X



コンパクトカー総合スレッド Part190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 00:55:27.09ID:7bBwAwf/0
フィットはリアブレーキもディスクなのが、ポイント高いと思う。
エンジンも4気筒だし。

NISMO等と称してドラムブレーキに3気筒のメーカーもあるけどね。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 03:17:01.21ID:9axRju3I0
>>206
フィットe:HEVに乗っているが峠道や積雪した道も平気なのだがね コーナーが飛ばせて良いのよ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 03:29:43.78ID:WzZxZUKu0
>>204
ププっwww
乞食クン、グーの音も出なくなっちゃったのか
言葉遣いに改善の傾向がwww

無意識のうちに負け犬根性が身に付いたのかな?w

[画像前]
↓↓↓「一生虐められてろや」に代表される乱暴なセリフ

>>196
> 派遣先のドコモで飲み会代背負わされ君いるじゃん(爆笑)
> お前みたいな負け犬生きてて大変だろうけど死ぬなよな。
> 俺たちの慰み者として一生虐められてろや

[画像後]
↓↓↓「荒らされてるね」「になってさ」「学ぼうよ」

>>204
> また荒らされてるね。
> 真っ赤になってさ。
> 派遣落ちはまともな人間じゃない。
> 1回でも落ちた奴はサル以下。
> いい加減学ぼうよ

慰み者はどっちだかw
5chで生まれてから初めて「賃貸乞食」と呼ばれてキチった挙句に、
昨日また生まれて初めて5chでATMエビデンス画像の洗礼を受けたと

・・・と言う事で乞食クンが無意識に人間の器を自覚したようなので、今後は釣って来てもカススルーで行くのでよろしくお願いします

カスの屑人間相手に1年も費やしてしまった。早く出しときゃ良かったわw
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 07:29:00.32ID:C5K49dGb0
>>207
応答性死ぬほど悪いのに冗談やろ


第3世代との対比では、コーナリング時の内輪の浮き上がりが少ないオンザレール感覚の操縦性を持っていた後期型より、アバウトであるかわりに路面状況の変化に強かった前期型に近い。
それから突き上げ、ガタつき感を大幅に取り去ったような感じだった。こういう鷹揚な味付けは長旅に向いているし、運転にあまり自信がないというユーザーであっても不安感を覚えずにすむであろう。

欠如しているのは走りの刺激性でステアリングを切り増すにつれてGの高まりとロール角の増大がぴったりリンクしてついてくるような操縦フィールはない。
そういうテイストを実現させるコストがあるなら他に回すという感じである。

https://s.response.jp/article/2021/04/20/345149.html
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 07:52:13.27ID:cJVKWfVf0
>>199
ならトヨタ的にはヤリスクロス買えば?ってな感じだよ

日本の法律上はコンパクトカーではないが、トヨタ的にはコンパクトカーやぞヤリスクロス。ミラーtoミラーも一緒だしな
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 10:36:26.76ID:Rhk4ICHA0
>>210
> 応答性死ぬほど悪いのに冗談やろ

リンク先を見たけど「応答性が死ぬほど悪い」とは書いてないんだけど

書いてある事は

「高速クルーズ時は秀逸。」

「走りやロングドライブ耐性はもちろんフィットのほうがいいに決まっている」(ダイハツ『トール』/トヨタ『ルーミー』やスズキ『ソリオ』比で)

「刺激はないが、操縦性、堅牢さはなかなか」

「ボディ&シャシー性能だが、走りや乗り心地はロングツーリングでも過不足を感じないよう、しっかり作り込まれている。」

「走りの味付けの方向性は、路面に柔らかく粘り付く系。」

「優れているのはフラットライドな点で、路面のうねりが大きいところでも揺すられ感は非常に小さかった。」

「シーン別で最も印象が良かったのは高速巡航や交通の流れの速いバイパス。」

何か良いクルマにしか見えないんだけど

記事の中で「欠如しているのは走りの刺激性で…」とあるが、
このクルマに刺激なんかいるか?w
渋滞だらけの幹線道路や首都高で
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 10:58:49.66ID:IB3hq66K0
刺激求める車ならもっと車重軽く、ロールバー追加や材質変えて剛性をレーシングカー並にするだろうしな
勿論座席も硬くなる

そんな車じゃねぇのに無理くりフィット貶すってのはフランス料理屋に中華頼みに行くようなもんだ
ラーメン屋にフランス料理でも何でも良い
文字の読めない頭の悪い批判そのものって事だな
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 12:16:44.28ID:ZedvHsd90
>>213
ヨイショ記事鵜呑みにしててワロタw

背の高い格安車両と比較対象にする方がナンセンス。
比較対象が全く違って本来はアクアやスイスポ、ヤリス、ノートなんじゃね?

