X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b28-FN9L)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:50:16.02ID:qgLXSCnU0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★65(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660554553/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-H0aB)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:15:23.03ID:GdlB0f35d
EVがエコだなんてイメージだけなんだよなあ

EV電池は有毒物質の塊
電極はコバルトニッケルマンガン等有毒金属
電解液はフッ素化合物と引火性有機溶剤

CO2だけが環境問題ではないよ
中華では既に廃棄EV電池による環境汚染が深刻
になってきてる
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-1Sst)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:19:50.96ID:jPj3IFoTM
>>786
それを言ったら原発なんて究極的に終わってるな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-wT4W)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:26:55.54ID:HPz9koBHd
>>780
俺も東海道新幹線を数年に一度位使うけどもう引退した700系とN700系と乗り比べて分煙は必要だと気付いたなw
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-1Ow2)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:35:28.77ID:r9Bw7S79a
よく中国がーってアンチは言うけどSDGsなんてーって言ってる時点で中国以下なんだよ
0794815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:58:10.28ID:GPsGNGBB0
バーベキューなんてやったら消防署に通報されてしまうよ。
枯れ木を燃やすのすら通報されそうなのに。
火の粉が飛んだり煙が出るようなのは都会じゃ無理だよ。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f55-H0aB)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:34:07.31ID:BVRS85eV0
SDGsをちゃんと真面目に考えれば
有毒物質の塊のEV電池を大量に使用するBEVは正解じゃないって結論になるよな

小型軽量低燃費の軽自動車やコンパクトカーが
現実的な最適解じゃない?

消費者にとって財布にも一番エコだし
実際に欧州でも日本でも売れ筋はそれだしね
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-1Ow2)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:36:36.26ID:hLRCTOgBa
>>796
日本はそれが最適化としてるんだから問題ないんじゃない
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 13:58:28.86ID:BRjz8eXK0
>>785
乗用車からのNOXも排ガスが都市部の濃度よりクリーンだけどね
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-Zdi5)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:20:43.87ID:0zyYOUkq0
使い勝手最悪、コスパ・経済性最悪なうえに環境性能も最悪って、冗談みたいなゴミだね、電池式EVってw

動力エネルギーの携行容器に、リチウム電池なんて性能劣化モノを使ってるからどうにもならない
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff55-QAZE)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:24:22.82ID:MEeN5lF10
>>799
どうしようもないのはお前だ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-1Ow2)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:38:20.69ID:8d1vkyx1a
>>799
そうやってEV下げしてりゃクラウンのCMでもらえるのか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe3-UAFa)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:00:53.90ID:BfYDxvgOM
>>801
その通りです
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff03-ogQ6)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:07:20.83ID:GmSMKR7p0
>>795
卸売市場での値段が5万円/kgだそうで
歴史的不漁継続中
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-wT4W)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:08:44.27ID:HPz9koBHd
>>801
それだけの理由でメーカーはCM依頼はしないだろうよw
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-K6Hm)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:39:29.73ID:YQ1L3mBdd
リサイクルバッテリー注文してもろくに届かないけどなw
膨張しちゃってて一度取り外すと組み立てるのが難しいようだなw
0808815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:42:08.22ID:GPsGNGBB0
>>806
何でガソリンと比較するんだ? アホちゃうか?
脱炭素燃料と比較せんかい。
カーボンニュートラルな燃料なら何ももしなくても良い。 

何とEVが面倒臭くてエコじゃないんだろう。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f04-H0aB)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:57:59.13ID:2TfA3/aA0
EVバッテリーのリユースリサイクルなんて大嘘

有毒物質の塊のEV電池を魔法のように無毒化は出来ない
同じく有毒物質の塊の太陽光パネルに膨大な撤去費用がかかるのと同じ
リサイクル処理のコストとエネルギーが膨大で採算性が無いから中華では既に大量の不法投棄で環境破壊が深刻化してる
しかもコストかけて処理しても無毒化出来る訳じゃない
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-XvCx)
垢版 |
2022/08/23(火) 16:39:35.53ID:OJ0EKIs60
『レッドウッド・マテリアルズ』が挑戦するEV用バッテリーリサイクル事業の意義とは?
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/redwood-materials-on-battery-recycling/

>そしてレッドウッド・マテリアルズのストロウベルCEOによれば、リチウムイオンバッテリーは非常にリサイクル性が高いそうです。
>ストロウベルCEOはCNBCのインタビューで、「私たちは原材料の95~98%を回収している。ニッケル、コバルト、銅などの重要な原材料の多くは、
>本質的に、何度でも再利用することができる」と語っています。


EV電池リサイクルの米レッドウッド社、4800億円で新工場建設へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/652b5abdb0624a50af7f9effa34427bae84df701

