X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0504-v5/8)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:27:17.23ID:FzK2M94R0
ekクロスevホームページのLCA計算は
リサイクル処理のCO2は考慮してない

まあ都合悪いことは書かんわな

ガソリン車:
鉄とアルミの塊
潰して溶かして製鉄所持ってけばOK
途上国でも問題無い

EV:
大量の廃棄EV電池が有毒物質の塊
発火リスクもあるから
グシャっと潰したりしたら悲惨
膨大なコストとエネルギーかけて処理
当然CO2もたくさん出ます
途上国での処理困難です

循環機構って大切なんよね
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:32:42.47ID:Sn9KE9Yga
>>668
まあエコに関しては軽が最強なのは同意する
でもさ、EV試乗した後に自分の軽に乗ると3日はうるさいなぁと思うぞw
これがHVの試乗だと10分後にはああ軽で十分だなと思える
乗り潰す覚悟があるならEVにいってもいいだろ
それに今は中古市場が値上がっていてHVより特に海外に需要のあるガソリン車が値段上がってるそうだ
ただ5年先はガソリン車の下取りは不透明だぞ
そういう先の流れもアンチはちゃんと読めよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-Ta/N)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:37:11.13ID:0pDyazhUr
>>670
保険付帯のサービスが役に立たないケースに何度も遭遇したからJAF及び保険付帯サービスと二重掛けしてる。

先着順で数件こなしてから向かいます、2時間~3時間後の到着予定と言われたことあんのか?
電力と同じで業者のマンパワーも有限、設備や車両もしかり。

JAFの方が早く来る、片手間の付帯サービスと専門業者の地力の差はデカイんだよ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:44:01.27ID:FFBrCQOd0
EVに懐疑的な人をアンチと言うのは感心しないなあ。
ここにいる人はほとんどがEVに興味があるわけだし、挙げられてる不満点懐疑点は解消されたらEVも検討に入るってことでもある。(アンチEVは除いて)

HVも許容してて、自身の環境や運用を考えてEVを選択しただけなのに、EV信者やEV原理主義者と言われたら不本意じゃない?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a1-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:55:02.29ID:tnPsn5TB0
ダメ信者は、普通の人は一気に〇〇kmも走らないとか言って否定した気になってるけど
じゃあなんで満タン最大何百キロも走れるようになってるんだっていうね
工業的にあまりに細々と分けて作るのは非効率なんだから
最大公約数用意するのは普通のことだろ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:55:42.98ID:FFBrCQOd0
>>686
BEVも走行時に使う電気をCO2換算して計算されてるよ。
発電発生するCO2をどのような計算と前提で置いたのかわからないけど。
右側のグラフでBEVがCO2ゼロとなっているのは「直接CO2排出量」のことだと思われる。(TtoW)

確かに廃棄時のCO2が入っていないように見える。
無視して良いと見ているのか知らんが。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1cf-jxfL)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:08:07.76ID:aTwyEyAD0
>>702
最近のHEVの熱効率は40%を超えて、火力発電所に匹敵するレベルに達してる
火力発電が主の日本では、HEVとBEVの走行に要する二酸化炭素排出量に大差無い

BEVに都合の良い数字だけ並べると、W2WでICEに都合の良い数字だけ並べて顰蹙買ったマツダに笑われる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:23:00.61ID:FFBrCQOd0
>>704
比較対象である発電効率をどう計算したかがわからないので検証のしようがない。

例えば発電の前提が
火力発電なのか日本の電源構成で割り返したのか
火力発電でおくにしても石炭火力の効率でおいたのか
高効率のコンバインドサイクル発電の効率でおいたのか
全然変わってくる。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:27:36.85ID:rTahMHMH0
>>701
目的が違うだけじゃね?
長距離での利用と生活圏での利用でずいぶん感想違うよ
前提いれないから会話が成り立たないんだよ
まあ、BEV購入する人のほとんどが生活圏での利用だと思うけど、たまの長距離移動で使おうとする人がいるかもね
運良くBEVの環境が整っていて、長距離も多少の不便が許容できるならBEVも選択肢に入るかと
それが嫌ならBEVを買わないだけ
地方はセカンドカーとしての利用が多いかな
今は万人受けするBEVでないことは確かだわ

