X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-qcr2)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:33:13.66ID:Lu8bJS7da
5年落ちのリーフだと63万
ってかくと、前モデルのリーフじゃねーかと泣き言が出たと、今のモデルは云々と出るw
3年落ちだと126万

ちなみに5年落ちのプリウスは93万ぐらい3年落ちだと115万

リーフは新車で400万、プリウス300万
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Ta/N)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:37:21.93ID:7qXhwqLd0
リーフは3年で残価が30%か、スカイプランでMx30Evなら55%残価だから近距離で済むならMXのほうがいいな。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:56:14.01ID:AyNsWMzi0
>>91
オツム医者に診てもらえよ。
ICE持っとけ=残せっていったんだろ?
なら、ICE10台あって、BEV何台増えてもICEは10台のまんまじゃんか。
どうやったらICEが減るんだ?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:06:25.46ID:mVrmP6Ki0
>>92
またそれかよ
航続短いってことは、補給回数増える→面倒
わかる?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:16:36.25ID:tYh1U0e00
>>86
そう、だからBEVは結局
高い車を買って
環境をお膳立てして
用途を限定して
不便は我慢して

やっと使えるだけ。
100万円程度のローエンドの軽自動車でさえ、満タンまで数分で、高速で400kmくらい走っちゃう。

しかも貴重なレアメタルなどの使用量も格段に少ない。
中国としてはリチウムの現役やリチウム電池のシェアを握ってるから使ってもらわないと困るんだろうけどね。

EUもBEVには安全保障などの面からもボチボチ見切りをつけてきてるようでもあるし、結局e-fuelあたりが落とし所になっていくのかな?
どうせ航空機燃料は作っていかざるをえないんだろうし。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:17:20.08ID:mVrmP6Ki0
10年落ち、10万キロ超えのEVに価値が残るか?
電池以外に価値が無いよね。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:31:24.12ID:tYh1U0e00
家庭で充電とか言われてもね。
夕方から電力使用量のピークがくるから、深夜から早朝にかけて充電してくれないと困る。
日本の自家用乗用車が6000万台くらいだっけ?
平均走行距離は国交相調べで年間一万キロ程度。1日あたり30km程度。5km/kWhとして6kWh充電しないといけない。
まあ、深夜の6時間くらいで充電するとして1kW
昼間に急速充電する人もいるだろうから、夜間充電するのが4000万台程度としても、4000万kWの電力を食う。
日本の消費電力のピークがだいたい8000万から1億kW程度だから、これがいかに大きな数字かわかるだろう。
 毎晩のように電力消費に大きなピークが来ることになる。
 しかも、これはみんなが均一にバラけてくれた時の話で、実際には連休前などに集中する可能性が高いだろう。

 さらに、ここには走行距離も長い貨物の分は入ってない。おそらく貨物は夜間充電が多いだろう。
 となると、夜間のピークは真剣にヤバいレベルになる。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-EzMe)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:35:52.08ID:J/VyC23p0
数えてみたらこんな感じだった
Santa Barbara Drive [4K] | California | United States
https://youtu.be/VFMwrM50b-M

場所
カリフォルニア州サンタバーバラ
アップロード
2022年7月10日
識別可能数
30台前後/分×21分=500-700台程度

プリウス(3gen) 13台
モデル3 6台

プリウス(4gen) 3台
プリウスα 3台
モデルS 3台

アクア(1gen) 1台
リーフ(1gen) 1台
ミライ(1gen) 1台
モデルY 1台
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 17:25:02.96ID:mVrmP6Ki0
>>109
給油のために出かける??
車のったことあるの?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:17:49.78ID:AyNsWMzi0
>>114
なんだ? 助っ人か?
>無理だー無理だーって嘆いてる
誰が何時無理だーって言ったのかなぁ?
使い物にならんとは言った覚えはあるが、大量リチウムイオン二次電池搭載BEVは害だと言っとるんよ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:19:11.85ID:AyNsWMzi0
>>115
だから、支離滅裂だっての。
つまり、キミは日本では普及できない論者ってことだろが。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa39-TaeX)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:38:40.70ID:UKfSLRo/a
アリアのオーダーが殺到とかどこの異世界だよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa39-TaeX)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:50:31.61ID:UKfSLRo/a
去年の6月半ば、受注開始から10日間で4000台受注って報道があったが
それから一年近く経った今年4月の報道でもまだ6800台
5月の報道でもまだ6800台
オーダー殺到で買えない?
それとも6800台でもう注文捌けなくなるのかな
そんな生産能力じゃ普及は遠いな
アメリカで好調も数も明かせないようではな似たようなものじゃね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/17(日) 20:07:36.62ID:tYh1U0e00
>>109
夕方、皆さんが帰宅してから消費電力のピークが来るのよね。
家に帰ってプラグを挿したら
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/17(日) 20:08:52.79ID:tYh1U0e00
>>136
おっと。
書き込んじまった。
帰宅してプラグ挿して充電なんかに電力使われては迷惑なのさ。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-H0yH)
垢版 |
2022/07/17(日) 20:56:39.51ID:Y2Hy3TJr0
>>137
それは車側に充電タイマーがあるからプラグ挿してもすぐには充電始めないようにできる。
EVオーナーがちゃんと設定すれば、だけど。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/17(日) 21:08:55.10ID:AyNsWMzi0
>>117
日本におけるガソリン&軽油消費量
http://goodspeed-mumu.com/2018/08/21/carfree-crudeoil/
2008年からまとめてくれてるが、そこから「9年間で輸入量は22.8%も減っていた」らしい。
が、2017年の消費でガソリンが519億400万リットルで軽油が336億6400万リットルだと。
これを全部電気に置き換えるわけだ。最近のはわからんけどさ。
どうやんのかなぁ?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/17(日) 21:11:16.92ID:BR69Xg/00
今はみんな好きに充電すればいいんだけど
ある程度普及してくると色んな人が出てくる
昼間に充電する人もいれば夕方から充電する人もいる
夜間にタイマーセットする人もいる
日中に複数回急速充電しつつ夜にも充電する人だって出てくる

