X



コンパクトカー総合スレッド Part192
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/11(木) 16:17:45.79ID:zPaLQFET0
定義厨は他スレでやってください


※前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part187
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1652523038/
コンパクトカー総合スレッド Part188
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660202283/
コンパクトカー総合スレッド Part189
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1669583362/
コンパクトカー総合スレッド Part191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1677336540/

コンパクトカー総合スレッド Part190
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674871495/
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 18:59:37.83ID:NUyKldbH0
車幅1875でコンパクトSUVを名乗っているボルボXC40笑

ていうかコンパクトハッチ以外をコンパクトカーと呼ぶのってサイズ小さくても違和感ある
これも定義厨っぽい話になっちゃうけど
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 19:22:07.65ID:tfgKJYVX0
そりゃコンパクトって表現しないと売れないからじゃね?w
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 21:51:47.73ID:Pc/DIjL80
>>633
5ナンバーは1951年から
http://nplate.html.xdomain.jp/misc/m30_bunrui.html

1951年当時の小型車の排気量は1500cc
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

1960年の小型四輪免許廃止後は、(限定解除)審査を受けなければ、「審査(小四車)未済」(排気量2000cc以下・最大積載量2t以下の普通自動車に限り運転可能)といった限定条件が付いた。
のちに条件等の記載が「普通車は2000cc以下の自動車に限る」に変更されたそうだ。
https://horinosuke581.net/kogata4rin-untenmenkyo-rekishi/

もし現在、小型四輪免許しか持っていない場合2000cc以下の車しか運転できない。
つまり、小型四輪免許と5ナンバーは現在もリンクしている。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 02:22:01.64ID:b8ZMkGjW0
>>631
LBXが来る
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 03:57:08.93ID:I6dl4yrb0
LBXがコンパクトかどうかは議論分かれれるとこやな
全幅1825だけど全長が短めなので個人的にはぎりコンパクトの感覚やが
ヴェゼルをコンパクトと呼べる人なら余裕でコンパクト
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 06:42:06.78ID:I6dl4yrb0
立駐は1850のところも多いから、許容できないこともない。まあ自分の行動範囲次第だね
日本仕様のLBXはシャークフィンなしになってて全高1550に抑えられているのもポイント
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 07:03:52.02ID:jLLuYold0
>>645
なんかヴェゼルを目の敵にしてるなww。

ヴェゼルの全幅は1790mmで日本で取り回しが良いと言われてる1800mm以下だから
かなり無理がある。

全幅比較
20アルファード  1830mm
MBX       1825mm 
W206 Cクラス   1825mm
X20 3シリ     1825mm
50カムリ     1825mm
RC4 オデッセイ  1820mm
T32 エクストレイル 1820mm
S191 レクサスGS  1820mm
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 09:01:40.24ID:EVZkvtb50
幅で稼がないと室内狭いと叩かれるし、衝突安全性テストが悪いと言われ海外で叩かれる。
グローバルではゴルフやミニが1800mm
程度の幅だからこのあたりが今のコンパクトのサイズ感だろう。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 11:24:59.91ID:DqCb9Dw50
>>655
それに関してはさすがに欧州や北米でも走ってろとしか言いようがないわ
私道を含めた世界の全道路が同一規格になった中での実使用的にコンパクトがそれなら別にそれコンパクトでもええけどな
日本の道路規格にそぐわない車をコンパクトと呼ぶのはさすがに実態に合わない
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 12:23:21.93ID:DUHobyCN0
いまや日本でも、車幅1790mmはコンパクトカーだよ、わずかながらサイズをダウンしたゴルフ8は素晴らしい
1850mm以上あると駐車時に困るから
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 12:41:27.62ID:EdAk5EBx0
>>656
アメリカはともかく欧州も別に日本と比べて広くはないからね
そんなにオラが村の道路規格で決めるべさと言うんなら軽と5ナンバーBセグ限定スレでも建ててよろしくやってりゃいいんよ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 13:56:29.75ID:712RT5QT0
日本の道路事情にそぐわないは言い過ぎだよ
ハマーみたいな車ならともかく
実際ヴェゼルはフィットより売れているのだし、ノートより大きいオーラのほうが売れているという現実もある
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 04:48:21.10ID:9Wfp4GUD0
>>661
日本の道路&駐車場二乗にあSぐわ無いのは明らか。
>実際ヴェゼルはフィットより売れているのだし、ノートより大きいオーラのほうが売れているという現実もある
さすがの本田ヲタの詭弁ワロタw 売れていればコンパクト? 幅の話をしているのに販売数量の話か?
ヴェゼルはフィットに対して約100㎜大きい。オーラはノートに対して50mmも大きくない。同一視する方が変。

