか考えても良さそうなんだが
2023/12/09(土) 14:17:03.13ID:OoQAz3T00
>>105
https://response.jp/article/2018/01/17/304851.html

ケンウッド製のスマートフォン連携「ディスプレイオーディオ」を止めて
三菱電機製のスマートフォン連携「ナビゲーション」を採用した、という経緯がありまして。

画面は少し大きくなったし、ナビ用の地図データも
自前で持つようにはなったので、機能的には強化のだけれど・・・
2023/12/09(土) 15:02:08.54ID:IWSwKYRk0
自工と電機の中の悪さは異常
2023/12/09(土) 15:02:14.35ID:IWSwKYRk0
仲の
2023/12/09(土) 15:11:08.92ID:PWETjnov0
せめてタブレットよりも大きいのが欲しいわ
目からの距離が長いので実質スマホみてる感じなのよね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 21:42:54.78ID:Gj7/KZMz0
>96
 エンジンオイルの乳化に県は、ディーラーに聞いたのか?
 電気で走らず、エンジンは日頃から動かしてるのか?

 俺のは最近電気でしか走らず、エアコンもつけないので、エンジン動していない状態なので、心配になりカスタマーセンターに聞いたら、
「最低3か月に1度15Lのガソリン補給して走って」と言われたけど、エンジンは3か月に一度のエンジン回転で、エンジンは大丈夫かと心配。
 エンジンはほどほどに回転させないとなまって元気が出ないといわれていたからな。
2023/12/09(土) 21:47:06.28ID:xikcw2W10
ナビのモニターサイズなんて今ぐらいでいいけど
メーターにオーディオ情報とか出ないのは今時じゃないね
2023/12/09(土) 23:03:57.03ID:v46UhHE50
オンライン見積もりで本革シート選べなくなってるな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 07:03:07.93ID:G4msg4vk0
某ディーラーに行ったら「ブラックエディション」出たこと知らない営業マンだった。
こっちがエクリプスクロスの話をしているのに、ひたすらアウトランダー勧めてくるし。
(アウトランダーの大きさはいらないので。)
コーヒーぬるかった・・・。
2023/12/10(日) 08:06:24.25ID:lW4MjxgE0
>>113
デリカもいい車よ。試乗してみた?
2023/12/10(日) 08:09:30.90ID:sVb41pHC0
5ナンバー欲しいな
ランエボ9あたりのガワ使って中身はエクリプスクロス欲しい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 08:22:10.16ID:G4msg4vk0
>>114
デリカもデカいし、PHEVないし・・・。
>>115
ミツビシと言わず、上質な5ナンバーセダン欲しいです。
2023/12/10(日) 09:28:55.47ID:LGuP0rlf0
5ナンバーのPHEVってあるんだっけ?
2023/12/10(日) 10:35:00.97ID:7xNP4VBQ0
エクリプスクロスにフェンダープロテクターのオプション増えてるけどRVRのに比べて地味過ぎるなあ
13万もするのにデザインシンプル過ぎて汎用品に見える
2023/12/10(日) 10:53:11.61ID:unho5PrI0
三菱やホンダはガソリンモデル無くす方向みたいだし、エクリプスクロスはアウトランダーに吸収されるんかな
車種ごとの販売台数上げたいだろうし
2023/12/10(日) 18:23:11.46ID:82g5EnIR0
中山きんにくんみたいな社長がYouTuberやってる佐原三菱はエクリプスクロスのガソリン車を推してる動画が多い気がする。
2023/12/10(日) 22:12:13.27ID:xZQJORMP0
佐原のは購入前に結構参考になったけど
基本アウトランダー推してない?
2023/12/10(日) 22:15:57.70ID:sVb41pHC0
俺も佐原三菱はチャンネル登録してみてる
エクリプスクロスとRVRの比較は参考になった
自分はガソリン好きなので
2023/12/11(月) 09:56:06.42ID:Z9PUBFQP0
>>110
ディーラーにもメーカーにも話したことは無いけど
エンジンかけない時はかけない
かけるときは、なるべくエンジン暖まるまで回し続けるようには心がけてる

ただ、昔油温計の付いた車に乗ってたけど、水温が上がってきても、油温は全然上がって来なかったからなぁ
油温を上げて、混ざった水分を蒸発させないと乳化は防げないと思うんだけどね
2023/12/11(月) 23:35:37.81ID:ESgE4aLW0
乳化うんぬん言ってる人は、もったいないから水温85℃ぐらいでエンジン止めるようにしてるって言ってた人じゃないの?
常に水温60℃~85℃でしかエンジン使ってなかったらそりゃオイルに燃料混ざりやすいんじゃね っていう
2023/12/12(火) 07:30:15.64ID:4VgPMDcG0
車の制御任せにしないで
わざわざEVモードにしてエンジン止めてたり
話題のODB2付けてる輩だろ
2023/12/12(火) 08:22:22.58ID:lBsTjyZl0
96です
124と125の言う通りなんだけど
おふたりの車は、エンジンオイルのフィラーキャップ外しても白いのなんか付いてなくて真っ黒、プラスチックの色そのままなんですか?
2023/12/12(火) 11:17:10.43ID:Pl+rNAhy0
>>125
OBD2な
2023/12/12(火) 17:48:49.10ID:afzZIV8i0
少し前のツイッターのやつもそうだけど、変な改造してるやつって、こじれたこだわりだとか勘違いとかで、意味ないことだったり逆に車に負荷かけたりしてる事ばっかだよなw
メーカーやってることはまるでダメだといわんばかりの

まあ、趣味は個人の勝手だが、他人に変な情報流してメーカーに迷惑かけるのはやめてほしいわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 18:41:31.76ID:U20uURGv0
5年になった初代ガソリン車だが、
オートマオイルCVTの交換は既に一度は終えていますか?自分はまだです。そろそろすべきなんでしょうか?自分の距離は31000kmほど。まだ心配ないかな。50000kmくらいに考えようかと。
2023/12/12(火) 19:29:22.97ID:AXdq3HDR0
2年半、3万km手前でトルコン太郎で圧送交換、sod-1 plus添加した。
2023/12/12(火) 20:09:55.21ID:z0FwNTkA0
ディーラーで点検してもらえばいいじゃない
2023/12/12(火) 22:28:32.34ID:2LI41DBB0
オイル入荷なんて他で全く聞かない話
2023/12/13(水) 00:05:45.43ID:KYeNTvLK0
オイルフィラーキャップ、覗き込まないと見えないんで
反時計回しに回せば、手で外れます

https://pbs.twimg.com/media/GBKARmmakAElrDG.jpg
2023/12/13(水) 00:29:31.98ID:UnasphCm0
>>125
EVボタンとか押した事無いんですか?
もしかして、パドルで回生の強さを変えてメーカー標準以外の強さにするのも信条に反するとか?
2023/12/13(水) 04:55:10.51ID:cmjMC1mb0
EVボタンってどこで使うの?
バッテリーあればほぼエンジンかからんよ
高速でもかからん
2023/12/13(水) 10:25:03.73ID:UnasphCm0
>>135
私がEVボタン押すときは、暖房使ってエンジンかかろうとするのを阻止したい時かな
PTCヒーターのオプション付いてると、エンジンかかる挙動が又違うのかもしれないけど
私は、バッテリーはバカ食いするくせに本当に寒くなるとエンジンかかりまくって意味が無い。って書き込み見てPTCヒーター付けませんでした
2023/12/13(水) 11:08:57.76ID:cmjMC1mb0
エンジンかけないと暖房効かないやん
2023/12/13(水) 13:04:12.81ID:UnasphCm0
>>137
通勤の半分くらいまで来て、後は余熱で良いと思ったらEV押してる
すると暖房使いながらでもエンジン止まる
2023/12/13(水) 16:19:55.54ID:UnasphCm0
エンジンオイルが乳化の話し
三菱の他の車種だけどこんな記事を見つけました
少し前のサイクロンエンジン車 3G8型

フィラーキャップがオイル循環の所から距離遠くてオイルで洗われないから蒸気が溜まって乳化する
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1540146/car/2832186/6152438/note.aspx

確かに前乗ってた車は、オイルフィラーキャップを閉め忘れてエンジン回すと、オイルがそこから飛び散ってエンジンルームオイルまみれになると聞いたことあるなぁ
キャップ外すと、裏はオイルがいつも付いてました

PHEV車のエンジンも、キャップまでオイルが飛んで来て無いとか?
2023/12/13(水) 18:28:19.26ID:DWC1wwl70
PHEV車のエンジンオイル乳化は不可避でしょ。

https://www.hyogo-mitsubishi.com/shop/miki/20210122093000.html
2023/12/13(水) 19:01:15.91ID:tcW5GXaQ0
最後まで読んで損したわ
宣伝かよ
2023/12/13(水) 19:19:00.54ID:40R/rpIK0
ハイブリッドカー乳化しやすいのはしょうがない
気になるならエンジン回し続けるかこまめにオイル交換すればいい
2023/12/14(木) 19:34:55.16ID:xfNjSml50
パドルも使わないんですか?とか変人必死だよな
乳化の件は、自分が変なエンジンの使い方してるせいかもしれないんだから、それを隠してメーカーが悪いみたいな書き込みしたことは深く反省しろよな
2023/12/14(木) 19:35:50.33ID:xfNjSml50
お前ら、あいつの報告すべてを鵜呑みにすんな
強制的にエンジン止めて冷間状態でしかエンジン使わないバカの報告なんだから
2023/12/14(木) 20:47:17.08ID:4BRXs/+H0
>>143
あなたも、毎回嫌な言い方してないか?
整備解説書に書いてあった事を教えてくれてた人に対して、いい気になるなとか言ってた人でしょ?
人の意見を否定してばかりいないで、自分で情報出してみたら?
2023/12/14(木) 22:01:36.35ID:egwktrpx0
まぁディーラー応援でこまめにメンテしてお金払いましょう
スバルのWRX対抗車だして…中身はエクリプスクロスでいいから
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 07:28:49.09ID:X3LAjNoE0
セダンのPHEV 欲しいな
2023/12/15(金) 13:07:12.31ID:NN9165dy0
>>147
ほんとです
ランエボまでとは言わんけどセディアでもいいのよ
歳がバレるな…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 20:14:44.11ID:D2d1DZuN0
充電は、「普通充電」でもフル充電した方が良いらしい。
2023/12/15(金) 20:22:03.27ID:N38Ib9tq0
冬は暖房でエンジンかけるから、フル充電させてない
2023/12/15(金) 23:04:19.34ID:AIOA1U960
0-100km/h2秒台とかぶっ飛んだPHEV作らないかな
2023/12/16(土) 08:37:26.98ID:PCpVn+/W0
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
      
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
2023/12/16(土) 11:12:36.59ID:HrlSuTAb0
>>152
そんなに貰えるの?
2023/12/16(土) 17:20:14.42ID:WrdynDA40
タンク容量なんでこんなに少ないんだ
2023/12/16(土) 18:46:59.88ID:PX65aTCP0
十分だろ
2023/12/16(土) 22:38:38.63ID://d68S1I0
ガソリン入れようと思えばカタログ容量以上に入れられる
2023/12/16(土) 22:55:06.23ID:EHwh9kfz0
>>152
情報サンキュー
 
2023/12/16(土) 23:16:00.65ID:9UmsgSAE0
価格で炎上したやつか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 09:24:18.57ID:bI7p8teR0
>150
 バッテリーは、小さいバッテリーの詰め合わせみたいだとのことで、フル充電にしないと、小さいバッテリーの間で使用頻度の不均一が起きて、良くないと三菱カスタマーセンターに言われた。
 フル充電にしてしまうと、エアコンonしてもエンジンかからず、エンジンが温まらず暖房はできなくなるんですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 09:46:58.78ID:bI7p8teR0
オイルの乳化の件は大体わかった。

しっかりエンジンを回して温めてやることで解決かな。
ガソリンを食うがエンジンのためには良いんだろう。
2023/12/17(日) 12:10:05.71ID:K41BGl/y0
>>159
>フル充電にしてしまうと、エアコンonしてもエンジンかからず、エンジンが温まらず暖房はできなくなるんですか?

そんなことはない。
2023/12/18(月) 10:10:11.84ID:KdZEZUnW0
以前、チャージモードだと回生が弱いですよね?と言ってた者です
暖房のためにエンジンかける回数多くなったので色々検証してみました

B5にしても回生が弱い、またはまるで無し
ノーマルモード+チャージモード
エコノミーモード+チャージモード

普通に回生
ノーマルモード+暖房ONでエンジンかかってる時
エコノミーモード+暖房ONでエンジンかかってる時

普通に回生してそうな感じ
スノーモード+チャージモード
2023/12/18(月) 12:38:32.93ID:zP9H3FSH0
日本語でおk
2023/12/18(月) 17:07:14.76ID:i/BIkblp0
回生の強さはバッテリー残量にもよる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 21:21:54.93ID:6jOnKl3o0
エクリプスクロスPHEVは、内装デザインが残念すぎるんだよね。チープ感は感じないけど、EV車なのに近未来感が足りない。MCで、せめてデジタルフル液晶メーター化すれば良いのに。まぁ、でもPHEVとしては、最も成熟した(枯れた)システムだけあって安心感はある。
2023/12/18(月) 22:29:17.96ID:ghsJh+7E0
>>163
162です
分からない?まだPHEV乗って数ヶ月なんで、用語の使い方違ってるかもだけど
2023/12/19(火) 12:28:31.15ID:Ml8vSA9x0
電欠スタートで伊東から横浜まで走行
伊東~西伊豆~沼津を下道でメーター燃費17.7
伊東~西伊豆で登りの時10弱だったのが下りで一気に17まで伸びて西伊豆~沼津の平坦路で17.7
その後沼津~厚木を高速乗って15.5まで低下
厚木で充電して横浜までEV走行したため18まで上昇で終了

結果的に
下道の方が燃費伸びる
下りはボーナスステージ
高速を定速エンジン走行しても燃費伸びない(時速100キロ以下でも)
ただし下り勾配の高速だと90キロで走りながらB5で充電出来る時もあった
となかなか面白い発見がありました
あくまでメーター燃費なので参考ですが
2023/12/19(火) 12:46:11.36ID:78sCZTHM0
B5で減速しない急勾配の高速があるかよ
2023/12/19(火) 15:53:24.21ID:l48fzGkn0
最近気温が下がってきて、満充電でも40km走らなかったりする。うちはオール電化ではないんで、だったらガソリンで走った方が安いのかも。
2023/12/19(火) 16:06:03.44ID:R2jugXih0
>>169
多分だけど
寒くて充電できてなくて、満充電に見えて、充電に要した電気代も余りかかって無いに1票!

何キロワット充電しました、って表示出ればいいのにね
2023/12/19(火) 16:11:45.59ID:78sCZTHM0
普通充電は充電量でるよ
2023/12/19(火) 19:13:00.47ID:Ml8vSA9x0
>>168
高速下り勾配でB5に入れて少しだけアクセル踏んでると
パワーメーターがチャージ側に少し振れた状態で90キロ走行を維持出来たので
僅かでも充電しながら走行できたのかなと
言葉足らずで失礼しました
2023/12/19(火) 20:50:19.20ID:Edn/vNGy0
>>171
どこに出ましたっけ?
距離表示の所に、充電終了しましたとは出るけど
2023/12/19(火) 23:46:27.24ID:CiCoZn300
>>170
ガレージの中で充電してるからそんなに寒くない。ハイブリッドモニターでも98%とかまで充電出来てる。とにかく外気が寒くて走行可能距離数が下がってるし、実際往復46kmの通勤で、秋は余裕だったのに今じゃ1.5往復も走れない。暖房は使わずシート下にファンヒーターだから、やっぱりEVの宿命なのかと。
2023/12/19(火) 23:49:33.85ID:CiCoZn300
あと寒いとこにずっと停めてると、バッテリー保護に電気使ってて、走らせてないのにバッテリー減ったりしてないかな?なんかそんな感じがした。
2023/12/20(水) 09:02:22.57ID:xXZB8as90
>>175
バッテリー熱くなったらエアコン動かすか電動ファンで冷却はするみたいだけど、
寒い時にヒーターで暖める機能は無いみたいよ
2023/12/20(水) 09:09:58.17ID:xXZB8as90
>>175
シートの下にファンヒーターに興味があります
何ワットのを置いてますか?
電気屋で見たら、1000W、500W、200Wくらいのも売ってましたが
ON/OFFの回すスイッチのタイプで弱とかに合わせたままにしておいて、100Vのスイッチ押したら、スイッチいじらないでも温風出るようにしてるんですよね?

50キロくらいで走行してる時40Aくらい流れてるから、300Vの40Aで12000Wです
500Wのヒーターなんか屁みたいなもんですよね
2023/12/20(水) 12:18:57.65ID:GiMZaA1/0
エンジンかければいいのに
電気ファンヒーターとか貧乏くさいな
2023/12/20(水) 12:50:21.39ID:xXZB8as90
>>178
改善して便利に使いたいじゃない
ケチとか貧乏くさいで無く
2023/12/20(水) 12:52:52.49ID:dZmxmTWd0
エンジンかかると加速時にペダルより伝わる振動がガソリン車よりも不快
2023/12/20(水) 12:53:22.01ID:O3cFMBh80
この季節数日乗ってないのにバッテリー目減りするのなんか損した気になる
2023/12/20(水) 13:28:27.11ID:xXZB8as90
>>180
車内に聞こえるエンジン音が大きいと思うんだけど
こんなもん?俺のだけ?
前の車はアイドリングの時は車内に音や振動全く無かった
2023/12/20(水) 15:16:44.81ID:5T2aEhvE0
俺は車内は静かだと思うけどなあ。
逆に、外に出た時は、結構うるさいエンジンだなあ、ホントはディーゼルなんじゃね?と思ったけど。
2023/12/20(水) 15:39:15.88ID:5AkyZu5j0
>>181
貴方のスマホは電池減らないんですか?
2023/12/20(水) 15:57:58.36ID:K2ailAGE0
>>176
そうなんだ?なんで減るのかなぁ?変だなぁ。
2023/12/20(水) 16:00:08.72ID:K2ailAGE0
>>177
ファンヒーターは400w800wで切り替えられるタイプです。電力的には屁みたいもんです。電気温水ヒーターも付いてますが、暖まるの遅いので。車中泊の朝には役立ってますが。
2023/12/20(水) 16:01:42.17ID:K2ailAGE0
>>180
ev走行に慣れるとやっぱりエンジン音は不快なんです。スポーツ車のエンジンとは違うので。トヨタよりはマシですが。
2023/12/20(水) 16:33:23.76ID:5AkyZu5j0
自動制御されるエンジン音は気にならんが
チャージモードはダメだわ
2023/12/20(水) 17:54:59.24ID:O3cFMBh80
>>184
スマホは屋外に放置しないからか電源オフで数日放置しても1割も減るようなこと無いわ
2023/12/20(水) 18:25:51.40ID:hkLe7jyd0
4B12エンジンってそんなにエンジン音大きいんだ。4B40エンジンのアイドリングのエンジン音は外からでもエンジンかかってるのか近くまで行かないとわからないくらい静か。排気量の違いなのかな。
2023/12/20(水) 18:47:03.37ID:FHSvVTUs0
車検でディーラー行って代車くるの外で待ってたら
たまたま横にいたガソリンモデルのエクリプスクロス走り出すとこに遭遇したけど確かにPHEVと比べてエンジン音静かだったな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 18:54:53.87ID:VkBx0QgL0
やはりPHEV買うと燃費や電費が気になって色々考えるよな。それなら、やっぱりオレは難しいこと考えなくてもいいガソリン車でいいな。
2023/12/20(水) 18:56:23.62ID:b4M5L6DN0
>>191
エボXのSAWC採用してくれたら買うのにな
2023/12/20(水) 18:57:53.82ID:5T2aEhvE0
>>190
音が大きいよりも、ガラガラガラガラ、ディーゼルみたいにうるさい。
直噴エンジンの特性なのか?
2023/12/20(水) 19:02:00.40ID:5T2aEhvE0
>>192
バッテリーの減りが気になるから、おのずとスピードを抑えた安全運転になる。
2023/12/20(水) 20:08:02.54ID:GGj77bmT0
>>194
PHEV向けの4B12は直噴を使ってないはず・・・

※4B40は直噴・ポート噴射併用。
2023/12/20(水) 21:10:23.07ID:BK3W2oaq0
音もそうだが、特定のアクセル開度とスピードでペダルから足に伝わる振動が本当に不快。個体差なのかなー。同じ様な人いますか?
2023/12/20(水) 21:32:08.66ID:zTchW5oD0
>>194
低回転でパワー出そうとするとどうしてもノッキンクっぽいのが出ちゃうんだろな。ウチのは固めのオイル入れてるけど、低燃費オイル入れた方がノッキング音減るのかな?
2023/12/20(水) 21:56:32.99ID:5T2aEhvE0
>>196
あ、そうなんだ。phevのも勝手に直噴だと思い込んでたわw
ということは、ガソリンモデルのエンジンの方が静からしいから、直噴は静かなんだね、
2023/12/20(水) 22:08:58.77ID:EWClCz9I0
>>197
それ書いてたから、会社の帰り右足気にしてたけど
全く振動感じなかったよ PHEV 暖房ONで
2023/12/20(水) 23:21:52.04ID:5AkyZu5j0
>>197
土禁で裸足で乗ってるの?
2023/12/20(水) 23:21:53.02ID:BK3W2oaq0
>>200
ありがとう。個体差の不具合かも。
2023/12/20(水) 23:42:01.67ID:EW0GURPe0
>>198
いつもの変な乗り方してる奴か
2023/12/21(木) 00:09:54.75ID:kOmSdcFV0
>>199
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1096/014/html/021_o.jpg.html

アイドリング時はMPI(ポート噴射)のみの範囲だろうし、
静かな理由は別にありそうな気がする。
2023/12/21(木) 07:05:33.20ID:z0cVeWAa0
>>203
誰だそれ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:18:03.71ID:o/gRt3B70
エアトレック出すんだって?
車格はアウトランダーとの中間だよな
2023/12/21(木) 10:02:58.29ID:6Hjmpe940
RVR来年2月で生産終了らしい(営業マン情報)
まさか三菱生産のコンパクト登録車がエクリプスになるとはなあ
2023/12/21(木) 10:23:48.28ID:IbmFnHpQ0
まじか…
純粋なガソリン車が減るのは悲しいなあ
2023/12/21(木) 10:39:49.40ID:5Q4ba8Pc0
エクスフォースが後任か
2023/12/21(木) 10:53:44.10ID:bDm+5Oi60
エクスフォースは国内投入される予定はないし2駆しか無いのでRVR代替にはならないよ。
2023/12/21(木) 12:04:29.79ID:LXo1nT1C0
>>207
代わりにトライトン?
2023/12/21(木) 12:27:43.45ID:hRtzMfnE0
油温が上がりにくいPHEVに硬いオイル入れる理由がなさすぎてバカみたい
それでこの車はノッキングしてるとかふいて、まじでき◯がい
2023/12/21(木) 12:38:58.25ID:1YQeTyiV0
>>207
RVRは原点に立ち変えって、スライドドアのついたファミリーコンパクトSUVになって復活してほしい。
2023/12/21(木) 12:54:05.54ID:IbmFnHpQ0
コンパクトSUVでも全然コンパクトじゃないのがつらい
RVRかもうちょっと車幅小さいのが欲しかったな
2023/12/21(木) 12:58:35.44ID:z0cVeWAa0
>>212
ペール缶で買って他の車と共用してるんで、わざわざエクリプスのためだけにエコオイル買う気になれないんだよ。それに週一は遠出してるからエンジンは結構使ってるし。エコオイルでノッキング気味なのが解消されるなら一度入れてみようとは思うが。
2023/12/21(木) 13:18:10.96ID:QVGwsmcj0
次期RVRの開発に失敗しなければ三菱も違った未来があったのかな
2023/12/21(木) 15:02:09.14ID:hRtzMfnE0
何番入れてるのかしらんが、フルシンセティックの0-20はかなり振動減って滑らかだぞ
2023/12/21(木) 15:25:52.96ID:z0cVeWAa0
>>217
5W-30、至って普通の粘度のだよ。エコカー用ではないが。
次の交換がも少しだから、0W-20買ってみるよ。ペールで買えば1万位で買えそうだから。
2023/12/21(木) 16:14:27.07ID:hRtzMfnE0
5-30はこの車には冬場硬すぎる。せめて0-30なら...