それら個々の都合を否定して、夜間に充電せよ
という押し付けが存在するなら一部愛好者のニッチ商品にしかなれない
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:14:43.20ID:TNwaivLG0
>>144
大丈夫だよ
日本人は先の恐怖より目先の恐怖に弱いからこの前のなんちゃって電力不足で原発もしょうがないかと思い始めてるよ
EV普及もそのダシに使われるんだよ
EV化で電力が必要だから原発、再エネ推進しますってね
東京見りゃわかるでしょ
そのうち地方にも波及してくよ
そういう読みができないんだよなぁアンチは欧州と中国がEV化ぶち上げた時も出来るわけないーだったもんね
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-Auco)
垢版 |
2022/07/17(日) 23:50:28.47ID:2rw7igiP0
>>148

「原発9基稼働」は既定路線だった いずれも西日本、公表済みの計画 岸田首相のアピールを読み解く
2022年7月16日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/189897

首相の発言を受け、これまでに地元同意の手続きを得ていない原発の新規再稼働に政府が踏み切ると考えた人もいたようだが、全く違う。首相が念頭に置いたのは原発の新規制基準に適合し、地元の同意を得て再稼働済みの6原発10基。いずれも西日本にある。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-8ckm)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:36:48.93ID:Ukz82Ycdd
>>144
火力発電ってCO2の懸念か?
それならこうなってるらしいぞ

https://youtu.be/cDyWZEZ96-8
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:41:06.67ID:9cMGRj410
どーせ炉心に核燃料積んでるんだから原発の再稼働はやればいいじゃんって思う派だけど
https://www.jaero.or.jp/sogo/detail/cat-02-02.html
問題なのは原発の稼働年数は40年で廃炉だってこと
特例使ってプラス20年
つまり日本の原発ってあと20年でほとんどゼロになる
延長申請通ったとしても延命出来るのは20年

新設しないと日本の原発は割りとすぐに消えていく運命
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:47:20.78ID:9cMGRj410
新規で建造出来ないと、EVが普及する頃には原発は消えていく運命
今後10年以内で廃炉になる原発も多いから
相当な数を作らないと日本の原発は減り続ける

再稼働は勝手にすればいいんだけど
原発を新造出来るかどうかは難しい問題
でもこれをクリアするかどうかはEVにとっては死活問題
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 06:22:43.50ID:j4MWcTKq0
EV派はEVが増えた時の電力について

①電力需要増えない(大したことない)から、何もしなくて良いよ派
②原発稼働させりゃ良い派(恒久、一時的含む)
③原発はダメよ、再エネで賄える派

に意見分かれてね?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)
垢版 |
2022/07/18(月) 06:29:48.14ID:MZUvWVFP0
>>158
学者じゃないんだからどれが正解かなんてわかるわけないでしょ
あんなとんでもない事故があった原発なんてとんでもないと思う
でもそれじゃ困るならしょうがないかとも思うし
ただ原発は何かあった時に誰の責任かは明確にして欲しい
カーボンニュートラルはやれることからやってくしかないんだよ
アンチは先の不安より目先の不安優先するからな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 06:30:16.16ID:j4MWcTKq0
アンチEV派のEVが増えた時の電力について

①そもそもEV増えないから良いよ派
②原発稼働がセットだよね派
③増えた分は火力で賄うのだからエコじゃないよ派
④逼迫時は充電するなよ派(余っている時の太陽光充電はok)
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 06:39:58.26ID:j4MWcTKq0
>>159
まあここで正解が出るとは思えないが、EV推進側の増加充電の電力に対応策の意見が割れているということだよ。

