X



【MAZDA】mazda2 マツダ2 Vol.221【5代目デミオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM53-pI4s [114.156.212.76])
垢版 |
2023/05/27(土) 13:56:30.16ID:BrjhN9w9M
!extend:default:vvvvvv:1000:512
↑一番上に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」を
3行コピペしてスレを立ててください(荒らし対策の為)

DJ系デミオ(4代目)・MAZDA2のスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレでお願いします。

○公式サイト
ttps://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/

前スレ
【MAZDA】mazda2 マツダ2 Vol.220【5代目デミオ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1675388730/
【MAZDA】mazda2 マツダ2 Vol.219【4代目デミオ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668248257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-oYsW [124.144.77.135])
垢版 |
2023/06/10(土) 19:11:41.56ID:FUFiwucb0
>>121
外乱に強いかどうかってのは動的な接地状況、タイヤ自体の剛性、車両と組み合わせた時の相性とか色々要因がある。
剛性の低いスタッドレスやサイドウォールの薄い軽量エコタイヤで相性が良いということかもね
アクセラとかは矢のような直進性だったけどハイトが高くない車でトーションバーだとタイヤ剛性は低い方が良いのかね?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-CXTW [1.75.6.19])
垢版 |
2023/06/10(土) 19:28:30.35ID:WrtqWZ7Jd
1.5XD2016デミオにレグノ履かせてるけど、大して静かでもないは同意
燃費は新車タイヤ、アイスガード5Plus 6 レグノといろいろ変えたけど、どれも大差ないので普通かな
高速安定性は元々XDがフロントヘビーでいいから、悪くなった印象はない
峠道とか、JCTのカーブでの安定性は良いと思う
でもブリは結局値段がバカ高いから、だったら転がり、ウエットAのブルーアースGTか転がりAAでコスパいいルマン5のほうが良さげってなっちゃうんだよね
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-oYsW [124.144.77.135])
垢版 |
2023/06/10(土) 19:57:22.07ID:FUFiwucb0
>>124
確かにディーゼルの方が高速はいいね
DJデミオは嫁用で二台買った。最初のディーゼルは親戚に譲渡して二台目はガソリンにした
ディーゼルでもさすがに山間部の下り坂の高速だと怪しくなるけど登りや平らなら轍の深い降雪地方の高速でも全然ガソリンよりいいね
いずれにしてもリヤサスだねー課題は

今日、嫁は新品のエコピアnh200c履いて実家帰ったので「どうだった?」って聞いたら楽でとても静かでラジオのヴォリュームがだいぶ下がったって

タイヤはユーザーが体験出来るような技術はほぼ頭打ちだから
静粛性向上は直球でブロック微細化しかなく、するとヤワくなるしグリップも怪しくなるからハイグリップゴムと高剛性化なんだろうなぁと。
そうするとトーションバーサスで軽量なコンパクトではあんまりいいことないと。
レグノでさえそんな感じだということかね
ヨコハマのも良さそうだけどHP見ると特徴としてビードフィラー入れましたとか書いてあって何十年前の話だよ、と。押出成型が困難なシリカ導入がミシュランから始まって一巡し、それ以来あんま進歩してないなと(20年ぐらい)
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-CXTW [1.75.241.224])
垢版 |
2023/06/15(木) 20:54:17.58ID:ClGRsxNpd
自分はオーデュラ使ってるよ
DPF再生中だけ勇ましい音してるw
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f2c-CXTW [118.243.35.147])
垢版 |
2023/06/16(金) 11:29:09.79ID:0Ntb748V0
現行はルーフフィルム張ってあるけど、コーティングってどうなってるの?
コーティングしてからフィルム張ってるの?それともルーフはコーティングしないの?
0150名無し (ブーイモ MMf2-cIjl [49.239.67.220])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:16:08.40ID:aXcMpFcJM
今日マイチェン後のマツダ2が
納車されました。スポルト+AWD
色はエアログレーメタリック
発表されて、フルモデルチェンジは暫く無いと思い、3月中に
契約しましたから約3ヶ月です
発売日からすると約2ヶ月ですかね
全体的に動作が軽いです
これで電パがついてたら完璧
なんですが