車好きで掲示板で書くんなら、いいオイルを正しく使ってから物事評価してくれよ
2023/12/21(木) 17:08:14.58ID:z0cVeWAa0
>>219
😿
2023/12/21(木) 20:34:23.18ID:IbmFnHpQ0
エクスフォースはエクリプスクロスより車幅が広いのよね
海外メインだからなのか…
2023/12/22(金) 08:22:01.94ID:lMhTYCr/0
ホンダのW-RVと三菱のエクスフォース
どちらが勝つか…
2023/12/22(金) 09:38:38.52ID:Mkp9pQhu0
>>221
なんか並べたら、外見じゃ区別付かない?少し違うか
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1921643.jpg
2023/12/22(金) 11:18:53.31ID:+M3eVmG00
>>222
FFだけのなんちゃってSUV買う奴いないだろ
2023/12/22(金) 11:32:23.73ID:nOMKWYAx0
>>224
ホンダのWR-V日本販売の反応がいいし、グッドデザイン賞を受賞するくらいデザインもいいから、きっと売れるでしょ。駆動方式など気にしない人が多数。
2023/12/22(金) 11:43:52.20ID:EXCP20HM0
>>224
日本導入されたら、ぜったい四駆もラインナップされるよ。
2023/12/22(金) 11:54:33.52ID:Mkp9pQhu0
>>223
記事まで見ると、ナビは11インチ大画面で、その下にも画面があって2画面みたいね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 13:08:08.42ID:ITOy13fB0
>>223
なんかストームトルーパーみたい

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ストームトルーパー_(スター・ウォーズ)
2023/12/22(金) 14:15:01.55ID:gqbMXjh20
>>224
日産キックスみたいに最初はFFのみだった事例もあるわけで。

・・・「三菱のSUVで」という条件を付けると4WD率は上がりそうな気がしなくもない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 14:46:50.99ID:zcwyxQPh0
>>224
SUVはなんちゃっても含むんですが
単に背の高いワゴン欲しいだけの層もいるんですよ
2023/12/22(金) 16:20:12.46ID:V0w/xG8B0
見た目だけなら断然エクスフォースだな
2023/12/22(金) 21:24:39.46ID:EXCP20HM0
そうかな?
2023/12/23(土) 15:37:25.10ID:LPZUjTB50
今日、納車されました。契約から一ヶ月半。早かったです。良い車ですね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 16:44:11.74ID:oWtA053r0
>223
 いいね! Xforce

 残念ながら、エクリプスよりグッドなデザインだ。

 エクリプス買ってしまったので、今更仕方ないが・・・。
2023/12/23(土) 17:54:21.99ID:WW0denMD0
おれは現行のエクリプスクロス、アウトランダー、デリカの顔は他社や歴代カー色々比較しても個人的にめっちゃいいと思ってる
2023/12/23(土) 22:28:46.18ID:AzsL8zXP0
>>234
そんな残念に思うほどじゃないと思うけど。
どっちも同等にかっこいい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 11:33:07.72ID:dJMkISUp0
Xforceのデザインのほうが良いと書き込んだが、
Xforce全体の写真見たら、総合的にはエクリプスに軍配だった。 でもエクリプスの顔部分は評判良いみたいだが、俺的にはちょっとキツイ。

後、余分だが「エクリプス」は日本人には発音しづらい。
エクスフォースのが呼びやすい。カスタマーセンターに問い合わせ時、いつも困る。
「エリス」とか「クリプス」とか略称にしてくれ。
2023/12/24(日) 13:15:21.11ID:8VLtpz8R0
>>233

おめ、いい色買ったな!

俺は来月納車予定
2023/12/24(日) 13:26:18.85ID:sJwXzYmR0
来月納車で補助金間に合うんか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 13:30:22.02ID:ziJB79FO0
エクリプスクロスは乗って一年以上経っても、いまだに毎日「カッコいいなー」と思いながら乗ってるよ
小回りも効くしPHEV性能も不満ない
唯一のどうでもいい不満は室内灯スイッチ
ここは先代アウトランダーみたいに、光るところをそのまま押せばオンオフできるのがよかった
2023/12/24(日) 13:41:23.08ID:8VLtpz8R0
>>239

補助金申請に必要な書類等は揃ってるので申請は今月中にする
運送の都合等により車両が手元に届くのが来月になるってだけ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 16:12:59.26ID:zQLqsf0y0
>>224
SUV買う人の大半は、座席が高いから乗り降りしやすく遠くまで見通せて運転が楽って目的でしょ
荷物出し入れも高いほうが楽
使い方はセダン・クーペ・コンパクトとまったく違わない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 19:20:53.68ID:dJMkISUp0
>>238
  いい色って?
2023/12/24(日) 19:53:17.74ID:A/9IPHdv0
>>243

5chは初めてか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 22:00:35.16ID:MZTIMGMu0
エクリプスクロスをエロスと略す自分は少数派?
2023/12/24(日) 23:01:41.57ID:Z6PSEFKM0
たぶんあなただけだと思う
2023/12/25(月) 07:22:34.58ID:Xu6DWeYH0
>>241
今年度は、いつくらいに枯渇する、って情報聞かないから
年度末まで予算もつんじゃ?
2023/12/25(月) 09:11:55.80ID:Xu6DWeYH0
>>81
電欠から電欠で充電一切しない燃料満タン法、燃費計測終了しました

市街地の通勤のみ176.7kmで14.95L 11.77km/L
郊外のドライブのみ 187.4kmで12.07L 15.5km/L

北海道で -10度の中を通勤とかなんで、こんなもんか?って感じですが、
郊外のみドライブってのは、同じコースを3リッターのガソリン車でも14km/Lくらい走ってたコースなんで、15キロは凄い不満
2023/12/25(月) 09:52:53.16ID:wfgjZYEC0
>>247

情報聞かないんじゃなくて君が情報取りに行ってないだけ
予算の状況は随時更新されてる

https://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20231213_R4ho-cev_oshirase.pdf

現状では来年1月下旬から2月中旬目処で終了見込み
2024年度も補助金継続されることは決まったけど交付条件は未定なので現在の補助金から減額の可能性はある
2023/12/25(月) 09:55:58.47ID:Xu6DWeYH0
>>241
249さんの情報によるとすぐにでも枯渇するらしいから
ディーラーと納車時期打ち合わせしないと、55万円損するよ
251241
垢版 |
2023/12/25(月) 10:15:29.74ID:e1WUokxt0
>>250

「すぐにでも枯渇」とか>>249のどこにも書いてないと思うが
ちなみに補助金の申請は完了した
車両が手元に届いてなくても支払完了して車検証の交付まで終わってれば補助金の申請手続は可能
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:32:34.65ID:jAvCK07D0
しかし冬季は本当に充電量が安定しないね
屋外駐車だと45km入る日もあれば、35kmしか行かない日もある
まあ電池駆動車のさだめではあるが
全固体とかになったら、安定したりするものなのかね?
大分先の話なんだろうけれど

その前に、後継車種とか出るかだよね
2023/12/25(月) 11:01:05.73ID:Xu6DWeYH0
>>251
1月なかばで終わりって、申請時でなく受け取れるのが1月中旬まで
って事でなかったっけ?
申請からもらえるまで3ヶ月くらいかかるから、9月くらいに申し込んだ人で終了
違ったっけ?
254249
垢版 |
2023/12/25(月) 11:16:27.96ID:q10l+tH20
>>253

貼ったリンク先くらい読め
終了見込みが補助金受け取り期限のこと指してるなら申請書類提出を2月まで受け付けるわけないだろw
今後の申請状況によっては2月13日っていう最終期限前に申請受付を終了する可能性があるって話だよ
2023/12/25(月) 13:35:50.88ID:0mBs5pXT0
うちは埼玉県南部の屋外駐車だけど夏に比べて充電量落ちるがそこまでばらつき無いけどな
2023/12/25(月) 14:13:08.76ID:8vv3pKc60
札幌だけど最近は3時間で6kwちょっとしか入らない
2023/12/25(月) 17:36:09.80ID:X1Gph+R90
バッテリーは冷えると活性が極端に悪くなるし、雪国の人間は諦めんとな
2023/12/26(火) 11:17:11.93ID:A0BKjI2F0
>>256
数日前、-10度くらいの夜中3時間充電したら、34%から86.5%まで、13.8x(.865-.34)=7.25kwh
充電できたよ
2023/12/26(火) 11:36:57.00ID:lA5BTOZ30
パーセント表示は急速充電器じゃないと表示されないから
純正ナビに表示される充電量を書きました
危険なハイブリッドモニターは使いたくないです
2023/12/26(火) 12:54:16.41ID:acFdi6b00
自宅充電しているみなさん。
ブレーカーは何アンペアですか?
ウチは50Aで、エアコン2台暖房かけた状態でタイマー充電が始まるタイミングで、時々落ちるようになりました。
やっぱ60Aないとダメかしら?
2023/12/26(火) 13:57:55.73ID:A0BKjI2F0
>>260
充電中にクランプメーターってので実測すると、200Vで14Aくらい流れています。
ブレーカーのアンペア数に換算すると28Aですからね
50Aだと残り22Aです
エアコンが2台動いてたらもうダメそうです

私の家は北海道電力の、エアコンを暖房に使ってたら入れるeタイム3プラスって夜間が安い契約で、これは最低契約が70Aなんですが、これでブレーカーは飛んだ事ありません
故意にIHを2口全開、車を充電、エアコン暖房最強、とやったら飛びましたが
2023/12/26(火) 14:00:26.91ID:A0BKjI2F0
>>259
私のナビは純正でないので、知ってるのはハイブリットモニターの数値のみなんですが、
純正ナビのバッテリーの数値表示も、電欠で28%くらい。充電最大で98%位の数値なんですか?
2023/12/26(火) 15:26:06.13ID:lA5BTOZ30
純正ナビもインフォパネルもパーセント表示はしない
急速充電も出ない
普通充電のみ直近のkw数と月間累計の数字が表示される
あとはグラフ
スマホ連携ナビ取扱説明書 P155に画像あり

旧アウトランダーと同様
残走行距離ゼロになった時に内部で30%
なので最大でも9.66kwhしか入らない
急速充電だと30-80までなので、6.9しか入らない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 15:35:07.37ID:lq7mdGjp0
>>256
 3時間で7.25kWhは優秀じゃあね。

>>262
 俺のでは、電欠状態では、充電残量はマルチインフォディスプレイのバーで)20%〜15%の感じで、
 今まで普通充電のフル充電(6時間以上)でも、全体上の20%の充電残量込みで)で10.5kWh か11.5kWhしか貯まらない。
充電量目盛の最大値の13kWhのラインはムリムリ。

ナビの「PHEVと情報」の充電量では、2日前実施で、4.5時間で9kWh(充電残量20%込み)のあたりか。
2023/12/27(水) 12:32:32.09ID:6hfF1zWA0
後期ガソリン乗りだけどステアリングを早めに回すとステアリングホイールの回転軸?付近からゴムがこすれたようなキュッって音がするんだけど同じような方いますか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 15:28:50.10ID:16TnbfW10
>>265
 PHEVだが、今のところ、そんなニオイの気配はないぞ。
 何年目?

東京都のはまだ処理中で振り込みは来月らしいが、
国の補助金は先週来たぞ。
申請から振り込み迄が約2か月半という感じ。
2023/12/27(水) 16:55:25.31ID:6hfF1zWA0
>>266
ニオイではなく音です。2021モデルで走行距離は16000キロ台になります
2023/12/27(水) 17:06:54.69ID:9Ik7UhAb0
>>267
けっこう走っているな
2023/12/27(水) 19:36:33.87ID:OuW/QvvA0
>>268
車必須の田舎なもので
先日の大雪で10センチ以上圧雪路が削れている路面状況でカウンターステア切りまくりながら走ってたら気付いた感じ
以前からなんかたまに音がするなと思ってたけど音楽かけながらだからあんま気にならなかった感じ
でも気付いたら気になってしょうがないw
2023/12/27(水) 19:58:32.21ID:l8eWS19c0
>>269
同じ年式で走行距離1万km以上多いけど、そんな音がするの聞いたことない。ステアリングラックのゴムブッシュが擦れる音?
2023/12/27(水) 21:50:03.42ID:OuW/QvvA0
>>270
かもしれません
昔乗った古めのフォークリフトだったかな?が似たような音してた気がする
先日点検時に伝え忘れて後悔してる…
いい車なんだがサイドバイザーがカタカタ鳴ったりルーフのゴムの取り付けが甘く隙間にゴミがつまりまくるなど細かい部分の作り込みが残念
2023/12/27(水) 22:14:09.63ID:3CJLOIl80
>>261
最低で70Aですか、それなら余裕そうですね。
東京電力は一般家庭用で、最高60Aまでです。
2023/12/28(木) 18:00:29.17ID:AlCSdwdZ0
>>261
アンペアの計算が全く間違ってる

3線式単相の話をしているのだろうが、50A契約で200Vを14A使っているなら、残りは36Aで、しかも100Vを黒白側、赤白側に均等に割り振ることができたらそれぞれ36A使える。

200Vの電流を倍するなんていう考え方はまったくない
2023/12/28(木) 18:13:07.85ID:QKYrXiZR0
>>268
年間8,000で結構???
むしろ少ない方では?
2023/12/28(木) 22:32:55.18ID:MDWTVTyI0
エクリプスクロスって今買うとナビ交換出来ないって理解で合ってる?
2023/12/28(木) 23:30:01.86ID:s77OFCQg0
>>275
腕のあるオーディオショップなら可能
2023/12/29(金) 00:11:21.73ID:s1NNMei30
充電してるのに28Lで290kmしか走らなかった
冬はダメだな
2023/12/29(金) 00:58:21.50ID:C4ysG9OQ0
PHEVもEVの弱点からは逃げられないですね…
ガソリンの排熱でバッテリー温めるとかのアイデアは危険なのかな
2023/12/29(金) 08:42:58.06ID:/wBHG3/20
>>276
難しいってことで理解した。ナビ選べたら指名買いだったんだけどな
2023/12/30(土) 04:46:43.41ID:n0GRWEmz0
変えたくなるようなナビが標準装備
スバルのようなドデカイのを積めばいいのに、なんであんな小さいのにするんだろ
若者向けアピールなんだろうか
2023/12/30(土) 07:25:32.28ID:WoHHhgkK0
ナビとして使わなければいい
前期はそもそもSDAだったしGoogleのじゃダメなの?
2-30万の社外とか付けたい昭和脳?
2023/12/30(土) 10:52:12.21ID:nBBk7Hyy0
マツダと三菱は液晶小さいし完全に若者にターゲット絞ってるよね
それなら価格下げないと売れないよ
2023/12/30(土) 11:44:27.30ID:Ue2Qelw90
カメラの画質を何とか
2023/12/30(土) 12:02:55.60ID:MmmjBW4l0
>>282
ビッグx付けたいね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:11:16.37ID:vz31cKLn0
オートマオイルCVTだがどのくらいの周期で交換すべき?自分は5年目の初代ガソリン。距離は30000km程度。ディーラー任せがいいのかな。
2023/12/30(土) 12:27:58.26ID:zeUwErFn0
みんなナビにそんなこだわりあるのか
在庫車でナビついてない初期型PHEVのG買って未だナビのスペースがらんどうのまま乗ってる
2023/12/30(土) 14:17:39.56ID:yPhpkksK0
>>286
画質が悪いんよ…
ホンダのCR-Vもそうだったが、それをテコ入れすればもっと売れるのに
2023/12/30(土) 16:24:07.87ID:ocXQ2NK10
>>273
クランプメーターの測定値は知らんが普通は
15A ✕ 200V で3kVA、残り20A で合ってるんじゃねーの
2023/12/30(土) 19:47:02.07ID:lArVeFpc0
ブルーレイ使えるストラーダの最上位機種使ってきてたから今回も最新のストラーダ買うつもりであえてPHEVのGで注文してたらSDA強制になったのは想定外だった
SDA強制されるならGのメリットほぼないし
幸い注文変更を受け付けてくれたのでPに変更した
ナビはまあAndroidAutoかCarPlayで補完することにするわ
2023/12/30(土) 20:06:02.13ID:1UHM+v/q0
>>289
でもスマホつなげると、愛人から電話かかってきたらばれるよね?
2023/12/30(土) 20:12:39.74ID:n0GRWEmz0
>>290
まぁ浮気は3回まではセーフですし
風俗も月3回まではセーフですよね
2023/12/30(土) 20:44:17.53ID:lArVeFpc0
音楽再生中に着信とかで中断するのウザいのでカーナビ接続用は別端末にしてる
カーナビ接続専用ってわけじゃなく普段から音楽再生端末として持ち歩いてるやつ
まあ愛人はいないので家族の前で誰から着信あっても問題ないけど
2023/12/30(土) 20:54:37.15ID:YKyP9BND0
>>288
あってない。
家のブレーカーの仕組みを調べろ。中途半端な知識に固執して恥かくのもいいけど

そしてクランプメーターの電流値を言い出したのはお前じゃないのw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 13:01:08.20ID:p7GOO7rJ0
変な話だが、乗り出し後これまでこの車で、例の(前方)衝突被害軽減システムの世話になって、助かったことはあるの?・
スバルのアイサイトは定評あるが、三菱のカメラのはちょっと不安があり、リアル体験募集。
まあ、今更どうしようもないが・・・。
2023/12/31(日) 14:35:07.29ID:TxA8k8iQ0
>>293
今の家庭用分電盤は、赤線と黒線、使いたい方にブレーカー付けれて、好きに分配できるけど
50Aのブレーカーで、赤と黒を均等に分配したら100Aまで使えるって事?
2023/12/31(日) 14:35:25.24ID:BHctAM0I0
んじゃ、スバル乗れよ
2023/12/31(日) 14:42:32.80ID:TxA8k8iQ0
>>294
駐車場をゆっくり走ってたら車の陰から子供が急に飛び出してきて、パニックブレーキ踏んで間に合ったけど
インパネもピーピー鳴ってたから、多分自動ブレーキも働いてたんだと思う
だけど、パニックブレーキの時にインパネ見る余裕は無いんで、HONDA車に近づくと鳴る奴が反応してたのかもしれん。止まってから見ても、自動ブレーキ働いてたんだね、って表示は残ってないんでどっちだったのかは不明

逆光になると点灯するワーニングも、アラーム鳴って何か出るけどすぐ消えて、今なに出てたんだろ?となるけど、
ボタン押したら履歴が見れたらいいのにね、と今書いてて思った
2023/12/31(日) 17:14:43.77ID:kL65zW3a0
来年のマイチェンではいい加減インパネ、センタークラスター周り更新するよな?
さすがに古臭過ぎる
2023/12/31(日) 22:25:39.90ID:9HFqgeFt0
助かったわけじゃないが片側一車線の道路で前の車が右折待ちで左から抜こうとハンドルを左に切って右に戻そうとしたら
道路を横断しようと少し車道にはみ出してた自転車に反応してブレーキかかったことあった
スピードそんなに出てないし自転車との距離もあったのにハンドル左に切った瞬間車が自転車に向かって衝突すると判断したんかな
2024/01/01(月) 15:42:42.24ID:TWosaHc80
>>293
200Vで普通充電したら何アンペア消費すんの?
2024/01/02(火) 00:23:45.65ID:nTgpuZ030
今回の地震は停電してないぽいから出番なしか?
2024/01/02(火) 05:42:11.09ID:DLg/GdfF0
こういうときに備えて、この車が選択肢に急浮上した
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 11:13:09.32ID:NZZmb2Ke0
phev具合はアウトランダーと変わらんの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 14:50:43.53ID:C5zEjM4l0
具合とは?
2024/01/04(木) 07:09:57.49ID:TdYIlz1Z0
例によってガソリン買うのに何時間も並ぶ場合は?
2024/01/04(木) 16:48:14.07ID:4/GgNSGc0
>>295
100Vはそうだよ。いちいち聞いてないで少しは調べたら?
200Vで15A使っても、残り35Aを均等に使えたとしたら100Vは70A使える。
きれいに分けるのは実質不可能だが、100Vエアコン2台を違う相にするだけでもかなり余裕できる
2024/01/04(木) 22:12:41.74ID:tODCog3v0
>>306
本気で言ってる?
使う相を分けたって50A契約で100A使える訳無いよ
ブレーカーは流れる電流による発熱でトリップするから、赤線と黒線の合計の流れる電流でトリップします
2024/01/04(木) 22:57:38.17ID:ErXzXacE0
>>307
お前まじでキツいな。まともに社会生きていけるか?
2024/01/04(木) 23:15:20.61ID:ErXzXacE0
>>307
アホー知恵袋じゃなくてどこぞの電気屋の解説資料貼ってやるから、100回読んどけ http://www.sakata-denki.co.jp/dcms_media/other/ele_6.pdf

そして自分の中途半端な知識を疑わないその姿勢を深く反省しろよな
2024/01/04(木) 23:48:07.18ID:tODCog3v0
>>309
本当かねぇ
まあそうなんだとして、私が契約してる 6kVAまでってのは
200Vだったら 30A
100Vだったら 60Aまでだよね?単位からして
https://www.hepco.co.jp/home/price/ratemenu/etime3plus.html
2024/01/04(木) 23:52:44.23ID:tODCog3v0
>>309
wiki見ると、30Aブレーカーは、15A+15Aでトリップすると書いてるけどなぁ
200Vで 5A使ってたら、100Vで 20A使ったらとリップするとも書いてある
やっぱり間違ってないと思うぞ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
2024/01/05(金) 09:52:55.06ID:7qtfKGV80
>>311
特殊な特性、っ所ね
2024/01/05(金) 12:54:59.76ID:p+dfUiDM0
Phev乗りってうざいね。やはりガソリン車がいいや。ペーパー電工2種持ち一般人だが、二人ともよくわからんこと言ってる。
2024/01/05(金) 16:24:52.49ID:romPgBdV0
何しにこのスレ来たの?
2024/01/05(金) 17:14:58.12ID:7qtfKGV80
足元を暖めるセラミックヒーター設置しました
アマゾンで売ってるピンク色の2199円のlifeholderってメーカーの奴
600W/900W切り替えで、600Wでも足が低温やけどしそうな感じ。普段足を置いてないブレーキペダルあたりに温風行くように向き調整して取り付けました
倒れないようフロアマットにボルトナットで固定。
倒れると止まる構造になってるんですが、揺れるだけで止まってしまうので、分解してセンサー部分を直結しました
今日朝 -5度くらいでしたが、シートヒーターと600Wの足元ヒーターで、暖房不要な感じ
足元暖かいのは運転席だけなんで、他に乗る場合は車のヒーターが必要ですが、、
写真うつすためにシートを下げたところ
通常位置だとちょうど隠れるくらい
https://pbs.twimg.com/media/GDEIFOYa8AAIt68.jpg
2024/01/05(金) 17:20:48.86ID:7qtfKGV80
>>313
まあガソリン車乗りには、家のブレーカーの事なんか全く関係無いことだよね
けどCVTがー、って話しをしてるとき、そんな事は興味無いから話をするなってのは、まだ見た事無いぞ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 19:09:57.13ID:tuXcLcOv0
>>297、299

 294です。
 良かったね。

 ディーラーに行ってメンテサービスの人に聞けば、警告発報や緊急停止の履歴は車のコンピュータのメモリから
 確認できると思うので、衝突軽減システムが作動したのかしなかったのかを、今後のためにも聞いてみたらよいゾ。

 俺は、暮れにエアバック異常の警報が出たので昨日ディーラーで聞いたら、確かに異常警報されていたのが確認できた。
 まあ、衝突軽減ブレーキと同じではないが、聞いてみると安心できる。
2024/01/05(金) 22:46:56.28ID:romPgBdV0
>>316
スレを分けるべき
2024/01/06(土) 02:34:51.13ID:BiGdbex50
>>315
オレはシートの下に入れちゃったよ。耐震スイッチを直結し粘着ベルクロで固定。助手席下にも後ろ向きにもう一つ設置したから後ろの席も暖めてる。
2024/01/07(日) 09:40:00.41ID:mKP3ZbCN0
ラゲッジから100V延長してるの?
火事とかなったらどうするの?
2024/01/07(日) 14:34:23.50ID:pxQzunm60
>>320
火事の心配したら電池車乗れないだろ。
2024/01/07(日) 16:07:17.41ID:FU/pkE5x0
この場合運転中車内でセラミックヒーター使って火事になるのを危惧してるんじゃないの
2024/01/07(日) 22:15:02.42ID:6zAA2ghi0
>>320
火災になったら持ち主の責任でしょ
そんなの当然
2024/01/09(火) 18:40:28.72ID:/6+4mljl0
G契約した。
Pにするか迷ったけど、
嫁との着座位置が違うから、メモリー機能なしのパワーシートで毎回調整に時間が取られるのが嫌
試乗してHUDカッケー!と最初の数分は思ってたけど、HUDへ焦点を合わせるのが意外と疲れた。
リモコンが家のネットワークに繋がらず、操作する度にAP切り替えるのが面倒。
と言う理由から、これらはいらんなと思ったのでGにした。
2024/01/09(火) 19:11:26.12ID:HX1k3QpR0
HUDは高速で使うものだ
リモートコントロールは車側が親機になるんだ
電波弱すぎで使えないが
タイマー充電できるようになるからメリットある
充電設備にタイマーつける手間も省ける
デメリットは出先で充電した時に解除忘れて充電ゼロ
2024/01/09(火) 19:26:59.98ID:/6+4mljl0
>>325
高速だと便利なのか
とは言え、高速もそんなに頻繁に乗るわけじゃないからなー
アウトランダーPHEVからの乗り換えで、今までもタイマーなしで運用してきたから問題ないかな?
やっぱりタイマー欲しいとなったら、電工2種持ってるから自力で何とかする。
2024/01/09(火) 21:49:15.30ID:4c1N5xQi0
隙自語
2024/01/10(水) 20:58:39.26ID:RpHHumWw0
自動車評論家のYouTubeいっぱい上がっているけど、どれかおすすめある?
どれが正しいのかよくわからないんよ。
2024/01/10(水) 21:09:23.11ID:kkNGjoEu0
数年前の古いのしかないからあてにならん
ほとんど乾燥路面ちょい乗りだし
2024/01/10(水) 22:23:25.19ID:RpHHumWw0
>>329
何を参考に買えばいいんだ(;﹏;)
2024/01/10(水) 22:54:15.65ID:h8XbUTCN0
youtubeならランエボvsエクリプスクロスPHEVの3本勝負でしょ!
2024/01/11(木) 11:32:01.92ID:GoD9wE4Y0
リコール来てたのか
2024/01/11(木) 23:18:05.57ID:iXJXfSQs0
LCCってどれくらい交換する?PHEVは未知すぎる
2024/01/12(金) 10:44:48.99ID:MRPF6ViO0
>>330
私北海道に住んでるんですが、これ見て買おうと思ったよ
冬になって、雪道や路面凍結の道を実際走ったら、前乗ってたスバルの6MT4WDと同じくらいの安心感でアクセル踏んでいけるんで、割と満足してる
https://youtu.be/3btg7j_XimY
2024/01/12(金) 10:48:03.10ID:MRPF6ViO0
>>333
LLCってなんぞ?
ラジエターのクーラント?
バッテリー冷却用のクーラントもあるからね
モーター冷却用ってのもあるんだっけ?
2024/01/12(金) 11:42:10.10ID:A3dpX2TJ0
>>334
車重あるから制動距離とカーブは危険
2024/01/12(金) 14:00:39.24ID:MRPF6ViO0
>>336
昨日、私の所は氷点下20度くらいになって、多分歩けないほどのアイスバーン路面だったんだと思いますが、その中スキーに行ってきました
車重が重いから危険、と私も買う前は思ってたんですが、そんな事無いみたい
遅く走ってる車をTARMACモードで抜かしまくり
前後重量配分が50:50に近いからか、バッテリーが重心下げてるからか、不思議と不安感がありません

唯一びっくりするのは、アクセル戻したときに回生ブレーキ働かなくて空走してしまうとき。町中の交差点左折するときにもタイミング逃しそうになるもんなぁ
前はチャージモードだとなるようだ、とか書いてましたが、外気温度が -10度とかだとバッテリー保護のため回生しないとかあるのかも?
時々なってビビる
2024/01/12(金) 18:02:44.65ID:l6S7SkgN0
-20℃で起動するの?
低温でシステム起動不能って話を見たけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 07:09:05.15ID:x3t0bmR70
シチズン
https://pbs.twimg.com/media/GDnUj49aoAAAesO?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDi7pf9a0AAYVj-?format=jpg

スタート・フィニッシュ会場となるたけびしスタジアム京都 にて着々と大会準備を進めております。
本日は大会協力のシチズン時計によるタイマー車の設置が行われました。
#全国女子駅伝
2024/01/13(土) 10:22:01.07ID:ZbU4OZcP0
>>338
朝家出るときは -15度でした。途中 -20度
ODB2のモニターでバッテリー温度を見れるんですが、-20度の中走ってるとき +10度くらいでした
寒いときの走り出し(バッテリー温度低いとき)も回生ブレーキ働かない感じがします
それと何度なのかは分からないですが余りに寒いと、暖房ONにしてなくても勝手にエンジンかかりますね。SNOWモードにするとなのかも?