俺は蓄電代わりに買ったけどBEVもなかなかええ乗り物だと思うよ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:39:10.61ID:FFBrCQOd0
>>707
目的や環境でBEVが最良の選択になることは否定しない。
ただ普及の観点で見るとBEVが最良と言える環境の人が日本じゃそんな多くないんじゃない=早急に普及は進まないんじゃない?ってだけ。

国によって政策方針インフラ整備状況も異なるので、国地域によってはBEVが最良という人も増えるだろうけど。ノルウェーに住んでたらBEV買ってると思うし。

EVの時代だの潮流だのメーカーがEV増やしているだの主語でかい割に現状普及率1%以下でしょ。煽りに見えるんよね。
EVは今後伸びる成長市場だ、ぐらいにとどめておけば同意もするのだが。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2127-p4J9)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:45:53.14ID:DIddBpCn0
選ぶのはユーザーだからな
だから欧州のメーカーもこれからはEVって言いながら内燃機関の開発も続けてる
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/20(水) 09:46:41.59ID:E+YfSr7/0
三菱のデータはかなり怪しいな
そもそもHV車のCO2排出の削減量がICEに対して少なすぎる
比較対象はマイルドHVなのか?
一方でHV製造時のCO2排出はかなり増えているが、HVの場合には電池は1kwhも積まないはずだ

ちなみにこれはVWの計算データ
排バッテリー処理のCO2はゼロ計算
しかもCO2排出はHVより大きいディーゼルが比較対象だが、ドイツの発電構成でも20万km走ってもEVの方がCO2排出が大きい

https://i.imgur.com/mElYxyu.jpg
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-4jUI)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:53:47.09ID:FYlc7dA+r
やはり電気でも走れるガソリンも使え
V2Hも1500W給電もできるPHEVが今のところ最もバランスいいな
アウトランダーは内装も文句なしだし、四駆性能は折り紙付きだし、舗装路でもランエボ譲りの走りを見せる

日常の買い回り、送迎はEV距離で十分対応できる首都圏郊外住みだから、複数台持たず生活可能
(趣味でロードスターやジムニー持ちは多い)
長距離も走るが出先で無駄な時間使わずエネルギー補給選択肢潰さない
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:05:35.59ID:FFBrCQOd0
>>715
PHEVは出先で急速充電は使うなよ。 by BEVオーナー

PHEVは充電を電気自動車に譲れ?急速充電器を使う時の謎マナー
https://talking-car.com/phev-charge/

書き込み見る限り出先は給油で済ませてそうだけど。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-4jUI)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:06:23.89ID:FYlc7dA+r
>>716
デカイのはすぐ慣れた
サーフやプラドのミドルサイズSUV乗り継いでたからな
嫁がアウトランダー大きくて運転無理と言われたからセカンドで軽でも置いとくしかないかと思ったが、今のところ電チャリでたまの幼稚園送迎往復3kmこなしてる
(総合病院、大型SC、役所などはバス圏、徒歩圏)

そろそろ娘も小学校だから小さい車一台増やすか、ジムニーあたりでと提案したら嫌だと言われたw
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/20(水) 10:17:05.23ID:0avz1AOc0
1500WってHVにインバータつければ十分
最近ではオプションではなく標準装備も増えてる
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-U4P4)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:51:19.55ID:nPFXRs7P0
【結論】節電のため
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-s42k)
垢版 |
2022/07/20(水) 11:13:28.94ID:WwHcNHt6M
>>704
火力発電は現状66%を越えて70%に到達する予定だ
嘘はいけないな
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/20(水) 11:27:47.38ID:rcEHC8fY0
>>726
よく聞く話だと、
燃費が悪い・エンジン五月蝿い
もあるんでね。
だから、軋轢生もうが外で充電したくなるらしい。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7628-RLfA)
垢版 |
2022/07/20(水) 12:02:58.35ID:cnK7kuRN0
>>597
ワイは日本は原発やめた方がいいと思ってるが、
BEVとかカンキョーとか電力問題とか関係なく既存の原発は廃炉にしないならさっさと再稼動すべきだと思ってるよ
管理コストと事故リスクとテロリスク全て抱えながらただ置いておくとか間抜けの極みだからな
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/20(水) 12:30:43.96ID:0avz1AOc0
>>727
嘘は君だよ
日本の火力の平均効率はどのくらいか知って言ってるのか?

