X



【TOYOTA】bZ4X vol.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/11(日) 00:01:26.93ID:y2Z9UK+x0
前スレ
【TOYOTA】bZ4X vol.7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648915150/
【TOYOTA】bZ4X vol.8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1651739625/
【TOYOTA】bZ4X vol.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1653521123/
【TOYOTA】bZ4X vol.10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1656597112/
【TOYOTA】bZ4X vol.11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1661335381/
【TOYOTA】bZ4X vol.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1666560264/
2022/12/17(土) 20:02:08.93ID:TBQ6FumH0
>>184
サイズは変わんねーぞ

RZ
全長4805mm×全幅×1895mm×全高1635mm
ホイールベース2850mm

RX
全長4890mm×全幅1920mm×全高1700mm
ホイールベース2850mm
2022/12/17(土) 20:23:01.04ID:MaNZfFJe0
bz4xってハリアーとかラブ4辺りのプラットフォームの流用?
一応E-TENGAってことになってるが前輪駆動だし生産数も僅かだし専用設計って思えん気がする
2022/12/17(土) 20:53:55.67ID:n3ZpZFfx0
>>186
https://i.imgur.com/Vaz5vnE.png
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:15:55.28ID:kSLYzS5q0
→→→→→→→→→→軽に無意味な←←←←←←←←←←
社外マフラーをつけて






→→→→→→→→→→→『珍音を』←←←←←←←←←←
撒き散らすクズ






→→→→→→→『kei』←←←←←←
ボディカラーブラック







山口580
73―30
2022/12/17(土) 21:33:21.16ID:dUQPu7DU0
RXが売れてるからってRZが売れるわけないでしょ
トヨタのEVなんだから
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:34:21.58ID:kSLYzS5q0
→→→→→→→→→→→『軽に無意味な』←←←←←←←←←←←
→→→『社外マフラーをつけて』←←←






→→→→→→→→→→→『珍音を』←←←←←←←←←←←
撒き散らすクズ






→→→→→→→→→→→『kei』←←←←←←←←←←←
ボディカラーブラック







山口580
73―30
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:41:06.61ID:XrABcRit0
【やっぱり中国製EVはヤバかった、、】アリア・bZ4Xは中華EVに勝てた?〜マイナス30度で中国製EV一斉航続距離テストしたら、想像を超える性能を発揮してしまった件
https://m.youtube.com/watch?v=cNCZdkofdA4

マイナス10度におけるカタログ達成率(航続距離)

Model Y AWD 48% 319km
Model 3 Performance AWD 46% 312km
アリア 4WD 46% 249.7km
bz4x 4WD 37% 208.6km

bz4xがダントツで落ち込みが酷いじゃん。。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:48:49.71ID:XrABcRit0
ここに最大6割落ちるって書いてるし、ほぼ一致する検証結果ですね。

bz4x BEV実用情報
https://toyota.jp/info/bz4x_term/
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 22:10:44.85ID:+o9GABGZ0
>>191
bZ4Xが一番安全、中華のEVは電池に無理な負担かけてそうで
やっぱりヤバイな。絶対買わない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 22:20:33.67ID:+o9GABGZ0
>>189
bZ4Xは先月、アイルランドで販売台数1位だったらしいよ
2022/12/17(土) 22:47:00.81ID:zrMoiMAd0
>>194
百何十台だっけ大した台数でも無いしそれくらいなら納車開始月だから入るでしょ
半期くらいの台数じゃ無いと比較にならない
2022/12/17(土) 23:25:06.44ID:lE5tuPzc0
>>193
このデータからどこが安全なのか技術的根拠を元に説明してくれ
無知なお前には不可能かな?w
2022/12/17(土) 23:56:58.03ID:Qnjwzdsg0
>>193
安全を買うなら実績のないトヨタはなしだな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 01:01:49.95ID:rcxVUDEW0
>>196
馬鹿にタダでレクチャーする気は無い