取説見ると-28度と -30度でワーニングが出るようなので、そこら変になると本当にまずいのか?私の住んでる千歳空港の近くも、年に1回そのくらいまで下がることがあるんで、エンコしたら報告しますw
2024/01/13(土) 11:18:04.52ID:pEfiMaZM0
ODB2は荒れるから書くな
2024/01/13(土) 21:25:28.48ID:UkSAtzPB0
今日改良後モデルのPHEV P納車された
想定通りだったけどSDAのナビしょぼいな(笑)
2024/01/13(土) 22:23:56.80ID:EQsje5ux0
ガソリンとPHEVとで後部座席の乗り心地って結構違います?
運転した感じはガソリンの方が好みだったんですが、後ろに人を乗せる機会も多くて。
2024/01/13(土) 23:51:31.88ID:r+vgvSV20
バッテリーの分、床が高い
前期から後期に乗り替えたら明らかにわかる
膝が立つ
2024/01/14(日) 00:46:29.22ID:iwQfJquT0
>>344
膝が立つと身長のある人は疲れそうですね。
バッテリーが下にある分、揺れなどは少なくなりました?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 22:13:54.13ID:1QCEO+d10
1.5のG4wd買おうと思ったけど、価格が高くなったわりにシートのグレードがしょぼくなったのと強制ナビが古臭くてなんか無理になった。
シートはPや初期型の奴が良かった。走行性能は◎だったけど、今回は見やすいナビとシートも大事なので見送る。
しかしPHEVを買える人が羨ましいわ。
2024/01/14(日) 22:17:21.95ID:UHj2G+QR0
9インチや10インチのナビ付けたい人は中古狙うしかない…
348346
垢版 |
2024/01/14(日) 22:29:15.05ID:1QCEO+d10
歳を重ねると走りよりシートの質とナビはこだわっちゃうね。
若い子が買える車ではないが、もしお父さんが乗っていたら是非運転させてもらうべき走行性能だと思うよ。
2024/01/15(月) 07:19:54.11ID:ARy7kMpN0
>>346
東京都だと条件はあるけど補助金マシマシだから、PHEVとガソリンとの価格差がほぼなくなるからね。
5年間の自動車税を含むと、PHEVの方が安いし。
2024/01/15(月) 07:24:07.55ID:eerM0vFU0
東京都だけズルい
弱小自治体はほんと泣けるわ😭
2024/01/15(月) 11:14:30.67ID:qAHuv9ic0
>>348
年齢条件的に子供には運転させられない

Pのパワーシートって何のためにあるんだろうね
バタンと倒せないから後ろの物取る時とか
寝たい時とか面倒くさいよね。
2024/01/15(月) 12:31:36.27ID:JIaNXoFD0
後ろの物取る時は降りろよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/15(月) 12:44:24.95ID:oi/lvUP40
>>351
アウトランダーみたいにシートメモリーがあればパワーシートのメリットも出てくるだろうけど。
2024/01/15(月) 13:29:30.41ID:Vr8AOlbf0
アウトランダースレはどこだ
2024/01/16(火) 14:25:36.65ID:PSXrKGjt0
>>300
家庭用電源は単相3線式の200Vだから
100V換算で倍の30A
2024/01/16(火) 21:19:49.15ID:LCyG0gaa0
PHEV 冬の燃費悪すぎ
充電してるのにガソリン車と変わらんって
実質ガソリン車より燃費悪いやんけ
2024/01/16(火) 23:42:58.62ID:LvZ7KvAQ0
PHEVは燃費とかコスト面でのメリットを期待して乗るものではない。
2024/01/17(水) 00:11:33.25ID:yVmMPKAm0
何を期待して乗るんだよ?
2024/01/17(水) 00:13:38.66ID:eVGHR1Xt0
まぁEVなので冬はしゃーない
2024/01/17(水) 01:29:27.25ID:EmM1Nvog0
高い静寂性や低振動、快適な乗り心地で走りの楽しさを味わえることを期待して?
2024/01/17(水) 06:28:07.93ID:pN02JrEE0
エンジンかかったらうるさいし振動もあるが
2024/01/17(水) 06:37:40.21ID:ubmq65JM0
すまん。V8エンジンのネット説明書きを貼り付けただけ何だわ
2024/01/17(水) 14:39:06.12ID:QzjGgXMm0
真冬の北海道をEVのみで通勤して電費出してみました
早朝、片道10.2kmを約20分程度の流れが良い通勤経路です
電池は100%使えて13.8kwhと仮定
運転席シートヒーター&運転席足下に600Wのセラミックヒーターを使用

1回目 外気温度 -8度 16.5%使用で電費 4.5km/kwh
2回目 この日も -8度 15.0%使用で電費 4.9km/kwh

今レギュラーは170円
私の家の深夜の電気代は25.5円/kwh
25.5円で4.5km走る
ガソリン1リットル170円だと、170/25.5*4.5=30
ガソリンの燃費に換算したらリッター30キロ
この前、電欠から電欠のガソリン満タン法やったら、リッター12kmくらいしか走らなかったんで、
真冬でも、家で充電して電気で走ってる方が絶対お得です
2024/01/17(水) 15:09:54.00ID:1HDBHXSv0
夏と冬で充電効率が違うので、恐らく間違ってるし
氷点下でエンジン全く使わないというのも現実的でない
2024/01/17(水) 16:12:02.64ID:QzjGgXMm0
>>364
家にV2Hが付いてれば、いくつ充電したかが数値で分かるのかな?
そうすれば充電効率が分かるから、電気代に何倍すれば正確な金額なのかが分かるのか
私の環境だと、0.1%単位で表示する機器で数値を出していくしか方法はありません
2024/01/17(水) 16:15:12.61ID:QzjGgXMm0
>>364
ちなみに充電の記録も取ってるんで見てみました
9月頃は2.0時間の充電で増えるパーセントが32%~35%くらい
真冬の-10度で充電すると、同じ時間で増えるパーセントは43%です
真冬に充電した方がたくさん充電されるとの結果です
2024/01/17(水) 17:00:19.50ID:EQhCnDlZ0
それたくさん充電されたんじゃなく
寒さで充電できる電池の最大容量が低下するから割合だと数字が大きくなるだけじゃないのか
2024/01/17(水) 17:11:46.27ID:Z8T4REcH0
パーセントで見るのがまず間違い
スマートメーターか小メーターで見ないと電力量わからない

パーセントだとしても
同じ50kw急速充電でも夏に電欠28から30分で82%まで行くのが
冬だと70数%しか入らない
2024/01/17(水) 17:13:13.13ID:Z8T4REcH0
あとODB2付けるのは勝手にすればいいが
それを元にしてあれこれ書くな
2024/01/17(水) 17:18:47.86ID:1HDBHXSv0
https://x.com/coolzer43184918/status/1745053258996187185
2024/01/17(水) 20:08:15.71ID:VgXKlgZJ0
よく深夜は電気料金が安いから、とか言うけど、みんな深夜の電気料が安くなるプランに入ってるものなの?
2024/01/17(水) 20:51:49.26ID:pN02JrEE0
原発止まってから深夜プランとか新規で入れなくなった
やってるのは九州だけじゃね?
2024/01/18(木) 11:15:53.18ID:aeUOVfGD0
>>369
ODBをNGにして見たくない人は見ないようにして
そうすれば、情報得たい人は見える、見たくない人は見えない
誰も困らない
2024/01/18(木) 11:24:59.16ID:aeUOVfGD0
>>371
夜間安い契約は昼間が高いから
私は独身だから、夜間安い契約が絶対お得だけど(絶対特って事もないか?)
昼間も誰かが家にいると損かな
それと誰かが書いてるけど、夜間安い契約は新規契約できなくなってるしね
私が1年前に契約したのも、今じゃ入れないし

ただ、安い電気で充電したぜ!ってのは満足感があるよ
2024/01/18(木) 12:31:43.71ID:bQ8vMkLL0
>>373
ハイブリッドモニター使ってますとかODB2接続してますとは書かないよな
誰しもが使ってる前提で水温だの電池残量だの話すのが問題なのよ
2024/01/18(木) 18:37:32.62ID:OJ/4cSlx0
ODB2 じゃなくて
OBD2 ね。
オン ボード ダイアグノシス なので。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/18(木) 20:45:50.56ID:5Ov3Y3L90
これめっちゃ安くない?
https://i.imgur.com/6f8U23N.jpg
2024/01/18(木) 21:01:32.18ID:+QyUvd170
>>377
いいねえ
すぐに売れそう
2024/01/18(木) 23:18:22.08ID:fsqMeq6D0
>>377
調べてみたらめっちゃ地元だった
2024/01/19(金) 08:10:24.28ID:hoWDNKhK0
>>377
嫌だねえ、そんなに値落ち激しいのかね
2024/01/19(金) 12:40:31.53ID:gjOYe99B0
ペットは無理

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056001030240114002.html
2024/01/19(金) 17:56:40.25ID:nF1ANdh70
ペット同乗歴があって数万円下がるのはわかるが、ガソリン車の相場以下ってのは他に何かあるに違いない。
2024/01/19(金) 18:13:37.81ID:OwRuJANK0
見えない乗客が常駐しているとか👻
2024/01/19(金) 22:28:32.35ID:AbQABQKZ0
犬の匂いは何やっても消えない
昔 家族が中古のミニカ買ったが吐きそうだった
2024/01/19(金) 22:30:26.58ID:gjOYe99B0
車検新規
恐らくレンタカー登録で2年で切れてる?
2024/01/19(金) 22:52:48.39ID:OwRuJANK0
ペット臭はお香を焚いても消えないのかな…
2024/01/19(金) 23:03:49.63ID:IXc5rRnC0
内装のコンディションで気になる汚れ等が部分的にあるのが気になる
2024/01/19(金) 23:05:25.63ID:OwRuJANK0
>>387
わんちゃんのオシッコだと思う…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 23:01:42.79ID:RhYonWnL0
>>377
こっちの方が安いぞ
https://i.imgur.com/cXmAheZ.jpg
2024/01/21(日) 00:58:42.60ID:ogDpwpGT0
中古は割高でも三菱ディーラーで買いたいなあ
2024/01/21(日) 07:42:14.07ID:G44IeyGj0
保証なしの中古買う?
2024/01/22(月) 10:46:17.46ID:8e3Ox9460
オンライン見積もりのときにナビの選択項目が無いのは何故だろう。
2024/01/22(月) 12:40:59.47ID:SIfCEiIT0
>>392
標準装備になって取り外しできなくなったんだと思います
2024/01/22(月) 12:51:25.29ID:8e3Ox9460
>>392
社外品を付けられないということか。
2024/01/22(月) 15:21:27.76ID:ZOIFGiJA0
>>394

そういうこと
先日乗り始めたばかりだけどSDAのナビは社外ナビに比べると地図表示にしろ機能にしろプアに感じる
今時ナビコンにも対応してないとか・・・
2024/01/22(月) 15:31:12.07ID:SIfCEiIT0
買うならマイチェン前のが理想だなあ
9inchあれば我慢できそうだがアウトランダーとの差別化で液晶小さくしてるんだよね…
2024/01/22(月) 15:35:02.17ID:3/bpmDjl0
>>395
普通にGoogleマップでよくね?
398395
垢版 |
2024/01/22(月) 16:05:04.14ID:y+Sfwjgg0
>>397

Googleのナビはやたら狭い道に行かせようとする時があるから好きじゃない

俺はドラレコ兼ねてパイオニアの音声ナビNP1付けた
前回の大型アップデートでAndroidAuto/CarPlay対応してSDAに地図表示してのルート案内も可能になったからね
パイオニアナビなのでまあ純正ナビよりは使える
基本音声で全て操作できるしスマホ側で事前のルート設定/予約もできるので
2024/01/22(月) 16:40:43.67ID:SIfCEiIT0
普段いかないところに行く人はナビに金ケチっちゃいかんよ
むかしUSJに行こうとして水死したとかなかったっけ
2024/01/22(月) 16:53:48.08ID:3/bpmDjl0
今時30万もするナビ付けるやついるの?
2024/01/22(月) 18:00:54.95ID:IvbDSro+0
これからの新車はバックカメラ必須でナビも標準装備になり後付けナビメーカーはやっていけないだろ
2024/01/22(月) 18:01:28.95ID:0szelHdH0
FMC近いの? 
今度はアウトランダーみたいにガソリン車
無くなるのかな嫌だな
2024/01/22(月) 18:03:20.58ID:yGiKY8xj0
FMCどころか消えるんじゃね
2024/01/22(月) 18:54:50.93ID:JemQCooT0
>>403
さすがに消さないと思うぞ
2024/01/22(月) 19:40:53.50ID:G6O3DiHZ0
MC前のリアデザインと現行エクリプスクロス発表前に出してたイメージスケッチ通りに出してくれ
2024/01/23(火) 10:04:45.59ID:U9PNjD/G0
>>404
モビリティショーでも展示なかったからディスコンだろうな
2024/01/23(火) 14:33:27.86ID:EM80ktEw0
アウトランダーより安価なPHEVという立場があるからしばらくはなくならんだろう
>>406
一応あったぞ
2024/01/23(火) 14:35:22.28ID:EM80ktEw0
>>406
ああオートサロンのこと言ってるのかな?
2024/01/23(火) 21:11:27.98ID:DVSN6SSJ0
札幌モビリティショーは
トライトンx2
D:5x2
デリカミニ
アウトランダー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 07:32:54.59ID:Mxui1zGp0
大阪でも展示無かったな。
2024/01/24(水) 10:14:56.46ID:/+Oy/iGF0
>>409
見に行ったけどアウトランダー見てる人ほとんどいなかった
そもそもPHEVは全くアピールしてなかったし
ラリー塗装のトライトン・D5レプリカと
アウトドア仕様のD5・デリカミニが人気だった
あとはオレンジのトライトン
2024/01/24(水) 10:23:11.99ID:YwgnUd5u0
だからアウトランダースレはどこいったんだ?
2024/01/24(水) 10:24:29.81ID:XxyHXapY0
>>412
あなたの目は節穴ですか?
2024/01/24(水) 10:56:09.22ID:lKpGfsB+0
この時期のPHEVは寒さでストレス溜まってるユーザー多いから控えめにしてるのかな🤔
2024/01/24(水) 12:05:05.06ID:YwgnUd5u0
>>413
板で検索かけても出ないんだが
2024/01/24(水) 12:08:30.80ID:/+Oy/iGF0
ここは5chだけど
Talkは見てない

【三菱】アウトランダーPHEV Part130【SUV・4WD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1705825099/
2024/01/24(水) 12:29:57.24ID:s0S4NrYX0
>>414
北海道だけど、別にストレスはたまらない
逆に、雪道や凍結路はワクワクする
交差点とか小回りするとき滑る路面だと、Y-AWCなのかグワーっと曲がる感覚がおもしろい
Y-AWC画面を表示してると、内輪は下向き、外輪は上向きの矢印出るけど、もう少し、内輪ブレーキ中、みたいな表示にてもいいのに、とは思う
2024/01/25(木) 11:10:10.59ID:IPbLSlQ60
S-AWCだし、よくわかってないのはわかった
2024/01/25(木) 11:39:56.21ID:UBvv2BLg0
>>418
ヤッホーAWC知らんのか?
2024/01/25(木) 11:49:19.37ID:DHaNY7+H0
>>416
センキューどーも

なんで5ちゃんじゃないんだ
2024/01/25(木) 12:19:52.90ID:t8ZWuxJw0
>>418
昔がS-AYCで、今のがS-AWCか
間違えた
2024/01/25(木) 14:03:26.25ID:lCVL+fAP0
機構的に別物なんだわ


https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17451139
2024/01/25(木) 14:04:52.36ID:DHaNY7+H0
それも違う
2024/01/25(木) 14:09:23.25ID:t8ZWuxJw0
>>422
私もその記事見て、へーそうなのか
と思ったんだけど

要は、勢い良く曲がるよう内輪側をブレーキかけるんだよね?
その記事読んだ後で、凍結路とか雪道の小回りを勢い良く回ろうとしたとき、確かに内輪がブレーキかかってグルッと回ろうとしてる!
って感じがしたんだけど
2024/01/25(木) 14:15:37.34ID:t8ZWuxJw0
>>424
そう言えば
凄い凍結してた道を左折しようとしたときに思いっきりリアが滑ったんだけど
右に逆ハン切ったら体制立て直った
滑ったからアクセルオフして右に切ったから、S-AWCは何も介入してなかったかもしれないけど
余計な制御が入ってる車でも、普通に逆ハン切ってリカバリーできるんだな、と感じた
2024/01/25(木) 15:41:07.75ID:lCVL+fAP0
別ソースだがASC発動してる時は
S-AWC介入できないって見たが実際はどうなのか
スタックしそうな時にASC切らないとグリップしないのはわかるが
2024/01/25(木) 16:54:47.65ID:TWnugNXl0
ツイッターでエクリプスクロスをひたすら魔改造?してる人がいる
技術的にいいのか悪いのか俺にはわからんが
ツギハギされてクルマ自体がかわいそうだとしか思えない
本人は手応え感じて御満悦のようだが
2024/01/25(木) 17:25:52.03ID:4YgjBJb50
ドラレコとしてパイオニアのNP1付けたんだけど駐車監視機能だけうまく機能しない
エンジン切ってしばらくは動作してるんだけど20分くらい経つと給電が途絶える
パイオニアのサポートに聞いたら車両側の何らかの制御で常時電源がカットされてるのではないかとの回答
NP1に限らず駐車監視機能のあるドラレコで同じような症状経験した人いる?
PHEV Pの改良後モデル
納車されたばかりなのでバッテリーが弱ってるなんてことはないはず
2024/01/25(木) 20:20:52.57ID:3ge6TCQg0
駐車監視付き配線してもらったが一度も使ってない
ディーラーオプションにもあるコムテックのだから
使えないってことはないと思うが
2024/01/25(木) 22:02:57.75ID:t8ZWuxJw0
>>426
エクリプスクロスPHEVの取説見ると、5-19ページに、
『Super-All Wheel Control(S-AWC)は、ツインモーター4WD、アクティブヨーコントロール(AYC)、アンチロックブレーキ(ABS)、アクティブスタビリティコントロール(ASC)を統合制御することにより、駆動性能および車両の旋回性能と安定性能を広範囲な走行条件で向上させる車両運動統合制御システムです』とあるから、
ASCが働いてる時に S-AWCが働かない、って言い方は違ってる感じ
ASCを働かせてるのも S-AWCの一部って感じがする

言い方の問題だけど
2024/01/26(金) 10:59:30.99ID:O8vH0jVb0
取説から手で書いたのか?
ここにあるぞ

https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/647?category_id=136&site_domain=default
2024/01/26(金) 11:00:26.11ID:O8vH0jVb0
もしくはここ

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross/usp/sawc.html
2024/01/26(金) 19:42:51.75ID:zkqeRB9Q0
レンタカーで乗り味気に入りましたが
ウインカーレバーの安っちさはどうにかならんもんかね
2024/01/26(金) 20:55:58.09ID:0LWzBLgi0
普通だろ
2024/01/26(金) 23:49:27.69ID:VXqLQBGE0
操作感がどうしても一昔前の軽自動車感があってだな
よく触れる場所だったから気になってね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 01:18:52.76ID:OOmwAvZg0
ブラックエディションのダイナミックシールドがシルバーっておかしいだろ!
ほんとにセンス無くて、素人かよ・・・どう考えても手抜きでしょ。
2024/01/27(土) 14:22:39.21ID:SRPOz61G0
>>436
アウトランダーみたいに手間かける余裕はありません
2024/01/27(土) 15:01:41.15ID:JhzyPNKL0
どこがシルバーなんだ?
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross/grade/black_edition_phev.html?carcv=v-EC_2312_top_gr_03
2024/01/27(土) 15:04:03.62ID:JhzyPNKL0
ちなみにダイナミックシールドのメーカー解説
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/design/roots.html
2024/01/27(土) 16:34:11.76ID:LOUeYi320
>>431
そうなんだよ
PDFの取説からコピペしようと思ったら、PDFがコピー禁止になっててさ
手入力したよ
2024/01/27(土) 17:13:57.27ID:ntiid0xf0
>>438
グリルだけブラックで、メッキ部分はブラックにしないで、そのままなのかと言いたいのでは?
2024/01/27(土) 17:48:40.45ID:ntiid0xf0
MC前のガソリン車にリコールキタ━(゚∀゚)━!
内容からして、DENSO製の燃料ポンプが使われていたってことかな。

「燃料ポンプのインペラ(樹脂製羽根車)において、成型条件が不適切なため、樹脂密度が低くなって、燃料により膨潤して変形することがあります。そのため、インペラがポンプカバーと接触して燃料ポンプが作動不良となり、最悪の場合、ガソリン車においては走行中エンストに至り、PHEV車においてはバッテリー残量が無くなり、走行不能となるおそれがあります。」
2024/01/28(日) 23:52:55.48ID:mFJlREaL0
MC前のガソリン持ちだけど、MC直前のやつなのでセーフだった
高速道路走行中に起きたらまじやばいやつだな
2024/01/28(日) 23:59:07.51ID:tRvoFWWM0
>>442
https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=15439
https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2024/20240126-01/

デンソー側からも情報が出てるね・・・
2024/01/29(月) 14:12:00.21ID:tK6gYc400
アウトランダーphevから乗り換えましたタイマー充電について教えて下さいまだスマホアプリと接続してませんがNAVI画面の設定でタイマー充電がありましたこれを設定していればスマホアプリでの設定しなくてもタイマー充電できるのでしょうか
2024/01/29(月) 15:22:51.70ID:lpmny/AI0
>>445