それができないって事は悪く言えばフィットはそんな層としか比較にならない車って事だよな
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/15(水) 17:00:27.64ID:+w4r+8QT0
日産乗りは昔から日産サイコー
他社は眼中にないからなにを言っても無駄なんだよ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 08:25:18.68ID:gNAi55Ag0
>>230
気持ちはわからんでもないがな
風にあおられる、急ハンドル切るだけで横転するような軽バン以下ってのは物理的にありえないから一気に説得力失うぞバカ野郎
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 08:28:41.59ID:sZecrAMI0
>>229
ベストバイかわからないが、セレクトするなら
本体価格200万以下ならガソリンフィットRS
本体価格240万以下ならヤリクロHVG
本体価格300万以下ならヴェゼルHVZ
装備的に充実してて使い勝手も良い。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 09:25:08.16ID:GyOmN4pi0
200万以下だと
フィット1.5L
マツダ2のガソリン1.5L
スイフト1.2L
スイフトスポーツ1.4T
カローラ フィールダー/アクシオ

HVは何年乗るか判らんのでバッテリー高額なHVは除外
3気筒は論外で
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 10:03:56.18ID:w88Xc0Nc0
ルノーとプラットフォーム共用してる日産はともかく、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキはコンパクトカー開発で提携してもいい気がする
共同開発で日本が世界に誇れるBセグを作ってほしい
トヨタのTNGAプラットフォームをベースに
ホンダがセンタータンクレイアウト技術を提供して後席空間と利便性を向上
マツダが内装設計を担当して内装の質感を向上
スズキが軽量化とコストダウンを担当
各社独自のパワートレーンを載せられるように設計して外装デザインも独自でそこで差別化するようにして
広くて軽くて楽しくて安くて質感の高いコンパクトカーを作って欲しい
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 13:53:48.92ID:ieYz5u3z0
wikiによるとBセグは下記の通りだそうです。

2019年現在の基準ではおおむね全長が3,800 mmから4,200 mmまで、
全幅が1,695mmから1,750mmまでの車種

ヴェゼルはどう見てもCセグですね。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 21:37:54.77ID:0+cDRneg0
調べたらサイズだけじゃなくて価格なども含めて判断される
要はめちゃくちゃ基準としては曖昧みたい
イコールサイズでは無いなんて初めて知った
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/16(木) 22:00:32.20ID:QSViogJV0
>>240
何スレか前にはコンパクトカーの定義とは?で相当話していたからな
ABセグメント派とか日本車の話するんなら小型乗用車(いわゆる5ナンバー)こそが日本ではコンパクトカーになるやろとか
どれも合ってるけどどれも完璧じゃないのでどうしても曖昧になりがち
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 02:14:32.72ID:JS0MLDg10
>>240
まあ、何にしろヴェゼルみたいな大きい車が何故コンパクト枠に入り込むのか疑問。

サイズ的にはDH-Rとほぼ変わらない
ヴェゼル 全長4330mm×全幅1790mm×全高1580?1590mm
CH-R 全長 4,385-4,390 mm x 全幅 1,795 mm x 全高 1,550-1,565 mm
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 03:16:02.66ID:Tow+ZWo70
>>210
フィットModulo Xなら走りええよ 中古車なら安くてお買い得よん コストダウンRSより内装が良いし 実効空力のお陰で走行安定性が抜群
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 04:34:23.07ID:vRxA7pdK0
>>244
モデューロ はカタログ落ちしたみたいね

https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2022/modulox/

なんか個人的にはもうBASICかHOMEにオプションで良いよーな

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/special/basichomeluxe/

ディーラーに頼んでパーツカタログからRS用のダンパーとスタビとブッシュ拾ってくれば問題ないかと

あとはエンジンマウントから、ハブベアリングから、シートレールから、アンダーブレースまで一通りやってミシュラン履けば15年位は何とかなるでしょ

さて今日もリモートだからもう寝るか
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 05:53:10.61ID:n9IQ49NG0
>>246
RS発売されたので役目終え製造中止300万円とフィットとしては高価格なので生産台数少なく激レア車になりましたとさ!
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 11:14:35.28ID:vRxA7pdK0
>>248
その話は以前から出ていて自分も今さら1695mm幅に制限する必要はないと思っているんだが
幾人か、こだわりのある人がいるんだよ