>>197
だったら燃えた実例があるテスラ、ヒョンデ、BYD、VWでも買えよ
好きにすれば?
2022/12/18(日) 01:18:24.74ID:wgQqw7CS0
このスレはトヨタが売れてほしくない中韓が大挙してきてるのか?
アンチスレじゃないんだから他のスレでやれよ
2022/12/18(日) 01:34:25.89ID:NJ2NGr0M0
>>198
やっぱりね
馬鹿だから答えられない
無様だなw
2022/12/18(日) 01:36:00.06ID:eyxv151S0
アンチはスレ違いだから他行って欲しいね
安全性が低いとか今までのトヨタの車の歴史をみてよく言えるわって感じ
bZ4Xで何か事故が起こったことあったか?
2022/12/18(日) 01:38:37.39ID:NJ2NGr0M0
>>198
コレが他スレ荒らしてるからここに来てんの
しゃーないだろ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 03:00:03.03ID:0g5mJWge0
トヨ信が論理性のかけらもない言いがかりで他スレ荒らしてきてて、俺らはデータを元に事実を書いてるだけなのに何を言ってるんだか。火種はいつもトヨ信が発火させてる。

安全性を言ったら生産国によって搭載電池が違うわけだがCATL製電池積んだbz4xは地雷だというのかい?そうなるとBYD製のbz3xも地雷になるな

それって事実なの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 03:12:00.75ID:0g5mJWge0
ちなみに電気系、機構系の安全性と、リチウムイオン電池の安全性は分野がまるで違うからな。化学と電気化学の世界。

リチウムイオン電池を扱う経験が十分にあれば下にバッファを取ったせいでSOC80%あたりから急激に充電性能落として使いづらくしたり、1日2回までといった制限を課したりせずに、電池をやさしく扱いながら、ユーザーに不便を強いない設計ができるはずなんだよ。誰にでも使いやすくできるのがトヨタなんだろ?

電池へのダメージダメージいうけど全部直列接続してるbz4xの方がダメージでかいのよ。急速充電器から出力する電流が全てのモジュールに同じだけ流れるんだから。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 03:15:06.81ID:0g5mJWge0
>>203
あぁスマン、bz3xじゃなくbz3だな。ややこしいわw
2022/12/18(日) 03:30:50.69ID:wgQqw7CS0
そうだったのか

>>198
他のスレを荒らすのはやめなさい
2022/12/18(日) 04:04:03.87ID:/NRDkgnE0
>>201
日本での発売前に海外で事故起こしてリコールになった車への皮肉かな?
トヨタと言えど日産のような実績がないのだからトヨタだから安全とはならない
実績がないからバッテリーセル全直列みたいなあり得ないポカやらかしてるわけだし
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 08:27:41.19ID:EURPe8ft0
極寒テストの結果笑ったわ。
ダントツでビリ。
2022/12/18(日) 09:14:25.38ID:07lVGnFL0
>>207
先行してでたUX300eは並列なんだろ?
2022/12/18(日) 12:43:20.44ID:a8dZ42bP0
>>207
タイヤのリコールについては無茶な加速減速や急転回が原因だし
むしろ事故が起こる前にリコール出して未然に防いだんだから安全性が高いって証左というのがこのスレの総意
それ以外の意見はスレ違いだから別のスレで書き込めよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 13:16:13.81ID:0g5mJWge0
こうやっていつもトヨ信は事実を捻じ曲げる。

無茶な加減速や急転回は発生しやすい条件で原因じゃない。それが原因なら他の車でも同じこと起きるってわけだから全車種リコールになっちゃうでしょ?

bz4xだけリコールになったのはbz4xを起因とする原因があったからであって。

EVの重量やトルクの立ち上がり方を十分事前にシミュレーションしたり把握できていなかったから、今回のリコールに至っているわけだが。つまり設計品質に問題があって欠陥としてリコールしている。

結果論として事故が多発する前にリコールしたってのは正しい判断だと思うけど、それを安全性が高いとは言わないな。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054Z70V01C22A2000000/

締結部分に品質不具合があり、タイヤが脱落する恐れがあるという「重大な欠陥」が見つかったのだ。

https://www.webcartop.jp/2022/10/977397/amp/

ハブボルトの採用は、レクサスISで事例がある。では、なぜ、bZ4Xでリコールにつながったのかという問いに対し、前田副社長は「駆動力はbZ4Xがもっとも大きいので、ホイール品質と合わせてハブボルトの緩みが生じた」、また「トヨタが新しい構造を使う上で、知見が不十分だった」と述べている。ちなみに、ここでいう駆動力とは、モーター特有の回生も含むとトヨタ広報は言っている。
2022/12/18(日) 13:20:46.54ID:aArdzSim0
>>210
スレの総意?
そんなこと言ってるのお前だけだぞ?