取説読め
※スマートフォン連携ナビゲーションの取説 P172
2024/01/29(月) 21:55:48.21ID:tK6gYc400
>>446
わざわざ調べてくれたんだありがとうございます
取説読んでないけどタイマー充電できそうだねスマホアプリはどんな場面で使用するんだろ
2024/01/30(火) 10:16:34.10ID:tUIFNZEL0
購入検討していますが、新古車・試乗車狙いです。年式は新しいのが良いのはわかりますが何年式がオススメとかありますか?
予算は380万位を見込んでます。
あと、必須DOPはあります?ルーフレールは欲しいので有りを探す予定です。
タイヤもオールテレーン履きたいですが、ホイールインチ落とさないと…ですよね。
覚悟しておく欠点なんかもあったら教えて欲しいです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 11:01:32.92ID:C5dasY7c0
>>447

>取説読んでないけど

ページ数まで教えてもらっても取説読もうとしないのは何の拘りなんだ?
2024/01/30(火) 11:11:56.88ID:xFQy9/BU0
>>448
PもGも23年モデルが最高。
2024/01/30(火) 11:34:53.30ID:n4Ihzrkr0
補助金貰えるなら新車の方が良いと思うが
2024/01/30(火) 11:49:30.65ID:7jutuK/A0
380出せるなら新車でいいじゃん
2024/01/30(火) 12:50:19.27ID:tUIFNZEL0
やっぱり新しい2023モデルが良いんですね。全周囲モニター位しか変更点無さそうでしたが、他に何かありますか?
DOPつけてシュミレーションしたら、結構予算的に厳しかったので新古車か試乗車あたりになるかなと思ったんですが。。
欲出せば理想は350万以内です(泣)
2024/01/30(火) 13:22:24.80ID:tUIFNZEL0
>>451
東京みたいに自動車税免除5年間なら…
2024/01/30(火) 13:53:43.51ID:4MnG5wz80
三菱バッテリーでGSユアサとの合弁解消ってエクリプスクロスはここのバッテリー使ってたよな
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee10e5fd3a91857d88872cf1875d13f7b4bc81ee
次期MCでアウトランダーのバッテリー使うとかあり得るかな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 15:43:06.89ID:Gaf9wyLT0
次期MCとかあればいいけれどさ…
俺も最後のビッグマイナーチェンジとか欲しいけれどね
アウトランダー用のモーターに換装、電池のモジュールも新型の冷媒冷却に
ダッシュボードの化粧直し
もうちょっとマシなナビ&マイパイロット…無いなw

まあ、この前の発表で「次世代2列シートHEV」みたいなのはシルエットで示されてたので
後継車的なのはあるんじゃね?
エクストレイルに対するキャシュカイ的な奴が
2024/01/30(火) 17:10:44.51ID:xFQy9/BU0
>>453
23年モデルは前のやつ。
最近MCした現行はクソ。
2024/01/30(火) 17:22:33.07ID:dhOy5uJj0
24年型のPとブラックエディションは23年型と中身も値段も変わりなし

Gは法規対応でSDA標準化になり
装備面でほぼPと区別がなくなってしまったので
差別化のため従来はあったリアシートヒーターやヘッドアップディスプレイなどなくした装備あり

SDAレスオプションは法規上ムリになったのかな?
後で外付けするよと言ってもホントに付けるかわからんしな
だからこそ純正をもっといいものにしてほしいところ

何しろ次の年次改良で買うつもりなので
2024/01/30(火) 17:27:35.33ID:tUIFNZEL0
ありがとうございます。
23年モデルメインに探します!
余り見ないので22年のPにするかもですが。
お仲間になるのでよろしくです。
(ルーフレール付きもあまり見ないですね。)
2024/01/30(火) 17:52:08.32ID:v9aB6JiV0
アウトランダーのSDAよりショボいのがね…
そうなると社外品に変えたいけどそれもできん💢
2024/01/30(火) 19:23:15.08ID:xFQy9/BU0
>>459
22年は電動リアゲート無いんじゃないかな?
2024/01/30(火) 21:16:23.69ID:tUIFNZEL0
>>461
電動リアゲート無くても良いかなと思ったり…MOP付きの個体探してみます。
2024/01/30(火) 21:25:55.53ID:xFQy9/BU0
電動リアゲートないと重いぞ
2024/01/30(火) 21:44:37.85ID:4MnG5wz80
電動ついてない初期型PHEVだけど特に重いと感じた事は無いわ
前乗ってたコルトプラスは電動リアゲートで手動で閉めようとすると力要ったから電動付きは余計に重い
2024/01/30(火) 21:52:59.21ID:GjpxSaZr0
私も電動でない奴だけど
重いと感じたことは無いなぁ
開けるスイッチの位置が分かりづらいとは毎回感じるけど
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 00:01:18.73ID:G5qi0ZGT0
車重がある分、タイヤの減りは早いもの?
2024/01/31(水) 00:13:22.53ID:6kHOr/Z20
走り方にもよるだろうがまあそうだろうな
2024/01/31(水) 08:54:03.50ID:+wBgaDGQ0
買ったらオフ車的な見た目(性能)にしたいんですが、オススメのタイヤありますか?
その場合ホイルのインチ下げないとやっぱり無理ですか?
2024/01/31(水) 09:21:20.05ID:G2740xtv0
ラリー仕様
https://www.hokkaido-mitsubishi.com/11-toyohira/20230828/112645/
2024/01/31(水) 10:03:56.14ID:37gQpJeI0
電動リアゲート、これまで無くても問題なかったがいざ付けてみると便利過ぎて戻れんわ…
2024/01/31(水) 10:37:31.81ID:7vbfHZZe0
https://twitter.com/car_kobanashi/status/1751508196139954378?t=nx8srEaG4EMpi1QM_PWbPA&s=19

昔風のこっちもええよ
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/31(水) 13:46:02.45ID:U1Qur33C0
ラリーアートのエアロは色違いなだけってのが勿体ない
形状違ってよりスポーツ寄りならそっち付けてた
2024/01/31(水) 14:25:42.58ID:G2740xtv0
白車体にしたから黒と赤のスポイラー微妙なのよな
2024/01/31(水) 15:40:18.01ID:G2740xtv0
昔風見れるってよ
https://www.hokkaido-mitsubishi.com/41-tomakomai/20240131/122517/
2024/01/31(水) 16:04:54.27ID:m02hcyU/0
ハンドルにベタベタ貼ってるテープはなんなんだ
2024/01/31(水) 16:09:43.08ID:+wBgaDGQ0
ラリー仕様ってか、カラーリングがカッコイイ。オールテレーン履かせてるのって案外無いんですねー。
試乗した際にリアゲートは確かに重かったです。頑張れば無くても良いかな…的な感じでした。
中古の場合はバッテリー残量に注意ですかね。
2024/01/31(水) 20:44:48.91ID:HKHKO0I/0
ランエボのガワにエクリプスクロスPHEVの中身なのを限定でだしてくれ・・・
2024/02/01(木) 16:00:58.28ID:Tpbd5TZR0
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2024/detail5776.html

エクスパンダーがハイブリッド機能や内装で大きく変えてきた
フル液晶メーターやシフトレバーはアウトランダー譲りかな
エクリプスクロスが24年型に全く気合が入ってなかったので
25年型はこれくらいやってほしいもんだ
ガソリンのハイブリッド化で商品性が上がる
燃費がどれくらいかはわからんけど

あと、値段上がる覚悟もできている
2024/02/01(木) 16:34:10.67ID:iXt0p/Fl0
エキスパンダーでかいのよね
3列シート需要ありそうだけど…
自分は小さいの欲しい😭
2024/02/01(木) 17:19:26.18ID:0+AxYTQV0
我々は三菱車が欲しいので
トラブルだらけの日産仕様は要らない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 21:19:01.89ID:/+ueGLw60
>>475
ラリー競技の際にコーナでコドライバーがどのくらいのスピードでどのくらいのハンドルの切り角で行けよって指示するからそれの目安のため。
2024/02/01(木) 22:55:02.92ID:/wDhoBLT0
これ乗るとアウランに煽られますか?
2024/02/01(木) 23:26:04.70ID:+xw76qhU0
アウトランダーにアオラレルンダー
2024/02/02(金) 06:27:42.36ID:aWTJTrmA0
アウランって略するのはじめてみた
2024/02/02(金) 10:36:46.80ID:Ya5HMmOh0
アウンダー?
出会い系アプリみたいだな。
2024/02/02(金) 13:53:31.03ID:XlNHm1ZU0
わざとやってるよね?ランダーでよくね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 14:25:59.92ID:ISuTYmjI0
三菱自動車は2月1日、同社のグローバル販売数で三本の指に入るクロスオーバーMPV『XPANDER(エクスパンダー)』と『XPANDER CROSS(エクスパンダー クロス)』にハイブリッドEVモデル追加。
同日にタイの首都バンコクでワールドプレミアを実施した。
ミツビシ・エクスパンダーは、2017年のインドネシアでの発売を皮切りに、アセアン地域をはじめ、中南米、中東などで展開されてきた3列7人乗りクロスオーバーMPVだ。
https://cdn-image.as-web.jp/2024/02/01225758/asimg_5776-8_7265bba365a19d2.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2024/02/01225808/asimg_5776-4_1a65bba36f47e0a.jpg
2024/02/02(金) 14:44:21.97ID:Ya5HMmOh0
エクスパンダーも魅力的だけどデリカD4的な扱いになりそうに感じる。
エクリプスクロスはランエボを夢見た人も買えそうなので買おうかなと思った。
2024/02/02(金) 17:21:41.41ID:5Wh0DvvE0
頼むから内装もう少し力入れて変えてくれー
2024/02/03(土) 09:44:42.76ID:x8yurniq0
>>486
入力文字候補で出るんだから、略名にすることもなくね?
2024/02/04(日) 13:31:58.95ID:5TQtUhd90
別府大分毎日マラソンでエクリプスクロスも走ってるが
先頭のアウトランダーやトライトンばっかで
後方のエクリプスクロスはさっぱり映らんな
映っても遠くに小さくしか見えないのが悲しい
https://i.imgur.com/2XVwQO9.jpg
https://i.imgur.com/x5vgl3k.jpg
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 22:56:39.32ID:K8h29vKl0
お勧めのタイヤ何かありますか?皆さん何を履いていますか?225/55/18
標準装備されてたトーヨープロクサスが無難なのかな。
2024/02/05(月) 06:38:33.79ID:dyp8/t7N0
前期はトーヨーだけど後期はBSだよ
2024/02/05(月) 12:52:58.14ID:f9gcbSqB0
エコピアになったのはPHEVだけで、ガソリンはプロクセスだよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 13:14:08.05ID:SuTbYagA0
こうやってみると顔デカいね
>>491
2024/02/05(月) 21:06:44.66ID:T5VxDncv0
エクリプスが一番ハンサムやね
>>491
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 21:52:22.90ID:mxsAmGcm0
今値引きってどのくらい?
2024/02/05(月) 22:08:00.73ID:DzgsWWAn0
>>492
私が買うんだったらの順番はこんな感じです
冬タイヤは 16inch履いてますが、なかなか高印象なんで
夏タイヤもインチダウンして 17inchにする予定です

225/55-18だったらのリスト
https://kakaku.com/search_results/225%81%4055%81%4018/
22000円 ピレリ CINTURATO P7(ランフラットタイヤ)
23000円 DUNLOP VEURO VE304(昔レガシィに履いてて良かった)
25000円 ヨコハマ ADVAN dB V553(同上)
14000円 ピレリ POWERGY(web見ると良さそう)
24000円 ミシュラン CROSSCLIMATE 2(オールウェザータイヤ)
20000円 ミシュラン Primacy 4+(掲示板で良い話が多い)
28000円 ブリジストン REGNO GR-XIII
21000円 DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1
17000円 ヨコハマ ADVAN dB V552
28000円 グッドイヤー Vector 4Seasons Gen-3

スタッドレスを買わない地域にお住みなら、2024年秋まで待って、DUNLOPから出る新しいタイプのオールシーズンタイヤにするのも良いかも?
2024/02/05(月) 23:14:34.25ID:xxiKfZJ90
>>498
今あるオススメのオールシーズンタイヤはありますか?秋まで待つって事は今あるモノはイマイチなんですか?
オールシーズンタイヤに挑戦してみたいなと思ってます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 07:36:50.60ID:Sib7KeVu0
>>499
クロクラ2
ベクターGEN3
安いならセルシアス
アジアンは知らん
2024/02/06(火) 08:23:20.62ID:Uwxkdd8D0
>>499
今年の秋に出るDUNLOPのアクティブトレッドってオールシーズンタイヤは、今までとゴムの構造が違うから、今売ってるのとは比較が出来ないんじゃないかと思う
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/jms2023/1542212.html

このタイヤが、本当のツルツル凍結路にも使えるんだとしたら画期的、凄い
2024/02/06(火) 08:54:17.60ID:qSIHD8sG0
やはり有名どころになるのかー。
秋に人柱になるかなぁ…
2024/02/06(火) 12:12:56.24ID:FydjYO870
エコタイヤでオススメありますか?
2024/02/07(水) 22:53:52.88ID:yEiwLy690
ベタならエナセーブかなと。
2024/02/08(木) 08:53:29.47ID:TYpMtgv40
クロスにアウトランダーと同じLKAが付く日は来るのか。
現行で対面通行の高規格幹線道路走行時だとうまく機能しないそうだけど。
2024/02/08(木) 09:02:00.66ID:hUnbXskh0
>>505
7月に買った現行型乗ってるけど
車の左右に白線あればLKAは正常に機能するよね
左側の白線無くなると解除されるし、正常に働いてるときでもワダチにタイヤ取られてる感覚、左右にユラッと揺れる感覚が強くて嫌で1度しか使ってないけど
2024/02/08(木) 10:38:04.59ID:+lURjosu0
>>505
欠陥だらけの日産仕様は要らない
2024/02/08(木) 10:42:03.92ID:EhHp8RjO0
非推奨だけど郊外の一般道でも使える
高規格道路の対面通行はセンターにポールあるのもあって
体感的に怖い
LKA切ってクルコンだけで使うのが安全だけど
走行中切り替えできないのは不便
2024/02/08(木) 11:52:37.79ID:hUnbXskh0
>>508
距離計の所のメニューを切り替えて、LKA使用する、ってするだけで運転中でも変わるよね?
メニューが深いから、実際は運転中は出来ないだろうけど
2024/02/09(金) 04:38:52.15ID:ilQIWL410
>>506
やはり、高規格幹線道路での運用は厳しいみたいか。適度な大きさの三菱車がないから困るな。
2024/02/09(金) 08:17:35.30ID:OEK0yATi0
エクリプスクロスより小さいサイズのクルマが欲しいのよね
セダンタイプは売れないから期待薄だけど
2024/02/09(金) 09:02:52.73ID:TFYNBMJl0
>>511
ほんとそれ
車庫の幅がギリギリ
車幅は1700~1750くらいでお願いしたいところ
車幅広くなったって、センターコンソールの幅が広くなるだけなんだからね
2024/02/09(金) 09:08:54.80ID:TFYNBMJl0
>>510
私が買う頃、半年くらい前のスレでは、アウトランダーはLKA諦めずに動作し続けるのに!
エクリプスクロスのは根性無し?
って書いてる人がいたから、三菱車でも違いがあるみたいよ

現行型のアウトランダーとの比較なのか、エクリプスクロスと同じ構造っぽい先代アウトランダーとの比較?
なのかは分からないけど
2024/02/09(金) 10:34:53.22ID:9IFHBVxE0
>>510
前期から現行に買い替えた
道東道・紋別道は前期は前車追随したら楽だった
現行だとハンドル支援が狭くて怖い
道央道みたいな2車線だと問題ない
2024/02/09(金) 12:36:31.05ID:BhJBpWz10
アウトランダーは3列目要らないんだよね。
無くしてセカンドシートをスライド出来たらなぁ…どのみち軽くて走れるエクリプスクロスを選ぶんだろうけど。
2024/02/09(金) 19:03:05.47ID:4GP21w4u0
テールゲートについているこの部品は何のためにあるの?
http://or2.mobi/data/img/360425.jpg
右側だけギザギザ側が外(後)に折れ曲がるようになってた
リアゲートを閉めるときに引っかかって反転する感じ
今、テープを使って本来の向きになるよう矯正中
2024/02/10(土) 02:39:03.47ID:S2h2qI740
>>516
ウチのも反り返ってたから、ヒートガンで矯正したよ。
2024/02/10(土) 14:01:16.82ID:9ZXl1ECe0
>>517
やっぱりヒートガンか
使おうと思ったけどすぐ脇のガーニッシュがプラスチックだからやめたけど
テープでダメだったら使ってみる
2024/02/12(月) 10:14:44.29ID:bqicyYxz0
ランダースレはワッチョイなのに書き込み多い
ここは何故こんなに過疎ってるの?
2024/02/12(月) 11:40:10.49ID:cafmB2S70
書き込み数の差は販売台数の差
2024/02/12(月) 15:44:18.65ID:DTdIN2LK0
昔からの三菱好きは今のアウトランダーは買わないよね
2024/02/12(月) 17:18:34.91ID:sIjITZ4i0
むしろカタログ落ちせずに生産してくれるんだから有り難く買う人もいそう
因みに前に乗ってたコルトは消え去ったのでエクリプスクロス買いました
2024/02/12(月) 19:38:48.13ID:wk56zEVz0
いろんな理由でアウトランダーPHEV買えない人の受け皿だからね
しばらくは延命するよ

・値段が高い
・ちと大きすぎる
・カッコが気に食わない
・いいと思うけどむしろエクリプスクロスの方がカッコいい
・純正三菱が欲しい
2024/02/12(月) 21:51:36.80ID:UHCh/xjW0
なんで同じ三菱車を腐す
エクリプスクロスもアウトランダーもどっちも良いで落としておけ
2024/02/12(月) 22:11:02.65ID:UW9cge6L0
>>523
電池が大きい、は羨ましい。でも充電時間長過ぎ。
トヨタならどれも五時間半充電で100km近く走るのになぁ。純粋に燃費電費の差なんだけどね。そのために走りがつまらないのも耐え難いし。
結局エクリプスなんだよなぁ。
2024/02/12(月) 22:17:00.09ID:s9j+tx6k0
エクリプスクロスより小さいPHEVほしいわ
アウトランダーはデカすぎ
2024/02/12(月) 22:18:30.15ID:avcWAtas0
PHEVだと乗り出し幾ら位ですか?
補助金は55万のみの地域です
2024/02/12(月) 22:30:13.63ID:cafmB2S70
エクリプスクロスより小さいPHEVってプリウスかマツダのロータリーEVぐらいか
2024/02/12(月) 23:10:46.50ID:sqkrcYhd0
>>524
欠陥だらけの日産仕様は要らない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 03:48:02.00ID:s2rU+f4j0
今ちょっと事情があってトヨタのアクアを代車で乗っているのだがやはり安っぽいな。安心感が全く違う。同じ1500ccでも何もかもが違うと感じる。
2024/02/13(火) 07:16:27.19ID:AWqTwyWu0
>>529
オートACCのバッテリー上がりってその後対策されたの?
2024/02/13(火) 15:56:20.61ID:dBXZQ0Lm0
中古車だと22年式以前は電動リアゲート無いのね。有るやつは社外品でトラブル多いから避けたほうがいい。電気温水ヒーターもEV走行距離減らすだけだから止めとけってDが言ってたけどFA?
あと、ナビは8インチと7インチが有るけど8インチ1択です?
2024/02/13(火) 17:51:26.11ID:CWJiaOlC0
>532
暖房つけてる間に、ずっとエンジンかかってるのが嫌で電気温水ヒーターつけた。
毎日家充電できるなら問題ないよ。
2024/02/13(火) 22:58:58.33ID:AWqTwyWu0
気温が一定以下だと温水ヒーター付いてててもエンジンかかるらしいが
2024/02/14(水) 08:16:03.94ID:SGxsG12I0
つるつる凍結路で、回生ブレーキB5でタイヤがスリップしてる感じを今日初めて体験した
スノーモードだったんだけど、前後タイヤがズリズリ滑りながら減速してる感じ
その後ブレーキ踏んだらABSが働いたんだけど、昔乗ってた車よりも、細かく各車輪の滑りを抑えてる感じはするけど、回生ブレーキの方が安定してる感じ
S-AWC画面にはしてなかったけど、回生ブレーキの減速時にも、左右のトラクションコントロールやってるんだろうか?
2024/02/14(水) 08:43:10.32ID:CX2lS0Sz0
エンブレないからシフトダウンで止めなくなった
2024/02/14(水) 08:53:15.45ID:ZuCX+NYf0
RVR生産終了
代わりにエクリプスクロス乗ってくれって事か

https://www.netdenjd.com/articles/-/297639
2024/02/14(水) 09:14:41.31ID:SGxsG12I0
>>537
そりゃマイナーチェンジすらせず古いまま販売してたら売れる訳ない
2024/02/14(水) 09:35:44.63ID:K6JO1bki0
>>534
最初だけな。温水になったらエンジンは止まるよ。
2024/02/14(水) 09:38:34.80ID:K6JO1bki0
>>537
エクスフォース日本導入間近ってことさ。
2024/02/14(水) 10:22:42.60ID:SxM2ics+0
結論として温水ヒーターは余り気にしないで良さそうだなと思いました。
あと、この車ってルーフレールとサンルーフ装着率めちゃくちゃ低くない?
走り期待であえて装着してないとか?
2024/02/14(水) 12:05:07.88ID:lCCLfDT40
温水ヒーター付けたかったけど納期かかるって言われて見送った
ルーフレールはRVRとかエクリプスクロス前期は標準だったのが
現行はオプションになったから装着率低いと思う。

雪降ろすのに邪魔だったのでなくて良いと思ったけど
実際冬になったらドア開けた時に雪が車内に落ちるのが良くないと感じた
2024/02/14(水) 13:25:01.31ID:SxM2ics+0
トランク狭いからルーフレール有った方がいいよねぇ…
2024/02/14(水) 15:24:31.50ID:qYo9/opw0
ルーフレールじゃなくヒッチキャリアにするという選択肢も
2024/02/14(水) 15:28:33.70ID:OIpdqSfk0
ルーフレールって屋根にビターってくっついてるけど大丈夫なの?
昔はルーフレールって足があるイメージだったんだけど、
まあ大丈夫だからないんだろうな
2024/02/14(水) 15:32:02.09ID:OIpdqSfk0
>>545
自己解決
隙間のないヤツはフラッシュレールっても言うんだね
もともとルーフレール使わないから全然知らなかったわ
2024/02/14(水) 16:22:17.44ID:X/xlBGdm0
自分のエクリプスクロスはルーフレール付けてないわ
冬山に遊びに行く人は必須かな
板やボードを載っけれるし
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 17:18:44.63ID:e8K3xMQj0
奥羽山脈の峠越え下りでチャージ、20km程度下り切ったら
目盛り7割程度で40km充電されてた
あったまってるから充電も入りやすいのかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 18:19:33.74ID:tp4bWLcz0
三菱自動車が、スポーツ用多目的車(SUV)「RVR」の生産を4月にも終了することがわかった。
昨年の国内販売台数は1373台と低迷しており、今後の法規制への対応にかかる費用を踏まえて判断したとみられる。
RVRは1991年に初代が登場。RV(レジャー用多目的車)ブームをリードし、高い走破性とミニバンのような使い勝手の良さで人気を博した。
一度は販売を終了したが、2010年にデザインを大きく変えて復活した。
RVRは現在、水島製作所(岡山県)で生産している。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240214-OYT1T50132/
2024/02/14(水) 18:56:23.79ID:/FkduEaf0
RVRはミラー除いた全幅はエクリプスクロスよりもRVRのほうがワイドで排気量も上
なのに車格は下という謎立ち位置の車になってたからなあ
1500cc積んでたならもっと売れてた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 19:05:51.92ID:FQZJucQE0
例のエクスフォースにhv積んで輸入とか無理なのかね
担当営業の若いにーちゃん、売るものが無いです…って
暗い顔してた
2024/02/14(水) 20:26:04.41ID:ae5HWqOh0
俺はエクリプスクロス本命だけど
もしエクスフォース導入の話があったら教えてくれと頼んだ
まあ入るとしても年単位でかかりそうだけど
2024/02/14(水) 22:08:29.22ID:qYo9/opw0
うちの担当者はどんな車でも用意しますと中古車めっちゃ勧めてくるぞ
2024/02/15(木) 05:03:09.52ID:irGmPcE50
三菱のPHEVって、シリーズ方式?
モーターだけで駆動でエンジンは発電のみなんすかね
2024/02/15(木) 06:17:11.68ID:8uIY9psS0
パラレルもあるが高速域で限られた時しか使われない
自分では選べないよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 08:15:51.28ID:6AMFajAD0
>>554
それくらい調べろよすぐ出てくるだろ
ググレカス

