X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part22[ミニ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/15(月) 09:41:31.51ID:4enAhSU10
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCWにGP

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 弄ったり、維持ったり。大いに語りましょう。

ミニ各種モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう98
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1664357879/
【2代目】NEW MINI Part50 -R55,R56,R57,R58,R61
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1666579661/
【3代目】NEW BMW MINI Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1673693754/

【前スレ】
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part21[ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1666693914/

MINI 1G FIRST GENERATION Wiki
http://wmini1g.com
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/15(月) 21:52:04.59ID:XcFdNCg50
いきなり質問なんですが、PCVバルブ(正式名称はクランクベンチレーションバルブだったかな?ヘッドカバーから出てるワンウェイバルブ)からカチカチ異音が出た経験のある人いますか?
前の車検で指摘されてて洗浄はしてもらったのだけど、いまいち自分では異音確認できなくて。
もう一度洗浄するか、交換した方がいいかなぁ?
すみませんがよろしくお願いします。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 02:36:20.64ID:teTIkted0
音が気になるなら安いし変えればいいんじゃないかな
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 07:32:54.26ID:teTIkted0
マフラーハンガーも社外品なら見てみないとどうしようもない
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 09:16:49.96ID:iV8qEyR90
うちのJAN SPEEDはゴム換えるのに外そうとしたらタイコ側ハンガーのネジを1本折った(残機3本)
もうすぐ車検で音量もちょっと不安だけど触りたくないな…
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 14:22:18.07ID:EOE9KOVH0
>>8
とりあえず金たわしでも突っ込んどいたら音量が少し下がったりしないのかな?
排気圧で押し出されるだけかも知れんけど。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 14:27:09.29ID:O35YJLOj0
騒音ギリギリの社外マフラーは少し劣化しただけで車検通らなくなるからね
社外マフラーなんて20代のDQNだと思ってたけど
永く乗るなら純正が最適だよ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 18:02:03.93ID:DWGABwbw0
横からぶつけられて壁に突っ込んで廃車にするしかなくなったんだけど
このパーツは取っとけってものある?r50のcvt
中古で買ってまたr50に乗るつもりです
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 19:27:43.76ID:MgJFu3xS0
車体番号の部分を取っといて、次のr50のそれと入れ替えて「廃車ではない車体番号以外の部分を中古パーツで交換修理しただけだ」と言い張るとか。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 20:37:11.92ID:RQACxW3m0
>>13 エンジンとミッションとつけてたらJCWエアロキット
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 22:41:08.15ID:DWGABwbw0
>>14
なんかヤバそうw

