X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b28-FN9L)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:50:16.02ID:qgLXSCnU0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★65(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660554553/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:20:05.05ID:L+BuNFyZ0
>>375
ちょい古いけど。最新の料金知ってたらよろしく。

交換用バッテリーは、車種にかかわらず70kWhタイプを月額980元(約1万5000円)の定額で利用できます。車両購入時の補助金や税金の軽減措置などは、普通にEVを買う場合と同じです。もちろん、サブスクなので充電回数や交換回数に制限はありません。

価格差をそのまま当てはめると約72か月分、つまり6年間の利用でトントンになります。バッテリーの劣化を考えると、それ以降も劣化の少ないバッテリーを使えるのはうれしい話ではないでしょうか。

https://blog.evsmart.net/ev-news/battery-subscription-in-china/?amp
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:24:39.14ID:L+BuNFyZ0
>>378
こういう書き込み見るにつけて、EV派って日本下げしたくてたまらないんだろうなあって感じる。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:27:15.61ID:CcqVT8uDp
>>380
普通に不自由ない生活おくってたら日本終わりって思う奴はまあそうなんだろうな…
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-1Ow2)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:28:09.84ID:Y4IXg54Da
ミライってエンジン音するの?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 11:28:10.00ID:vqUL1BJh0
>>374
その中華のNev車の実態
過半数はmini EVかPHEV
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:36:45.36ID:lCeln01B0
日本がヤバいことを地球環境と結び付けるのがウザイな
何らかの理由こじつけて石油燃やしまくるのが国家的にはプラスだよ?
まさにそれを中国とインドがやってるわけで
エネルギーを使うほど国力が上がるに決まってる

これをいうと地球温暖化云々言い始めるんでしょ?どっちが大事なのさ?
もしも両方大事だというのなら中国、アメリカ、インドのCO2排出を規制するのが最も重要で、その他の取り組みは全部誤差
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 11:37:25.42ID:vqUL1BJh0
>>376
先ずEV smartって鮎ダンテという会社がやってるステマブログだという事は知っておこう

トータルのコストが増えれば、それを何処かで負担しなければならないのは当たり前
それじゃそのコストは誰が負担するんだ?

NIOが将来もそのレンタル金額が維持できるのか
今のNIOの財務状況はどんなものなのか
少しだけ考えてみようよ
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:39:52.98ID:7C3zNfnad
>>384
日本やばいってまだ世界の方向性がどうなるか分からない状況じゃね
ドイツはロシアにエネルギー政策頼ってたつかがこれから出てくるしな
VWもEV推進に懐疑的になってきてるし、イタリアは逃げたそうとしてるし
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:40:26.63ID:lCeln01B0
そうではない、みんなと一緒に走ることが大事
というなら多分どこかの楽園に住んでるんだろうけど
世界各国はみんなと一緒に走るフリをしてるだけで全然違うことを考えてるよ
決められた白線の上を走れば誉めて貰えると信じてるのは日本人だけ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-9rWZ)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:41:41.61ID:aCP6r1OPa
台湾人にも突っ込み入れられている
車は分からん

日本の科学技術が衰退した原因は?
台湾ネットユーザーがたった2文字で的確な解答―台湾メディア

2022年8月15日、台湾メディアの聯合新聞網は、日本の科学技術が衰退した理由について「台湾のネットユーザーがたった2文字で的確な解答をした」と報じた。

聯合新聞網の記事は、台湾のネット掲示板PTTにこのほど「東芝やVAIO、富士通など日本にはかつて多くの科学技術ブランドがあったのに、今や東芝はコンシューマー市場から姿を消し、VAIOも消え去り、 富士通の売り上げもHPやDELLに抜かれ、シャープは台湾企業に買収された。シリコンウエハーも台湾、韓国がメインになっている。どうして日本の科学技術はこんなに落ちぶれたのか」という質問スレッドが立ったことを紹介した。