1989年の8代目クラウンのセルシオ発売前にV8積んだモデルで1,745 mm
初代アリストが1,795mm

そうすると1,800mmが妥当とは思えないし

ただ逆にルノーのカングーなんかは1,695mmだったのが、EU共通サイズのパレットがフォークで一発で載るように1,830mmになったケースもある


都内だと1,700mmの幅員規制もあるし1,800mmだとコンパクトよりはユニバーサルなサイズと言うべきなのかも知れないね

https://contents.trafficnews.jp/icatch/000/010/964/large_190710_gate_01.jpg
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 11:22:24.30ID:Ok74WiYv0
>>250
これが生活道路の奴ならこだわりとは言わないんじゃないかな?
必須なんだから
これも含めて日本の法規上は5ナンバー=コンパクトカー扱いだよね。
でもトヨタとかはGA-Bまで、ホンダはフィットベースまでがコンパクト扱いでいいよねとは思う
フィットベース(現行ヴェゼルはもちろん除く)やヤリスクロスでもこれなら通れるでしょ多分
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 12:45:51.13ID:1EC6k5J00
>>249
ヴェゼルはモデューロあったけど、半導体不足で納品が捗らないから今回は話が無くなったみたいよ。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 13:39:51.77ID:MqZrNqHi0
>>250
この無意味な制限は一体何なんだろね。
こういう箇所は都市部であれば早く除却すべきだな。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 14:53:01.59ID:vRxA7pdK0
>>253
多分、先住民の住環境の先住権保護の措置なんだろうね

特にこの手の看板って高速やバイパスを後から開通させた場合に起きるみたいで
特にトラック対策のようで
水道管の保護の為の措置が多いのと
あとよくよく見れば、歩行者優先道路と薄っすらと書いてある看板もあるから、上が高速である事を考えるとまあトラックなんだろうなあ

彼らは混むとすぐ高速降りて抜け道に入るらしいから
この写真なんがだと高速の下の空間に道路作れば解決なんだろうけど設備としてのアスファルト道路は原価高いからね
利権が渦巻く日本の悪い所だよな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 15:29:27.05ID:IcdUKP930
派遣先のドコモでいじめられ君が荒らしてるんか
レンタルルームみたいな集合住宅に金払うから15年かけてコンパクトカーなんだぞ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 17:14:38.11ID:MqZrNqHi0
>>254
なるほど、そういう事情か。
勉強になったよ、ありがとう。

だけど1.7mはやり過ぎだと思う。
荷物の配達も拒否する位の勢いだね。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 18:22:53.08ID:vRxA7pdK0
>>235
マジレスしとくとスズキの市場はインド、東南アジア、アフリカ、東欧だからなあ

マツダやトヨタとモジュール統一する事はデメリットの方が多いのでは?

このままスズキのやり方でクルマを作って行って欲しい

プラットフォームの統一も大事だけど
例えば鋼板の採用を一つ取っても調達とかやり方が違うから

超鋼板って世界中で手に入る訳でもないので
トヨタなら合意に調達販路を構築出来るだろうけど
スズキの場合はトヨタが利益上乗せした鋼板を調達する訳にも行かないし
ハンガリー辺りで軟鋼を買付けて組立可能とする設計の方がメリットはあると思う
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/17(金) 21:02:26.51ID:IcdUKP930
また真っ赤にして荒らしてるな
ネットでしか居場所ないんか。社員じゃないからそりゃそうかw
だから社会でもいじめられるんだぞ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 00:49:55.33ID:aaH0iciG0
>>268
そんな、悔しかったからって何度も呼ぶなよコジ
コレ↓ショックだったろ?
https://imgur.io/b3Y0CeV
大丈夫、皆同じだそうだからwww