リコールの原因はトヨタがホイールの精度とハブボルトだと発表してるし、公道で事故を起こしている
2022/12/18(日) 15:30:35.13ID:g9R4PSyf0
現時点では落第点だが販売していかないと改善できないとこもあるし見守っていくしかないわね
それともEVは普及しないからと見切りを付けて逃亡するって策もあるが
2022/12/18(日) 15:39:25.41ID:Usmkm9Or0
落第点ってほどではないと思うけど、改善点は多いと思う。そして、トヨタのことだから改善スピードはおそらく相当早い。
他のメーカーには油断せずにトヨタを置き去りにするような車種をどんどん追加して欲しい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 16:23:28.92ID:rcxVUDEW0
>>214
トヨタは例の問題についてノルウェーで現地調査中で、近くバッファを緩和して
バッテリー残量の%表示も導入するんだとさ
https://twitter.com/Johnny_Thunderz/status/1604263450288721922
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 16:34:09.11ID:0g5mJWge0
朗報やん。最初からそうあるべきだった。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 16:54:14.85ID:rcxVUDEW0
しかしグーグルの翻訳機能はホントありがたいな
さすがにドイツ語とかノルウェー語とかデンマーク語とか全く読めん
2022/12/18(日) 17:41:06.57ID:zvKE7ji30
>>14,139
こいつの手のひらクルーが楽しみだな
bZ4Xも「無理な使い方」になったね
2022/12/18(日) 17:43:21.68ID:zvKE7ji30
少なくとも%表示は絶対必要だよ
%表示せず予想残り時間だけを表示するスマホなんてないし、ガソリン車にだってガソリンメーターはあるのに
%表示させないことを決定した人は何を考えたんだろう
net値バレるのを嫌がった?
2022/12/18(日) 17:44:49.49ID:DuX66zGr0
>>139
それが返ってこないように
テスラやフォルクスワーゲンは温度管理してるんですよ
iD3の耐久テストとかドイツの大学で論文化までされてますからね
トヨタはそういうことオープンにしないので闇から闇へ
大学と連携して論文をかかせるとかもってのほかというのが日本の遅れてる状況を更に悪化させると思うよ
2022/12/18(日) 17:46:29.37ID:lb4Ia8540
>>219
ガソリンメーターと一緒でデジタル表示なんて要らないと思ったんだろ
流石に気が狂ってるが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 17:51:25.30ID:rcxVUDEW0
>>220
IDシリーズとか燃えてるし想定より全然売れて無いじゃん

日本に導入されたのもヒートポンプなし、ナビなし、OTA無しのゴミ仕様だったしw
2022/12/18(日) 18:04:14.01ID:lb4Ia8540
トヨタによるとbz4xは既存のICE車から乗り換えても違和感がないことを目指して開発されたからな
ガソリンメーターをバッテリー残量メーターに置き換えたら分かりやすいだろう
それくらいしか考えてない
EVで長距離ドライブ1回でもしてみればSOC表示がないのはヤバいとすぐ気がつく
EVに誰も乗ったことがない人たちが開発してるんだろう
https://i.imgur.com/2zSipzb.jpg
2022/12/18(日) 18:06:21.41ID:zvKE7ji30
>>222
きたきた
どうすんの?これ>>215
マージン減らすんだとさ
2022/12/18(日) 18:19:36.88ID:DuX66zGr0
>>222
まずバッテリーの持ちについていってるだけで
車の性能は知らんよ
iD3って日本でうってるの初めて知ったよ
やるやる詐欺と思ってた
で停止時にバッテリー燃えてるのって結局LGのせいだろ
他のでは燃えたという報告ないしな
アイオニック5が衝突でもえてるのはLGつんでないし設計の問題だろうがな
2022/12/18(日) 20:07:01.45ID:7gomM7Jy0
アンチが言ってた充電速度の問題も解決に向けて動いているらしい
https://www.reddit.com/r/BZ4X/comments/zkrzc8/update_on_slow_dc_charging/
アンチには残念だけど来年モデルのbZ4Xは隙がない完璧なEVになりそうだな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 20:30:12.47ID:0g5mJWge0
いやこの内容は特定の初期モデルにだけ起きる問題でそれをトヨタが調査するって話だから。全てのbz4xに当てはまる問題とは違うようだぞ、、?リンク先の少し下にあるコメント↓読んでみ。