>>146とかあなたも意見と真っ向からぶつかっているように思えるが。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 06:51:15.65ID:j4MWcTKq0
>>162
ああ、すまん。
>>159は一時的に原発ok派だったか。
勘違いしてた。

一時的だってのは欧州の原発推進するやドイツの石炭火力再稼働でもよく見かけた意見。
その一時的を解消する具体的な時期と方策と目標値(途中のマイルストーン含め)が出てくるまではあんまりだなあ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/18(月) 07:11:50.96ID:QPWZ7T6W0
400 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sac5-MZe7)[sage] 2022/05/29(日) 20:51:20.36 ID:HAu4A9rcaNIKU
>>399
まだ居たよこいつ
醜いわほんと
アンカー効果といってな
今まで100円で売ってあったものが突然150円になったら、150円買える経済力はあっても買いたく無くなるの
逆に定価10000円のものが7000円に値引きされると、負のアンカー効果によってお得に見える
今の資源高、円安による値上げは一時的と見てるから待っている
もともとここはEVが普及するかどうかを論じるスレで、俺が買うかどうかはどうでもいいんだわ
お前には難しい話だな
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 07:40:22.97ID:X/K9y7k2r
>>168
現在でも深夜は火力「発電能力」に余力があるので、多少EVが増えても火力発電の稼働率を上げれば大丈夫だと思う。
ただ、電力需要増加分はほぼ全て火力発電で補う(深夜に太陽発電光はない)ので、エコかどうかという疑問は残るが。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 07:52:04.93ID:6gBST7tn0
>>169
じゃぁ信者の場合、
日本の乗用車(公道走行可能な4輪全て)保有台数約8000万台のうち
何割くらいがBEVに置き換わる想定なんだ?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp75-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 07:56:26.15ID:quZ+qQy8p
エコだ脱炭素SDGsだのと耳あたりのよい言葉で意識高いフリしてるバカどもの支持を得ているだけ
実態はEV動かす電力の出どころ問題やソーラー発電を使うにしても森を切り拓いて自然破壊だし
電池リサイクルが確立してないだろ
埋蔵資源を枯渇させる
エコや脱炭素とは程遠く実は地球の環境をさらに悪化させるというのが実態
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:18:58.49ID:6gBST7tn0
ドイツは勝手な奴らだからな

天然ガス(自国は露から入手しやすかった)の発電ってCH化合物の燃焼だから
CO2とH2Oが出て「若干CO2が少ない」ってだけで、エコ
C化合物だけの石炭の燃焼の発電は全部CO2排出だから非エコって勝手なロジック
多少の差なのに
んで、日本の高効率燃焼&CO2回収技術による低CO2石炭火力は完全無視であくまでも非エコ認定

露から天然ガスが入ってこなくなって、ドイツは今は国内の石炭火力をフル稼働らしいぞ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:24:42.53ID:6gBST7tn0
信者はあくまでも逃げたいのか?w

>>178
じゃぁ信者の場合、
日本の乗用車(公道走行可能な4輪全て)保有台数約8000万台のうち
何割くらいがBEVに置き換わる想定なんだ? 
また、何年かかる想定か、その補助金の総額あたりも考えてみたら?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:26:16.50ID:X/K9y7k2r
>>178
普及の定義(数値と時期)があいまいだから意見がすれ違う。

例えばだけど普及を
「2030年の保有台数の10%がEV」定義とすれば
800万台に必要な電力量やインフラ量、それがあと8年で準備可能か(現実的か)など議論してや推察しやすい。
10%で普及?ってのも議論になりそうだけど。

上のは適当な指標なので意見求む。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:32:32.22ID:ClqnddC90
>>159
結局火力頼みだしな。
CO2排出についてはEV化するほど日本も米国も中国もかえって増えるという試算もあったりするけどね。
充電が給油よりはるかにエネルギー転送の速度が遅いっていうことは変えようがないし、電力供給も24時間余裕たっぷりということでもない。

既にスマホがあるのに、こっちの方がエコですと言ってガラケーを持ってきているようなものだからね。そりゃバッテリーの持ちもいいし、小型だし、ボタンは手探りでも操作できるとか多少の利点はあるけど、「より優れた道具」ではない。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:35:52.31ID:6gBST7tn0
>>181
2050年で使い勝手最悪のBEVが半分? 誰が買うん?
バカ信者の妄想には限界がないなw
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:39:30.78ID:X/K9y7k2r
>>186
2030年だと何%とみる?
カーメーカーも2030年目標値設定も多いし、近い時期の方が、検証もしやすい。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:40:11.30ID:6gBST7tn0
>>183
このスレ的には2030年新車販売で25%!なんてキチガイ信者はあまりいなだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況