>テスラの共同創業者で元CTOのJB・ストラウベルが設立したバッテリーリサイクル会社
>「レッドウッド・マテリアルズ(Redwood Materials)」は、35億ドル(約4780億円)を投じて、
>電気自動車(EV)用バッテリーの主要材料を製造する工場をネバダ州に建設する。このような工場は米国で初めてで、
>同社は初期段階で年間100万台のEVに材料を供給する能力を持つ予定という。

もうリサイクル始まってる、中華はナトリウムイオン電池でレアメタルいらないし
0817815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/23(火) 16:39:59.58ID:GPsGNGBB0
>>812
焼却した後、路面材や資源回収などするが資源回収はペイできない。
また、リチウムイオン電池は大重量物だから焼却できる施設も限られ、輸送費も高価になる。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 17:04:04.94ID:HTgHTUhR0
みんな>>738のドラゴン花火は見たか?

電池を大量に積んだEVのヤバさを是非確認しよう!
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 17:16:34.89ID:BRjz8eXK0
>>816
電池コストが下がらずテスラも含めてLFP電池にシフトしてる
大量に生産されてるmini EVや安いEVは全てLFP
そして金かけて処理してもLFPからはかけた金に見合う材料は取れない

電池リサイクルで採れる材料がなければ、事業として成立しない

LFP電池は排バッテリー処理を自動車メーカーが負担するといったルールがなければ大量な産廃の山になるぞ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 17:19:00.96ID:BRjz8eXK0
>>821
非科学馬鹿
酸素を自分で発生する上に、化学反応で発熱するEV電池がシート被せて鎮火出来るはずがないだろう
0832815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:12:11.56ID:GPsGNGBB0
ガソリン代も電気代も急上昇! 本当にオトクなのはEVかハイブリッドか?
2022年8月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/490809

■電気代はこの1年半で4割もしくはそれ以上値上がりしている

■ガソリン代は本来なら200円超えだが補助金で2割引、170円近辺で安定推移

■電費と燃費を比較してみると、やはりEVの優位性が失われてきている

結論から言ってしまうと、標準的なドライバーが乗る場合、EVとハイブリッドの電費/燃費の差は、ひと月で900円程度とあまり大きく変わりません。
0833815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:13:34.68ID:GPsGNGBB0
>>826
どこでe-fuel を作ると思ってるんだ? 日本みたいな再エネコストの高い国では作らないよ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-LUpY)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:24:12.03ID:9GJdfpNE0
>>832
電気代だけだろ?
高値が続いたままなのは
都内は140円台まで下がり始めて来たぞ

https://gogo.gs/ranking/13?city%5B%5D=13101&city%5B%5D=13102&city%5B%5D=13103&city%5B%5D=13104&city%5B%5D=13105&city%5B%5D=13106&city%5B%5D=13107&city%5B%5D=13108&city%5B%5D=13109&city%5B%5D=13110&city%5B%5D=13111&city%5B%5D=13112&city%5B%5D=13113&city%5B%5D=13114&city%5B%5D=13115&city%5B%5D=13116&city%5B%5D=13117&city%5B%5D=13118&city%5B%5D=13119&city%5B%5D=13120&city%5B%5D=13121&city%5B%5D=13122&city%5B%5D=13123&mode=0&span=1&submit=1
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-LUpY)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:29:58.21ID:9GJdfpNE0
ガソリン助成金は170円を超えたら35円だから
今実質185円だろ
リーマン後に180円台もあった訳だし米国カナダが原油の本格採掘に入っているから来年にはかなり下がっているのでは?
電気代は当分無理かと
頑張って払ってくれや
0838815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:31:58.04ID:GPsGNGBB0
>>835
どうせe-fuel はメインエネルギーにはならないのだから安全保障上それほど問題にはならないだろう。

もう一つあるのは、メタノールの状態で日本に輸入して来てe-fuel を作る事.これなら製造コストのみになるからエネルギーコストはあまりかからない。

いずれにしろ、再エネコストの安い国で大量に水素を作り、日本に輸入するんだからそこからメタノール、e-fuel を作ることになる。
国内で製造する水素は微々たるものになるだろう。

水素は世界中で作れるから安全保障上は危険分散できる
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-XvCx)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:36:31.69ID:OJ0EKIs60
ローソン系列「まちエネ」:何がお得?評判と口コミ・電気料金表
https://selectra.jp/energy/kaisha/lawson#%E6%AF%8E%E6%99%A9%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E6%94%BE%E9%A1%8C%EF%BC%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3

>「毎晩充電し放題!プラン」は、EV・PHEV(電気自動車・プラグインハイブリット車)を
>既に所有している方向けのプランです。

>午前1時~午前5時の間は、EV・PHEVを無料で充電できるので、EV・PHEVをご自宅で充電される方、
>EV・PHEVの充電をお安くしたい方におすすめです。

くそう、電気料金高すぎて悔しいぃぃ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-qQgB)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:48:30.87ID:6hj+NCwYr
>>839
3月から電気代高騰で新規契約停止してるやん。