>>15
どノーマルでした
CVTは故障するかもしれないから置いておいた方が良さそうですね
エンジンは…運べるかなぁ
前のはほんと故障知らずでいい車だったなぁ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/18(木) 08:48:48.17ID:GpTKzTw30
マフラーのサビとか気になって、スタッドレスからノーマルに履き替えてもらう時にリフトに上がった状態を下から見せてもらったんだが、サビとかほとんどなくて予想外に綺麗だったわ。
結構丈夫なんだな。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/18(木) 15:33:13.53ID:GpTKzTw30
>>21
特に理由がなければ純正一択でしょ。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/19(金) 10:07:01.74ID:qtDp74T/0
2003R53だけどリアブレーキ鳴きがあったのでパッド外してみるとパッドの耳?(かぎ爪みたいな)のをブレーキキャリパーにセットするところの
遊びが大きくてパッドを少しズラすとパッドがすっぽ抜けるんだけどこれって異常だよね?
こんなんだっけ?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/19(金) 22:33:05.97ID:ZIIS1FP80
ガタとかって感覚の個人差あるから オレなら反対側と比較するなあ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 08:42:06.30ID:fnZdRzuX0
>>24
リアは両方とも同じ感じでした
パッドの端5mmくらいローターからはみ出ててはみ出た分だけパッドに段差ができてました
平面にヤスリで削りましたけどブレーキassy交換しようか迷い中
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 08:59:50.98ID:awm8Bfn10
自分は走行中、左リアからブレーキ鳴きしてる
車屋に観てもらったけど引きずってない
左リアだけダストが大きなけど、ホイールは熱くない
このままで良いの?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/20(土) 09:52:37.53ID:TVVAy//P0
自分はブレーキ鳴き・引きずり音がしてたのでリアブレーキ点検と面取りしたんだけど上記のパッドの過剰な遊び?ズレ?が見つかり
とりあえずブレーキシムグリスを多めに塗って組むときにズレないように注意して組んで一先ず次の休日まで様子見
ブレーキ鳴きはブレーキ周り清掃とパッドをヤスリで面取りして音はしなくなった 軽くバラしたので他の要因だったかもしれないけど
左リアの引きずりがあってキーキー音がすることあったんだけど、サイドブレーキのワイヤーを一度外して作動部分をギコギコ動かして軽くグリスアップして
引きずりもなくなった
ブレーキ鳴きはブレーキ踏んだ時に音がして、走行中(ブレーキ踏んでいない時)に音がするなら引きずりだと思うけど
ホイールまで熱くなるようだと固着して動かないレベルでゴムやオイル類が耐熱温度超えて使いものにならなくなるレベルだと思うので
軽く引きずってんじゃないのかなー
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/24(水) 17:17:19.08ID:7E8wdZ+X0
プラグ変えな
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 07:42:48.21ID:3TvYj//40
アイドリング不調でありがちなのはプラグ、イグニッションコイル、スロットルバルブ汚れ、エアフィルター詰まり、吸気漏れ、O2センサー不調等
アイドリング不安定以外の振動やエラーコード履歴など状況やメンテナンス履歴で少しは原因を絞れるかもしれないけど
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 07:59:06.98ID:3TvYj//40
燃調系も疑うとチャコールキャニスターやインジェクターも見てみてもいいけど、エラーコードも出ない、アイドリング停車中にハンチングでエンストしそうになる程度ならまずはプラグ確認と清掃してみるかなー
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 08:00:56.47ID:3TvYj//40
訂正 アイドリングでハンチングの症状がでてエンストしそうになるようなことがないのなら
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 11:50:37.25ID:3tsTm5QQ0
ありがとうございます。
メンテナスの詳細15000㎞以内に
O2センサー、プラグ、プラグコード、イグニッションコイル、燃料ポンプ、フィルター、スロットルボディ、マップセンサー、ベンドバルブ、キャニスター、エアーフィルター、スロットルボディからエアーフィルターにつながるホースを交換してます。
マフラーはすすがついてます。マフラーから煙りは出てないです
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 12:52:07.63ID:mdFF4MM70
冷間時?完暖後?
自分は完暖後に700-1000くらいのアイドルハンチングが出たり出なかったりしてる。エンストする程ではないのでそこまで気にしてはないけど。一度スロットル軽く洗浄したけど直らず。パージバルブかなぁ?と思ったりしてる。
点火系変えるならプラグコードも忘れずに。純正がいいですよ。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 14:40:08.92ID:CooEEW+s0
常時です。冷間時の方が「ボッボッ」って車内に微かに聞こえます。
イグニッションコイルとプラグコードは純正品が良いんですか?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 21:31:14.48ID:mdFF4MM70
>>37
イグニッションコイルは上尾のお店が作ってるの使ってる。MSDの赤いのはあまりよくないらしい。
プラグコードは純正がまだいいみたい。半ば消耗品だけど。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 00:01:10.26ID:eMPpDjC20
>>37
O2もそうだけど車の制御に関する電子部品は純正か純正OEM、少なくとも大きな批判のない社外品にしたほうがいいね。安物の銭失いをさんざん経験してしまった上でのアドバイス.
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 00:30:48.56ID:S+ytQQli0
>>38
MSDの赤いの18万km絶好調だけどな

どのメーカーのでも端子に絶縁グリス塗っとくと長持ちするよ
純正は3番が端子腐食で早く死ぬ症状が有名
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 00:36:38.87ID:Caz8XvJO0
赤いのは偽物も多いから怪しいショップで安いの買うとだいたい偽物
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 09:32:58.72ID:kdNurp+O0
ヘッドライトをLED化したいんだけど、明るさと信頼性でおすすめなメーカーとかある?
ショップの記事とかだとベロフやスフィアライトをよく目にする気がするけど、どうなんだろう?
日本ライティングが気になるんだけど適合するものを作ってない。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 16:02:29.24ID:IBNPApGm0
日本ライティングは適合要望を伝えれば対応してくれるって動画で見たけどどのくらいやってくれるのか試してほしい
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/28(日) 22:13:23.94ID:kdNurp+O0
>>43
それは例えばH4ならH4の範疇で「ヒートシンクが他の何かと干渉するからなんとかならないか」みたいな話だと思う。
r50のハロゲンバルブはH7だけど、ホームページで「ウチはH7のLEDバルブを作ってない」と言っている
H7が欲しいという要望が今までなかったとも思えない。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/29(月) 09:44:00.26ID:6H0DHlqR0
毎年この時期にエアコンフィルターを替えていて、今年はMANN FILTERの活性炭入りのもの(CUK4624)をチョイス。
初MANNだったんだけど、箱開けたらフィルターがビニール等で密封されてるでもなく、そのまま入ってた。
剥き出しじゃ活性炭成分が弱ってくと思うのだけど。
コレって偽物掴まされたんですかねぇ。
一応フィルター本体の紙の色的にはノーマルとは違う感じ。