基本シリーズで高速域はエンジン直結するパラレルもある
制御は車任せ
2024/02/15(木) 09:16:20.26ID:kfmM686t0
高速でエンジン直結になってるとき、インパネに直結モードになってるのって表示されるっけ?
ガクッてくる震動で判断するだけ?
2024/02/15(木) 09:29:14.89ID:nAdqfXIQ0
>>553
うちは逆で程度の良い中古より新車推しばかり。ちな地域はどこですか?その担当さんくださいw
2024/02/15(木) 11:25:18.10ID:Y+k8xWUw0
>>557
エンジン バッテリー
  タイヤ

この表示にしとけばエンジンからタイヤに矢印出るよ
色も他と違う
80-100kmぐらいで直結になるっぽい
60-70kmくらいでもなることがある
2024/02/15(木) 11:30:26.81ID:+Lge+tmf0
>>528
初代アウトランダーユーザーだけど、現行はデカすぎだから、まさにここら辺を探してるわ
MX-30は観音開きなのが難点なんで、これ買うかもしれない
2024/02/15(木) 11:53:15.15ID:K1wHHsw/0
>>557
直結になる場面を確認したことあるが、振動感じたことないし、スムーズに切り替わっていて感心したよ
2024/02/15(木) 12:48:46.60ID:Y+k8xWUw0
ショックを感じるのはバッテリーだけで走ってて
バッテリー切れか暖房でエンジンかかったときかな
2024/02/15(木) 13:12:24.41ID:kfmM686t0
>>559
エンジンからタイヤに矢印ですか
今度なりそうな時はその画面にしておきます
2024/02/15(木) 13:17:59.20ID:kfmM686t0
>>560
けどモーターでタイヤ回すのは、マツダはこれが初だよね?
もっとこなれてから買った方がいいような気がする
さらにロータリーで発電、それも単気筒。ババババ!ってエンジン音だったりして。試乗必須ですよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 15:25:19.73ID:asbDWSDk0
>>560
初代アウトランダーからエクリプスクロスへ乗り換えました。現行のアウトランダーが好きになれなかった。足回り日産が気に入らなかったです。
2024/02/15(木) 15:54:06.32ID:yCcZK82H0
ガソリン版クロスは走行時の静粛性はRVRよりは格上なのかな?
2024/02/15(木) 16:15:22.35ID:kfmM686t0
>>565
アウトランダーとエクリプスクロスのPHEVって作りが似てると言いますが
初代だとまるで違うのかな?
車体の大きさはほとんど同じ感じですか?
2024/02/15(木) 16:44:34.35ID:Y+k8xWUw0
先代のアウトランダーはインパネ周りが古すぎる
昔のランサーとかと変わらん
左右非対称の運転席側に寄った昭和デザイン
2024/02/15(木) 18:21:30.64ID:wnZqv1dZ0
あれでも初期モデルから多少内装は手直しされたんだよね
欧州のユーザーに意見聞きに行ったら、凄い豪邸のおじいちゃんが出てきて
メカはいいけれど、内装何とかしてくれよ!とか言われて(どっかのムックに書いてあった)

開発者はそれこそ、もうちょっと下のクラスの車を競合車だと想定してたら
実際の購入者は、アウディとかBMWのSUVと比べていたみたい
現行モデルがだいぶ上級移行?したのは、そういうアンケートの結果の模様

俺は旧ランダーで鹿に正面衝突して、早急に乗り換えなきゃならなかったので
6ヶ月待ちとか無理&形がこっちが好みだったのでこちらにした
ビッグマイナーとか入った後でもいいと思ったし
多走行者なので、どうせ5年で25万キロコースだし…
2024/02/15(木) 20:14:00.93ID:JBN+fUcH0
>>566
RVRよりはかなり静かです。
軽量ホイールにすると少し喧しくなるけどね。
2024/02/15(木) 20:37:19.27ID:yCcZK82H0
>>570
消音剤が沢山入ってるからかな。
まあ、クロスは設計がそもそも新しいし。
2024/02/15(木) 23:21:41.93ID:RGtkQt5i0
リアのホイールハウスにカーペットが張り付けてあるから、リアからはロードノイズ入ってこなくて静かだよね。
2024/02/16(金) 00:08:54.06ID:SdUPZzKg0
エクリプスクロスはドアのデッドニングをしなくても充分に静粛性あるよね
2024/02/16(金) 06:57:23.09ID:aZXhjgVE0
RVRの国内終了はエクスフォース導入の前触れか
エクリプスクロスのさらなる改良の前触れか
ただのラインナップ切り捨てか
(コストが見合わんのは大前提だろうが)

海外はまだそれなりなのかな
何年か前はエクリプスクロスより売れてたデータを見たが今はどうなんだろ
2024/02/16(金) 07:04:12.44ID:SdUPZzKg0
エクスフォースってナビつけれるんだろうか
むかし画像見たことあるけどナビのスペースなかったような…
2024/02/16(金) 07:58:59.89ID:fgq/HQF30
>>575
SDAとドライバーディスプレイが一体化されているだけなので問題ない。
2024/02/16(金) 09:09:24.55ID:kEa5jKWt0
>>573
エンジンかかった時のボコボコ聞こえるエンジン音は不快よね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 10:40:17.47ID:011Jg1hT0
>>567
初代アウトランダーとは結構違います。エンジンが2.4ℓになり静かです。特にSnowモードすべるけど走る。北国なので実感してます。現行のアウトランダーは試乗したけど大きく感じたな。
2024/02/16(金) 10:52:03.29ID:goJD39hk0
もしエクリプスに後席エアコンダクトが付いたら、GG系ランダーが勝てる点はキャビンの容積ぐらいだな…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 11:32:32.35ID:TfaGuhMp0
中華パーツにあるね>エアコンダクト
結構、大変そうだけれど…ディーラーでやってくれるかな?
2024/02/16(金) 11:51:32.55ID:pdLCk81+0
>>578
エクリプスクロスだが
今年の札幌は路面が荒れてるので幹線道路以外はグラベル使ってる
スノーじゃ物足りないかなと
2024/02/16(金) 12:49:40.66ID:DHIqiSE/0
この車買ってオフロード仕様にしたいけど、オフロード仕様にしてる人って見ない。
向いてないのかパーツが無いのか。
2024/02/16(金) 13:06:06.59ID:K7d4xVbV0
マッドフラップつけてゴツいタイヤ履くぐらいじゃないの?
カンガルーバーはデリカミニにはあるみたいだね
2024/02/16(金) 13:15:17.06ID:9mLPy72/0
>>582
アゴが長過ぎるんじゃないか?
とはいえ気にせず山行ってるけどアゴ当てたことは無いな。それより低い位置に付いてる電池が不安。飛び石で下から結構な音が響くし、凹ませて発火しそうでスピードは出せない。
2024/02/16(金) 13:26:21.48ID:DHIqiSE/0
>>583
そーなんだけどゴツいタイヤ履いたエクリプスクロスを見掛けないのよね。
カッコイイ!あーなるのかー!と、買ってからの妄想をしたいんだけど。
2024/02/16(金) 13:28:30.99ID:DHIqiSE/0
>>584
ホイルインチダウンしてオールテレーンとか履いてたりしますー?
ノーマルホイールでオフ系タイヤです?
2024/02/16(金) 14:00:45.74ID:pdLCk81+0
>>584
飛び石や原擦りより怖いのが冠水路よ
2024/02/16(金) 14:04:22.03ID:DHIqiSE/0
冠水に弱いなら災害に強いと思って買うの躊躇いますね…思いっきり南海トラフ地域なんで…
2024/02/16(金) 14:13:50.99ID:fgq/HQF30
JAOSのリフトアップスプリングあるよ
2024/02/16(金) 14:35:40.22ID:DHIqiSE/0
そもそも冠水気にするならPHEV買うなって話しだわね。デリカかぁ。
2024/02/16(金) 15:34:20.48ID:9mLPy72/0
>>587
林道飛ばしてみると分かるけど、飛び石の音がホントにけたたましい、民族楽器鳴らしてるみたい。電池のカバーか何かに反響するのかな?カーンカーンパコーンパコーン❗❗❗って。楽器鳴らしてる走ってるみたい、せっかくのEV走行なのに。
山走るならガソリン車のが安心です。
2024/02/16(金) 15:36:53.14ID:9mLPy72/0
>>586
17インチにしてるけどタイヤはレグノ。林道レベルならATとかでなくてもまず大丈夫だし。どろどろは出来るだけ避けます。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 17:26:23.88ID:011Jg1hT0
>>581
グラベルした事無かった
2024/02/16(金) 21:04:30.31ID:yAcs8A9d0
>>581
グラベルワロタ
今の札幌のグラベル道 1:20頃から
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ae9a0deaed69b15212ceefb8ff172c7a08978c
2024/02/16(金) 21:51:35.46ID:DHIqiSE/0
>>592
17に下げてレグノ履いた理由ってなんですか?乗り心地重視?
2024/02/16(金) 23:59:30.28ID:9mLPy72/0
>>595
たまたま見つけた履きたいホイールが17インチだったのと、ハイトが低いと岩でリム打ちするから、かな。
レグノにしたのはやっぱりEVなんで静かに走りたかったから。
車検通る程度にリフトしたい気もするけど、エクリプスの峠道の走りが台無しになってしまいそうなんで止めてます。
2024/02/17(土) 00:36:35.66ID:4wXQSRXI0
>>596
参考になります。ありがとうございます。
静かにするかゴツゴツワイルドにするか悩みますw
2024/02/17(土) 10:23:01.89ID:4SPdk5lb0
https://youtu.be/A7PRZnts93c?si=36jYKM7jbWG-ZZyi

海外仕様はタイヤ周りのブラックも艶あり
屋根+スポイラーも完全な黒でのツートンありなんだな
フロントドアのちょこんと黒いのは何?
2024/02/17(土) 12:29:06.43ID:YVpiNJtL0
>>598
タイヤまわりピアノブラックなんて最悪だろ。キズが目立っちゃって。
だいたいあんなキズが付きやすい素材は外装に使うべきじゃないよ。
2024/02/17(土) 12:38:40.74ID:4SPdk5lb0
>>599
まあうらやましいとは思わんね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/18(日) 11:27:31.14ID:gA+7ZxjO0
一昨日、長野に行ってきた。
積雪道路、凍結道路、融雪剤がまかれた道路を走ってきた。

車の底面が心配になった。塩カルは金属に良くないはずで、錆びると聞いている。
戻って一応水洗いしたが、心配。
防錆コーティンはディーラーでやってくれるらしいが、効き目は??

けっこう融雪剤まいた道路を走った後、皆どうしてる。
2024/02/18(日) 13:32:51.98ID:P4smMPL60
日常茶飯事だから気にしない
新車時に防錆塗装はしてる
2024/02/18(日) 22:07:34.13ID:lY5SkyvX0
https://twitter.com/CoolZer43184918/status/1759190072384225583?t=TFarO2gcz-7_DuTFZ-UKLQ&s=19

クルマがかわいそう…
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/18(日) 22:55:05.92ID:MoZLXGmh0
俺はごちゃごちゃしたく無い派だからコンソールにハセプロのカーボン調シートだけ貼ってる。あそこ線傷いっぱい入るし
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/19(月) 11:20:09.80ID:3N5IqQe30
夏冬ともに17にしてるけれど、あたりは大分やわらかくなるよね
渓流ルアーマンだけれど、そう簡単にパンクはしない(ゆっくり走るしね)
夏はプライマシー4、冬はブリザックDM-V3
2024/02/19(月) 12:56:09.00ID:h4NzTvCR0
17って正規のサイズじゃなくね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/19(月) 14:38:29.15ID:3N5IqQe30
外径は802mmとか
微妙に小さい
GPS速度計で見る限り、誤差はまあ問題ない範囲
メーカー推奨は16か18だね
現行デリカD5が履けるホイールは大体適合するので、特に問題はなく装着

暖かいからか、充電量が一気に回復
50km以上の表示になった
やっぱり10℃あたりが境目かね
2024/02/19(月) 16:15:31.19ID:7L1W57hA0
>>605
スタッドレスは215/70-16にしたけど、思いの外、へなへなもしてなくていい感じ
ホイルは16インチ7.0J+48が中古で豊富だったから買ったんだけど、少し引っ込んでて格好悪い、いまいち
リアブレーキが接触ギリギリで余裕無いし
フロントは余裕なんだけどリアが余裕無くてびっくりだった

7.5J+40か7.0J+30くらいがツラいちになるのかな?
2024/02/19(月) 22:17:38.97ID:aUyoGTNT0
>>210
マジ?
2024/02/19(月) 23:11:05.41ID:65/bD/Kt0
エクスフォースは日本で販売するとしてガソリンエクリプスクロスより高くなりそう
動力性能で劣って値段高いとか誰も買わないだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/20(火) 01:18:47.11ID:JLP9UlLI0
>>608
https://rays-wheels.net/products/brand/detail/60
これの7J+38だと思う
特別引っ込んだりはしてない
特に軽量と言うわけではないが、インチダウンで多少軽く
なったのか純正18のドタバタ感は無くなった
プライマシー4も悪くないタイヤ
2024/02/20(火) 06:15:53.81ID:6njFIzDk0
日本に入れるにあたっては
エンジンスペック向上
4WD追加
最低これはないとダメだろね
あと当然国内法規対応
2024/02/20(火) 10:15:53.03ID:zXiWNN/H0
>>611
私は16インチスタッドレスに変えるときタイヤの重さを体重計で測ってみました

26.0kg 純正タイヤ+純正18インチ 7J +43
19.2kg スタッドレス+RAYS CE28N 16インチ 7J +48

随分16インチの方が軽いんで、それがスタッドレスの走りもなかなか、って好印象に繋がってるのかな?とも思ってます
2024/02/20(火) 11:16:32.05ID:6cIJUskt0
>>613
そりゃce28の16インチなら軽いわな。
2024/02/21(水) 08:45:04.14ID:zE48l89T0
>>613
うまく撮影できないんで写真は無しだけど
ほんとリアはブレーキとホイルがギリギリだった
バランスウェイト貼り付けられない感じ
オフセットがホイル内側に引っ込むサイズを買ったから当たりやすいのかもしれないけど、バランスウェイトが当たりそうなのはホイルの厚みの問題だからね
純正ホイルも肉薄な作りなのかも?
2024/02/21(水) 16:56:52.87ID:i0DTUVYD0
寒くて急速充電30分で4kwぐらいしか入らないね
40から70%
13.8x0.3=4.14
2024/02/21(水) 16:57:18.15ID:i0DTUVYD0
夏は30から82%ぐらいまで入ったのに
2024/02/21(水) 18:50:51.02ID:5JcJw2oa0
>>616
それって、走り回ってバッテリーが暖まった後の充電でも低いのかな?
外気が寒いと、急速充電で加熱しないからたくさん充電できる、までありそうな感じだけど
2024/02/22(木) 08:16:50.13ID:d/DSsk/h0
長距離走りながら山からの下りでチャージしたりすると
充電ゲージ7割ぐらいで、45キロ分とか充電出来たり
するね
2024/02/22(木) 08:27:24.19ID:M7XbfWnN0
そんなに充電されない
そもそも満充電でそれぐらいだし
2024/02/23(金) 14:17:59.56ID:zDui2FRp0
50kwなのに34から68だった…全然使えない
68だとメーターはほぼ半分までしか増えない
2024/02/23(金) 15:16:08.29ID:zDui2FRp0
100-30
メーター表示は実質70だから
70-30=40でゲージ半分までしか上がらないのは合ってるが
そもそも残り30%で残ゼロがどうかと思う
2024/02/23(金) 20:19:56.26ID:hUZgChhq0
今年冬の改良は期待できる!
…といいな
まあその分値段も確実に上がるだろうが
2024/02/23(金) 20:21:31.52ID:hUZgChhq0
>>623
あ、今も冬だから年末ね
今冬の改良はあってないようなものだったから次は頼むよ
2024/02/23(金) 21:36:59.69ID:jhtdUf2Q0
Nボックスが近くにいると、センサー誤作するのは改善されないのかな。世の中Nボックス多すぎだろ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 23:43:10.45ID:vDbAKs+v0
エクリプスクロスに搭載するエンジンの総排気量を1.5L以下にしろと三菱自動車に文句を言ったのはこういう人たち

「オギャーヽ(^p^)ノエンジン排気量が2Lだと自動車税が高くて大変だから1.5L以下にしゅるべきだよ(^p^)オギャアアアアアアアアアアアアアアアアアア!」

「オギャーヽ(´・Å・)人(^p^)人(´・ω・`)人(^q^)人(・Å・`)ノエンジン排気量が1.498Lのエクリプスクロスは毎年の自動車税が30,500円と安くてお得なのレシュ!」
2024/02/24(土) 07:41:33.45ID:LWnzxELJ0
300km走ってその間10回くらい充電して
ガソリン30Lくらい入った。
これ充電するだけ損じゃないか?
2024/02/24(土) 08:51:24.94ID:GCphqXTg0
ぶっちゃけ燃費は良くないが日常の近所利用ならガソリン使わないぞ
一回当たり30kmぐらいってことだろ?
どんな乗り方したんだ

エンジン暖房かけまくりとか?
2024/02/24(土) 12:05:20.94ID:LWnzxELJ0
北海道で毎日氷点下だからエンジンかけないなんて無理
2024/02/24(土) 15:43:39.94ID:ySkPegoE0
ガソリンモデルは2Lターボならなお良かった
2024/02/24(土) 16:36:57.19ID:ySkPegoE0
今日はパジェロイオとパジェロミニの両方をみたわ
懐かしい
エクリプスクロスのもうちょっと小さいサイズ欲しいね
排気量は同じかそれ以上ので
2024/02/24(土) 22:42:18.63ID:XEocS5gN0
https://youtu.be/FCxFUlpVD_A?si=2a_EZzEky1Qv0sww

海外仕様のサーキット走行動画
ドローンでの撮影映像はレースゲームのリプレイ動画のように見えちゃうね
コースとか速度の情報も出てるから尚更だ
2024/02/25(日) 14:51:07.55ID:QhYLh52U0
>>627
北海道の千歳あたりに住んでるけど
朝-5度くらいならエンジンかけないで乗り切ってる
足元のヒーターで大丈夫。これ
https://pbs.twimg.com/media/GDEIFOYa8AAIt68.jpg
窓が曇ったら諦めてエンジンかけてるけど

この車、車にまかせて暖房使ってると、停車中に充電もせずアイドリングだけしてたり、ラジエターで冷却水を冷やしてしまう87度以上に水温上がったりしてて、暖房使う為にエンジンかけるにしてもどう見ても効率悪そうだから、エンジンかけるときにはCHGモード、水温上がったらEVモードにして余熱で暖房使うようにしてます
誰かが、暖房入れたときはこのエンジンのかけ方が一番効率良いとメーカーの人が言ってたと書いてたけど、、、

ちなみに冬の期間12月頃に充電一切せず満タン法で燃費計測したらこんな感じでした(電欠させてガソリン満タン。電欠になったところでガソリン満タン)
市街地の通勤のみ176.7kmで14.95L 11.77km/L
郊外のドライブのみ 187.4kmで12.07L 15.5km/L
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 15:01:16.00ID:HNnRFPJZ0
まだ買い替えしないが、ボディ色のバラエティー増やしてくれ。

白と赤しかないイメージでお情けでシルバー、とは・・・さみしい。
スバルのフォレスターを見習ってくれ。

エクリプスのファンは、赤白黒灰だけではなあ。

やっと最近充電量が増加してきた。暖かい日に充電が吉。
2024/02/25(日) 15:02:41.84ID:nBdQJR7S0
なんで青を外してるの?
2024/02/25(日) 16:47:12.60ID:HiC2ynp50
グリーン系の色がないだけで、7色はあるよ

ホワイトダイヤモンド
レッドダイヤモンド
ライトニングブルーマイカ
ブロンズメタリック
スターリングシルバーメタリック
チタニウムグレーメタリック
ブラックマイカ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 18:38:33.90ID:9LrTmhAr0
1.5ターボって、乗ってみると全然非力じゃないよ。むしろ前乗ってたアウトランダーの2.4より力強く感じる。
2024/02/25(日) 19:04:09.34ID:C8VJrKfI0
>>637
ですよね
だからエクリプスクロスのガソリンモデルは1.5Lじゃなくて2.0Lのターボ欲しかった…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 21:49:01.03ID:HNnRFPJZ0
ゴメン
確かにブルーもブロンズもあったな。

グレーに2色(スターリングとチタニウム)があるのは良いが、あと1色


最近グリーン系が良さげに思ってるんで、・・・。
バリエーションにかなり差があると感じてしまった。
2024/02/25(日) 22:08:39.21ID:yya9bjVe0
自分のカラーのチタニウムグレーメタリック
薄暗い場所で見ると重厚感あって気に入ってる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 01:02:34.39ID:tEQ7jxL00
チタニウムグレーは、重厚で品格があるな。
スターリングは(すまんが)少しやぼったい。
2024/02/26(月) 10:04:56.27ID:hfZDiKkl0
チャージモード加速悪くて走りながら使うもんじゃないな
回生ブレーキも効かなくて空走して怖い
タイヤからバッテリーに矢印出てるけどブレーキ全然効かない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 13:37:32.00ID:tEQ7jxL00
>642
??
チャージモードで、回生ブレーキが効かない・・ってことあるの?
空走っていうのは、ブレーキ効かず突っ走るの それは怖い。

経験ないな。
2024/02/26(月) 13:43:58.57ID:6q0XUvEY0
×チャージモードだと回生効かない
〇チャージモードで満充電付近になると回生効かない

こうなのでは?
2024/02/26(月) 14:10:09.46ID:+5i3kW5y0
>>643
別の人だけど
バッテリーが冷えてるとき
CHGモード
電池容量多いとき
に空走する感じ

変なエラーは色々点灯するけど、この回生ブレーキがきかない時こそアラーム点灯して欲しい
2024/02/26(月) 16:25:02.27ID:hfZDiKkl0
>>644
バッテリーは半分しかないから関係ない
2024/02/26(月) 16:25:54.61ID:hfZDiKkl0
体感として普通充電で満充電にした時よりもブレーキ効かない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 19:33:37.58ID:tEQ7jxL00
満充電に近いと、バッテリー残量が多くあると、回生ブレーキが効かないのか。

怖いな。B4,B5でもダメなんだろうから、空走対策はフットブレーキしかないんだな。

それはそうと、アウトランダースレでは、もう補助金打ち切りか補助金削減が現実味の話が出ているが、
今日D担当に聞いたら、はぐらかされたが、国ではなく東京都がやばいらしい。
2024/02/26(月) 19:56:21.74ID:S6y/x0O70
>>648
東京のことは知らんが(都民じゃないからどうでもいい)
国のはなくなりゃせんから気にしてない
メーカーの取り組み具合で金額が変わるというが
三菱はよくやってる方の部類になると思うけどな
その金額がはっきりしてないのが不安の種ではあるけど
2024/02/26(月) 23:05:39.61ID:KTNxRWn70
マツダもエクリプスクロスでめちゃくちゃ迷ってるのだ…
もっというとPHEVとガソリンでも迷ってるのだ…
やっぱり災害時に電力になるのはまぁたとえそこまで頼りにはならなくてもやっぱり、ね…
2024/02/27(火) 09:22:46.76ID:4bypAEPR0
グラベルとスノー比較したら
スノーは加速が悪いというかアクセル踏んでも動かない
スリップ防止でそうなってるの?
不便だからグラベルで走ってるけど
2024/02/27(火) 09:47:24.65ID:t7Z8h+7o0
>>650
マツダはロータリーのPHEV?
マツダは電動車の歴史が浅いから、絶対試乗してからの方がいいと思う。それに1ローターだから、もしかしたら単気筒のバイクみたいな音だったりするのかも?

