X



コンパクトカー総合スレッド Part190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 11:47:43.69ID:qgUsuG7v0
>>790
幅1750で判りそうなもんだがw
幅1750以内で長さが4600越とか現行車両で有るのか?w

速くコンパクトSUVスレ造って移動してください、邪魔です> ID:w8rIDst60
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:04:49.42ID:EWLCH+4D0
>>791
> 幅1750以内で長さが4600越とか現行車両で有るのか?w
ノアヴォクステップワゴンセレナ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:19:33.10ID:w8rIDst60
>>786
>SUVの意味知らんからね。

今のSUVには車高が高くなってる2BOXカー位の意味しかないんじゃないか?

>Sport Utility Vehicle だからUtility(汎用性がある)≒サイズが大きくならざる得ない。小さかったら汎用性なんか無いでしょ。

貴方の基準では小さいSUVは無いと言ってるのね? 
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:20:51.44ID:CU5kIysy0
全幅1,750mmだとヤリスクロスやキックスも除外されちゃう
実際のところヤリスよりヤリクロのほうがフィットやノートと競合するだろうし、使い勝手が悪くなりそうな感じがする

全長4,300mm全幅1,750mmのどちらかを超えていないだと、
ヤリスクロス、キックス、フリード、シエンタは入れられて、
ヴェゼルやセレナは外せるのでは?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:25:05.35ID:CU5kIysy0
>>795
訂正
全長4,500mm全幅1,780mmのどちらも超えていない
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:27:32.02ID:qgUsuG7v0
>>795
キックスは実際に乗るとデカいよ。取り回しマンドクサイ。
近所の先代エクストレイル乗っている人も「思ったよりデカい」と宣ってた。

ヤリスクロスが微妙なんだよな。実車を観た時やはり大きいと思ったが、何とかなるやもと思ったのも事実。
凄いグレーゾーンだ。けど、フィットは知らんがノートと競合はしないと思う。ひと回り大きい。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:28:09.80ID:9XINzMd70
>>795
シエンタとフリードはまだしもキックスとヤリクロはコンパクトカーと言えるか怪しい
結局それぞれの感性だからなんともだけど
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:38:20.75ID:9XINzMd70
やっぱシエンタとフリードもでかいかな
背が高いし

ってことを考えてたら純粋に体積で考えたらいいんじゃないかなって気がしてきたな
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:41:17.75ID:CU5kIysy0
先代アクアからヤリスクロスに乗り換えたけど、ヤリクロの運転感覚はアクアというかコンパクトカーそのものだと思う
ノート、キックス、フィット、ヴェゼル、ロッキーと比較検討したけど、
ヴェゼルだけはコンパクトではないというか、C-HRやカローラクロス相当の車だと感じた
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 12:50:15.65ID:qgUsuG7v0
>>801
比較したのは本当にノート? オーラでなくて。
オーラ乗りだけどキックスデカいぞ。ノートはオーラ比較でも車庫入れ楽。
ヤリスクロスはホントにグレーゾーンw

ヴェゼルはオーラ比較でも一回り半以上デカいから論外だよね。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 13:11:30.48ID:qOjivx5g0
>>801
サイズ数センチ変わるだけで使い勝手がそんなに変わるか?
対キックスなら全長+4cm 幅+3cm
対ヤリスクロスなら幅+2.5cm

有意な差はないでしょ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 13:18:23.84ID:qgUsuG7v0
>>803
俺が下手なのかも知れんw orz
オーラとノートはかなり違った。ノートも1000km程度は走ったがサイズ的には凄く楽。
特にバックで寄せる時には天地の差に感じるくらい(オーラはリアのでっぱりで後が見えない)
ミラーの一が同じだからなのか理由は判らん。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 13:47:04.17ID:HK2QQ04+0
ノートとオーラは最小回転半径が0.4m違うしな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 17:19:44.97ID:OMaOUBLh0
日本には「おおむね」という便利な言葉があるから、最大限に解釈して全長4500mm、全幅1800mmくらいでもハッチバックタイプならコンパクト扱いになってる

もしくはメーカーがそうしているのが現状
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 17:40:15.99ID:+z+L5whF0
全幅のみだとこんな感じで広くなってく

フィットクロスター:1725mm
スイスポ:1735mm
VWポロ:1750
ヤリスクロス・CX-3 :1765mm

カローラスポーツ・ヴェゼル :1790mm
MINIクラブマン:1800mm
カローラクロス:1820mm
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 17:42:14.49ID:9XINzMd70
>>808
カローラ、IMPREZA、MAZDA3くらいのサイズだぞ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 18:11:51.89ID:LEW/uQJj0
ミラーtoミラー
ヤリス:2015mm
ノート:1980mm
マツダ2:1980mm