There are good chances that you won‘t be affected. Since it’s not every car, my guess is that only the earliest models are affected (i pre ordered in mid april this year). In general it should work within acceptable ranges even in cold weather. Atleast that‘s what i saw in videos.
Upvote 2 Downvote
2022/12/18(日) 23:27:31.07ID:Z22R5ewL0
特開2022-147323 (bz4xで採用しているバッテリー制御の公開特許)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2021-048516/25D09F7415465DDB9C439225D25EE65FD442B77A6226158BA3318406D486D5BA/10/ja

https://twitter.com/nikq/status/1603598948936978432
> ようやくBZ4xのバッテリ制限の特許読めた。
> やっぱり一定期間中の積算ダメージによる制限なんだね。
> FPSのダメージみたいな感じ。カバーに隠れてるとダメージが減る。
> つまり、閾値以下の電流での充電ならダメージが減る。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 06:46:44.25ID:Xf4t+kXu0
並列数増やせば電流量減るのにね。。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 16:44:38.40ID:tqQYS83M0
>>228
技術力が低いから充電制限してたんじゃなくて、
技術力が高いから充電制限してたってオチ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 16:54:09.39ID:Xf4t+kXu0
高くないwww
2022/12/19(月) 17:01:04.58ID:AmTrwCCD0
>>230
他車はバッテリーの温度をマネジメントしている
bZ4Xはそれをしていないから温度が上がらないように充電回数制限してる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 17:05:51.55ID:tqQYS83M0
>>231
>>232
どっちも書いてることの意味が分かってなくて草
2022/12/19(月) 17:21:31.48ID:tj50aA4D0
温度とか関係なく充電制限をするのがbz4xという車ですよ
6時間とかおいて温度下がってないわけないし
そもそもちゃんと温度管理はしてるはず
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 18:05:40.67ID:Xf4t+kXu0
トヨ信は息を吐くように嘘をつくから注意
2022/12/19(月) 18:08:22.32ID:AmTrwCCD0
>>232
×温度が上がらないように
◯温度上昇によるダメージにさらされる機会を増やさないように

こうが正しいな
いずれにせよ温度管理がまともにできてないから、充電回数を減らすことで劣化を防いでいる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 18:11:09.28ID:Xf4t+kXu0
バッテリー全部直列繋ぎだからそもそも発熱量が高い

温度管理システムの制御だけではカバーしきれず劣化が進みやすい

電流量に応じて制限をかけることで無償保証期間中にSOHが70%を割らないように「工夫」している

だね。
2022/12/19(月) 18:50:52.76ID:83OLu7cN0
そもそもこの車バッテリー温められるんか?
2022/12/19(月) 21:12:37.34ID:AzU1tQ5E0
基本的に温度による劣化と充放電による劣化は仕組みが違うからな。
温度を一定に保てても充放電で劣化は進む。
2022/12/19(月) 21:20:59.23ID:psRqQDr90
>>239
それはそうだけど、bZ4Xが他社より制限かけてることの擁護の理由にはならないよね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 21:28:52.41ID:QrTAbTYc0
トヨタのはシステム動かしてるとき以外はバッテリーの温度管理してない
外気温まかせのショボイ仕様

