X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b28-FN9L)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:50:16.02ID:qgLXSCnU0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★65(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660554553/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:58:15.04ID:VWRRHjO30
ここまで、
レジャーが楽しくなる理由、なし
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffad-709e)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:27:45.61ID:Md7QiOMT0
>>29
へぇw
オマエの足りない脳内の平行世界ではそんなことが起こってるのか?

つーか、また電池交換馬鹿が湧いてきたかw

電池じゃ動力エネルギーの携行容器としては絶望的に機能退化してるからな、その使えなさ加減が
車エアプさんにもやっと分かってきたようだw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-veUg)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:32:47.58ID:HrWk0vij0
日本と同じく資源のないドイツ

2022年7月売上
[ガソリン軽油] [電気] [ハイブリッド] [メーカー]
35,448台、4,364台、 7,193台、VW
15,398台、1,090台、 7,781台、メルセデス
15,391台、 1,829台、12,093台、BMW
13,869台、2,307台、10,196台、 アウディ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc2-ha4i)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:35:21.02ID:dyKNduRs0
>>81
ドイツメーカーってハイブリッド作ってたっけ?
マイルドHVのこと?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:36:03.10ID:JpAm8txs0
水素ってランニングコストはガソリン車並なんだよね?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:45:23.83ID:VWRRHjO30
>>87
電池式は「充電」から逃れられないから既に詰んでるけど、水素はまだまだ可能性があるよ。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-PLd1)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:46:16.62ID:zdOJH+aDd
EVの開発で進化のカギとなる支那は沢山の爆弾抱えているからなぁ
大きなモノはメンツで作った高速鉄道

多分大抵の投資家はそれに気付き出してると思うな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:53:18.10ID:Hf632lPep
気持ち良いエンジンを積む車に乗ったことそこそこあるけど、EVは最初凄いとは感じるがエンジンの回る音震動感動と比べたら無機質でつまらんと思ったね
車を移動の手段のしてだけ捉えて車趣味でなければそうは感じないのかもだけど
車文化がこれからどうなるかだな
すべてモーターになると車としての個性も出しにくくなるしねえ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:54:48.04ID:JpAm8txs0
章男のスタンドプレーにどんだけ騙され続けるんだよ
平気でコロッと前言撤回してくるぞ
EVはもし電気代に税金かけられてもガソリンよりコスパいいが水素は税金プラスしたらランニングコスト悪いんじゃないの?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:58:21.05ID:Hf632lPep
>>96
まあ車にもよるけどね
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:14:57.55ID:VWRRHjO30
>>93
車文化、車趣味は消滅するでしょうね。
一部のお金持ちが旧車のエンジン車を維持するくらいか。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:17:46.85ID:VWRRHjO30
EVは過走行になるとゴミにしかならない
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:24:30.34ID:MARbIoCBp
>>100
車好き知り合いけっこういるけど、やはりEV化は嫌だなと言ってる人が多いね
EV車オーナーになったりしてる人もいるけど、高確率でエンジン車に乗り換えてるんだよね
まあその気持ち分かるけど
みなさん最後に乗る純エンジン車何にしようか考えてるよ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:24:36.04ID:VWRRHjO30
近距離用の生活の足として、戸建て住まいの人だけが使える新しい乗り物、としては否定しない前提で、

エンジン車同等の使い勝手前提だと、充電の問題を解決のしようがない。
急速充電って言っても、現状のはガソリン相当なら30分かけて5リットル入れるようなもの。
エンジン車同等なら、100KWhのバッテリーを3分程度で満充電出来ないといけない。
時間の問題を技術的に解決出来たとしても、今度は数メガワットの電力が必要。たった一台でね。

こんなの原発だらけにしないと無理じゃね
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:26:08.82ID:VWRRHjO30
>>102
そういうニーズもあるだろうけど、それ車文化や趣味とは関係無いじゃん
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-44O8)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:27:39.14ID:9UpKtyt30
>>102
EV関係なくミニバンで既にそうなってるのに何言ってんの
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-44O8)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:29:11.66ID:9UpKtyt30
54-て以前ここにいた顔文字君だろ
車持ってないと自白してたし
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-veUg)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:29:29.73ID:HrWk0vij0
みんな「水素=爆発」のイメージあるんだけど
Amazonやモノタロウでスプレー缶の水素買ってみ?

普通に宅配便で送られてくる
実は爆発は滅多にしない、化粧品のスプレー缶や最近流行りの猛暑対策品の身体に掛ける冷却スプレー缶の方が爆発し易いんだそう

100%水素+炭酸ガスの缶をAmazonで買ってジップロックか何かにストロー付けてテープで漏れ止めして膨らましてみな?

