X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9628-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:10:31.06ID:KNiIWGcR0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★62(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1659766842/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Tl0g)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:21:11.85ID:CEjEmOtHd
↑訂正
途中送信してしまったw

徳大寺の書いた本でメルセデスの役員が日本人は先入観で我々の車を選んで頂いているだけだと話てたそうだな
当時現役だった150系クラウン見て我々じゃこんな車は作れ無いとも

あと別ソースだが100系カローラを発売した時にそれが結構な高級感があってメルセデスがそのクラスに高級感は出さないでくれ時にクレーム入れたらしい
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133d-MGfU)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:32:07.16ID:0Mlrovho0
>>739
>近くの部屋に使わないであろうエアコンの200Vコンセント
EV充電設備業者からはその宅内配線却下されると思うよ。
元ブレーカーから外に出す線材見せてもらうとまあぶっといからしゃーないと諦めつくけどね。
で、今からやるなら30A通せるようにした方がいいと思うね。
線は確かそう変らなかったけどブレーカーが増えるからその設置スペースだね。
ウチは現状15Aで使ってるが、30Aに増設できるよう外にボックスつけてかつ100Vも付けた。
費用26万円也だった。
因みに、BEVは持って無くて買う気もない。ちっちゃなバッテリー容量のPHEVのために付けました。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:57:25.54ID:n9qtgsuud
>>752
日本で普及?
取り敢えず君が買えば少しは貢献出来るよ
ガソリン車乗ってるの?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-Y2hf)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:07:34.53ID:831q04cGd
>>751
そんなに走るわけではないから200V15Aの速度があれば十分だと思う
今付いてるVVFは2.0だから15Aなら大丈夫かな?
キッチンIHも最大30Aくらいいきそうだし、エアコンと同時に使うとブレーカー落ちるかもしれんな
配電盤は200V50Aまでいける
エアコンコンセントからの延長はなにかまずいのか?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Tl0g)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:56:34.39ID:CEjEmOtHd
まだかなまだかなぁ♪

クソパヨク消えるのまだかなぁw
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133d-MGfU)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:13:35.74ID:0Mlrovho0
>>754
EV用途には200V15AでもVVF2.0がダメだって話だったね。
IHには2.6行ってるでしょ。
まあ、街の電気工事もしてくれる電気屋では相手してくれなかったし、EV専門業者が云うからと深くは突っ込まなかった。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-KC5u)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:33:14.46ID:8AVkPBkwM
>>759
それはそうだろ、インフラの維持管理には財源が必要だし
今は数も少ないし普及させたいから補助金ついてるけど
ある程度普及したら投資回収のターンになるのは確実

何に対して税金かけてくるかは分からんけど
EVにもガソリンのような二重課税を仕掛けてくる可能性すらある
まあでもそれはまだしばらく先の話でしょう
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-KC5u)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:56:16.38ID:8AVkPBkwM
因みにEVの年間走行距離が7300kmだとすると1日あたり20km走る計算
EVの平均電費が6km/kWhとすると1日あたり1台のEVは3.3kWhの電力を消費する
ここで100万kW級の原発は1日で2400万kWhの電力を発電するわけなので
24000000kWhの発電でEVを720万台動かせる

日本の国土を走る城陽市が6000万台とかその辺だっけ?
てことなのでEV普及率12%につきEV専用原発1基の建設が必要

当たり前だけどこの原発はEVを動かすためだけの原発
全てをEVに置き換えるなら約9基の100万kW級原発を増設しないといけなくて
当然ながらこれの負担は(国民感情としては)EVユーザーに全部負担させろって思うよね
EV動かすために増やすわけだから
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1328-AY2q)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:56:48.62ID:bVjYWgqS0
ガソリン車より確実に重いから重量税は毎年取るとか
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9154-N11w)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:11:24.96ID:XRTH/77T0
>>692
エンジン50%にするってことは今までエンジン100%の体制を
それに合わせてスリム化しないといけない、人も物も
設備売却できるものもあれば、できないものもあるそれは不良債権になる

それに加えて、ゼロから始めてEV50%の体制を作るのは膨大な時間がかかる
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b55-qwZY)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:51:45.40ID:018IO0N20
>>774
ピークが終わったのはBEVだよ。

時代の徒花と呼ばれるに相応しい。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:58:14.50ID:husA7aHyp
>>774
昨日70レス以上してるキチガイか
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b55-qwZY)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:39:03.21ID:018IO0N20
>>786
会社にくる郵便局の軽BEVも暖房使うと一日走れないと配達員のオッちゃんがいってたわ。