今後ますます電力調達価格の高騰が続くと予想されます。まちエネでは安定的に電気を供給できるよう努めてまいりましたが、このような環境変化により安定した電力の調達が大変難しい状況となっております。
これにより、まちエネの新規お申込みを2022年3月17日 19:00より、一時停止させて頂く運びとなりましたことお知らせいたします。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-HvQF)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:53:46.06ID:O0m12VTaM
当たり前だけど業者が損をするなら新規契約は止まるし
ほどなくして料金改定のお知らせが入る

電気代を上げるの止めて欲しいけどある程度は仕方ないとはいえ
EVを増やすために発電所を増設するので電気代を上げますというのは
国民の賛同を得られるのかな?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-qQgB)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:03:46.27ID:r60cczxC0
深夜EV充電ってほぼ火力発電
水力だけじゃもともと需要賄えないからEVを深夜充電する場合は火力発電の稼働を上げる必要がある

太陽光発電と蓄電池で充電ならエコだけど、それなら深夜とか関係ないし、家庭用電力に回す分が減る。
まあ雨だと使えないけど。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-qQgB)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:10:57.36ID:r60cczxC0
>>852
>>851でも指摘されているけど、再エネ(太陽光)が余っているのは「晴れた日の」「日中」だけだよ。

蓄電池とか眠たいこというなら、日中オーバーフローする電力量がどれだけあって、「EVと別に」蓄電池をどれだけの量準備するかシミュレーションしてみたら良い。

ちなみに雨だと電力が余らないんで、再エネだけでなんとかするには数日分の蓄電池はいるね。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-qQgB)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:34:55.21ID:r60cczxC0
>>855
実証実験レベルのV2Bの話がもうできるかのように話すかなあ。
施設レベルで有れば十分なEVが準備できれば自己完結できるかもね。

ただ地域電力を賄うV2Gだとレベルが違う。
原発10基分(1基でも良いけど)のたった1時間の「電力量」(出力ではない)がいくつで、それがEVのバッテリー何台分相当か考えるだけでもアホらしくなる。
蓄電池として使うEVのバッテリーが空状態というわけではなく、充放電で使えるレンジも限られている。
更に昼に充電できる環境であることEVが必須。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-qQgB)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:53:51.80ID:r60cczxC0
>>858
蓄電池用の昼に充電する「満充電じゃない」「充電可能な状態(使用中でない)」大量のEV+同数の充電設備、そして晴れた日
これが揃えばね。

全然簡単じゃないと思うけど。
EVオーナーは晴れた日中、太陽光電力警報出たら、最寄りの充電スタンドにEVを繋ぎに行ってくれるのか?

そもそも発電が太陽光である時点で、必ず毎日長時間発電できるわけじゃないから、その時点で原発と比べものにならんよ。
電力で必要なのは安定供給性だから。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-qQgB)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:01:01.95ID:r60cczxC0
洋上風力w

それ安定供給なのかな?
夜も発電できる「可能性がある」だけじゃね?

今どれだけの発電量で、将来
「いつ」「どれだけ」発電できる見込みなのかな?

定格出力とか累積導入量とか眠いこと言わないでくれよ。
欲しいのは実際の「電力量」
https://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/wind/img_graph.gif
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-HvQF)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:03:05.75ID:O0m12VTaM
>>857
恐ろしいのは原発を10基増やしたところで
単にガソリン車の代わりにEVが走れるようになるだけで
国民に対して節電要請が出る現状は何も変わらないからね…
更にそこから発電所を増やすことで家庭で使える電力が増える
そして原発を増やしまくった分は家庭の電気代に転換される
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-qQgB)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:07:50.79ID:r60cczxC0
>>862
風力発電の技術が進歩して、日本の洋上環境でも採算取れるようになればいいね。
それでどれだけの原発に代わる安定した電力量が確保できるのか知らないけど。

2022.6.15
技術不足が撤退理由 福島県沖の洋上風力事業、産業化「貢献」

実証では、国が2013(平成25)年から楢葉町の沖合20キロに風車3基を設置。最小の2メガワットの設備は目標利用率に達したが、5メガワット、7メガワットの2基は商用水準に達せず、経済的に自立した運用が困難として全て撤去。10年超で約670億円が投入されたが、事業化には至らなかった。

https://www.47news.jp/amp/7916908.html
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd8-kZJ1)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:36:22.29ID:xGKt+Q+T0
蓄電池は太陽光の昼夜変動を緩和するくらい。
結局いくら不安定な再エネを入れた所でバックアップ用の火力発電は必要だし、燃料も必要。
しかし再エネが入って不安定になる分、長期契約ができなくなってスポット契約が増え燃料単価が高くなりそんなに発電コストは下がらない。