空き地とかで、遠くから火を着けてみ?
火は着かないから

この手の実験をやる時は助燃用の酸素スプレーも買って注入するか
最初から水素と酸素ね混合のスプレーを買って使わないと
爆発は再現できない

水素自体は燃えにくく酸素と混合する必要がある
炭酸ガス中のガソリンに電気で火花を散らしても燃えないのと同じ

水素の爆発限界は空気中では一般的に4.0%~75%
空気中の水素濃度が4.0%以下の場合は爆発しないし
75%以上ある場合にも爆発はしないと言われている

MIRAI のタンクはM4カービンの徹甲弾で貫通しないように作られているそう

それ以上の衝撃を受けるシチュエーションがあるとしたら、まず車内がバラバラか押し潰されていると思うので
爆発より先に死んでるよ

スタンドで水素買う時は微量の炭酸ガスと混じる給油ホースで買う事になるかと
インジェクター内での混合気の問題ならコモンレールディーゼル車でとっくに人間バーベキューが出来てるよ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:30:13.01ID:NUF3HMvGd
>>105
そいつ車なんて所有したことないよ
言ってることがズレすぎでねw
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc2-ha4i)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:42:05.08ID:dyKNduRs0
>>108
過去スレの顔文字君のワッチョイも54-だな。
偶然かもしれないが。

433 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-2zGl)[sage] 2022/02/08(火) 13:14:19.68 ID:KAHbiBGk0
>>427
時期は、EVのコストがいつ下がるかだね
EV推進派のメーカーの言う通りなら
3年以内に、エンジン車とコストが同等になる
25年-28年頃にはEVの景色が広がっているかも( 一一)
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:55:58.58ID:gm08LEth0
EVの圧倒的な癌がバッテリーで
そのバッテリーはここの人達によると進化を続けるみたいだから
進化するまで手を出すのは危険

買わないと進化しないという意見もあるだろうけど、
世の中にバッテリーで動く家電は腐るほどあるし、メーカーの開発資金は既に増えてる
そこに国が補助金を出せば済む話であって実際に膨大なゴミを量産する必要はない
将来進化するのが確実であるのであれば
むしろ下手なものを流通させてるとそれが足枷になるから止めた方がマシ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Ra26)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:58:47.75ID:KRj0Hgki0
すまん、アリアB9でよくね?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-qCb8)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:59:51.94ID:pLGlVJFv0
>>112
あんたのレス見てると車云々より日本没落願ってるだけだろw
お察しですよw
大丈夫、その時が来ても日本メーカーのEV車買いますから
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:08:05.05ID:gm08LEth0
たとえば10年後に革新的バッテリーが世に出てくるとして
それからEVを普及させた方が良い
下手に旧規格が普及していると互換性を取るために折角の技術が台無しになる恐れがある

もしも今後のバッテリーは今のエンジンのように小さな進化しか見込めず
リチウムイオンで50年戦うということであるなら今のタイミングで普及させれば良い
ただしリチウムイオンがEVの限界であるならEVの未来は極めて暗い
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-Ra26)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:11:47.14ID:KRj0Hgki0
革新的ハイブリッドシステムが開発されたとしてそれまで待つかぁとはならんだろ。
いま現在の最先端システムに乗り継いでいけばいいだけ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:11:48.64ID:gm08LEth0
ここのEV派はバッテリーが進化する前提でEVを推してるから
進化するならそれを待てば良いし
進化しないならEVに未来は無い

どっちにしろ今急いで普及させる必要が無い
高効率なHVで現状を凌いでバッテリー開発に全力投資して
世界最強のバッテリーを1日でも速く世に出す
その時に最強バッテリーでEVを動かすノウハウを持ってるメーカーが世界の覇権を握れるよ
今のリチウムイオンをいくら量産してもうんこ量産してるだけだって
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:14:21.24ID:gm08LEth0
>>119
そう、今の最先端は世界最高の効率を誇るPHVやHV
それを世界中の人々が選択するのが最もエコで地球環境に優しい

そしてリチウムイオンバッテリーを遥かに凌駕するバッテリーが出てきたら
EVに乗り換えれば済む話
下手にリチウムイオンで普及させると将来の規格変更の時に足枷になる
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:17:35.85ID:VWRRHjO30
仮にバッテリーや充電の技術が進歩しても、
電力供給の問題はどうすんだ?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:19:53.25ID:J24HuFqVd
>>122
普通に販売台数みたら話にならないくらいEV車よりガソリン車の方が売れてるけど?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 11:24:05.37ID:xmB9R03v0
EVは火災の危険性が高い
良く燃えてしかも消せない
特に新興メーカーの車は対策が甘く、増えれば悲惨な事故が増える

EVの最大の問題点はここだろう
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:26:47.19ID:wJ5TkQxxd
>>126
補助金ガンガン出して無理矢理押し付けて売ってるからな
これから先どうなるかだよ
近場で使うだけならEV車買う人もいるだろうが
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fcf-rAd3)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:32:41.03ID:BW2HhOJy0
どんなに高性能なバッテリーが出てきても
電力量=電圧×電流×時間
という物理法則は不変
つまり電力供給や電力網や受電設備と言った充電問題は何ら解決しない