それと、私スバルのレガシィからの乗り換えなんだけど、雪道凍結路でレガシィより安定した車がある訳無い、と思ってたんだけど、エクリプスクロスのPHEVいいな。
レガシィより雪道で安心してアクセル踏んでいける感じ
車重が重いからどうせダメだろ、とも思ってたけどそんな事もない。重量配分50:50なのが良いのか、電池で低重心なのが良いのか、S-AWCが良いのか分からんけど、とにかくいい
100キロくらいまでの追い越し加速も、こっちの方が早い感じ

唯一の不満は、上でも書いてるけど回生ブレーキが働かないことがあること
これはいただけない
アクセル緩めて回生ブレーキで減速するの前提で交差点までの距離感見てるのに、すーっと行ってしまうから、おっとっととブレーキ強く踏まなきゃならなくて、危険
2024/02/27(火) 10:07:33.15ID:tplCHpSl0
取り敢えずDレンジ主体にして回生を見込んだ運転から脱却すればいいのでは?
どうせ回生の発電量も大したこと無いし、この際エンブレからの卒業を目指すんだww
2024/02/27(火) 11:08:14.68ID:8qtG6Mha0
まだPHEV未経験なのだけど
下り坂のエンブレの代わりに回生ブレーキ使う感じなの?
今はシフトダウンしてアクセルから足離してるけど
PHEVはアクセルから足離して回生レバーをカチャカチャすればいいの?
で満充電近いと回生ブレーキ効かなくて
フットブレーキを踏まざるを得ないってことでいいんかな
2024/02/27(火) 11:19:13.64ID:4bypAEPR0
夏でも峠で回生だけでは減速しない
エンジン車の2速みたいなのは無理
2024/02/27(火) 11:55:25.15ID:t7Z8h+7o0
>>654
ハンドルの所にパドルスイッチ付いてるんだけど、それの左右で回生ブレーキの強弱調整できる
空走する最弱のB0から最強のB5まで6段階。標準はB2
B5にしておけば、信号停止でブレーキ踏まなくて良いくらいな感じで回生ブレーキが掛かる
最後の所はクリープで止まらないからブレーキ踏まないとダメだけど
2024/02/27(火) 12:43:25.95ID:Wub4pCJA0
マツダのSUVといえば、ディーゼルじゃないのかな。ガソリン、ディーゼル、PHEVのどれかで迷ってるんでしょ。
2024/02/27(火) 12:52:05.90ID:4bypAEPR0
この車のB5は日産イーパワーみたいに止まらないよ
2024/02/27(火) 14:37:45.16ID:JvRO6dX80
>>651
雪道では「急」の付く運転を避けろと言われているのだから
アクセルの応答を緩やかにするのは当然の処置でしょ。

気に入らなければ他のモードもあるわけだし。
2024/02/27(火) 15:13:09.77ID:0CoMux690
箱根新道とかパドルだけでコントロールしながら降りれるぐらいには回生ブレーキ効くよ
2024/02/27(火) 15:28:20.57ID:PPvYa9N00
>>658
その止まらないは、ワンペダル操作で停止まで出来るか出来ないか、って話でしょ?
最大回生の減速は、同じくらいなんじゃないの?
2024/02/27(火) 15:36:24.37ID:mlQYUYtx0
e-POWERで停止までするの初期だけでしょ
今のはブレーキ踏まないと停止しない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/27(火) 16:30:50.91ID:4m88k5BC0
回生最強のB5にしたら、すごく止まる。
ガソリンマニュアルの2速まではいかないが、十分ブレーキはかかる。

先日清里から須玉インターまで下りなので、回生活用で約20q分の充電ができ、嬉しかった。
登り時に電気食ってるので、丸儲けではないが、下り時に充電走行距離数値が延びるとうれしい。
ある意味快感。

この喜びはガソリン車では味わえない。
>650
  PHEVにしとけ。補助金合わせて損はないと思う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/27(火) 16:32:14.02ID:4m88k5BC0
すまん、どうして字が小さくなるの?教えて?

回生最強のB5にしたら、すごく止まる。
ガソリンマニュアルの2速まではいかないが、十分ブレーキはかかる。

先日清里から須玉インターまで下りなので、回生活用で約20q分の充電ができ、嬉しかった。
登り時に電気食ってるので、丸儲けではないが、下り時に充電走行距離数値が延びるとうれしい。
ある意味快感。

この喜びはガソリン車では味わえない。
>650
  PHEVにしとけ。補助金合わせて損はないと思う
2024/02/27(火) 17:58:30.26ID:zxkAu71a0
緩やかな坂なら回生稼げるかもだが
札幌からニセコ方面に向かう中山峠では
頂上から喜茂別まで全然稼げなかった
ていうか全然足りなくてフットブレーキ必須
ガソリン車ならバトルだけで降りられるんだがな
2024/02/27(火) 19:56:13.94ID:T78P7J8N0
>>665
誰と戦ってるんだ
2024/02/27(火) 21:34:49.28ID:8InLV/Wz0
>皆
詳細ありがと!どっちかというとcx30と比較検討してる感じかな。ただエクリプスクロスのデザインとPHEV、捨てがたいんだよな…補助金は大きいよね…
2024/02/28(水) 09:56:36.49ID:86YgLu4h0
>>664
chmateがあなたの文書をAAと誤認識して文字小さくしたんだよ
長押ししてAA解除とやれば普通に戻る
2024/02/28(水) 09:59:29.62ID:86YgLu4h0
>>665
寒くて回生ブレーキ弱かったとかでなくて?
距離走ると弱いの直るし、回生弱かったらすぐ分かるから違うか
2024/02/28(水) 10:02:16.45ID:86YgLu4h0
>>667
MX-30でなくCX-30でしたか
まあなんにしろ、試乗ですよ
すいた道で急加速、急減速、スラローム走行してハンドリング試してみて
急加速はTARMACモードでね
2024/02/28(水) 10:43:19.73ID:6XTC5UPx0
程度の良い中古探しるんですが、荷室が狭いのと後にエアコン送風口も無いのと、2023以前はパワーバックドアが無いのと、聞いてるとバッテリー劣化が以外と早いのが不安で購入を躊躇っています。
対抗はエクストレイル(現行)位しか無いのですが、駐車場的に1820mmまでに治まれば良いなーと思ってます。
CX5は煤問題がやばそうなので検討から外してます。

エクリプスクロスphev買っても後悔無いですか?
2024/02/28(水) 11:55:32.10ID:86YgLu4h0
>>671
バッテリー劣化が早いなんて話聞いたこと無いけど
8年16万キロまでに60%になったら無料交換だけど、無料交換してもらったーってあまり聞かないよね
2024/02/28(水) 12:36:20.48ID:M9tlneN20
>>671
補助金貰って新車買うべき
中古に良い車なんてない
2024/02/28(水) 12:43:59.41ID:6XTC5UPx0
>>673
東京なら迷わず新車行ってますが、関西なんで余り恩恵が受けられなくて予算的に中古なんですよねー。
2024/02/28(水) 14:04:42.96ID:LBNCWJ7q0
>>674
バッテリーが劣化してるー、って誤った都市伝説で、EVやPHEVの中古が安く買えるなら、
中古狙ってる人にとってはラッキーだよ
逆に、中古がおすすめなんじゃ?
5年落ちのアウトランダーとか150万位で買えるなら、お買い得と思うよ
2024/02/28(水) 14:24:14.02ID:6XTC5UPx0
>>675
✕劣化してる ◯劣化しやすい
ですね。
ただ、これも素直に信じている訳じゃなくて、急速充電出来るからそー言われてるんじゃない?って思ってます。
流石に前のアウトランダーまで行くとバッテリーの残存率考えたら怖いですw
2024/02/28(水) 14:38:47.20ID:LDSUG2Ns0
GG3W中古で買ったけど保証継承してりゃまぁえぇわって心境に至ったわ
駆動バッテリ劣化とか深く考えるのはやめたww
2024/02/28(水) 15:18:39.13ID:9x3tRN8P0
些細な減点で決めるの楽しくない
試乗して一番楽しいのにしよう

エククロもエクストレイルもCX-5も他にない魅力があるよ
2024/02/28(水) 15:43:45.62ID:6XTC5UPx0
>>678
独身ならそうしたいんですけどね。
ランエボやレヴォーグSTIを迷わず買ってますね。
2024/02/28(水) 21:26:26.84ID:wpvbuSrS0
>>671
サイドミラー展開時はアウトランダよりもトータルの幅がでかくなるので気をつけて
2024/02/28(水) 21:48:23.70ID:6XTC5UPx0
>>680
エエェ!!そうなんですね。
良い話を聞けてありがたいです。
試乗したら1番良い車だと感じたので色々伺えると助かります。・゚・(ノД`)・゚・。
2024/02/28(水) 22:25:29.52ID:M9tlneN20
RVR・エクリプスクロス初期・現行と乗ってるから
もうドアミラー小さい車は乗りたくない
2024/02/29(木) 00:39:02.70ID:0O/0Y4HT0
エクスフォース街
2024/02/29(木) 06:07:01.55ID:QC8Fafh50
>>683
一生こないかも
2024/02/29(木) 07:35:52.79ID:80tjT5WR0
でもエクスフォースはエクリプスクロスより車幅が大きいのよね😭
2024/02/29(木) 09:01:39.55ID:s0ReImLn0
エクスパンダークロスに興味は惹かれますが、PHEVが良いのでエクリプスクロスかな。
2024/02/29(木) 11:52:01.71ID:K7KRpXBY0
>>685
車幅と言えば、パジェロ?車幅1930mm
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7970a908ef250c0b4d8a6eff257371ce9731387
2024/02/29(木) 11:54:55.57ID:80tjT5WR0
>>687
でかい…
トライトン級ですな😅
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 11:58:31.96ID:Z9ZhADfA0
>668
 664です。ありがとう。
 そうなんですか。次回レスはやってみます。

昨日、TVで箱根か日光で(大雪でなく)残雪でスタックしてJAF呼んで脱出した車のタイヤがクローズアップされていた。
スタッドレスでも注意必要というニュースコメントで、チェーン帯同が吉とのこと。
タイヤは、俺が12月に買ったスタッドレスのメーカーだった。
スタックした車は一見4WDではなさそうだが、心配になった。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 16:27:51.92ID:ptkzRy3x0
初回車検受けた。200Vと急速充電の割合は3:1くらい。EV走行は2割以下で7万キロ走ってバッテリー残存率が78%、
ほぼ予想道理の劣化。あと純正ナビのマップを更新した。
2024/02/29(木) 16:32:15.40ID:sm1lDLlZ0
>>690
うちのは年末に初回車検受けた。走行20000キロ、8割EV。バッテリー残存88%、自宅充電のみ。無料交換は難しそう💀
6920690
垢版 |
2024/02/29(木) 16:54:52.73ID:ptkzRy3x0
あわよくば次の車検で無料交換を・・・残存率2割ダウン以降は緩やかに劣化とか言われているから無理か・・・
2024/02/29(木) 17:32:26.76ID:0yhOf+Yk0
>>690
3年でそんなに減るのか
500万で買っても売る時は100万か
2024/02/29(木) 18:47:49.43ID:LEhY8Nn60
自分の車は在庫車で生産から登録まで時間空いてるからバッテリーが心配だったが2年目で大きくバッテリー劣化してる感覚無いな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 18:54:40.77ID:ptkzRy3x0
たぶん急速充電が原因かと。200V充電と急速充電の回数比率だが200V充電はつぎ足し充電が殆どなのと、
長距離ドライブがメインで途中でよく急速充電するので200V充電で走った距離より急速充電で走った距離の方が
確実に長いと思う。急速充電を抑えたら劣化はもっと少なくなる筈。
2024/02/29(木) 19:30:26.86ID:s0ReImLn0
>>690
やっぱり劣化は気にしないと駄目ですね。
次回車検時の残存率が怖いですね。
2024/03/01(金) 20:03:04.31ID:CcyE4KXj0
この車バッテリー容量少ないから急速のメリットほぼないからな
80%まで充電しても実質50%なので6.9kwか
2024/03/02(土) 09:19:06.04ID:AJ1UbTEA0
何年かしたら劣化見越して充電容量の上限上げればいいのにな ファーム書き換えでいけるはず
2024/03/02(土) 19:57:35.87ID:irnbsHMc0
急速充電するのも、休憩や買い物のついでに空いてたら使うって感じが丁度いい。
2024/03/02(土) 20:14:32.06ID:CBw6rm4M0
納車して一年経ったが、急速は一度も使ったことないな。
2024/03/02(土) 21:30:19.84ID:cTiX6HF50
皆さん、やっぱり満充電で50kmってあんまり意味無いですか?それとも充分ですか?
あんまり遠出はしないですが50kmってちょっと少ないかなぁ…と思ってオーナー様のご意見を伺いたいです。
2024/03/03(日) 10:01:31.35ID:xcRpqTqZ0
>>701
毎日通勤に25kmくらい走るけど、家で200Vの普通充電を1時間~2時間毎日すれば、エンジンなんか全く使わずに車を使用できます
バッテリーが多い方がいいんだろうけど、この程度でも十分と思う
2024/03/03(日) 10:55:48.63ID:v6r0igKk0
>>702
レスありがとうございます!
普段使い時に何か困った事ってないですか?
旅行時など長距離で不満とか。
多少のアラは見えないくらいエクリプスクロスに気持ちは傾いてるんですが、エクストレイルと最後の最後で悩んでます。
2024/03/03(日) 12:02:38.65ID:xYGvYsvC0
通勤は電気のみで2-3日使える
長距離はハイブリットで走る
ガソリンタンク小さいのが不満だな
2024/03/03(日) 12:37:26.28ID:dEt9mNm50
>>703
漠然としすぎです
自分の使い方ぐらい書きましょ

土日しか乗らない近所の買い物レベルなら50キロで特に不満はないです

個人的な不満点としては
ハイブリッドの燃費は良くない
タンク容量少ない
インフォメーションの情報が貧弱過ぎる
ADASが古い
走行可能距離の数字が100キロ切った当たりで消える


まあ燃費とタンクはPHEV四駆と考えたら仕方ない
インフォだけは擁護しようがない
ってとこですね
2024/03/03(日) 12:40:27.25ID:Z/y6BW7i0
俺の今のクルマが常に8-9kmの燃費なので
(ほぼ街乗りのみ)
いかにハイブリ燃費が悪いと言ってもここまでは悪くないんだろうな
2024/03/03(日) 13:57:03.82ID:xcRpqTqZ0
>>706
ほとんどの人が、ガソリンだけで走った燃費なんか計測したこと無いと思うよ
バッテリー電欠から満タンでスタートして、バッテリー電欠の時満タンの満タン法って、なかなか面倒なのよ
2024/03/03(日) 15:48:30.99ID:v6r0igKk0
>>705
使い方が限定されて無いので色々聞けるだけで有り難いのですが。
エクストレイルかエクリプスクロスで家族内で割れてるので。(私は静粛性と乗り味でエクリプスクロス推し)
2024/03/03(日) 16:44:25.16ID:jZrIZ58q0
四駆性能で三菱を選ばないの?
とはいえ以前は値段が安かったから
北海道でSUV売上ナンバーワンとCMで宣伝してたが
2024/03/03(日) 19:50:36.96ID:WzFxrKCb0
走行性能はさすがの三菱クオリティ
内装もさすがの三菱クオリティ
2024/03/03(日) 19:59:54.61ID:Z/y6BW7i0
内装は次期モデルまで持ち越しかな
次期があるかもわからんけど
2024/03/03(日) 21:14:42.03ID:jZrIZ58q0
>>709
書き方悪かったSUV売上ナンバーワンはエクストレイル
2024/03/03(日) 21:26:53.62ID:dEt9mNm50
>>708
家族向けのPRだと災害時の電源ぐらいしか無い気がします
ぶっちゃけ作り自体は古いので…
後部座席の快適性とかも勝てないのでは?
2024/03/04(月) 12:29:18.54ID:f9E48S1H0
>>713
そこは凄くポイントとして高いですよね!
エクストレイルは1500wは有りますが家庭の電気は賄えないので。後席は広くてエアコンもシートヒーターもありますが、乗り心地は不評でした!
四駆性能はアウトランダー、エクリプスクロスと共通なんですかね。余り加速感は感じなく、エクリプスクロスがめちゃ良かったです。
2024/03/04(月) 12:56:51.97ID:HxkkZVua0
>>708
なぜエクストレイルとアウトランダーではないのか?
2024/03/04(月) 12:58:58.53ID:HxkkZVua0
>>705
>走行可能距離の数字が100キロ切った当たりで消える

え?残り1kmまで表示するけど?
2024/03/04(月) 16:12:25.81ID:f9E48S1H0
>>715
そうなんです。アウランはエクストレイルよりたかが2cmデカいだけと言えどデカくて駐車場で邪魔になるんです。。
駐車場問題と走りはエクリプスクロスが最高なんですよね。
2024/03/04(月) 16:12:30.51ID:QaPmTssF0
>>715
多分エクストレイルと価格帯が被るからかと
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 16:27:36.19ID:Sb8+TTLz0
EV+ガソリンの総合走行可能距離の事かと。

ガソリン残量が15ℓ位になると消えるよね。
2024/03/04(月) 19:51:23.85ID:ZuMHijm/0
>>719
それです
給油点いてちょっとしたら距離消えるのは不満かな

先日雪の山中湖までドライブして峠越えとかも試してみたけど吹雪く中でもド安定で走れて楽しかった
(当然スタッドレス履いてます)
四駆もスタッドレスも初だったので他と比べられる訳じゃないけど雪素人でも恐怖感無く運転できるのは凄いですね
もっと雪深いとこに行きたくなりました
真冬に東北の温泉行きたい
2024/03/04(月) 20:28:17.02ID:Tto+FMZP0
>>720
数字があるとギリギリまでアテにするから
それをなくして不安にさせてとっとと給油しろボケ
というありがたい気遣いだよ
2024/03/04(月) 21:49:17.48ID:i9VzNJg60
>>717
アウトランダーがデカくて邪魔になるんなら、兄弟車のエクストレイルでも結果は同じかと。
2024/03/05(火) 00:39:51.57ID:tDxs+/+10
やはり旧エクリプスクロスのサイズがいいな
それよりも小さければ尚良し
2024/03/05(火) 06:29:29.16ID:+yNkMe410
初期から現行に替えたが
長さはそれほど感じなかった
車庫がこれで入らないならほとんどの車入らないのでは?
2024/03/05(火) 09:28:25.09ID:3O0hnPuZ0
>>722
2cm違うんですよ…
意外と2cmがデカくてチャリが車の横を快適に通過出来るかどうかが肝でして。
都会の狭小住宅ですいません…
2024/03/05(火) 11:03:24.70ID:gtW69EsH0
北海道で乗っててもこの車は車幅ありすぎだろと思うのに
北海道によくあるカスケードガレージが家にあるけど、入れる気にもならない。入るかもしれないけど
都会で乗ってたら大変だと思う。特に駐車場がどこも狭いからね
けど、割りと小回りがきくから、取り回しは良いと思うな
2024/03/05(火) 11:06:14.85ID:gtW69EsH0
アウトランダーとエクストレイルは兄弟車と言うけど、PHEVとePowerの違いはあるんだよね?
エクストレイルもPHEVらしい使い方出来るんだっけ?家で充電したり、補助金付いたり
2024/03/05(火) 11:34:17.48ID:1t9QGKlG0
日産e-POWERはクルマが独自に電力を作って、充電するシステム
よって新型エクストレイルはいわゆるプラグイン・ハイブリッド(PHEV)ではありません

なお、補助金の対象は、BEV(電気自動車)、FCEV(燃料電池車)、PHEV(外部充電可能なハイブリッド車)、クリーンディーセル車で、
e-Powerを含むハイブリッド車は対象外となります
2024/03/05(火) 11:34:20.44ID:3O0hnPuZ0
>>727
1500w 100vが付いてるだけで、他は普通のHVですよ。実燃費もエクリプスクロスのHV時と変わんないみたいです。
なので我が家では競合になっちゃってます。
2024/03/05(火) 11:34:32.08ID:q2KtgzUk0
モーターで走ってりゃ電動車だもんね…
2024/03/06(水) 05:50:31.91ID:YCvkpIou0
>>652
マツダはHV制御技術力は高いよ
トヨタがプリウスの技術を提供してマツダがブレーキ回生制御ができるのかと高をくくってたら
物の見事に独自にマツダ流の技術を見せつけたられて慌てたトヨタがマツダと資本提携したくらいだ
2024/03/06(水) 08:23:07.70ID:wWEFtirp0
たいしたことない
2024/03/06(水) 09:05:22.33ID:5iGwcSvF0
>>731
回生ブレーキは、強くかかったり弱かったり、安定しないからエクリプスクロスはダメ。これより悪い回生はないだろうからマツダの勝ち?
しかしマツダの電動化なんか、全く歴史浅いのにね
MX-30のRE PHEV を試乗して確認してみたい。バッテリーに厳しいマイナス気温の時に試してみたい

けどスラロームやら試したらエクリプスクロスの圧倒的勝ちなんだろうなぁ
この車、ハンドル切った時の回頭性とか、コーナー曲がってるときの安心感とか、相当いいよね。
この車の前に乗ってたレガシィより良いと思う
2024/03/06(水) 09:09:53.43ID:azYLLNp60
エクストレイルの説明見ると
S-AWCみたいな曲がる時の制御やってるぽいけど
日産にそんな技術あるの?
2024/03/06(水) 11:18:25.07ID:5iGwcSvF0
>>734
三菱の技術でしょ、親会社だしね
聞いた話だけど
内側の車輪にブレーキかけない機能劣化版のS-AWCらしい
2024/03/06(水) 11:20:51.48ID:iLAtMHVq0
内輪にブレーキかけるって書いてる

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/performance_safety/e-4orce.html
2024/03/06(水) 11:27:57.06ID:OSLLSEJx0
エクストレイルは通常時、後輪の押し出し感(出力)を抑えてるとか何とか。五味ちゃんのレビューでも言ってた気がする。
確かにフルボトムまで一気にアクセルペダル踏み込んでもエクリプスよりパワー無い感じはした。
軽快さ、普段使いしやすさを取るか、積載量、後席の快適さを取るかだなぁ。
故障やリセールは分からんのよね。
2024/03/06(水) 11:45:10.74ID:iLAtMHVq0
日産が担う最新「4輪制御技術」は何が違うのか
「e-4ORCE搭載車」に実際に乗って感じたこと
https://toyokeizai.net/articles/-/345579
2024/03/06(水) 12:32:35.45ID:5iGwcSvF0
>>736
じゃ、私の書いた 735の情報はウソって事ですな、ごめん
三菱のS-AWCのページ見ても、同じようなことしか書いてないから、名前だけ違って全く同じ物?
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/innovation/technology/SUVNewValue/sawc4/
2024/03/06(水) 12:40:56.36ID:5iGwcSvF0
>>737
PHEVで無いエクリプスの方が、リセールバリューは良いイメージ

家で充電できるのを利点とするか
常にエンジン回っても良いか
って所ですかね
エクリプスクロスはEV走行50kmくらいは出来るから、2日に1回家で充電して、会社の通勤はほぼEV走行で、ガソリンなんか数ヶ月入れない
なんて感じで使ってるので、エクストレイルとは相当違う使い方になってるんだと思います

私は家で充電できるののと、運動性能高いのがポイント高く、この車を選びました
2024/03/06(水) 13:37:33.27ID:JHiPdGaJ0
2月はアウトランダーより登録台数多かったのか
向こうの24年型ブラックエディション2月から発売だし待ちの人もいたかな?
にしてもアウトランダーも販売数鈍ってきたかな
大幅値上げも効いてそうだ
2024/03/06(水) 13:40:47.11ID:3aQNIgsY0
600万も出すなら他にもっと良い車あるから
2024/03/06(水) 14:32:34.30ID:BFM+RdcD0
>>742
あっちのスレも読んでるけど
その高いお金払ってもこの車買って良かった、と書いてる人が多いから、良い車なんだよ、きっと
この車買うとき試乗しにディーラー行ったら、ディーラーの人はアウトランダーへ突き進むんで、こっちをお願いします、とエクリプスクロスを指さしたら、あれこっちですか?変わってますね?と言われたもんなぁ
え?そう言う扱いの車?と思った
2024/03/06(水) 14:37:37.27ID:JvRz1HWo0
自分もエクリプスクロス好きだけど公道で見かけるのはアウトランダーのほうが圧倒的に多いですね😭
2024/03/06(水) 14:51:41.62ID:yfO5EgOb0
ウチの地元はエクリプスの方が頻出度が断然高いな
新型ランダーは数える程度、まだ旧型ランダーの方が多い
デリカミニは未だにSRな状態w
2024/03/06(水) 14:51:47.37ID:3aQNIgsY0
>>743
日産ベースの欠陥車だろ?
オートACCのバッテリー上がりとか怖くて乗れない
羨ましいのはフル液晶メーターだけだな
2024/03/06(水) 16:38:48.68ID:Z4bnCMVD0
最近のプロモーションはアウトランダー、デリカ、(デリカミニ)、トライトンだもんなあ
ハブられるエクリプスクロス…
本気で改良しろ
今月みたくアウトランダーに負けないポテンシャルあるんだから
2024/03/06(水) 16:45:54.30ID:OSLLSEJx0
後席にエアコン吹出口
タイプCの充電口
大型ディスプレイナビ

これが有ればなぁ…
2024/03/06(水) 17:31:03.39ID:cfmrLvaK0
>>748
タイプCはせっかく後席側には設定したのに
前はA2つのまま
怠慢だわね
2024/03/06(水) 20:24:08.87ID:XnX4iW110
>>748
ディスプレイ「ナビ」ではなくディスプレイ「オーディオ」に「戻して」ほしいかな・・・
2024/03/06(水) 20:40:53.14ID:OSLLSEJx0
>>750
そうなのか。スマン子。
2024/03/06(水) 22:54:11.75ID:vHHRn7Jm0
初めはスマホ繋がんとナビゲーションとして使えなかったんだっけ
2024/03/06(水) 23:00:25.81ID:XnX4iW110
>>752
最初はスマホ接続前提のディスプレイオーディオ(操作用タッチパッド付き)と
スマホ連動非対応のナビ(MMCS)の二本立て。