お金無いのは大変だけどタヒぬまでは頑張って働くんだぞー

でもホント君みたいなのがいるから中国人から馬鹿にされちゃうんだよ
他人を茶化す身分じゃないんだから反省しろよ?w
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 08:09:43.09ID:q3mxmZIM0
ドコモの場合は、
[契約社員]
5年縛り、賞与は数万円の事実上の「金一封」、退職金ゼロ
[エリア基幹社員] (ジョブ型正社員)
永久雇用、賞与は十数万~20数万円、退職金一部支給(百数十万程度)
[総合職正社員]
永久雇用、賞与、退職金は従来通り

社内のDREAMSで調べてみたらグループ総計17万人近くの社員や関係者がいますが
総合職は有価証券報告書によれば2万6千人ですから
昔ながらの正社員はおそらく職場フロアに1割いるかいないかが現状。

要は派遣、バイト、契約社員から構成される非正規文化が根付く会社と言うことです。

人事制度としては
契約社員で3年目で、エリア基幹社員への昇格試験の受験を打診されます。
聞いた内容では主にSPI試験から構成される筆記と、過去の自らの業務をまとめた論文的な総括ドキュメントと、面談。
あとは上司からの評価と推薦のようです。

2年で2~3サイクルで試験をこなし
契約5年までに受からなければ退場と言うシステムですね。

ただ苦労して受かっても、やっとこさエリア基幹社員。

給与、賞与、退職金は制限されていますので、エリア基幹社員でマイホーム建てたと言う話は皆無w

ドコモで総合職採用で無い限りは、一生 賃貸乞食が決定した瞬間と言う事になりますw

(つづく)
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 08:10:26.50ID:q3mxmZIM0
この会社の契約社員以上は社員証の入館カードに ICチップが仕込まれていて dカードのクレジット機能が組み込んであります。

今は消費税のクレカ優遇で当たり前の風景になりましたが
この会社で働いてた頃に、会社の近所のコンビニでカード払いで買っている人間を始めて見ました。

一番酷い現場では、カード上限を超えてしまい、商品返却と言うていたらくを演じていた社員まで。
複数回見ました。

おまけに何故か借金を求めてくる契約社員や、飲み代の傾斜式割り勘で派遣の私に「時給高いんだから(割増でも)良いでしょ?」と言う社員までw

普通の会社なら派遣に管理職並みの割り勘金額を求めてくるなどあり得ません。

そこが
つまりクソ会社w
(つづく)
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 08:11:19.94ID:q3mxmZIM0
このスレでは有名な「居酒屋リボ払い事件」と言うのがあります。

ある日、歓迎会の二次会に行きましたら、居酒屋の店長から
「すみません。POSレジが壊れていて、会計に時間が掛かるのと、今日はカードが使えません」 と知らせがありました。
これがリボ払い事件の始まりでした

30人近くいた、局長、課長、主査から社員、エリ基、契約、派遣まで、その全員がモジモジし始めたのです。
オーダーが止まり、「誰払うんだよコレ」の空気が蔓延し始めたのです

普通なら全員が財布の手持ちから数千円ずつ出し合うのが定石
しかしドコモはカードの常習者だらけですから現金など持っておりません。

しかし普通はここでコンビニATMに卸しに行くと言う手段もあります
現に居酒屋の隣はコンビニでしたし
私も「大丈夫。隣はコンビニだからATMあるでしょ。」と全員に聞こえるように大声で言い放ったら、一瞬シーンとなってましたから

しかし10時45分過ぎて、終電も心配になり始めた時刻になっても誰も帰ろうとしません
既に30分以上前にラストにオーダーした物もテーブルに来ていてツマミも奪い合い
中には水を頼んでる奴もいました

(つづく)
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 08:11:58.43ID:q3mxmZIM0
11時を過ぎたのでそろそろ帰りたくなり、ついに店側から「早目ですが本日は手計算に時間が掛かりますので、お会計でよろしいでしょうか?」と声も掛かり、 そこからピタリと会話が止んで、誰が勘定の話を言い出すかチキンゲームになってきました