そして、この質問に対して他のネットユーザーが続々と答えを書き込む中で、多くの人が「米国」というたった2文字で答えを出したと説明。実際にネットユーザーから「米国が日本製品を破壊したところから始まった」「それは米国という名のパパに聞いてごらん」「米国の仕業であるほかに、融通が利かず変化に弱く、動きが鈍く、年功序列という、成果とは無関係の制度を持つ日本企業にも問題があった」といった答えが寄せられたことを伝えた。

また、「日本は安定した市場にしか適応力がない」「日本は急速に変化する産業ではやっていけない」「日本の半導体企業の上層部は市場に対する反応が遅すぎる。片や韓国企業の素早さといったらない」「匠の精神は科学技術産業には合わない」との意見も見られたと同記事は伝えている。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b899575-s25-c30-d0193.html

【台湾メディア】 日本の科学技術が衰退した原因は?台湾ネットユーザーがたった2文字で的確な解答[08/20] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1660996983/
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 11:42:31.03ID:vqUL1BJh0
>>385
まさに正論
CO2出しまくって製造される中国の電池使っているEVなど、逆効果でしかない

ただ住民の反対など全くない中国では原発建てまくってるから、10年後は分からないよ

https://i.imgur.com/Ew2YfjL.jpg
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:44:03.43ID:iUUpyL0vp
>>384
そんなあなたはEV車乗りっすか?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 12:03:00.66ID:fH2jKhFlr
>>386
交換式の是非として載せたわけじゃなく、
NIOのサブスクの価格情報として載せただけだよ。
EV寄りのサイトであることは承知の上。
元ソース付きの記事も多いし、重宝してる。

EV寄りだろうが価格という事実は変わらんでしょ。
記者の考察とか意見はバイアスかかっていると思って読めば良い。
読売新聞だけ巨人の順位が事実と違うってことはあるまい。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 12:43:27.15ID:chdRIQE70
アメリカなんて中国EVなんてむしろ規制の対象になりかねないし採算合わんだろうによくやるなあ。
北米に生産拠点ないだろうし。
ホント金あるなあ。

中国EV「NIO」、25年の米国参入を計画 22年11月にも初の電池交換ステーション設置

https://36kr.jp/198798/
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:04:20.08ID:vsd6kgvx0
>>401
まだだ。まだ終わらんよ。
中国「恒大集団」のEV子会社が販売予約を開始
https://toyokeizai.net/articles/-/604758
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-DcA7)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:08:07.88ID:z75iM/7PM
>>376
ありがと

バッテリーのリース料金は980元で変化なしみたい

電気代の方は充電式の方が安いからコスパ微妙だな。
北京タクシーの例が上がってて、交換式は約0.35元/km
充電式は0.25元/km
300km走ると30元位差が付く。
★1元=20円位

メリットとしては、バッテリー容量が大きいのが後々出てもアップグレードで出来るみたいだ。

まぁ機械翻訳なんで勘違いがあったらすまんな
0410815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:59:27.38ID:etJw1VL40
>>405
また詐欺に会いたいのか。
バッテリーが大きくできるわけないだろうが、バッテリーを入れるサイズは最初から決まってるんだから。
車体を切り刻むのか?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-Zdi5)
垢版 |
2022/08/21(日) 14:32:52.80ID:CFm6IaSi0
日米欧で採用を検討しているメーカーなんかひとつもないだろw 相手にもされてない
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:01:14.73ID:lCeln01B0
EV普及派ってバッテリー交換式はダメなんだな
一体型だろうと交換型だろうとEVなら何でもOK
ガソリン自動車に比べれば遥かにエコで地球環境に優しい!って主張ではない、と

なんだろ、テスラに乗っかりたいとかEUに乗っかりたいだけなのかな
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-DcA7)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:06:42.16ID:z75iM/7PM
交換式はまぁ無理かな。