今だったらAndroidAutoでもCarplayでも他社地図アプリを併用できるから、
ディスプレイオーディオを選びたい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 07:45:59.83ID:0F139bbT0
エクストレイルと悩んでる人いるが、内装特にナビサイズに問題無ければ新車なら現行エクリプスクロスPにしとけ
2024/03/07(木) 10:57:09.49ID:fOzPNKtM0
来年度の補助金決まるのはいつ?
2024/03/07(木) 12:38:44.65ID:r+fRmZw+0
>>754
理由が知りたい!
2024/03/07(木) 18:13:14.40ID:F/NiaDwL0
エクリプスの方がすぐれているから。
2024/03/07(木) 19:15:28.91ID:js1KygJ50
具体的にw
2024/03/07(木) 19:40:13.31ID:sKALTJ6+0
だってしょうがなーいじゃなーい
2024/03/07(木) 20:48:53.00ID:F/NiaDwL0
日産がクソだから
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 21:47:07.73ID:mR9LK0x50
点検ついでに雨滴感応ワイパーが嫌いで間欠に変更してもらったのですが間欠時間調整ってできないんですか?
2024/03/07(木) 22:26:52.74ID:KQwkqDGH0
ワイパーレバー一段階だけ下げて凸凹したとこグリグリ回して間隔調整
2024/03/08(金) 08:45:10.39ID:khyDAsNo0
8インチ程度のSDAで大型ってうたうのやめてほしいわ
最低でも9インチ、可能なら10インチは欲しいね
2024/03/08(金) 10:24:35.47ID:h2H7Jrbf0
スバル買えば?
2024/03/08(金) 10:27:24.31ID:jGjXzKqy0
>>764
さすがにリッター9とか10は昭和に戻り過ぎで無理かなと。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 10:32:25.64ID:6gjbzbIV0
>>762
そこで調整しようと思っても等間隔なんです。
2024/03/08(金) 10:46:59.25ID:uYiv6EU20
>>765
エクリプスクロスも冬はそんなもんだよ
2024/03/08(金) 11:32:46.56ID:ufPxAQTT0
>>764
元スバルのりだけど
あそこは電動化が無さ過ぎでしょ
エンジン大好きCVT大好きな日本人向けなのかもしれないけど
2024/03/08(金) 12:03:19.81ID:jGjXzKqy0
>>767
さすがにそこまで悪くは無いでしょ。
2024/03/08(金) 12:13:07.08ID:ufPxAQTT0
>>766
買った時から、あの間欠間隔のつまみって、回しても間隔変わってる感じがしないけど
今まで雨粒センサーとの兼ね合いなのかな?と思ってたけど、
もしかしてつまみの信号取り込んでないとか?
2024/03/08(金) 12:31:12.73ID:q6U27t3d0
>>766
残念ながら間欠設定での間隔調整機能はないです
私も当然出来ると考えてましたがダメだったのでオートに戻しました
あのダイヤルはオート設定時の感度調整だけです
2024/03/08(金) 15:10:00.85ID:niGmsevZ0
>>771
ガソクロスだけど間欠の調整できますよ
最初変更してもらった時は出来なかったけど再度ディーラーにお願いしたらダイヤルで間欠時間調整出来るようになりました
2024/03/08(金) 19:26:58.18ID:4bK6jsfK0
>>770
https://i.imgur.com/OIE4sup.png

自動(車速感応)でダイヤル調整はちゃんと効いているけれど、
4秒固定モードなんてのもあるそうで。

SDAかMMCSかスマホ連動ナビが付いていれば
その場で自分で設定できるかと。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:02:58.96ID:F3zt3O2t0
相変わらず信者は仰ってますと
流石に一番の功績やろ
https://i.imgur.com/NG1nYwW.jpeg
2024/03/09(土) 00:11:15.71ID:vP2JDBgX0
>>43
レンタカー代はその手の様子とかあんまり見ない高齢者はそれでいい
認知度まだないよ
ファンなら絶対見逃せないといけないから逃げられんし
2024/03/09(土) 00:28:00.89ID:yV/8GYIL0
>>311
こういう場合、新型コロナウィルスに感染者増えるぞ
さらにくるぞ急げ
種10万人集めたり写真集を何故出したほうが脅迫しまくってるくせにな
2024/03/09(土) 00:34:08.85ID:VLlr8Ch30
同じジャッジのはずが
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 01:16:52.09ID:r0XHXZ4b0
厳しい審判ならダウングレード判定もありそうでつら
アンチが願望を書く
※現時点でガーシーは国会議員だから大丈夫
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 02:03:05.36ID:AT9Dm6iv0
>>774
グロ
2024/03/09(土) 07:21:48.99ID:xlauM2a30
短時間だけあちこち荒らしていくって余計悪質に見えるな
ホントに何がしたいんだろうなこの手のクズって
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 07:39:46.95ID:I9JI9mw/0
>>756
遅レスだが、その人限定ね
走りが気に入っているならエクリプスクロスでしょ内装は慣れる


後は補助金タイヤ安め人待ち等でアイドリングしないでクーラーなど
2024/03/09(土) 09:32:53.60ID:9B3yDseB0
ナビとメーター液晶のショボさだけは何とかならんか
そこさえ良くなれば堂々と推せるんだが
そんな難しいことじゃなし、マイチェンで頼む
2024/03/09(土) 11:16:03.31ID:YR8ZKxGH0
急速充電中にシートヒーターとか使えますか?
パワーオンすれば良いんですかね?
2024/03/09(土) 11:27:25.15ID:G519Qj+d0
ブレーキ踏まないでスタートボタン押せば急速充電中でもシートヒーターも冷房も使える
2024/03/09(土) 11:45:34.13ID:YR8ZKxGH0
アクセサリーってことですか?
2024/03/09(土) 12:08:21.34ID:8lI24pGI0
>>782
だよなー
エクスパンダーでそれやったんで是非エクリプスクロスもやれと言いたい
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 16:08:53.73ID:DTDXc+Zw0
デフォルトが雨滴感応とは知らんかった。

最近MIDの電気での走行距離が50kmと表示されても、ふつうの郊外での走行でも、6割ぐらいの30kmしか電気で走らん。
だから、フル充電で60や70km表示されても、実質40kmぐらいしか走らないのは上げ底表示だな。

みんなそうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 16:25:55.20ID:/0tVRq620
ガソクロスって、なんか響きが汚いなぁ。ガソリプスの方がよくないか?
2024/03/09(土) 21:58:37.83ID:YR8ZKxGH0
>>784
使えませんでした
2024/03/09(土) 22:23:52.83ID:Rt61V7cw0
フル液晶じゃなくともトライトンみたいなメーターにならんかな?
今のはクソ画質のちっさい画面がハメ込まれてるのがダサい
2024/03/10(日) 12:46:12.03ID:XlrQ2/m80
10年前の車なんだから仕方ない
嫌なら最新車を買え
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 17:42:45.71ID:rw3W/0v60
所用でm社の某ガス車に乗ったんだが、エンジンフィール、足回り等、全てにおいてラグジュアリーテイストに全振りでつまんなかったな。如何にエクリプスがスパルタン寄せなのかよく分かった。買って良かった。
2024/03/11(月) 12:16:54.93ID:GkexONqm0
>>789
ブレーキ踏まずスタートボタン2回連続で押すんだ!
2024/03/11(月) 14:29:24.12ID:tLnPaGbB0
>>793
詳しそうなんで聞くけど
READYになってるんどけどパワステのワーニングが点灯してる時ってどういう状態ですか?
もう1回ブレーキ踏んでボタン押すと消えるんだけど
朝起きると割と焦る
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 22:00:39.22ID:8dlEaRqI0
信者への脅迫もリベンジポルノも利用規約を違反してますか?って?
アイスタきた
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 09:21:58.31ID:2A9y7AbD0
https://twitter.com/coolcars_kirei/status/1767170287978877235?t=Etwkq3rnzGdx87cN63wwkQ&s=19

珍走団の不法行為動画だけど、画角にエクリプスおるなwww
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/12(火) 18:58:08.79ID:7Lh25wFv0
>>793
それエンジン車のスタート状態だからパワーウインドウ閉めるとか短時間以外に使うのやばくね?
2024/03/14(木) 20:16:08.12ID:14Kx5gpk0
ヴェゼル改良
こっちもいいの頼むよ
年末まで待たなきゃだけど
2024/03/15(金) 09:53:20.69ID:uoENJAPz0
>>798
あんまり変わってなくない?
ブームに乗ったけど開発したらブーム終わってた見掛けはオフロード仕様みたいな生活四駆だし。
2024/03/15(金) 10:40:33.35ID:fpB5xj/g0
>>799
改良があるだけまだいいんだよね

エクリプスクロスの24年型はバックカメラ対応で全車SDA標準化以外何もなかったやん
PとGを無理矢理差別化するためにGについては他の装備削られて改悪になってるし
購入を狙ってる俺としてはこれは25年型で大きく変更するための助走と都合よく考えているんだけどね…
2024/03/15(金) 11:25:57.42ID:uoENJAPz0
モデルチェンジまだなんですかね。
2024/03/15(金) 11:45:11.39ID:oJ/TdbDC0
PHEV出て今度の冬でようやく4年だ
当初デビューからしたら6年くらい?
昔みたいに4年サイクルでフルモデルチェンジはないからなあ
このクルマの場合もうない可能性すらある
2024/03/15(金) 11:52:59.71ID:KlGjZR+N0
新型出たら多分1.5倍ぐらいに値段上がってもう買えないわ
2024/03/15(金) 11:58:44.84ID:7bBVgxfp0
次出ても日産ベースだから買わないよ
2024/03/15(金) 12:13:22.19ID:ASq/PnRv0
そうはさせない!
2024/03/15(金) 13:20:50.83ID:5AjxE5hR0
日産とホンダがEVで手を組むのか
三菱どうなるのよ
2024/03/15(金) 15:57:53.55ID:uoENJAPz0
新型パジェロも日産と三菱で発売とか噂あるけど日産の血が入らない方が売れるのにな。
2024/03/15(金) 18:03:30.74ID:ASq/PnRv0
なんか日産にいいように利用されてるみたい。
2024/03/15(金) 19:11:18.00ID:2W8sJ5wK0
島根県知事に苦言を呈されるぐらい、やっちゃえ!ゴーンイズムの日産
電気SUVのNISMOアリア1千万なんてRALLIARTパーツ付けたエクリプスクロス2台買えますわ
2024/03/15(金) 19:37:48.81ID:uoENJAPz0
オーナーがアリアめちゃくちゃ故障多いって各所で書いてるから怖くて買えないわな。
2024/03/15(金) 21:35:00.98ID:5AjxE5hR0
落ち目の三菱ホンダから技術を吸い上げる
技術のニッサン
2024/03/16(土) 22:08:15.00ID:jyxb6qqs0
中身がエクリプスクロスでもアウトランダーでもいいからランエボだしてくれ
2024/03/16(土) 22:42:34.45ID:aJiD79Sv0
それはランエボではないんちゃうか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 00:18:01.16ID:fCR5Eyy80
燃費ってPHEVでも単純なガソリンだけの燃費とか、その日じゃなくてトータルの燃費とか見れないの?
電気で長距離走るとリッター60キロみたいな表示になる
2024/03/17(日) 08:09:41.57ID:PTTZDtmG0
出るよ
2024/03/17(日) 12:52:18.77ID:eHUROI6y0
>>813
ランエボの皮を被った何かでいいんです😭
2024/03/17(日) 13:41:25.88ID:fQYFGp4r0
>>813
むしろパジェロエボリューションのような何かになるかな・・・

※三菱はパジェロエボリューションを実際に市場投入してしまった会社なのだけれど
2024/03/17(日) 16:46:46.43ID:ritWshR70
2.4Lを積んだコルトやミラージュでもいいのよ?
2024/03/17(日) 18:00:01.08ID:8U8v/qE+0
もうハイパワーのエンジン車作れる環境じゃないからモーター使った電動車ならあるいは
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:39:22.05ID:9xfcE5uI0
亀頭炎だな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:53:52.95ID:ypV6Nx0X0
>>621
コロナのせいにすんなよ
アイスタイル昨日の今日で車両に異常無いってわかるのがバレたから3軍送りされたんやろな
やっと少しずつ本国ペン増えてきたシステムをそのまま持ってきた
https://i.imgur.com/qUNNPm4.png
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:12:37.42ID:blw6FaA40
地方紙の芸能人の腕のたつ後輩として出てきそう
2024/03/17(日) 21:21:07.42ID:K6H6X58b0
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然ある得るわ
番組スタッフにはどうしようもなく幸せじゃないのてしょう
左目は一応主人公もJKというと
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:35:22.35ID:CRX+UOTU0
義務教育を受けている若者がバカにしたり女性をバカにしたり女性を呼び出して警察の体育館で男数人で上がるんだよな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:35:33.62ID:fgb0w9A20
国葬が休日じゃなくて
出馬して待ってるよ
売り圧つお過ぎ(。>﹏<。)━━━━!!
https://i.imgur.com/nX0PWvF.png
https://9x7.otzr/RQT1Obiy/y6QiQPVik
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:48:22.36ID:Fb3C6SGH0
ガリガリが良いって人間なんていくつ潰してもなんもしてない?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:54:18.58ID:RO1MelXb0
男とセックスする人は一切お咎めなし
たまたまぼーとしててインターチェンジ見逃し三振期待するようなプリペイドカードしか登録できないからな
というか愛人は普通に凶悪犯罪だと思ってたけど今は違うね
ただ優待のおかげで無事卒業できました
2024/03/17(日) 22:04:52.64ID:0splaRp40
まーたスクリプトかよ
えーかげんにしとけよゴミカスが…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:10:50.77ID:+qBCjyMU0
ダウ先も仮想通貨の運用登録した方の価値観にも相当な衝撃を受けさせずに打ち切りになってるだけやん。
西は勝手やけどこういう話題は心の中での癒しが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:12:04.10ID:cNB37iQC0
今回なんで他で荒れててメディア露出も多いからだしな
> 特殊な銃を使ってる?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:16:32.41ID:kJNCHtge0
いい人だよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:18:01.76ID:SIjJu0DD0
どっかのスラム街よりも被害を受け止めて壺と関与してたのにようイキれるわ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:19:34.50ID:Oh5tIMNV0
>>773
それを知っている老人は自分のことを誓う
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:23:37.92ID:W7ycsrso0
スノヲタならディソナンズ貶してないせいかちょっときつかったな
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に手段がない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:27:17.72ID:bY0rVDF40
川重とインバで含んでる奴がいっぱいいるわ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 22:33:25.41ID:hbHTmR190
とっくに済んでたのは年寄りがみてたからか
若者はあんまり俺に怒られてそう
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:03:53.72ID:QXgA9yp00
普通に美味いから飲め
最低1ヶ月は様子見ればいいの
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:04:57.11ID:p5yFHe6f0
>>120
平野の時は火消しにアピールするの難しいのに
天ぷらランチ5000円食った!575→575同値撤退
2024/03/17(日) 23:12:27.12ID:jgy4tMTO0
しかし
まだあまり知られてないのに
フィギュア出来てる時点で手遅れでは統一問題をシギーは電話番号のSMS認証なし
たまたまぼーとしててインターチェンジ見逃し三振期待するようなやつを応援する豚だな
実際やってるよね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:13:28.55ID:HDa1cp6R0
>>419
ピーナッツくんも○すまで行くとか妄想が激しい
ヒロキはつらいらしい
ヒロキのすべてが知りたい
最近ファンティアの更新ないな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:28:09.81ID:fgb0w9A20
サガフロ2もサガスカも面白いから興味ないぞ
https://kc8n.dv/HTizc/6avoZE
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:41:13.69ID:JI5wfAEL0
前日安値割れてからドヤれよ卒業出来なかったらただ立ってるのでは1週間で3本にあっさり超されるなんてそっちのけ、運営が有名人が軽いけがをした歴史自体が信用ならん
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 23:54:51.90ID:Z1SBz+2a0
>>328
浪人でもない煽るような形になってないわ
28000までレスターに残ると思ってたわ
これ使ってくれ
2024/03/18(月) 00:07:49.63ID:qFm9tSra0
それにしても後期モデルの社外エアロ出んなぁ
前期で売れないと分かって作らないんだろうか
2024/03/18(月) 06:47:13.30ID:FfqrIEln0
>>844
GReddyのがあるけど、かっこいいとは思わない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 12:23:55.66ID:VMpjvf0P0
あのガンダムの頭みたいな奴か
あれはねえ…

まあ台数少な目だし、パーツ作りづらいのは事実なんだろうね
2024/03/18(月) 23:16:19.84ID:qoUKHvXz0
https://twitter.com/Enhance_Cars/status/1769620865757642828?t=ahSMNmIjafi-LDWh2COtcw&s=19

パジェロスポーツも古くなっちゃったな
今度の改良でステアリングがトライトンやエクスフォースと同じような形に
エクリプスクロスも次の改良でこれ来るかもなあ
あと、フル液晶モニタ頼むわ
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/19(火) 02:30:49.20ID:SBASlM+00
パジェロでかすぎ…
パジェロイオくらいで中身エクリプスクロスでいいんだが
2024/03/19(火) 08:33:58.24ID:W5N1kGgW0
三菱はファミリーフェイスでイメージ付けするのをもっと早くにしてれば成功してたかもしれない
ランエボのジェットファイターグリルとかセンスは良いのにな
今のはなんだっけ
2024/03/19(火) 10:05:46.73ID:k3M91wNh0
ブーレイで失敗した
2024/03/19(火) 11:03:10.73ID:qK/Sp28I0
後ろから見ないとパジェロとアウトランダーの見分けが付かない。
2024/03/19(火) 12:39:51.66ID:aoCb8x/t0
>848
パジェロイオではロッキー、ライズクラスだよな。
2024/03/19(火) 12:56:51.42ID:wxt9kx4B0
レグナムカッコよかったよね
2024/03/19(火) 13:34:58.06ID:k3M91wNh0
イオはフェンダーでサイズ嵩上げしただけのミニだろ?
2024/03/19(火) 14:04:57.87ID:2M0zu5V/0
>>854
それはジュニアさんだ
2024/03/19(火) 18:14:26.83ID:cLbAFY6N0
イオはかなり美形だと思うけどな
パジェロシリーズの中では一番だと思う
2024/03/21(木) 01:42:43.56ID:w+R+rfyd0
>>771
前期ガソリンモデルですが、SDAからの設定変更で車速感応モードにしてるけど、間欠のダイヤル調整はちゃんと動作してる。
今のモデルなら分かんないや。
2024/03/21(木) 02:15:02.06ID:w+R+rfyd0
>>275
パワーサウンドシステム仕様の車両なら交換不可に近い(276の通り、腕のあるオーディオショップでハーネスを魔改造する必要あり。外部アンプを迂回するようなハーネスに改造しないといけない)
パワーサウンドついてない&カプラーとか配線の仕様が年式変更で変わってない、であれば社外品をポン付けできるかも。ってオーディオショップの人が言ってた。

久々にスレッド覗いたので、遅レスですんません。参考になればと。
2024/03/21(木) 03:28:44.38ID:K10N0aue0
自分のエクリプスクロスはナビやスピーカー、ウーファをKENWOODで揃えたけど、もう新車じゃできないのよね
限界まで乗り続けるしかない
2024/03/21(木) 06:35:03.42ID:u/aG6LCM0
>>858
オーディオ専門店はそう言うよな、少しでも手間賃上げたいから。
2024/03/21(木) 07:12:13.30ID:K10N0aue0
エクリプスクロスはデッドニングしなくてもある程度の遮音性あるよね
大音量で聞いてないだけなのかもしれんけど
デッドニングしている人いたらどんな感じか知りたい
2024/03/21(木) 08:37:48.53ID:w+R+rfyd0
>>861
https://www.soundpro.jp/install/ditail.php?id=576

もともとサービスホールにフタがしてあるみたいで、静粛性にも寄与してるかも。と書いてますね。
2024/03/21(木) 09:21:46.52ID:K10N0aue0
>>862
ありがとうございます
尼で売ってるエーモンのデットニングキット買おうか悩んでましたが
ベースから良さそうなので追加しても効果薄いかもしれませんね
2024/03/21(木) 13:17:41.74ID:UwamXJtt0
PHEVならエンジン音ゼロだが
モーターからのノイズとか影響あるの?
2024/03/21(木) 16:51:33.76ID:w+R+rfyd0
>>863
行きつけのオーディオショップの店長から聞いた話ですが、お手軽なオススメチューンとしては、もしインパネのスピーカーグリル内にツイーターをインストールしてて、かつグリルが樹脂製(前期型のロックフォード仕様以外は樹脂製です)であれば、グリルだけロックフォード仕様に換装するのが安い割に音質に結構効くみたいです。グリルはポン付けできちゃうのでお手軽です。

ロックフォードのグリルは金属製(パンチングメタル)なので、板厚が樹脂製に比べて各段に薄いため、高音のヌケが良くなります。

グリルの上にロックフォードのロゴが付いちゃいますが、Kenwoodやラリーアートのバッジなりステッカーを張って隠せば見た目も良い感じになりますね。

長文すんません。誰かのご参考にもなればと。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 20:08:36.72ID:F8Tq2aXS0
>>865
純正ロックフォードのグリル左右で1.6万。それならいいツィーターをオンダッシュかAピラーにつけた方がマシだわw
2024/03/21(木) 21:25:18.25ID:w+R+rfyd0
>>866
まじか、そんなにするのね笑
じゃあDIYで樹脂部分をくり抜いて、サランネット被せた方がよさげですね。価格情報ありがとう。
2024/03/21(木) 22:13:04.81ID:t0wRh0WV0
ドアスピーカーを交換した時の写真
オリジナルの状態で穴はふさがれてますね
https://pbs.twimg.com/media/GJMkFZDXkAA3Q6V.jpg

ダッシュボード上部にあるスコーカー?ツイーター?に良いのを取り付けると良い音になりそうな感じがします。写真はオリジナル品
カバーは確かに樹脂製。私はそのまま取り付けちゃった
樹脂のスピーカー部分に穴開けちゃえば良いか
https://pbs.twimg.com/media/GJMkj-yXYAAiB8s.jpg
2024/03/23(土) 13:10:04.26ID:HIXpR/BW0
左側顔合成だよね
あの体型見ただけで
周囲がちゃんと教育すべきなんだけどその路線で数字取れないわけでは落ちない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 13:38:13.39ID:SQlkLp/v0
せやな
仕方ないね
んでJFEはなにもなんかあつい
気のせいかな
2024/03/23(土) 18:36:10.75ID:w5S7m4Xh0
この間ディーラーで隣のおっさんが俺の前期エクリプスクロスを見て、前期はリアのフォルムが不評だの奥さんに話してた…
それでも俺は乗り続けるぜ
2024/03/23(土) 20:27:55.15ID:2KRgZ9B/0
>>871
自分も前期乗りだが、リアデザインは個性的で好きだし乗り潰そうと思ってる
好みの問題であって、良いも悪いもないよね
2024/03/23(土) 21:43:03.91ID:3f/bCUQw0
>>872
夜にテールランプが浮かび上がると近未来的で好きだわ
一緒に乗りつぶそう
2024/03/23(土) 22:26:10.71ID:R1GzkIHs0
ケツが短い
2024/03/23(土) 23:36:22.83ID:4/x9eryG0
前期型は世間に忌み嫌われているプリウステールだからな
しゃーない
2024/03/23(土) 23:55:05.89ID:nHC4M2W+0
俺も前期だわ
サイズも良いし乗り続けるわ
2024/03/24(日) 09:49:54.54ID:E+LrnK0F0
アウトランダーはちょっと手が出ないけどPHEVが欲しい人の受け皿的になってるわけだが
(俺も含めて価格関係なくデザインとか走りの味付けとかいろんな理由でこっちがいいという人も多かろうが)
今のところは力の入れ方は段違いだ
24年型がほとんど無変更(むしろGは改悪)だったことからも伺える
すでに次モデル(エクリプスクロスとは限らない)を見越しているのか
だいぶ立ち直ってきたとはいえ懐が厳しいのか様々な理由があるんだろう