再エネの発電単価がこんなに下がった!昼間は再エネ100%達成しました!と言ってるカリフォルニアとかの電気代安くなってるか?という話。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:41:39.27ID:RybxsECK0
てか原発を増やして良いよとなったら10基なんかじゃ済まない

ガソリン車を全て潰して日本の国土をEVが走るために原発10基
現状の電力不足を解消させるために原発10基
老朽化して特例で動かしてる既存原発を廃炉にするために原発10基
合計30基くらいを新しく建造しないとならない

電力会社はその費用を全て電力代に転嫁してよい法律があったはずだから
国民の負担はそりゃもう凄いことになるだろうけど
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 22:10:28.80ID:JZausTTK0
カリフォルニアが太陽光とか言っていられるのは隣州のバックアップがあるから
夜や天候が悪ければ隣州から電力供給を受けている
年間通した電力自給率は75%しかない

https://i.imgur.com/2Mhejdt.jpg

隣州のない日本では真似など不可能
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 22:12:43.33ID:JZausTTK0
>>864
何が産業化に貢献だよ
膨大な血税を無駄に捨てたって事
役人は誰か責任を取ったのだろうか?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:19:17.19ID:RybxsECK0
今後到来する廃炉時代に向けた三つの視点
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20200731.html

夢を壊して悪いけど、日本で廃炉が完了した原発は未だにゼロで
事故を起こしてない通常の原発が通常の手順で廃炉をするのに40年かかるとされている
つまり原発を作ったとして運転出来るのが40年、取り壊すのに40年というのが原発の一生
え?40年もかけて壊すの?その費用ちゃんと見積もってる?
はい、そうですね、そんなはずはありませんよね、ちょっとしか積み立ててませんよ
必ず当初の予定よりも廃炉費用は膨らみます
そして電力会社は損をしなくてよいことになっているので、家庭の電気代が上がります

計画段階で40年もかけて壊すのにどこがエコなの?人件費どこから出るの?
誰もが思いますよね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/23(火) 23:44:43.06ID:JZausTTK0
フランスの電気代は何故安いの?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fcf-rAd3)
垢版 |
2022/08/23(火) 23:53:51.59ID:F2HbINPp0
>>855
リチウムイオンバッテリーは満充電状態で放置すると著しく傷む
使う予定の無い時は充電は半分程度で止めておくのが正解

スマホはアラームをセットした時間に満充電になるような制御をするのが流行りだし
パソコンはアダプター繋ぎっぱなしの時は80%程度まで放電したりしてる
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/23(火) 23:56:38.46ID:RybxsECK0
「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴
https://toyokeizai.net/articles/-/583280?page=2

電力会社のEDFは古くなった原子力発電所のメンテナンス処理に今後2000億ユーロの投資をしなければならない
そのうえ、開発費用は年々上がる一方で、その影響が電気代の高騰につながっている
電気代はこの2年で2倍も上昇している
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/24(水) 00:20:36.20ID:GoyVCb030
英国も欧州平均も1年で5倍近いので原発のフランスはトラブルあっても価格の優等生では?


https://i.imgur.com/rSueuG9.jpg

https://i.imgur.com/WELlL63.jpg

脱炭素を掲げて再エネ拡大を推進したことも電力価格を押し上げた。
天候に左右される風力や太陽光発電には、悪天候時に備えるバックアップ電源として火力発電施設を維持しなければならない。

コストのかかる再エネを導入しながら、これらのバックアップ電源や蓄電・送電システムを民間で維持管理するのは困難であるため、国家財政による補助と消費者への価格転嫁に頼らざるを得なくなって価格は上昇。

https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/23322
0880815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/24(水) 00:46:37.49ID:wBzKhnkY0
>>853
晴れた日でも一番電力需要が高い冬には使い物にならなくてけっきょくいまはおにもつになってる。

太陽光再エネが成り立つのは冬でも十分な日照時間のある赤道に近い国だよ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fcf-rAd3)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:01:29.94ID:oLSVcw5t0
>>879
悪天候時でも安定供給できる電力を求めるなら、それは太陽光や風力が無くても需要を満たせる電力インフラを構築する必要がある

再エネの中では水力と地熱ぐらいしかあてにならず、人口の多い地域では全然足りない
つまり今の発電技術では原発と火力発電しか解が無い
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-1Ow2)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:38:06.69ID:ENVzCfTka
お前らここでは書き込めるのに百合子には何もいえないんだな
全く真逆のことされてるのにここでグジグジ言うだけなのか
欧州に対してもだ
勝たなきゃ意味ないんだぞ
SDGsなんてーって言ってるから相手にされないんだよ
反ワクみたいに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況