23区内だからEVなんとかなると思ったけど厳しそうよ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-pUWp)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:54:50.68ID:/th1U2eFa
中国人による日本語発信 中国政治経済社会+αの現実 MOTOYAMAチャンネル
【8月11日】 中国輸出崩壊 経済崩壊 企業倒産 注文がない
https://youtu.be/OfUcDLieRSc
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-pUWp)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:59:42.46ID:/th1U2eFa
>>788
BEV信者がどういう言い訳するか見物だわw
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-4MeH)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:04:16.14ID:5jKrmEEPM
中国市場2022年上半期 NEV260万台、新車販売比率21.5%
https://www.marklines.com/ja/report/rep2347_202208
BEV 206.2万台(シェア79.34%)
PHV 53.6万台(同20.62%)
FCV  0.1万台(同0.04%)
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-/Hht)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:05:32.54ID:Awlg3DmB0
>>785
EU で停電騒ぎ技起きたのは、風力が凪続きで発電できなかったため、1月以上続いたのかな。
最初は太陽光が発電しなくなり、そして風力もダメになり、ロシアの天然ガスも入って来なくなり、ドイツは石炭火力を再稼働させ原発も作らざるを得なくなってきた。

原発大国のフランスでも電力不足に陥ってる。 自国が電力不足でも輸出契約している国には送電する責任があるから、足りなくなってる。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-P9m4)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:24:59.73ID:kIxIEDXZd
適材適所でBEVが活きる場面だってあるのに、兎にも角にもオールEV、どんな場面もBEVみたいな話にするから破綻する
これからの住宅はオール電化だーってエコ的に押した結果、停電で全機能停止し電気料金高騰で憤死するのと同じ
馬鹿の一つ覚えで一本化するから外的要因に異常に弱くなり回避策も潰える、毎月の引き落とし金額に怯え食費節約するはめになるんだろう
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-/Hht)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:53:47.93ID:Awlg3DmB0
>>801
国策で進めてるのは電動車であり、BEVだけにするという話じゃないよ。 BEVだけと言ったのはセクシーくらいのもんだよ。
e-fuel も含まれてるんだよ。石油業界でも開発中で2030年から試験使用ができる。
船はアンモニアエンジンがメインになるだろう。
水素火力やアンモニア火力、混焼、専焼発電タービンエンジンは日本がトップレベルに進んでる。

小型の水素エンジン、アンモニアエンジンも開発中。
各小型発電は稼働し始めてる。

カーボンフリーの道は1本では無い。道を自分から閉ざして自分の首を絞めてるのはEU
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-KC5u)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:54:44.77ID:8AVkPBkwM
>>773
いきなり普及率100%になるならそうだろね
来年いきなり100%とかになるの?違うだろ?
数%〜10%とかが置き換わった時点で専用の発電所が必要、そしてその費用はEV持ってない多数の人は負担したくないに決まってる

そして原発といっているのは、まあそれが安定して24h発電出来るからだけど
同じ電力を発電してくれるなら何でも良いよ
石炭火力でもいいし太陽光でもいい、毎日2400万kWh発電出来るプラントを新たにEVのためだけに作ると
その電力で720万台のEVを1日走らせることが出来る
誰が負担するかは知らんけど、国民全員でその発電プラント負担するの?ってだけ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:57:54.36ID:xCuBm5FWp
>>798
これかな?
2035年迄にCO2排出量をゼロにするって決めたけど、イタリア、ポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国は充電インフラを充実させるためには時間が必要であり、また消費者としても高額なバッテリーEVを購入するには時間が必要で難色を示したんだと
それでドイツは2026年迄に合成燃料、HVを含めてどうするか正式判断することで妥協させたらしい
まだこの先燃料は変わるけどエンジン車が生き残る可能性もあるということみたいね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:59:52.01ID:1msmQXPOd
>>808
妄想君は自分の心配したらどう?
仕事してるの?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-KC5u)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:01:39.01ID:8AVkPBkwM
もちろんなんだけどさ、たった720万台がEVになったら満足なの?違うよね?
3000万台とかEVにしたいんでしょ?
最終的には6000万台をEVにするんだよね?
大規模な発電プラントをいくつも建設しないとそもそも成り立たないわけで
それはそのままEVユーザーへのコストとして跳ね返るよね

で、それとは別にガソリン車は減る(消える)んだから、
日本の道路インフラ維持のための税金はEVから徴収されるに決まってる
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-/Hht)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:03:30.03ID:Awlg3DmB0
>>808
どこからそんな妄想が出てくるんだ? PHEVもHEV も有ればディーゼルエンジンも多分結構最後まで残る、