月々の電池のリース代として、ずっと2万近くもって行かれる。
リース期限で自分の物にする事が出来るみたいだが、死にかけバッテリー割り当てられたら、目も当てられん。

やっぱり特許の塊らしく1400あるって書いてあった。
他のメーカーは採用しないだろうな
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:31:42.89ID:lCeln01B0
バッテリー交換式になったら少なくとも新品のバッテリーは回ってこない
新品は追加でアップグレード費を払った人の手元に渡る
当たり前だけどお金払わない人を優遇するとかあり得ない

次に交換式だと廃棄バッテリーが増えるかは微妙なとこ
一体型の使い捨て廃車サイクルの方が廃棄バッテリーの量は増えると思う
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-Zdi5)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:45:44.35ID:CFm6IaSi0
そもそも電池交換式なんてのは商売として成立するわけないんだよw
世界で最先行した米企業は倒産済みだし、テスラも3年位前に断念済み
欧州でもそんな幼稚な発想じゃ誰にも相手にされんだろw

中国は例によって中共政府の思惑による官製推進はありえるが、まぁいずれポシャるだろうな
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:53:24.49ID:JXIQuEjZ0
バッテリー交換式は中国の悲願。
これが成功すればEVひいては自動車及びインフラ市場を全て中国が支配できる。
見え透いているので既存のカーメーカーは乗ってこないが、中国国内市場ではゴリ推しできる。

採算合わないのはいろんな人が指摘している通り。
交換式の規格を押さえ覇権取るまで、中国政府の資金注入が保てば。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp73-dZti)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:11:22.22ID:wPiIMwVxp
>>420
頭悪いなぁ
交換式はバッテリー劣化を気にせず使えるんだよ
それと交換時にバッテリーをモニター出来るからどのタイミングでリユースに回すか判断ができる
固定式だと廃車や中古売却時にチェックしないとバッテリー状態がわからない
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:21:16.41ID:JXIQuEjZ0
メーカーがバッテリーの劣化度をモニターしてどんどんリユースに回す=新規バッテリーを追加する必要あり。
新規バッテリーのコストをメーカーかステーション運営側が見るのか知らないが、金かかるな。

交換後の再充電は基本急速だろうし、劣化も早そうだ。普通充電なんかやってたら、バッテリー在庫を大量に抱えるハメになる。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:26:32.99ID:JXIQuEjZ0
でも満充電にするには急速だけじゃ難しいから、結局満充電のバッテリー準備するには、普通充電で時間かけて充電する必要あるな。

または交換用のバッテリーは80%運用(車側の表示は100%にしておく)ってことにすれば良いのか。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp73-dZti)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:29:33.83ID:wPiIMwVxp
リユースで困るのはバッテリー状態が酷いのもあれば良いのもあるバラバラな状態
こういう状態だとリユース時にコストが掛かる
交換式だとモニターしやすいからそれを平準化出来る
また充電時の温度管理もメーカー側が最適な温度で充電できる
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:31:29.07ID:lCeln01B0
交換後の再充電は基本急速だろうし、劣化も早そうだ

いや、これはやらんだろ
商品が劣化すると分かっていて急速充電する業者なんていない
安価なリユースバッテリーがバックヤードに大量にあって
常に満充電に保たれている運用にするよ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:36:37.71ID:lCeln01B0
>>428
そう、でもどうせ車の性能を発揮してどうこうなんて走り方をする人は全体の数%くらいしかいない
そしてその人達に対してはアップグレードでお金出して貰って
新品バッテリーと車体制御のリミッター解除を販売すれば良い
それだけでドヤりたい人達からは追加でお金を回収することが出来る
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:43:27.18ID:JXIQuEjZ0
>>429
バックヤードに大量のバッテリー置いておくの?
何個置くのか知らないけど在庫バッテリーの置くスペース、在庫数(MAX数)に合わせた普通充電設備もいる。
充電終わったバッテリーの入れ替えなど機械的な設備もいるな。
全部自動化設備だろうし、設備費とスペースがやばいことになりそう。危険な重量物を取り扱うわけだから設備のメンテナンスも必要。
1箇所に大量の充電中のEVバッテリーが集中するわけで、充電中の火災とか起きたらとんでもないことになるな。