自分は財布に8,000円くらいはあったので自分の分なら大丈夫と安心してました
しかし隣に座っていたいつも親しい契約社員の安月給の若手が「すみません。今日持ち合わせ、ありませんか?」と話掛けて来たのです

やむなく「まあ良いよ」と私が答えると、その隣にいたエリ基社員までもが便乗し 「普段はカードだから後日にメールで割り勘精算が来るんだけど、今日はさすがにヤバイので俺も貸して貰えませんか?」と
自分が 「どうせ1人頭で数千円だしコンビニ隣だからおろしてくれば?」 と言うと 「いやあ、今月厳しくて」と言い「いやいやまだ2週目の金曜だよ」と思いながら、しょうがないので 「じゃあ俺も自分の分しかないし、隣のコンビニに行って卸して来ますわ。」 と言うと、 全員がシーンとなり、コッチを向きました。
(つづく)
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 08:13:41.34ID:q3mxmZIM0
その日は局長、課長、主査が数人いた筈
総合職正社員は上司に媚び売りながら飲んでるのが4~5人
エリ基と契約だけで10人は軽くいて、 逆に派遣が3人程度と一番少ない
その中の課長があくまでもさりげなさを装ったつもりでコソっと「じゃあ下ろして来てくれる?」 と言いました

居酒屋それも二次会の会計まで派遣の俺に払わせるの?と思い、とりあえず一度「いやあ自分もATMに5万位しか無いっす。だからここの3人の分だけです。勘弁して下さいよー」
と言ってみましたが
そうしたらまたシーン・・・

「ああ、コイツら全員コジキか、まあココはとりあえずマウント取っといて印象づけとくか 」と思い。
「ああ冗談、冗談ですよ、まあここの勘定くらいはありますよ、下ろして来ますね(ハート)」 と下ろして来て支払い
(つづく)
ID:XgUZFWts0(7/8)
0011 非通知さん 2022/01/02(日) 11:08:27.65
30人弱はいて2時間半だから、念の為15万下ろしとくか二度手間は嫌だしと思いコンビニに下ろしに行った
ただ実際の会計は6万くらいでいかに途中から皆で注文をセーブしてたかが判る

翌日、昔の飲み会の精算メールを フォーマットにして、割り勘メールを配信したが返って来るのに早い人は即日に2人ほど、週末までに管理職全員、大半は1週後で普通の職場よりは時間掛かる印象だった
つか2名ばっか回収出来てないまま時給が高い職場に行ったんで辞めた

記憶あやふやになりつつあるけど、これがかの「居酒屋リボ払い事件」の真相

ここからはスレ常連達の言い訳 & 罵倒 & リボキチガイ認定大会です
初めてこのスレに来たお客様はお楽しみ下さい
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 10:27:53.10ID:VavUEFOo0
そろそろ会社・職業板にでも行ってくれんもんかね
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 13:20:22.19ID:kKmaMKrD0
>>276
確かに。
そもそも派遣じゃあの所得は無理だし派遣だとしても基地は負けてるから。
どこ行っても勝者なんだろ止めとけ。
金がこの世で1番偉い。
諦めて職業板でやってくれ。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 13:28:22.52ID:b4bXij+Q0
ぶっちゃけ貯金幾らある?。
200万も無いから終わってるわ。
葬式はコロナでやらなくて済むようになったが親が入院だの何かあったら他人のフリするしかないわ。
キチも本当はクルマの月賦を毎月払ってる場合じゃないのが現状だろ。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 14:01:28.80ID:aaH0iciG0
朝5時までゲームやってたから今起きたんだが、
賃貸乞食くん狂ってたんかw

何度も言うけど派遣じゃないからw
ウチ一応上場製造業だからw
技術者だからプログラミングやるけどITじゃねえし
Javaもやるけど組込みシーケンスのエンジニアだからw

工場の非正規の乞食君と一緒にしないで欲しいわ

まあ何度も貼るが預金貯まったらまたおいで
https://imgur.io/b3Y0CeV

その先は長いぞーw

頭金貯まったら、やっと住宅ローンの申込みw

その後は返済。クルマなんか買っていられないよ?w

ローンを嫁と二馬力で返済終わるまで我慢w

賃貸乞食くんはセンズリマニアの独おじだから結婚しないとw

ローン終わったら1千万貯める(←俺今ココ)