バッテリーにしても水素にしてもガソリンなどの液体燃料に比べると体積当たりのエネルギー密度が劣るから、e-fuel やバイオディーゼル燃料の開発が進められている。

適材適所でいろんな車が使われていくに決まってる。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:08:27.56ID:vwd8/ah9d
>>809
イタリアはBEVの販売落ちてきたからな
充電インフラ終わってるらしいしこのまま本当に逃げてしまうかも
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-/Hht)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:17:04.85ID:Awlg3DmB0
>>814
燃料は変われど今までのエンジンが使えるんだぞ。 新規開発するわけじゃ無い。
ハイブリッドが増えていくのは間違いないが。

肝心なのは日本国からCO2排出をゼロにすると言う事だからな、 多分完全ゼロにはならないが、森林のマイナスカーボンとか足し算するんだろう。 発展途上国への脱炭素技術協力でマイナスカーボンチケットをもらったり。

兎に角カーボンフリーな燃料の確保が第一。火力発電はなくならない。水素やアンモニア燃焼として残らざるを得ない。
ベース電力がなければ安定供給できない。
再エネや原発を増やしていくのも当然だが。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:30:23.63ID:CNfoV9f5p
普通に車買って楽しんでる者からしたらEV推しする奴は車持ってないか、免許すら持ってない奴なのかな?って思ってしまう
中にはEV推しもいるだろうけど
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-P9m4)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:35:58.53ID:jVgeDTpfd
動力源としてはモーター推し、MTスポーツはそれはそれとして、モーターの立ち上がりの鋭さをジャンル問わず活かせるのはすごくいいと思う
でもそのために電池大量に積み込むとか充電でガソリン車よりチャージが遅いとかは単なる無能で馬鹿だと思う
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-/Hht)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:37:41.64ID:Awlg3DmB0
米国の中国バッテリー締め出しはかなりの混乱を招くだろうな。
アメリカの自動車メーカーですら悲鳴を上げている。
トヨタは準備万端みたいだが。 ハイブリッド用電池を大連で作る予定だったのを変更しないといけなくなるかも。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e19e-s6Hz)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:06:56.08ID:iEVBgUJW0
1年に2回あるかないかの高速移動の為にEVは怖いーってなんだかね
知らないものには恐怖を抱くからな
もうちょっとEVにたいして勉強すれば恐怖はなくなるよ
まあ無謀はダメだが考えてEVでいけるかいけないかちゃんとシュミレートしてある程度いけると思うなら勝負してみるのもいいよな
日本人は勝負しなさすぎるだろ
無知がゆえなんだろうけど
あきらかに優位なスマホに移行できなかった面々を見るとそう思う
そのスマホもiPhoneしか使わないだのね
要は使いこなせる能力がないのよね
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:13:16.38ID:mjGQ3QqFd
>>834
実際EV車を所有してる人?
俺は毎月、山行ったりしてるからとても無理だわ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133d-MGfU)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:39:38.91ID:0Mlrovho0
>>834
>1年に2回あるかないかの高速移動の為に
まーた勝手に手前論に都合のいいケースだけに閉じこもるんだな。
んで、
>EVは怖いーってなんだかね
臆病ってところに落とし込みたいってか?

全く持ってなにも学習できないやつだな。
大容量リチウムイオン二次電池BEVはエネルギー補給性能が悪いから使えねぇーってのと、その前にリチウムイオン二次電池は環境負荷が高い紛い物だから次世代のため使わねぇーって結論してると云っとろうがが。
間抜け。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133d-MGfU)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:53:40.54ID:0Mlrovho0
>>842
下のでかい立派なものはありません。
上の開いたボックスは似てますが、漏電遮断器は宅内からなのでなくそこは分岐端子で右側に100Vと200Vのブレーカーを並べてます。
200V30Aにする場合はブレーカー追加との説明です。
ケーブルはそこから100V/200Vともころがし12m出しで先っぽによく見るパナの安いEVコンセントを付けてるだけだね。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e19e-s6Hz)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:56:25.31ID:iEVBgUJW0
>>840
音もなくムッチャ滑らかな気持ちいい加速
例えばサクラの値段でこの性能の内燃機関車買えるの?
サクラの値段クラスのHEVなんてエンジン音が興ざめだろうに
逆にあんなんだったらガソリン軽自動車でいいわ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e19e-s6Hz)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:02:36.05ID:iEVBgUJW0
>>843
なんかこ難しいこと言ってるけど要はオーナーが使いこなせばいいだけじゃねぇ?
自分の使用用途を分析して使いこなせると思うからEV買う
使いこなせ無いから買わないでいいじゃん
それに環境負荷云々言うなら車乗ることじたい...
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d154-b4mn)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:06:25.22ID:lpp9uxst0
>>846
乗り味なんてすぐ飽きる

面倒は嫌
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d154-b4mn)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:08:09.72ID:lpp9uxst0
>>846
ってか、ちょっと待て、
サクラで高速道路乗るの?隣りのインターまで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況