NIO程度の規模と回転率ならそんなに在庫置く必要は無さそうだけど、頻繁にEVが来るような状態だとやばくね?
かと言って交換頻度少ない=需要がない=非効率=採算性が無いとなる。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:50:49.55ID:lCeln01B0
むしろ資本主義国なのだからお金を払えば良いサービスが受けられて当然
グレードは複数用意され、最低グレードの契約だと廃棄寸前のバッテリー
課金するほど優遇されEV本来の性能で走る事が出来る
ただそれだけの話かと
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb8-ha4i)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:54:13.46ID:JXIQuEjZ0
大きくはないがもう一つ問題あった。

バッテリーの劣化や事故時の責任区分が複雑になる。
仮に運転中にバッテリーが発火した時に、
一体型EVだとメーカーとユーザーの2者の問題だが、
交換式の場合はメーカーとユーザーと交換ステーションの3者になりより責任の所在が複雑になる。
交換ステーションで充電などバッテリーを適切な取り扱いしたのか?モニター不十分だったのではないか?危険なバッテリーを提供したのではないか?と責任追求される

これもルール決めて(例えば全てメーカー責任)とかに決められる中国なら問題無いかもしれない。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:55:15.64ID:aKwvNoBZp
こんな方法が主流になるとは思えんが、もしなったらつまらん車運用になるのは確実かな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-XvCx)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:56:08.40ID:ikUqxqCY0
長距離EVは色々選択肢ある

・航続距離が軽600キロの約80%の200万円台予定のBYDドルフィン使う
・普段はサクラで、長距離移動だけモデル3でテスラの充電ネットワーク使う
・普段はサクラで、長距離移動だけエンジン車使う
・普段はサクラで、長距離移動だけ公共機関の高速バス、新幹線使う
・NIOの電池交換式を待つ・・・
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:58:31.31ID:7C3zNfnad
>>438
そもそも中華の車は選択肢にないけどな
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 17:07:33.35ID:yTPBmL9/d
>>444
日本で売るには高くなるから
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 17:20:10.58ID:7C3zNfnad
>>450
俺はいくら中華の車が安くても日本のEV車買うよ
ゴミになる可能性も大いにあるし
リセールなんて酷そうだ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 17:24:36.29ID:0aU7+ojnp
>>455
車持ってない人?
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 17:29:04.24ID:0aU7+ojnp
>>460
そういうことね
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-FtMo)
垢版 |
2022/08/21(日) 17:44:51.26ID:zRc7jNK2a
https://diamond.jp/articles/-/280878?page=2
“激安価格”実現の裏で
実は中国政府の補助金に頼りきり

 というのも、中国政府は国策として、ウーリンなどの電動化ビジネスを手掛ける企業に潤沢な助成金を供給している。宏光MINIの製造コストは、この助成金がなければ赤字であり、そもそもビジネスモデルとして破綻しているのだ。

 中国はWTO(世界貿易機関)に加盟しており、企業への助成金に関する報告義務を負っているはずだが、実際はバッテリー関連に限らず、その義務をほぼ果たしていないのが実態なのである。
0466815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:22:35.20ID:etJw1VL40
>>464
白人のエゴ、所詮オイルマネーの金転がしの一環。
幸いEVから水素に金の流れが変わり始めた。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff55-QAZE)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:46:58.39ID:7QHxRigl0
ガキすぎて笑える
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa63-1Ow2)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:47:50.76ID:fuN5cdqba
ガソリン車はパワーと引き換えに燃費が悪くなるけどEVは両立してんだもんなぁ
それに満充電で400km走れて30分の充電で120km~280km充電できるんだからこれで運用できないのはどんな仕事やってもできない人だろ
0473815 (ワッチョイW 9f54-ZSea)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:17:24.41ID:etJw1VL40
>>319
炭素ゼロの油を知らないのか?
e-fuel と言って既にできてるよ。

技術の進歩がわからないガキには理解できないのか?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-5k+x)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:29:53.83ID:CQBnQ2Bpd
>>469
持って運用してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況