冬の外気温でバッテリーは劣化、
夏のアスファルトの照り返しや放射熱でバッテリーは劣化する

他社よりバッテリーが劣化するのは当たり前かと
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 21:32:47.53ID:SKRxlxV00
トヨタはどこからほんきだすんだ?
プラットフォーム作り直すのか
まあその方がいいだろうね
2022/12/19(月) 21:52:18.10ID:AzU1tQ5E0
>>241
あの動画は冬しかも東北地方だったでしょ。
2022/12/19(月) 21:52:41.22ID:BSUFtge70
早ければマイチェンで色々変えてくると思うよ。電池残量のパーセント表示とかならソフトの書き換えだけだから金もかからん
すでに納車済でも点検でアップデートとかできそうだし
まあ、パーセント表示にしたとしても、実使用時の航続距離は如何ともしがたいから、そっちの改善は難しそうだけど
2022/12/19(月) 23:41:47.51ID:7YYjsFD20
>>94
この動画のカメラは目のところに付いてると思うの??
2022/12/20(火) 01:31:21.92ID:ZxCqnBE60
上のレスによるとパーセント表示はもう改善来たらしいしbZ4XはOTA対応してるから今後どんどん他の車にも展開されるだろう
2022/12/20(火) 08:02:46.20ID:dl/CxIep0
9999kmも改善するんか?
2022/12/20(火) 08:06:29.33ID:dl/CxIep0
コレ明らかにプログラムミスってるだけだと思うがなぜ見つけられ無かったのか謎
2022/12/20(火) 08:22:51.30ID:oPq0edLl0
>>248
気づいてたけど上にあげたら怒られるから誰かが止めたか、ホントに全員EVノウハウがないか
社長があんなプレゼンやった手前、現場には相当な無理がきてたんだろうな
その結果、e-TNGA諸とも大失敗と
e-TNGAで乗りきれるだなんて本気で思ってたんだろうか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 09:15:20.29ID:BsnVtSZc0
社長というか自工会の会長として雇用を守るためを建前にEVに後ろ向きな発言してぶっ叩かれて慌てたんだろうな
実際は準備してなかったと
それにしてもだけどなあの出来は
2022/12/20(火) 14:55:29.32ID:RuxCj/my0
実はオーナーならパーセント表示できることが判明
https://twitter.com/onotakaattoyota/status/1604873032496951296

残%がわからないと言ってるのは実際にbZ4Xを走らせたことがないアンチってことがバレちゃったね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/20(火) 15:33:11.53ID:J5gw3EvZ0
>>251
スマホアプリ、、、
これ、更新ボタン押さないと残量表示は増えたり減ったりしないのかな
どういうUI設計してんだろう
https://i.imgur.com/gdYRG97.jpg
2022/12/20(火) 15:46:52.31ID:mnTTCk8t0
まあ車両レビューする人はアプリ入れられないんだからSoC分からんって評価になるのも当然ではある
つーか運転中に分からんのはなあ
航続可能距離だけじゃ分からんやん
今は上りだから航続可能距離少なめに出てるとか
速度の問題、加減速の問題なのかとか
いちいちその時の状況で大きく変化する数値じゃ参考にするのが難しすぎる
これからは標高は上がるのか下るだとかも分かってないと本当にたどり着けるかがわからん
だからこそSoC表示は常に必要なんだよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 19:00:03.64ID:gFJsbkXr0
スマホ経由なら分かるらしいけどそれがどうしたの?
メーターで見えないって話なんだけど。
2022/12/20(火) 19:34:30.95ID:lsGg0Uw10
いちいちスマホでみんのかよw
トヨタはながらスマホを推奨しますー
2022/12/20(火) 19:38:34.33ID:Idk98gy+0
メーターで見えるだろ(青バー)
あとはotaに期待してるよトヨタさん

https://i.imgur.com/qP6mNQb.png
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 20:29:30.49ID:gFJsbkXr0
青バーが今何ピクセルあるか読み取るわけですね。
お疲れ様です。
2022/12/20(火) 20:41:44.50ID:Idk98gy+0
>>257
おう、お疲れ様でした。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 20:51:18.49ID:wIq9hdmG0
>>256
モニター小さいなー
文字も小さくして頑張って最低限の情報は載せようとしてるんだけど
ジジババは遠くて見えないんじゃない?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 21:45:39.24ID:WxDaGuYg0
>>251
テスカスもアプリでしかわからないものは如何なものかって言ってたよな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 22:08:47.82ID:gFJsbkXr0
【中国製EVの化けの皮が、、】EV急速充電に7時間!?~中国製EVをマイナス20℃で充電してみたら、bZ4Xの充電が遅すぎることが露呈した件
https://m.youtube.com/watch?v=HTDtfnJ-Yx0

平均マイナス20度の環境下だと電池温度を25度に保ってたモデルYよりアリアB9の方が充電性能高いってさ。

日産アリア 充電時間81分 平均65.6kw 最大77.2kw
モデルY 充電時間93分 平均55.6kw 最大97.3kw
bz4x 充電時間423分 平均10.5kw 最大42.9kw
2022/12/20(火) 22:19:30.98ID:KSBwGAgU0
>>261
再生回数稼ぐのに大変だな貧乏人
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 22:46:16.48ID:czf9RmIw0
>>261
で?-20℃で充電しなきゃいけない所に住んでる人は中国製買えばいいじゃない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 22:52:32.51ID:VMUFRyTh0
こんだけダメ出しされてると
登録4年後のリリースで
お買い得な中古車が欲しくなるなあ
車台ミライよりはるかに値崩れしそう
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 23:35:04.35ID:bzNVYr0H0
今世紀最大のネタ車だわ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 23:42:42.35ID:aV6qkdZS0
燃えてもバッテリーが死んでも売れればいいと思ってるところと、
絶対燃やさなしバッテリーも保護するという意志があるところの違い