とはいえ、まだ改良できる点はたくさんある
どうか次の冬の改良ではおお、と思わせて欲しい
まあまた値段は上がるんだろうけどな…
2024/03/24(日) 11:50:46.08ID:qYf4Lhnu0
給油から給油のバッテリー残容量をぴったり合わせて、途中で家充電もしないガソリン満タン法やってみました
16.8km/lでした
70キロ以上をコンスタントに出せて、エンジン直結にも相当なってたんでこれが最高燃費じゃ無いかな?って感じ
気温が -5度~0度だったんで、もう少し上がる余地はあるか?
2024/03/24(日) 12:21:20.15ID:aTxWf+Vq0
アウトランダーでかすぎ問題
2024/03/24(日) 13:41:57.11ID:9mPzrbqV0
アウトランダー度々値上げされてまた値上げ噂されてるけどエクリプスクロスはあまり値上げされないな
2024/03/24(日) 22:03:41.81ID:meVVTvVP0
>>871
前期も現行もリアはしょぼい
めちゃ煽られるし抜かれる
2024/03/24(日) 22:04:58.59ID:meVVTvVP0
>>878
その乗り方でPHEVの意味あるの?
2024/03/24(日) 23:23:43.80ID:pxye3C1M0
>>881
お前の運転が下手なだけだろ
2024/03/25(月) 00:06:00.41ID:QznACbLM0
スタッドレス(DUNLOP SJ8+)から純正エコピアに戻したら乗り心地良すぎでワロタ
ちょっとした段差で不快なレベルの上下動が発生してたのがほぼ無くなったわ
やっぱメーカーでセッティング詰めたのは違うな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 10:22:07.90ID:tTU0XVML0
暑かったり急に雪降ってみたり、スタッドレスの換えどころ難しいな
まだ北に出かけるから、5月連休前かな…

後継あるかどうかはともかく、まだ数年先だろうから最後のビッグマイナー
とかは欲しいね

これはやって欲しい-----------------------------------------------------------
エンジン&モーター周りをアウトランダーと一緒に、実質パワー&燃費アップ
SAWC制御を最新型に

可能であれば---------------------------------------------------------------
ダッシュボード周りとかは新しいモデルに合わせて、イメージチェンジ
メーターフル液晶化

これは無理しなくていいかな--------------------------------------------------
エアコンヒートポンプ化
シートベンチレーション
マイパイロットもいわゆるVer1.5相当に
電池容量は無理に増やさなくてもいい(重くなるのはNG)

まあこの販売台数だと難しいかな
2024/03/25(月) 11:23:55.69ID:DMG9k1Uf0
メーターフル液晶化は海外だがエクスパンダーでやってるのでやれないことはないだろうけどね
台数は向こうの方が多いだろうから
少ないエクリプスクロスでやってコストが見合うかどうか
けど今のままじゃ販売台数回復は無理だ
2024/03/25(月) 11:43:54.48ID:mwQZWzeY0
>>882
家充電しない、って書いたけど、
日帰りドライブだからね
2024/03/25(月) 11:57:05.11ID:mwQZWzeY0
>>884
私はスタッドレス16インチにしたから、純正に戻して乗り心地良くなるとは到底思えないけど
ちなみに何インチのスタッドレスだったんですか?
2024/03/25(月) 18:59:51.25ID:49tSGvqy0
前期モデル買いました
よろしく
2024/03/25(月) 19:14:07.81ID:QznACbLM0
>>888
225/60R17です
空気圧は2.2ぐらい
トランポリンかってぐらい段差で上下に揺すられたよ
空気圧でまた変わるかもだけど面倒で履き替えまで耐えたけど
スタッドレス性能に不満は無かったですよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 19:15:08.88ID:KkN5AnTP0
それ作ったクレジットカード番号をはじめ、有効期限やセキュリティコードなど、暴力団との戦いがあり、言論弾圧でもしない
2024/03/25(月) 19:43:32.96ID:LNjsBK8S0
>>889
200万ぐらいで買える?
2024/03/25(月) 19:50:00.17ID:qAX18RtI0
>>890
堅さはタイヤの銘柄でも違うよね
2024/03/25(月) 19:55:49.63ID:TxfElziA0
明らかなわけなんよ
はい、-20%目前です!
2024/03/25(月) 19:57:40.98ID:g3EzjnVK0
>>889
自分もフォルティスSBから前期ディーゼルに乗り換えました。
よろしく
2024/03/25(月) 20:45:16.01ID:3WjU5GBp0
>>890
17インチですか
空気圧もそれじゃ少なすぎ?って数値だからやわやわになりそうだけど
ポンポン跳ねるほどですか
2024/03/26(火) 12:42:16.07ID:x4SzkxM/0
>>896
空気圧高い方が跳ねるかなと思って下げたんだけど悪化した気がしますね
その辺の理屈は全くわからんですが
2024/03/26(火) 15:27:18.49ID:YxaL3IfH0
>>897
跳ねてたと言うより、タイヤがグニャッとなってよれてた、なのかも?

私は夏タイヤを、225/60-17のピレリP7ランフラットにしてみようと思ってます
ホイルは購入済み
2024/03/26(火) 15:56:52.43ID:YZkAMznv0
事故りました。料率上がったらすみません。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/26(火) 15:59:52.86ID:twjnQvrj0
自爆なら許さぬ

ぶつけられたならご愁傷様
2024/03/26(火) 16:19:20.47ID:5c8x3zrq0
もともとランエボのときと率料あまり変わらなかったけど、この車って事故率高いのかね。
2024/03/26(火) 16:24:15.92ID:F/qAN5q70
前期は出た当初より高くなった
レンタカー多いらしいからその影響もありそう
2024/03/26(火) 16:25:12.52ID:InIjR0as0
>>892
無理です
>>895
ディーゼルほしかったけど色が赤ばかりしかなかったからガソリンで妥協した
2024/03/26(火) 16:35:33.93ID:F/qAN5q70
下取りや買取が150万とかだから
業者通さずに個人売買なら200万もしない
保証はないが
2024/03/26(火) 18:08:06.12ID:VamlY4Zr0
フル液晶メーターってそんなにいいか?
2024/03/26(火) 18:53:47.52ID:5c8x3zrq0
ぶっちゃけHUDは存在すら忘れるくらい要らない
2024/03/26(火) 19:09:24.11ID:vJfseuvf0
ボクはまだアナログメーターでいいや
2024/03/26(火) 20:07:50.25ID:RWYPtZkT0
>>906
高速だけ使ってる
2024/03/26(火) 22:54:02.89ID:WG2FMJ4u0
>>906
一般道では不要だけど高速は使うと楽だよね
2024/03/26(火) 23:38:55.34ID:rhKCHGAM0
HUDは前を走っているクルマの戦闘力でも表示してくれればなぁ
2024/03/27(水) 09:40:37.20ID:fB3vLJ3v0
>>902
千歳空港からニセコに向かう道は、エクリプスクロスたくさん走ってる、確かに
でもあれってガソリン車だと思う
すると
PHEV GL3W
ガソリン GK1W
と車両型式が違ってくるから、任意保険は別計算だと思う
2024/03/27(水) 10:53:00.50ID:zVDsKFjk0
代車でエクリプスクロス乗ってる人いたから
中を覗いてみたが、サイドブレーキの存在感すごいな
ヘッドライトもハロゲンかな
2024/03/27(水) 12:28:34.30ID:jhfVz6Ns0
>>912
それガソリンの最下位グレード
2024/03/27(水) 16:22:29.12ID:MpqZVSgt0
https://imgur.com/dh6OPOU
https://imgur.com/ZW5H0YA
https://imgur.com/nyajrLF
スレチだけれど、日産の新キックスとエクスフォースって、骨格同じなのかね
2024/03/27(水) 17:08:33.39ID:SWcO1sQf0
>>914
エクリプスクロスベースの可能性もあるかな?と思ってました。
2024/03/27(水) 17:21:49.54ID:8lQAMJiW0
>>914
まんまやんけ
2024/03/27(水) 18:27:05.49ID:nYiH/d3Q0
KIXは電動のみのラインナップだったよなあ。
2024/03/27(水) 18:36:14.26ID:lGCbZNYB0
新型キックスって北米はガソリン2Lでしたっけ
現行と同じく5ナンバーだといいな
2024/03/27(水) 18:43:21.76ID:8lQAMJiW0
キックスはもともと3ナンバーでは

ちなみに今回は幅1800ミリ
2024/03/27(水) 18:48:43.60ID:dvgM/Cgw0
イーパワーって海外にもあるの?
ガラパゴス規格かと思ってた
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 19:35:39.74ID:CbTRLRP60
立花のほうがヤバイと言うと
ホットドックだけどな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 19:44:35.90ID:8YNXQ/TE0
今日の昼ごはんはハンバーグだよな
お前もアンテナ埋没してんぞ
2024/03/27(水) 19:44:51.28ID:lGCbZNYB0
これか、eKクロスをおっきくした感じかなぁ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1578729.html
日産、新型「キックス」公開 2024年夏以降に北米市場で2.0リッターガソリン車を発売
2024/03/27(水) 19:45:47.78ID:Tgiul4nu0
生涯安泰だ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 19:55:36.51ID:cb+YwQDW0
整うてなんなん?
改行ちゃん
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 20:16:21.63ID:XwYlR7K10
若者じゃなくて会社社長や官僚、政治に文句つけられて渡さなさそう
まぁいつもそう。
ガーシーファンがあまりよくない?
クレジットカードは番号だけで結局リバウンドするんだろうけど読みが甘いよね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 20:28:26.04ID:YJlktRJ10
だけどもう送信してるということ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 20:43:03.83ID:y7asQUVj0
わからないと思う
マンガはやはりおもんないけどアニメ実況出来たら良いレベルかもな事例だな。
ずーっとやってるだろな(´・ω・`)
2024/03/27(水) 20:52:27.17ID:Ga+eQDtA0
>>914
https://youtu.be/_kTOBNWZeWI
https://youtu.be/Sis_tNcWIpc
ルノーのキャプチャー(欧州三菱ASX)のモデファイかと思ったが、
ミニバンからSUVになったセニックベースじゃないの?

余談だが、エクリプスクロスがFMCで2代目が出るとしたらラファールになる可能性有りやね!

知らんけど
2024/03/27(水) 20:54:19.93ID:gRM6WjpB0
乗り込みキ○ガイは即通報!
でも、絶望的なんだが
むしろその状態で止めとく奴でもないからね
ライバルは潰す主義パヨク老人
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:06:52.32ID:cfgALhhr0
ここのホルダーではなくない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:07:33.30ID:thKAEQhB0
>>819
そっか
でも車体に問題があっただろ!
−2.9%
50代で57.9%。
2024/03/27(水) 21:31:30.96ID:vZyqaoZm0
>>399
差がある
ガーシーの元の時と同じく玉砕でしょ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:33:26.26ID:yDHjUprS0
プレミアが1万ちょいっめ過疎銘柄に草
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:48:48.62ID:cEpK6Gnb0
チケ定価以下で寄って寄り天の構え
これはいかん、これからは壺の過去ログも今読むと面白いだろうな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:53:15.94ID:02K0rvj50
前スレ
2024/03/27(水) 22:54:13.79ID:JoeZ+4ag0
キックスとエクスフォース似てるな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/28(木) 14:58:54.97ID:baqTz/j10
骨格は一緒っぽいね
金のかかる骨格や車台を一緒に作って、積むエンジンとかで差別化
するんだろう
日本にRVR後継で入ってくる奴は、この前向こうで設定された
PHEVシステムのコンポーネンツ流用したHVなのかもね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/29(金) 11:20:01.35ID:sT3xWq0D0
e-Powerがどうしようも無いとまでは思わないが、田舎でうちの会社の
車整備やってもらってる整備工場の人は、チョイ乗りの多いおばちゃんの
ノートとかだと、オイルの乳化が酷くてカフェオレ状態だと言ってるね
細かくエンジン停止させるのでオイルの温度が上がらず、水分が蒸発しない
ためだとか
意外と頻繁に長距離乗る人向きみたい
国内に入れるなら、自前のHVのほうがいいかな
2024/03/29(金) 12:26:30.75ID:GzVj7gV10
e-powerって結局燃費は良くないからね。
日産社員とかじゃ無い限り買う理由を見つけるのが大変かも。
同条件ならトヨタがびっちりラインナップ揃えてるからなぁ。
2024/03/29(金) 16:08:10.39ID:hlnFMGfx0
>>940
けどトヨタのは、必ず駆動力にエンジンが加わってくるからね
ePowerは、タイヤ動かすのはモーターのみだから、全く違うとも言えるかと
2024/03/29(金) 17:25:05.67ID:GzVj7gV10
>>941
仕組み的にはそうだよね。
どちらも乗ったけどe-powerもエンジン掛かるの早くて割とうるさかったし、RAV4はアクセル踏んだらうるさかったし、どうせうるさいなら燃費が良い方が奥様的(ワイも)には良いんじゃないかと。
そこでエンジンかかっても静かなエクリプスクロスって訳さ。
2024/03/29(金) 17:33:55.07ID:tx+I7vHg0
ツベで見ただけだけどMX30のロータリーエンジンで充電するのは結構音が抑えられてるみたいね
2024/03/29(金) 21:20:59.46ID:f7sODdI+0
急速充電同じ料金でこの車はほんの少ししか入らんのか
早く使用量課金に変わって欲しい
2024/03/30(土) 17:19:43.33ID:xg5k0Mbe0
前期のガソリン乗りですが、OBD2対応のブースト計を付けようと思ってこれを買ったけど、吸気温度の表示以外は問題なく動作した。何かの参考になればと思います。実売価格は2万円ちょうどくらいです。

ブースト計自体のレスポンスは、他製品・他方式と比較してるわけではないので良し悪しは分からないですが、不満を感じるレベルではなかったです。


https://i.imgur.com/WfpTIfG.jpg
2024/03/31(日) 00:19:18.98ID:2qCJiuiR0
OBD2は荒れるからミンカラでも行ってくれ
2024/03/31(日) 14:04:27.78ID:SCG3CIj+0
>>914
エクスフォースの車台はエクスパンダーじゃないかな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/31(日) 21:48:42.77ID:S31LaOyg0
OBD2を毛嫌いしてるの1人だけじやない?
2024/03/31(日) 23:28:32.15ID:RqeOn6pU0
OBD2は荒れるの?
あったら嬉しいけど無くても困らない物な認識だけど。
2024/04/01(月) 06:28:17.19ID:BEixfyi60
最近車が壊れるだの国交省に報告しただの言ってる動画
おすすめに出てこなくなった
なんか動きあった?
2024/04/01(月) 07:52:27.66ID:eduSpzbZ0
助手席に引き続き、後ろ2枚も窓閉まらなくなった。ディーラーでスイッチ2つ取り寄せ中。あんまり聞かないって、ホントかなぁ?
2024/04/01(月) 08:11:05.07ID:pqjdK+GM0
純正スピーカーをKENWOODに交換したときに内張り剥がしたけど
黄色と青のケーブルのつなぎ方を戻し間違えると窓のコントロールできなくなるって
情報あったなぁ
スイッチじゃなくてケーブルの接触不良だったりして
2024/04/01(月) 10:55:57.57ID:GTUHp0YD0
次の改良の情報マダー?
2024/04/01(月) 11:08:52.55ID:eduSpzbZ0
>>952
それはロック出来なくなる訳で、窓が閉まらなくなるわけではないからなぁ。
不具合は完全にスイッチの接触不良。窓は開くけど閉まらなくなる。そして時々ちゃんと反応して閉まる。その症状が出ると運転席のオート開閉スイッチもオートが効かなくなるから、常電の配線が接触不良起こしてるんじゃないか?なんて推測してるけど。
とりあえず助手席の窓はスイッチ交換で直ったから、後ろの2枚もスイッチ交換してみます。もちろん保証が効いてスイッチ代は無料です。
2024/04/01(月) 12:42:44.42ID:z/Cw4lKY0
>>949
OBD2が走行中頻繁に情報にアクセスする事はメーカー想定していないから電子機器に不具合起きたりECU破壊するとかしないとか
2024/04/01(月) 15:24:08.41ID:mI6rxVt80
Aピラー外側の付け根の黒いゴム?みたいなのがはみ出てる話前に出てたけど
その下のフェンダーのボディの細くなってるところ
ちゃんとはまってないよね?押したらパコパコなるけどはまらない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 17:36:48.69ID:NUUa4MAe0
>>530
同じ1500ccとは思えないくらいに乗り心地が違う。加速はもちろんハンドルを握った時の安心感、安定感脚廻りオーディオ音響全てが違う。やっぱりエクリプスクロスいい車だわ!アクアノートフィットなんて燃費が良いだけの移動手段にすぎない。運転していて全く楽しくない。
2024/04/01(月) 18:07:06.44ID:XFa9GuGf0
安グレード乗りなのに他社の車見下すんだ
2024/04/01(月) 21:06:56.54ID:Lg+jwNzO0
>>957
自然吸気の1500ccエンジンとダウンサイジングターボの1500ccエンジンは
「同じ1500cc」として考える物ではないでしょ・・・
2024/04/01(月) 21:14:26.48ID:59kJ/xSC0
>>959
やっぱり自然吸気の方が性能いいのかな
2024/04/01(月) 21:15:36.67ID:QbNsJ11/0
ガソリンモデルは2Lターボのモデルほしいなあ
2024/04/01(月) 21:16:09.67ID:c20Wmwz10
フォレスター、レイバック、ZR-V、CR-V、
カローラクロス、RAV-4、ハリアー、NX、クラウンスポーツ、
エクストレイル、CX-5などの国産競合ミドルクラスで比べたなら理解出来るかもしれないが、
エンジンもボディサイズも別物のコンパクトカーと比べて優越感に浸るなんて何だかなぁ…
2024/04/01(月) 23:31:12.73ID:BEixfyi60
2,400は自動車税が高い
2024/04/01(月) 23:59:40.27ID:z/Cw4lKY0
PHEVは減税で自動車税安いでしょ
2024/04/02(火) 07:13:12.53ID:c1UDHaBE0
安いのは東京とか愛知だけだろ
2024/04/02(火) 07:34:28.36ID:8uccPW4b0
>>962
エクリプスクロスがこのあたりと競うのなら排気量を上げて勝負するしかねえ!
もっとスポーツカー寄りに持っていくしか…
2024/04/02(火) 20:53:00.52ID:rp90Tzy/0
RAV4なんかと比べてもエクリプスクロスは出来が違うなと感じる
格段に上
社運掛けただけあるわ
2024/04/02(火) 20:57:42.44ID:omlxPPwW0
TARMACモードってやけに加速良いけど、NORMALモードでアクセルフルに踏み込んだときも、TARMACモードのフル加速と同じ加速して欲しいよね
2024/04/02(火) 22:47:53.89ID:W3l1wcTl0
三菱コネクトはよ
2024/04/02(火) 23:26:30.18ID:Ii/mVDmQ0
最新のSDAは一時停止の付近にくると音声で教えてくれたりしますか?
市販のナビに普通についてる機能ですが…
2024/04/02(火) 23:41:56.83ID:hLCiWd8c0
けど高速じゃ鈍亀PHEV
2024/04/03(水) 00:15:07.76ID:8nqlwMqg0
>>970
SDAじゃなくて三菱のナビが一時停止アナウンスする
邪魔だから切ってるよ
ナビ表示してなくても割り込んでくるから
2024/04/03(水) 06:54:10.49ID:guk9vwja0
RVRがダイナミックシールド顔が3種類あったくらいコロコロ変えてたから
エクリプスクロスもぼちぼち変えてこないかな
2024/04/03(水) 08:06:15.21ID:3YBW1WG70
>>972
ありがとうございます
SDA標準装備になって不安でしたが安心しました
2024/04/03(水) 10:09:22.69ID:+BInkpwW0
アウトなんだーでもデカいのにパジェロ復活させる意味て何?
2024/04/03(水) 12:34:58.84ID:3YBW1WG70
>>975
ほんとそれ
たぶん海外のパジェロスポーツがベースな気がするけど、アウトランダーとあまり変わらん気が…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 13:44:54.48ID:OzfsaCIZ0
バッテリーの充電だが、自宅充電で履歴見ると、空欠からフル充電させていて、今まで10kW 以上になったことは1回だけで、
平均8kWという感じなので、性能上のMAX13.2kW の充電容量に対して、60.6%の数値になってしまう。

これってバッテリー保証基準の66%以下になってしまう。

この計算はオカシイのか?
ディーラーは異なる計算なのかな?
割り算の母数を13.2kWとするのは間違いか?
詳しい方教えてください。
2024/04/03(水) 16:14:33.68ID:CEteBmI60
>>977
カタログ上のバッテリー容量13.8kwh
最大充電で 97.5%
電欠まで使ったバッテリー量 28.5%
97.5 - 28.5=69%
13.8kwh x 0.69 = 9.522kwh
が実際使えるバッテリーの容量です
%の数値は、あそこに繋ぐ機械の表示

電欠は10%くらいまで使えても良い気がするけどね
2024/04/03(水) 16:18:21.60ID:CEteBmI60
>>977
書き忘れ
10kwh以上充電出来たのは1回だけと書いてますが、それって家の分電盤か何かに表示されるんですか?
2024/04/03(水) 16:31:51.90ID:FvXvGj/f0
充電設備側で計っても損失が出るから
車両で表示される充電量で考えた方がいいよ
それで10kw超えて充電されたことはない
2024/04/03(水) 22:45:44.83ID:o0NhXzsU0
3回行って釣果0
昨日始めてちっさなフグ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 23:03:06.29ID:vXXDR/sU0
いつものメンバーじゃないからね
実際に遊ぶっていう程で
1年目のアイドルがやる必要なくなってきたね
ワールドで金取ってたら逃げられない。
https://ml.6c.lny/CnyK4aPO
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 23:41:23.64ID:W60m6jOH0
抑えて試合に現れて頼まれてもいないならままによんでもらってね
日曜は日曜劇場しか見て購買行動してるけどマジか?って聞いてなかったぐらい稚拙な造りとはならんな
むしろやってるらしいし
脳炎モッコリーナやるンゴ
2024/04/04(木) 14:04:46.07ID:aZj8iNJn0
三菱 エクリプス クロス 日食36日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712207027/
立てた
2024/04/04(木) 20:34:22.97ID:WmLDdBog0
>>978
すごく勉強になります
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 10:45:08.65ID:NbWJzzUI0
>978,979
 977です 有難うございます。遅くなりました。
 間違って13.2kWではなく、13.8kWでした。

 「10kW以上充電されたのは1回だけ・・」の数値は、充電の直後の車のナビ(SDA)の充電量の表示数値です。
  昨夜の充電で、今日は9.8kwを表示。
 
 皆さんは、12kW、13kWの表示は出ているのでしょうか?

「電欠までに使ったバッテリー容量28.5%」というのは、電欠時に残っている、実際には動力に使えない電気(充電)の量ということでしょうか?
2024/04/05(金) 12:12:33.94ID:3XUUzB+r0
>>986
SDAにはkwhの表示が出るんですね
私は社外ナビ付けたんで、バッテリー量は、インパネの棒グラフと、OBDコネクターに付けてるhybridmonitorってやつに出る%表示なんですが

28.5%は、EVモードで走ってても勝手にエンジンかかって、それ以上バッテリーが使われない、最低使用量?のパーセントです
28.5%の時インパネのバッテリーグラフはゼロです
2024/04/05(金) 12:22:14.90ID:coEbSZ8l0
ハイブリモニター禁止
みんカラでやれ
2024/04/05(金) 12:27:49.91ID:v+VfOS5p0
今は社外ナビ付けるメリットよりも付けることで使えなくなる機能のデメリットのほうが大きいだろ
2024/04/05(金) 12:28:34.96ID:coEbSZ8l0
メーター残量ゼロの時に
バッテリー容量出る急速充電器に繋げばわかる
28-30%が実際の容量
それ以下は使えない。強制的にエンジンがかかる。
メーターのゲージは30-100なので実質70%
ユーザーが使えるのは13.8x0.7のわずか9.66
2024/04/05(金) 12:40:56.79ID:F/AaR4Mj0
>989
そんな機能より、画面の大きい方を選んだ。
2024/04/05(金) 13:47:59.92ID:1uibNtf40
SDAはアウトランダーと差別化するなし
同じにしてくれよ😭
2024/04/05(金) 13:51:31.39ID:UCSsDLgN0
ていうか現行のはSDAじゃない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 14:09:51.72ID:NbWJzzUI0
>987
 そうなんです。社内品のSDAでは「KW」数値が出ます。

 28.5%はモーター駆動できる最下限なんですね。
 有難うございました。

 社外品だと、12kWとか11kWといった充電量数値では出ないが、最大97.5%充電できるということは、13kW ぐらいは充電できるということですね。
 ウラヤマ
2024/04/05(金) 14:40:07.78ID:3XUUzB+r0
>>994
違います
社外品の、後付けメーターでバッテリー量を表示させると、
28.5%から97.5%まで充電できてるんで、
69%だから
13.8kwh x 0.69 = 9.522kwh
9.5kwhは充電できてるはず
って事です
2024/04/05(金) 15:34:26.13ID:sxTpLbh70
へ?そうなの?
2024/04/05(金) 16:07:33.87ID:UCSsDLgN0
純正ナビで表示できるのは普通充電だけ
急速充電は表示されない
充電器によってはそっちで表示される
2024/04/05(金) 16:18:43.64ID:coEbSZ8l0
通常知り得ないハイブリッドモニターの数値の話をするのは他所でやってくれ
入庫拒否とか保証拒否も自己責任
2024/04/05(金) 16:57:30.78ID:oj0A8lXq0
情報交換の場で情報交換するなとは穏やかで無いな。スレチでも無いし。
2024/04/05(金) 17:03:15.16ID:v+VfOS5p0
三菱 エクリプス クロス 日食36日目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712207027/
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 20時間 32分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況