他所より安いからって選んじゃいました。
ttps://あまぞん/dp/B007ZXXHMI
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/norauto/4402457300.html
売場は違うけど同じショップ。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/29(月) 20:03:48.37ID:aP9HqWMk0
活性炭なんか意味ねーよって言うメッセージなのかも。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/30(火) 15:19:42.84ID:d/fsj+6D0
リアブレーキパッドのズレ(自分では異常なズレだと思う)で以前レスしたけどdixelの新しいブレーキパッド届いたので改善するか後日レビューしようと思ったけど、ぱっと見の形状からやはりパッドの受け側(耳の部分)が削れて摩耗してるのかなと思った
現状はパッドを切り欠きにハメて車輛の前後方向にゆするとブレーキパッドが外れて脱落してもおかしくない状態
実際ブレーキローターからブレーキパッドがずれて半分はみ出してブレーキパッドの半分だけ3mm削れてる変な状態だった
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/01(木) 21:16:31.84ID:j2ZVkMCv0
エアコンの匂いを取るのに良い方法ないかな?
グローブボックスの下のホースを抜いてクリーナーを噴射するのはやってみたけど、効果が弱い。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/02(金) 20:33:17.38ID:9JGL9OaC0
あらゆるクリーナーを1万円分くらい吹きかけた結果、諦める事にしました
今年もくっさいです
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/02(金) 21:02:23.53ID:uOtJ9BtW0
ダッシュパネル分解してブロアをクリーニングする必要があるかも知れんね。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 12:52:37.73ID:ZLvTBxxJ0
金がない奴ほどちょっとした事にうるさいからな
エアコンを入れた最初の数秒くらい我慢しろよと
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 21:25:22.09ID:Kl8/63CJ0
先週の大雨でトランクに久々に浸水してた。
残った水滴から見るに、正面突破でウェザーストリップを越えてきていた模様。
ストリップのゴムの溝に水がだいぶ残ってた。
洗車場の高圧でも平気なので、長時間大量の水という条件で負けるっぽい。
ちなみに左前傾斜の駐車場なので水の流れに偏りがあり、普通より厳しい条件かと。
(浸水したのはトランク左側)

ウェザーストリップ自体は交換して1年程度なので、これほどの大雨は諦めるしかないかなぁ。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/04(日) 23:07:17.92ID:MpPKOtck0
ウェザーストリップが綺麗にハマってない可能性はないかな?
微妙に捩れて密着が良くないとか。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 08:01:11.07ID:TD8SCruu0
自分もリアのトランクバッテリー置き場が浸水してたけど対処して水漏れはなくなった
リアのバンパーのエアダクトみたいなとこからの浸水もあるよ
あとはググると情報がでてくると思うけどウェザーストリップはそんなに漏れないと思う 取り付けの時にシリコンかラバーグリス塗ればマシなんじゃないかな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 16:19:21.82ID:Y933fTpU0
ディーラーに車検の見積もり頼んだらなんか120万超えて来たんだが、どうしたものか。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 17:52:24.80ID:Y933fTpU0
ブッシュの劣化を理由にサスアーム関係総入れ替えみたいになってたり、ホイールに傷があるから一本交換でタイヤが純正指定のサイズじゃないから全交換などなど。
実のところ「めんどくさいから来るな」ってメッセージじゃないのかと思う。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 19:01:24.16ID:oJqRUOfP0
>>57
乗り換えろや貧乏人って事だぞ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 19:05:47.18ID:JjA0smLE0
あんなでっかい車買うなら国産でいいわ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 20:18:43.54ID:JjA0smLE0
>>60
あ、アームは入れ替えじゃない、ブッシュの打ち替えだけだった。
>>63
なにぶん田舎でな。
地元に昔から付き合いのある車屋はあって、基本的にはそこでみてもらってるんだけど、どれだけわかってるのか微かな不安がある。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 22:20:46.60ID:2L2YBC9M0
>>57
みんカラで見るような模範的コース全部ちゃんとやると
そのくらいかかるのは全然不思議じゃないと思う