屋根は黒フイルムですがコーティングは掛かってません。洗車機かけても大丈夫だそうですが
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9a-zAQ/ [164.70.185.242])
垢版 |
2023/06/18(日) 02:02:15.88ID:VauZlZN60
コラボ先のYouTuberがやらかして、MAZDA側からお断りしたような記憶が
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9a-zAQ/ [164.70.185.242])
垢版 |
2023/06/18(日) 02:04:51.40ID:VauZlZN60
と思ったら、普通にコラボしてたわ
記憶違いだった
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f02-y4Zg [222.145.48.156])
垢版 |
2023/06/18(日) 10:23:44.80ID:Z5IUHgeC0
>>169
全然遠慮すること無いよ。保証しっかり使ってほしい。
がマツダマークでエアバッグと別体?ステアリング位置がズレてるなら尚更。
真っ直ぐ走るのに目に入るマーク曲がってるのは確実にNG。
初期不良で傷とかも時間経つとオーナーのせいにされるし、気になる異音とかメカニックに同乗してもらって解消してください。
その保証対策費用は新車ならディーラーじゃなくメーカーから出て、次に損失にならないように設計に生きる。
0181179 (オッペケ Sr33-qfRM [126.193.162.107])
垢版 |
2023/06/18(日) 19:49:33.26ID:mSVkYfVZr
>>180
運転席側を下げきって2秒云々のやつだっけか?

…とりあえず、畑の沿いの道をテスト走行して特に不具合はない感じだね。

アイストはキャンセルしてるけど、アイスト用のコマンドはしておいた。
0183179 (ワッチョイW dfef-qfRM [210.134.203.147])
垢版 |
2023/06/19(月) 20:18:59.61ID:PQp6HPnh0
>>182
なんか、平均燃費計が18km前後が15kmまで落ちたけどリセットだと思いたい。
電装系のリセット作業自体は手順を踏めば…って感じだけど、OKだった時やNGだった時の反応が、つかみにくい気がしたな。

とりあえず今日までに100km走ってきて、走行中に警告表示ないのでヨシッ!
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sab9-F8yx [106.154.153.251])
垢版 |
2023/06/25(日) 10:34:52.02ID:0JBBxgFwa
エアコンの吹き出し口を曇り取り(ダッシュボード奥からの送風)にしていると
i-stopがかからない(取説にも記載あり)のだけど
これってなんでなのかわかる人いる?

夏場のエアコンはそこから冷風を出したいんだけど、
ポジションをそこにすると何か余計な電力を使う仕様になってたりする?
リアデフォッガーとかサイドミラーの何かと連動してたりとか
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sab9-F8yx [106.154.153.251])
垢版 |
2023/06/25(日) 11:37:42.97ID:0JBBxgFwa
取説にわざわざ書いてあるから
そのような設計仕様なのはわかります
その背景を知りたいということでした

「曇り取り」が目的だから、停車中もその機能は止めるべきではない
みたいな感じですかね

別にi-stopはしなくてもよいのですが
その送風口を選んでいることで無駄なエネルギー消費(どっか温めたり)が発生するとか、
そもそも曇り取りの送風口があくまで一時的に使う想定しかされていなくて
常用したらよくないみたいなことがあったら嫌だなと考えてました
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-dHq2 [49.98.9.26])
垢版 |
2023/06/25(日) 17:45:21.62ID:Kq21Bkk6d
今日1ヶ月点検に行ってきて、
ステアリングセンターを治してもらったんだけど、
真っ直ぐ走行中はやっぱりステアリングが少し右に傾いているんだけど、
これがデフォなの?
止まっている時は真っ直ぐになるんだけどなぁ。
これがマツダクオリティ?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb5-D+1N [36.11.228.110])
垢版 |
2023/06/26(月) 14:36:43.73ID:ERX8VhKDM
マツダはハンドルのセンターシビアだからハンドルも傾くね

でも一旦気になると ずっと気になっちゃうから
今気づいてないならそのままでいた方がいい
絶対気にしちゃダメだよ

運転中はハンドルあんま見ないようにね
気づかないうちは気にならないけど
一旦気づいちゃうと気になるよ
絶対気にしちゃダメだよ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-aKRn [49.106.204.88])
垢版 |
2023/06/26(月) 17:51:09.78ID:jJM4rKR3d
>>212
片道1時間通勤してるから2、3ヶ月おきにオイル変えてるな
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-dHq2 [1.75.249.202])
垢版 |
2023/06/26(月) 18:16:38.29ID:N2+iRDXpd
>>213
マツダのステアリングのセンターってそんなにシビアなの?
前のWRXの時は太いタイヤなのに真っ直ぐだったけどなぁ。
気にするなと言われても、ステアリングのマツダマークが嫌でも目に入ってくるから、
それが右に傾けていないと真っ直ぐ走らないんじゃ気になってしょうがない。
治してもらったのに治らないのはもう諦めるしかないのか?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-l+hP [1.79.85.171])
垢版 |
2023/06/26(月) 20:13:44.69ID:q9rtv0khd
新車で買ってズレてるなら、設計段階で不良品引いた可能性が
中古車ならアライメント狂ってるとかもありそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況