カロスポ:2080mm
マツダ3:2020mm
クロストレック:2018mm

ドアミラー常に閉じて走ってるわけじゃないだろうし幅って言うほど気にしなくていいでしょ

全長やホイールペース長くなるとそりゃ取り回しは悪化するけど
5ナンバーガーって人はもう軽自動車でいいんじゃね
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 18:48:26.02ID:yAKZW9Cl0
>>812
エスクード「」
ジムニーシエラ「」
クロスビー「」
ライズロッキー「」
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 19:05:27.39ID:yAKZW9Cl0
>>814
そこ突っ込むならシエラもだろ
そもそものSUVはラダーフレームベース
現行のエスクードはモノコックのコンパクトクロスオーバーSUV
ヤリスクロス比全長-5mm、全幅+10mm
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 19:06:39.21ID:yAKZW9Cl0
>>815
>>812が3ナンバー5ナンバー合わせてヤリスクロスだけがコンパクトって書いてるから
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 19:09:17.17ID:zJ3A6PL/0
コンパクトSUVはライズ、ロッキー、クロスビー、ジムニーシエラ、イグニスくらいかな
3ナンバーになるヤリスクロス、ヴェゼル、CX-3はコンパクトSUVという売り方してるが実際は横幅がコンパクトらしからぬサイズで駐車場で気を使うのでアウト
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 19:27:52.00ID:yAKZW9Cl0
>>822
主観なんだろうけど実質デミオのcx-3もコンパクトカーそのものだったし、サイズ的にエスクードも枠に入ってくる
この際ヤリスクロスも除外して>>820の範囲がスッキリすると思うけど
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 21:00:43.21ID:w8rIDst60
>819
>コンパクトSUVはライズ、ロッキー、クロスビー、ジムニーシエラ、イグニスくらいかな

全部軽ベースの車だね。

>820
>823
>824
ВセグコンパクトSUVの世界戦略車
ヴェゼル
キックス
CX-3
ヤリスクロス
を外すのは勿体ないな。

コンパクトの線引きはBセグとCセグの間でやれば良いと思うけど。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 21:31:57.00ID:l0/ThlUX0
最小回転半径5.2m以下且つNA1500cc以下(HVも含む)のエンジンラインナップがある車種及びその派生車種でいいんじゃないの
プロボックスとかも入っちゃうけど
そもそもコンパクトという概念が相対的なものなんだから時代に合わせてそれが大きくなるのは当然だと思うが
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 21:32:37.48ID:9XINzMd70
>>816
全長4150で切ってよくないか
4150以上は世界観が違う気がするんだが
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 21:43:46.53ID:9XINzMd70
>>829
SUVにしてはコンパクト、ミニバンにしてはコンパクトなだけであって、車としては決してコンパクトではないと思うだよな
4150未満の車を買う層にとってコンパクトSUVやミニバンは選択肢になかなか入らないと思うし
といったとこからコンパクトカーなのかというと疑問なんだよな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 22:57:22.65ID:w8rIDst60
>>830
>>831
2022年度 販売台数Вセグランキング
上位10位
【Вセグ4150以下】
1 ノート   113,390
2 ルーミー  99,307
5ヤリス    87,602
7 アクア   74,001
8 ライズ   70,124
9 フィット  60,824

【Вセグ4150以上】
3 シエンタ   92,766
4 ヤリスクロス 87,781
6 フリード   79,820
10ヴェゼル  50,150

4150以上を外したら
結構切り捨てる事になるぜ。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 23:17:45.44ID:qLGGlWQH0
基本は全長4200mm以下全長1750mm以下
アクア、ヤリス、ノート、ホンダe、フィット、マツダ2
ロッキー、トール、ブーン、スイフト、ソリオ、クロスビー、イグニス、ジムニーシエラ
ただし、上記車種とプラットフォームを共有する車種も例外的に含む
シエンタ、GRヤリス、ヤリスクロス、キックス、ヴェゼル、フリード、CX-3

これでいいんじゃないかな
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 23:32:21.61ID:zJ3A6PL/0
教習車でおなじみのカローラアクシオの全長が4400mm
セダンはなんだかんだで長い
ハッチバックならまぁこれ以下に収まる
カローラスポーツも横幅は1790mmと俺が横になっても届かないんだからまぁでかすぎ
でも全長はカローラアクシオより短いのでトヨタ的にはコンパクトに分類したのも頷ける
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 23:40:35.50ID:qLGGlWQH0
フィットアリアやほぼヴィッツのベルタですら4,300は超えるからねえ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 05:43:54.88ID:HesuPe4s0
>>835
それでもいい
ヴィッツベースのアクシオやフィールダーでまた荒れそうだがな
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 06:03:59.08ID:mG/FbCB20
まとめると
このスレの対象車は
基本は全長4200mm以下、全幅1750mm以下
【コンパクト】
アクア、パッソ、ヤリス、ルーミー
FIT、ホンダe
ノート
イグニス、スイフト、ソリオ
ブーン、トール、ジャスティ
マツダ2
ミラージュ、デリカD2
ライズ、ロッキー、レックス
クロスビー、ジムニーシエラ、エスクード