今円安でパーツ代も凄いことになってるし
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/05(月) 22:24:34.49ID:2L2YBC9M0
>>60
そこまで丁寧に見積もり出してくれたならむしろ感謝すべきかと...
四本ならホイール代だけで30万ほどかな
タイヤと組み込み合わせて50万近くか

要らない部分ちゃんと打ち合わせれば半分くらいになるのでは
タイヤなら楽天とかの通販でやれば半値以下だよ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 00:29:06.38ID:YhKhgsTv0
俺もただで貰って車検合わせて120万程かかった
最初から今の車屋だと20~30万安かった
パワステポンプ、エアコン系以外は全部交換した。もちろんクラッチも
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 09:15:31.36ID:P6rOv7Da0
>>66>>67
まあ、作業内容自体は「そんな時期だよね」って感じではあるんだが、俺も気になってたので数ヶ月前に近所の車屋で別件のついでに点検してもらって問題ないって言ってたんだよ。
その箇所が軒並み「不適合」(このままじゃ車検に通らねーよ)ってなってたから驚いてる。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 10:06:35.56ID:P6rOv7Da0
>>70
それもあるし、近所の車屋が適当な可能性も捨てきれない。
この年式で全く問題ないってのも不思議だし。

もう一軒知人がやってる車屋があるから第三者の目で見てもらおうかと思ってる。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 11:55:30.67ID:51vifsl80
この車買って最初の整備で
「昭和初期から外車を扱い、外車の事なら外車に詳しい当社にお任せください!」
みたいな看板のお店にちょっとボッタ値だったけど修理をお願いした。これからどんどん修理することもあるだろうし繋がりを持ちたかった。
で、修理あがりに「クラッチ板の交換もそのうちお願いしたいんです」と聞いたら「あ、うちはクラッチとかはやってないんで」
と言われた。どうやら簡単に稼げる修理しかしてない感じだった。
最近では車検と軽自動車の販売に注力してる。
なんかガッカリしてそれから自分で50万円以上工具等に費用を費やし全部自分で修理する気概でいじくりだした。
でもやっぱエンジンバラしとかやれる自信はない
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 12:21:19.08ID:P6rOv7Da0
>>72
自分とこでは出来なくてもそれを頼める外注先を待ってたりしても良さそうだけどね。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 14:28:47.59ID:BMzHskId0
>>69
BMWのディーラーだと
距離と年数で自動的に判断される仕組みなの

規定の使用期限超えてたら交換すべきと判定される


「まだ大丈夫」なんて言う方が無責任に思うけどな
液封のEGマウントに、破断するまで外から診断は不可能なクランクプリーに、
予兆無く突然壊れる消耗品だらけよ最近のクルマは

「今はまだ大丈夫(いつ壊れるかはわからん)」
「そうなんですか(次の車検まで保証してくれるんやな)」
みたいな行き違いの話に思えた
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 14:33:21.37ID:CoM3UQfP0
多分だけどinspection2のスケジュールなのじゃないかな
9万km到達?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 15:28:51.02ID:P6rOv7Da0
>>74
距離と年数か、わからんではないけど。
ただ、保安基準不適合って書いてあるんだけど、この「基準」って車検(法律)じゃなくてメーカーの基準なの?
>>75
15万キロ超えたよ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 16:41:34.45ID:P6rOv7Da0
ディーラーに電話して聞いてみようと思ったら今日は定休日だわ。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/06(火) 19:55:52.48ID:+MlI4Itl0
>>78
リアホイールガタツキ 燃料ホース劣化 全ブレーキホース劣化 ホイール一つ傷あり あとはブーツの破れがちょっと。
近所の車屋にリアホイールのガタつきはリアから異音がするから調べてくれと言った時に異常はないって言ってたし。
燃料ホースは「燃料ホース交換するやつなんかいねーよ」とか言ってたのに。