数百キロWの充電器がズラリと並んだ充電スタンドが出来るならいいけど
変電所並の受電設備が必要になるね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-qCb8)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:36:37.29ID:pLGlVJFv0
>>135
イタリアも終わったらしいな
これから世界各国終わっていく可能性もあるな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:39:02.82ID:pLGlVJFv0
>>137
日本没落願う底辺の戯言かw
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-MK7q)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:39:39.91ID:rz8iXKzZ0
>>134
せやで、200v充電圏内ならBEVは普及しうる
外出先で充電させようとすれば先述のように大型エネルギー施設の様相になるだけの簡単な話
そりゃ高速のSA/PAは充電設備ガチガチにしとかないと盆暮れ正月や大型連休で大変なことになるよ
皆が皆充電するわけではないはずだと言っても、充電待ち発生=SA/PA空かないって話
高速道路上で電欠するBEVも発生するだろう、だってガス欠する奴がいるんだからね
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:39:40.42ID:VWRRHjO30
>>134
それは戸建て住まい、日常の足限定の話しだろ。

今のエンジン車のような普遍的な使い勝手にはならない
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:47:07.16ID:JpAm8txs0
>>142
ホントアンチはだから何?っていうのしか貼らないな
だからそれがどうしたの?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 11:47:30.27ID:xmB9R03v0
>>109
水素はタンクの寿命が15年でかつ車検毎に検査が必要

水素タンクの交換は極めて高額
例えばミライの場合は200万円x 2

EVのバッテリーよりは寿命は長そうではあるが、かなりきつい制約では?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:52:10.30ID:VWRRHjO30
>>145

> >>109
> 水素はタンクの寿命が15年でかつ車検毎に検査が必要

15年も保つBEVなんて有り得ないし、(乗ってれば)

> 例えばミライの場合は200万円x 2

現状じゃ量産効果が殆ど無いだろうから、流石にもっと安くなるんでは。
交換出来るだけマシとも言える。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:07:14.28ID:JpAm8txs0
>>145
距離を乗るトラックなら15年も乗らないから需要があるけど普通車じゃキツイよね
ミライの開発者でさえ普通車での普及は難しいって言ってるんだし
なんでアンチは水素水素って騒いでるのかがわからない
どういう道筋を引いてるのやら
あの水素エンジンパフォーマンスしてる章男がいるトヨタだってミライ以降の水素の普通車を発表でもしてないでしょ
せめてトヨタが市販水素エンジン車発売してからあーだこーだ言い合おうよ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:14:36.94ID:VWRRHjO30
>>153
片道って、目的地には必ず急速充電器がある前提なの?
もそもそ目的地、行動パターンを決めなきゃいけないって時点で終わってるんだけど。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:16:50.88ID:nyp2fCKQd
>>153
家族旅行、片道200キロなら沢山したけど精神的に何がきついの?
うちはそんな経験ないから分からん
何も考えずに使える車と充電を常に頭に入れて遠出しないといけない車では雲泥の差だよ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:24:44.88ID:VWRRHjO30
仕事で東京←→名古屋をよく走るけど、
休憩なんて精々一回だよ。浜松あたりてメシ食って、疲れてたら少し仮眠する程度。

EVだと苦行になりそう
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:28:03.95ID:ZxsqWm1ed
>>161
車所有もしたことない奴が何言ってんだ?w
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 12:59:24.92ID:xmB9R03v0
>>152
トヨタは世界一CO2削減に貢献していた

EVは一切CO2を排出しない、しかも1台を2台分とカウント
こんな欧州インチキルールを使わなくても95g/km規制をクリアした唯一のメーカーだった

それなのにEVの取り組みが甘いとか批判されて化石賞まで頂いた

イメージ作りはメーカーにとって大切
トヨタにとって水素エンジンは選択肢はEVだけではないよ、というアピールだな
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 13:06:19.61ID:xmB9R03v0
EVを強く推していたVWのトップはあっさり更迭された
補助金まみれで支援したEVも伸びない
電池は中国に圧倒され価格も下がらない

EV一辺倒ではなく欧州がeーfuelでちゃぶ台ひっくり返しにくるのは時間の問題だな
欧州がEVに費やした社会インフラはゴミと化すよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 13:12:13.64ID:xmB9R03v0
>>170
乗用車に水素はどうかな

計算上eーfuelはどんなに燃費悪くてもCO2はゼロ
価格さえ下がれば、もう燃費云々は関係ない
HVはなくてもなんとかなる

それじゃeーfuelがどこまで安く作れますか?という点だろう
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-aca1)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:16:27.03ID:QOuen43G0
>>167
>なお、カタログ値500kmの後続距離なら実質200km余りしか走れないと考えておくのが無難

これな
航続距離は距離を保障するものではなくバッテリー残量を置き換えたものでしかない
もちろんICEも同じだ
そして両者は構造が違うから同じ数字でも実際に走れる距離はまったく別もの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況