ただし、上記車種とプラットフォームを共有する車種も例外的に含む
【PF共有コンパクト】
ヤリスクロス
ヴェゼル
キックス
CX-3
シエンタ
フリード
GRヤリス
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 06:07:55.45ID:sjbY5SCz0
>>841
勝手にまとめるな
PF共有しててもでかいはでかいんだが
コンパクトじゃねえよ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 06:44:40.11ID:z3FiFBaN0
妥協も大事だよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 06:52:39.09ID:sjbY5SCz0
なんで一方的に妥協しなきゃいけない?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 08:16:23.97ID:0CCh6NhE0
デカイと言っても相対的にはコンパクトなんだからコンパクトでええやろ
不自然な線引するくらいならコンパクトSUV・ミニバン自体排除してそれらは別スレにするべきだわ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 08:23:48.88ID:a/oh938s0
>>841

> まとめると
> このスレの対象車は
> 基本は全長4200mm以下、全幅1750mm以下
> 【コンパクト】
> アクア、パッソ、ヤリス、ルーミー
> FIT、ホンダe
> ノート
> イグニス、スイフト、ソリオ
> ブーン、トール、ジャスティ
> マツダ2
> ミラージュ、デリカD2
> ライズ、ロッキー、レックス
> クロスビー、ジムニーシエラ、エスクード
>
> ただし、上記車種とプラットフォームを共有する車種も例外的に含む
> 【PF共有コンパクト】
> ヤリスクロス
> ヴェゼル
> キックス
> CX-3
> シエンタ
> フリード
> GRヤリス

SUV等は全幅1,750以上ならもうSUVスレでやりゃあ良いかと
もしくは「コンパクトSUVスレ」立てりゃあ良いじゃん
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 08:27:34.51ID:J2otUdCD0
>>848
>デカイと言っても相対的にはコンパクトなんだからコンパクトでええやろ
それ、意味が解らないw
なんでサイズ(大きさ)が基準なのにグループ分けした後の相対論が出てくるのか意味不明
トラックも4tが基準だから1tのコンパクトトラックはコンパクトカーナの?って事
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 08:48:18.94ID:H9GXzjb80
キックスもオーテックは4330mmだしキックスも入るならヴェゼルも入るだろう
オーラが価格的にもサイズ的にもコンパクトSUVが比較対象に入るだろうからコンパクトSUVも入れていいんじゃね?
オーラも抜くならコンパクトSUVも抜いていいだろうけど
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 08:52:50.81ID:0CCh6NhE0
>>850
コンパクトっていう言葉尻からサイズで決めようとしてるけどそれ自体がどうなん?ってことでね
一般的にはヤリスクロスはヤリスの大きいやつ
ヴェゼルはフィットの大きいやつ
なんだから仲間でええやんと思うしダメならSUVをまとめてNGにしたら?って話
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 09:11:52.38ID:sjbY5SCz0
4150超えてるSUVはまとめてNGでいいよ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 09:16:30.46ID:sjbY5SCz0
「大きいと思うから」は立派に合理的な理由だろ笑
実際に1750超えの車たちが与える印象は大きいんだよ
実物見たことないのか?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 09:41:13.53ID:mG/FbCB20
>>858
自分も電気自動車は要らないと思うよね~。
サイズだけで議論するとそういう事になるけど。
 コンパクトって経済性も重要だと考えてるし、実際経済性に優れてるからコンパクトは人気があると思うから。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 10:08:33.89ID:sjbY5SCz0
>>857
コンパクトか否かはそれぞれの主観=感想なんだから合理的な理由です。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 10:16:01.06ID:HkQocINt0
じゃあ日頃トラックを運転してる人から見ればヴェルファイアは小さいからコンパクトカーだな
だってその人たちの主観ではヴェルファイアは小さいと思うし…
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 11:41:05.03ID:TCDCKxoS0
>>841
これが落としどころじゃないかな
ヴェゼルとGRヤリスはコンパクトカーかと言われると微妙だけど、
そもそもこのスレで積極的にヴェゼルとGRヤリスの話をしたい者もそんなにいないだろうし、
例外的にって言うのはあくまで本題ではなく、競合する上級コンパクトカーや、ベース車両との装備や機能の比較くらいの想定でしょ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:34:11.05ID:sjbY5SCz0
SUV界隈で勝手にコンパクトを名乗ってるに過ぎないコンパクトSUVは広義のコンパクトに含まれるのか?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:47:43.37ID:B6OIyyfQ0
>>871
そのスレの定義に合致していればOKでしょ。定義って本来はそういうもの。
因みに商用車は除外でお願いしますね。

今のこのスレ定義案は

基本は全長4200mm以下、全幅1750mm以下
ただし、上記車種とプラットフォームを共有する車種も例外的に含む。但し商用車を除く。

コンパクトクロカンはジムニーシエラが該当すると思うけど、別に入れても良いと思うよ、というかむしろリストから漏れてる感じだね。

>>872
勝手にって、メーカーがって事?