自分はEVを買うならますますトヨタしか買うまいと思った
EVで1000キロとかマイナス20度で充電なんて奇行はしないから何の問題もない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 23:45:19.99ID:gFJsbkXr0
日産も絶対燃やさないって覚悟なんだけど、充電性能でアリアに勝てないのはなんでなの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 23:49:10.35ID:bzNVYr0H0
>>266
トヨタのHV車は定期的に燃えてるがな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 23:56:01.03ID:aV6qkdZS0
>>268
そういうのは社外品取り付けの接触不良がほとんどだろ

テスラ車みたいな手に負えない全焼とHVのボヤを一緒くたにするような奴は
全員バカとみなしてる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 00:00:03.86ID:xQX3WfuJ0
これだけは言える。燃えまくるテスラとヒョンデと、バッテリーが韓国製の
ドイツ車とステランティスのEVは絶対買わない。トヨタをバカにする奴は
そういうのを買えばいい。リセールゴミだろうけど頑張ってね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 00:21:40.82ID:zfcJvJ/d0
登録4年後のあんま使われてない中古車出たら一つ買うわ
多分凄まじい値崩れしてるはず
2022/12/21(水) 01:24:02.87ID:SlnUWMiZ0
>>266
なら実績のある日産の方がいいだろ
トヨタが今の日産の信頼度に追い付くには10年かかるよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 01:50:04.33ID:xQX3WfuJ0
株価時価総額

テスラ 58兆円(1ドル≒131円)
トヨタ 30兆円

日産  1.8兆円←
2022/12/21(水) 01:57:39.64ID:OkCqtANo0
>>269
ボヤ?
https://i.imgur.com/YIYEBeC.jpg
https://i.imgur.com/JzQOzTm.jpg
https://i.imgur.com/PGJmCK9.jpg
https://i.imgur.com/PHf67MU.jpg
https://i.imgur.com/yjQhndo.jpg
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 07:55:47.54ID:N4CC3ycY0
>>274
売れてる台数からしたら2~3ヶ月に1回はその光景があってニュースにもなってるはず
やっぱりトヨタのバッテリー技術は凄いね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/21(水) 07:59:07.80ID:/IhEBWMj0
まともに実績もないのに
燃えないと自信満々に言いきるところがアホだよね
トヨタ信者は

来年には燃えて大炎上してたら笑うw
2022/12/21(水) 08:04:13.47ID:pmjr3J2J0
テスラのバッテリーはトヨタと同じパナソニックなんだけどな…
国内のは変わったけど
リーフより売れてもないのによく安全だとか言えたもんだな
2022/12/21(水) 08:05:52.72ID:pmjr3J2J0
トヨタのHVは殆どニッケル水素だし
リチウムイオンならホンダや日産の方が多いでしょ
2022/12/21(水) 09:34:10.37ID:exJicwmH0
このスレが一番面白いのは誰一人と当該車両を所有してない門外漢だけが暴れてる所だなw
2022/12/21(水) 09:45:26.13ID:GvuqntfZ0
>>270
こいつのことか
こいつ、bZ4Xの試乗すらしてない
2022/12/22(木) 13:16:19.78ID:YV/n85Ou0
>>271
200なら買うかもしれん
相場がさっぱりわからん
2022/12/22(木) 13:24:13.02ID:VKUE2ENU0
TINKOでしか買えないわけだが中古車市場に出てくるんだろうか?
契約期間が満了したらスクラップ?
2022/12/22(木) 14:42:59.61ID:oqEOtj9U0
>>282
トヨタは KINTO 適当理由の 1つにバッテリー回収と調査を挙げているので
中古が市場に出回るなら言動不一致になっちゃうね。

これを見ると KINTO のコスパの悪さが判っちゃうね

MOTA アリアのか^リース
https://autoc-one.jp/lease/search/nissan/ariya/
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 23:01:18.03ID:FhhBN+md0
>>283
MOTAは任意保険が含まれてない
コネクティッドサービスも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況