先は長いね、先に死んじゃうねwww

https://imgur.io/b3Y0CeV (何度でも貼るw)

さあクルマの話に戻ろう
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 15:04:53.67ID:aaH0iciG0
ウチの実家の母なんか乗せる時にリアセンターアームレストが必須なんだけど、現行は少ないんだな

ガソリンモデルだとソリオ、シエンタ、フリードになってしまう
ティーダとか標準だったのに

フィットRSを試乗した時は6万位でハイブリッド用が部品注文出来ると言ってたが

・ノート、有り
・フィット、HVだけ有り
・ヤリスクロス、有り
・アクア、有り
・ソリオ、有り
・シエンタ、6人乗りは2列目にあり
・フリード、 〃

・マツダ2、無し
・スイフト、無し
・ミラージュ、無し
・ヤリス、無し

上位車種なら付いてるクルマがほとんどだしコンパクトカーの泣き所だと思う
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 17:02:42.93ID:oUn6ck6R0
AセグはともかくBセグならリアアームレスト欲しいよね
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 18:30:12.44ID:ymJVLEzQ0
軽でも付いてるんだから、あるといいけど。
アームレストあると体が倒れないんだよ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 18:58:56.04ID:aaH0iciG0
あったら完璧なんだよなー
都内だと陸橋のちょこっとしたカーブとか、首都高の銀座→江戸橋辺りのS字とか、60km/hで運転側はスムーズに走っているつもりが、後席は結構揺さぶられ感があるらしいんだよな

窓の上のアシストグリップを握られるうちはスムーズな運転をしてないと言うのは判るけど、速度落としたり上げたりだと今度はコンパクトカーらしく前後ピッチングで、結局グリップ握り始めると

45にもなるとさすがに親が大事になって来るので、センターアームレストがあると多少は楽になると思うんだが
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 19:24:23.81ID:xZg1b+fR0
>>291
乗り心地の良いフィットe:HEVリュクスで良いでしょう
フィットRSはやめておけ親乗せるには硬いしコスト削減でリアアームレストない
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 20:47:45.25ID:f4X9O3NB0
>>291
たぶんステアの切り始めが遅くアンダー出して走るからだな。
FFの方が燃費が良いけど四駆にするのも一つの手。
ICE車縛りが無ければノートX四駆はかなり良い。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/18(土) 22:17:36.83ID:aaH0iciG0
>>297
シティはジムカーナのパイロンクルクル前提でリヤをドタ脚にして滑らせて回るクルマだからなあ

>>296
リジッドに乗った事あればTBAは十分しなやかだと思う
308もルーテシアもC4もメガーヌRSもポロGTIもTBAだし

輸入コンパクトに乗って、東名下りの鮎沢P手前のR=300辺りでメーター200オーバーで突っ込んで見れば判る
タイヤがズレる事なく しなやかに曲がって行くから

問題は国産なんだよなあ
ドタ脚のクルマが沢山あるから
トール系やSUVに

でもトヨタはヤリス以降はマトモだし
フィット、スイフト、ノート、マツダ2は安心出来るレベルじゃないかなあ

実質タイヤが持つ速度って145km/hまでだし
ハンドルどう切っても追従性は高いと思う
まあ145出さんけど
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 00:02:29.23ID:5e04Hoh50
>>294
それネスとModulo Xなのだがね
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 04:44:16.98ID:ElBlSkFJ0
>>298
スペヲタさんがトーションビーム煽るけど、仏車のトーションビームの方が格安国産4独より遥かに出来が良いからね。

理由はたぶんリアの恐ろしく長いトラベル(ストローク?)、ボディがある程度しっかりしていると上手く動くよね。
国産某社みたいにリアが突っ張っていると恩恵に与れないけどな。

308乗っててオッと思ったのは京葉分岐が終わって首都高C6に行く左の継ぎ目でかなり速度出した時は
リアが確かにズレるけど、そんな走り方してたら命がいくつあっても足りないw
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 05:41:23.55ID:ElBlSkFJ0
>>301
考え方は人それぞれだけど、Cセグは完全に普通車じゃねいかな。
比喩や技術的な比較として出すのは問題無いと思う。

もし許されるならフリード・シエンタみたいな6乗以上ミニミニバンは居所が無いと思うのでOKかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況