>>773が指摘してるけど。
各種メディアがコンパクトSUV、コンパクトミニバンを含めて、コンパクトに扱ってるんだから、社会的なコンセンサスは取れてると思うよ。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:49:01.91ID:a/oh938s0
>>852

> >>850
> コンパクトっていう言葉尻からサイズで決めようとしてるけどそれ自体がどうなん?ってことでね
> 一般的にはヤリスクロスはヤリスの大きいやつ
> ヴェゼルはフィットの大きいやつ
> なんだから仲間でええやんと思うしダメならSUVをまとめてNGにしたら?って話


crossoverの意味を間違えてるよ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:52:06.44ID:sjbY5SCz0
>>875
メディアが言ったことは全部受け入れるのかよ笑
少なくともここではコンセンサス取れてないし、重要なのはここでのコンセンサスな

そしてプラットフォーム共有だからって含むな
プラットフォーム共有だろうがでかいもんはでかい
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:58:11.75ID:B6OIyyfQ0
>>877
止めようぜ、その日本の限界集落のムラ社会みたいなのは。ww

大体、世間一般の認識を否定して排除に拘る理由も意味不明だし。

幅は広い方が参加者も増えるしな、そのための総合スレでしょ。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:58:51.81ID:J2otUdCD0
そう言えば価格com見てたらコンパクトカーでtypeRが出てきてワロタw
CセグどころかほぼDセグだぞ。

一般的にはMOTAやwikiに準じていいと思う。
MOTA
コンパクトカーとは、軽自動車より大きい小型の自動車です。
また一般的には、全長が3800mm~4200mm、全幅が1690mm~1750mmで、排
気量が1リッター~1.5リッターのエンジンを搭載している車がコンパクトカーと呼ばれています。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 12:59:34.73ID:sjbY5SCz0
>>878
なに勝手に仕切って論点決めてんだ?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 13:08:27.10ID:B6OIyyfQ0
>>880
Wikiではこうなってるね。
日本でいうところのコンパクトカーがBセグメントに、フルBセグメント(BCセグメント、主に旧来Cセグメントにカテゴライズされていた車種)が上級コンパクトカーに近似する。

Bセグ定義
車両の寸法と排気量は、2019年現在の基準ではおおむね全長が3,800 mmから4,200 mmまで、全幅が1,695mmから1,750mmまでの車種、排気量が1 Lから1.5 Lのガソリンエンジンを搭載することが多いが、車両サイズ、全長、価格、車両の装備や車両の持ち合わせるイメージなどの複数要件に因る分類のために、明確な数値基準はない。

BCセグ定義
また、全長がおおむね4,300 mmから4,500mmまであるものはフルBセグメントもしくはBCセグメントという場合もある。

Cセグ定義
2000年代以降は、およその全長がセダンとステーションワゴンで4,350mmから4,600mmまでの車種を指す[1]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88#:~:text=%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E5%AF%B8%E6%B3%95%E3%81%A8%E6%8E%92%E6%B0%97,%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%81%E5%85%A8%E9%95%B7%E3%80%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%80%81

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/C%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 13:09:48.21ID:J2otUdCD0
>>879
少なくとも日本やEUではコンパクトに対する差異が少ないよね、古い設計のインフラを使っているから。
道路インフラって数世紀単位じゃないと変らないのよ。

土地だけ広いUSは扱いが別だけどな。USは逆に基準にしたら逝けない。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 13:35:04.19ID:B6OIyyfQ0
>>888
話を変えてコロコロするって事は。
wikiに書いてある趣旨を分かりやすく書くと。

①日本のコンパクトカーは全長が4,200 mmまで、全幅が1,750mmまで、排気量1.5 Lまでが多いが、車両サイズ、全長、価格、車両の装備や車両の持ち合わせるイメージなどの複数要件に因る分類のために、明確な数値基準はない。

②日本の上級コンパクトカーの全長がおおむね4,300 mmから4,350mmまで。

と書いてあるんですが、上記の内容がwikiに書いてあると貴方は気がついたと理解して良いですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88#:~:text=%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E5%AF%B8%E6%B3%95%E3%81%A8%E6%8E%92%E6%B0%97,%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%81%E5%85%A8%E9%95%B7%E3%80%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%80%81

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/C%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況