今詳細に見積もりを調べてたら保安基準不適合の部分は案外少なかったし、あとはエンジンオイルやエアコンフィルターとかの定番小物だけでまあ抵抗なく出せる金額で収まそう。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 09:04:08.36ID:f6/WqBe70
これだけ古くなった今、車屋の言いなりになるのはお金が勿体無い気がします
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 10:00:33.92ID:d2/0wGKp0
車屋の言いなりって何の話?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 10:20:13.37ID:2lAJpJDi0
>>80
自分でできる分はやった方がいいだろうしいいなりって言い方する人はそもそも車屋からも嫌われてるパターン
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 12:47:02.47ID:BDTAqlIi0
組み上げてブレーキ踏んだらサイドブレーキの可動部分からブレーキフルードが漏れだした!!
ピストン外してみたらサイドブレーキ可動部とピストンを区切るOリングが千切れてた・・・・・
ブレーキのオーバーホールキット(ピストン含む)は在庫してたけどそのOリングとピストン中央の棒の根本のOリングは入ってなかった
在庫から探してみるかな・・・キツい
https://i.imgur.com/LcN817X.jpeg
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 17:38:49.45ID:BDTAqlIi0
>>85ですが、勘違いしていました
千切れたOリングらしきものはダストカバーの残骸でダストカバーが溝にピストンの溝にハマる部分が綺麗に千切れてOリングのようになっていました
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 21:04:37.27ID:BDTAqlIi0
結局リアブレーキキャリパーのピストン外した中にあるサイドブレーキ機構の部品が外れてしまって再組付け不能と判断し
ペリカンパーツでリアブレーキキャリパーを購入してみました 再来週くらいまで乗れないかな・・・
壊した原因はキャリパーを落としてしまった衝撃でハメこんであったバネが取れてしまったようです。
ご希望があればバラしたキャリパーの写真うpしてもいいですけど今日はもう疲れたのでお酒呑んで寝ます

俺の・・・馬鹿 (´・ω:;.:...
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/07(水) 21:50:38.09ID:BDTAqlIi0
$130くらいの安いキャリパーですが届いたらレビューしてみます。使えないゴミじゃなけりゃいいけどペリカンさんを信じて。
ヤフオクも探したけど基本的に解体屋さんから出品された業者に売れないようなゴミしかないよね・・・
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 08:14:07.97ID:7CxITqEO0
中国も外車乗り多いし趣味で整備してる人多そうだし工具も安いし部品メーカーも急速に発展してるよね
粗悪品も多いけど使える部品もある
絶対に失敗したくない部品としての選択肢にはまだならないけど
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 08:24:45.52ID:7CxITqEO0
自分の場合はAteのOEMで左右で132$x2送料70$でした
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/08(木) 10:06:01.19ID:xVp1CMv/0
ペリカンパーツや海外サイトの存在すら知らなかった。キャリパーを調べたらApremiumしか出てこなかったから購入した。後から中華だと知って梱包も段ボールにそのまま部品が入ってた。
10000㎞使用したが、今の所は大丈夫
てかこのレス見るまで存在すら忘れてたわ笑
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 07:55:53.50ID:KGBrVB6k0
車検と整備でディーラーに預けて5日目なんだが禁断症状が出てきそうw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 11:05:46.22ID:KGBrVB6k0
>>96
俺=>>57で、作業内容の取捨選択の結果、費用は予想してた最高額程度には収まった。
ただ、ホイールの一つに入った傷が車検に通らなくて交換が必要なんだが、それに伴って「今履いてるタイヤはメーカー指定のものではないから4本とも指定のタイヤに交換させてもらいます」って言ってるから、勘弁してくれってことで、エンジンチェックランプ関連の作業だけ頼んで、車検そのものは地元の車屋に頼むことにしたよ。
で、エンジンチェックランプ関連の作業に必要な金額は5万円台前半といったところ。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 11:10:34.13ID:KGBrVB6k0
>>98
あ、予想してた最高額ってのは30万円です。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/09(金) 11:42:55.28ID:rjMlqQiJ0
>「今履いてるタイヤはメーカー指定のものではないから4本とも指定のタイヤに交換させてもらいます」
こんな事言われたら
「言うとおりに金払うか帰るかどっちにするんだ?」って高圧的に言われてるように勘ぐってしまうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況