立駐とか選ぶコンパクトって何なんだよ、存在価値が無い。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 10:31:56.80ID:9dIhPUbh0
>立駐とか選ぶコンパクトって何なんだよ、存在価値が無い。

それ言うたら軽専用の駐車枠しか空いてないこともあるからな
だからといって軽一択にはならんでしょw
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 12:39:56.67ID:9Wfp4GUD0
田舎住まいだと立柱とかないから関係ないだけなんだろw
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 12:57:44.87ID:9dIhPUbh0
都内だけどプライベートでどうしても立駐使わなきゃならんケースなんてほとんどないけどな
駅周辺のでかい地下駐車場か、商業施設の駐車場で十分
車に向いていないエリアはそもそも電車で行くしな

営業車でパシってる人は知らんけど
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 12:59:01.20ID:9RZRjVXx0
古い立駐があるようなエリアに自家用車で行かないといけない時点でクソ田舎住まい扱いされちゃうのに面白いあんさんでんなぁ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 13:10:20.64ID:9Wfp4GUD0
>>670
青山とか赤坂、六本木とか普通なんだがwww
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 13:21:40.36ID:9Wfp4GUD0
普通に検索変えれば判るだろw
TBS横の立駐とか一ツ木通り赤坂川の立駐とか、麻布十番の立駐とか沢山だぞ。

その辺行った事無い人?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 13:29:13.42ID:vFMj06eq0
>>674
www
今一生懸命検索してるんだろうな。ww

青山とか赤坂、六本木エリアの商業施設なら、そんな軽も止められない駐車場にしておくインセンティブなんか1mmも無いからな。

仮に存在してたとしても、そんな駐車場更新もままならない場末に行く人なのねってだけ。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 13:47:15.51ID:9Wfp4GUD0
さすが田舎者の発想。
土地は無限に広がるんだな・・・
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 13:58:49.15ID:mrpChP4q0
>>677
エビデンスも示さず、相手を揶揄してネタは終わり?

①貴方は、青山とか赤坂、六本木では全高1550mm以上の車は止める駐車場が一切無いと言ってるのか?違うよな。

だったら、別に全高1550mm以下に拘る意味はないよな?
意味の無いやりとりはこの辺で。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 14:05:20.36ID:9Wfp4GUD0
行けばわかるよw
マジで実態を知らない、新しい施設しか言ってねぇのかよwww
で、>>662の最終行に書いたように

> 立駐とか選ぶコンパクトって何なんだよ、存在価値が無い。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 14:24:24.05ID:mrpChP4q0
>>680
だから、山手線内側には1550mm以下のゴマメ駐車場しか無いわけじゃ無いだろ?

大きなターミナル駅の地下には大抵自走式の公共駐車場が整備されてるし、最近はタイムズだってあちこちにある。

ちっちゃい駐車場マニアでも無けれは問題にならんよ。

実際、楽だから山手線内への買い物は車で行くけど1550mm以上で一度も困った事無い。

出先の駐車場の車高縛り如きで好きな車を諦めるほど、一般の人間はマゾじゃないから。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 15:19:33.76ID:eInaJP/60
新しい機械式駐車でもパレットが地下に格納されていくタイプだと
スペース効率の為に1,550mmとハイルーフを混在させてるのあるよ
ハイルーフ枠を順番待ちしてるミニバンやSUVや軽ハイトールを何台も抜かして先に停められるのが爽快
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 15:29:58.26ID:aQFuPvQ70
>>684
一方、俺は百貨店の機械式駐車場、空き具合を見て駅前の自走式地下駐車場かタイムズでストレスフリーww

クダラネェ(笑)
アンタがコレからも出先の駐車場最優先してちっちゃい車に命賭けるのは自由だけど

押し付けるのは迷惑だから止めてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況