それが送電ロスや充電ロスで15%落ち、もちろんこれにインバータやモーターのロスも加わる

日本の発電比率では原発全稼働前提ですらHVにCO2排出量では勝てない。これは厳然たる事実
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-wnmg)
垢版 |
2022/07/20(水) 12:46:42.77ID:BNbdruo5M
>>727
効率70%って凄いなと思うけど
タービン回した後のお湯などの熱エネルギーも近隣住宅の暖房に回したり
植物育てたり温泉沸かしたりうまく有効活用出来れば
実質的な効率は上げられそうだよね
そういう意味で(火力)発電プラントとEVの組み合わせがエコになる未来はあるかと
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-Ta/N)
垢版 |
2022/07/20(水) 12:58:11.56ID:0pDyazhUr
>>733
まずお前の中古のリーフを買った説が空想/妄想だろ。
zesp満了後にzesp2を契約すれば存在しうるケースです。

BEVへの批判や悪く見えるリポートは絶対許さないマンは見苦しいね。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-Uf8o)
垢版 |
2022/07/20(水) 13:56:32.32ID:WbXvWr0gd
>>710
>EVは今後伸びる成長市場だ、ぐらいにとどめておけば同意もするのだが。
世間のEV肯定派の殆どがそのレベルの認識

ここはEV肯定派・否定派両方のノイジーマイノリティ同士が極論言い合ってるのを眺めながら、たまに弄ってやるスレやぞ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sdfa-Vb2/)
垢版 |
2022/07/20(水) 14:00:58.53ID:uopgk0SRd
スマホなんかいらんよガラケーでいいんだよとか言ってるうちに
結局スマホ作れなくなって、中国や韓国から買うことになる。

この先化石燃料はダメなんだから
原発なんかいらないよ火力でいいんだよなんて言ってるうちに
原発作れないくなって、中国や韓国から買うことになるけど

まあ、それが反原発の最初からの企てだから、臨んだ未来って
ことでいいんだよね。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-CxX8)
垢版 |
2022/07/20(水) 14:31:43.80ID:AOjz++CA0
いや日本の将来を危惧してるんだよ
当然のことだろ
なぜ日本のスマホやPCが風前の灯になってるのを目の当たりにしてるんだから
HV推しでもいいがもしHVがダメになった時の事も考えるのがリスクマネジメントだろ
結局勝たなきゃいけないのよ
卑怯卑怯と言ってるだけじゃ何も変わらない
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7c-Uf8o)
垢版 |
2022/07/20(水) 14:40:46.70ID:aNQzar6B0
>>705
お前は何百キロも走る時に、たかだか30分程度の休憩もしないのか?飯も食わないのか?コーヒー飲むくらいの事もしないのか?
アンチの考えてる前提条件はいつも荒唐無稽
航続距離テストをしてる様な奴の使い方で全体を語るなってw
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-4jUI)
垢版 |
2022/07/20(水) 15:25:06.09ID:X/zaRXMDd
俺は2時間走ったら、いい感じの河川敷でコーヒー沸かして荷室跳ね上げてマッタリ休憩したいわ
充電器がある環境って長居したくない空気悪いとこ多いからな
ガソスタなんて5分以上いたくない
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/20(水) 15:54:55.92ID:rcEHC8fY0
>>747
キミさあ、
>たかだか30分程度の休憩もしないのか?飯も食わないのか?コーヒー飲むくらいの事もしないのか?
このフレーズ一日に何回、何人に投げてる?
いい加減そのフレーズ投げてるキミが世間からズレてるんだって気が付かない?

それにさ、キミのその走り方だと、寄る処毎度同じにならん?
同じ場所で決まった同じメニューでよく飽きないな。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:01:34.33ID:FFBrCQOd0
平均データ使い方間違えると判断謝るからなあ。
車の走行距離はMAX対応できるかどうかなのに。

極端なな例だけど
1週間の走行距離
月〜土まで 0km
日曜日   140km
平均走行距離20km

平均が20kmなら余裕を以って3倍の航続距離60kmあれば十分だね、とはならん。
絶対長距離走らないなら良いかもしれないが、使用条件が限定、つまり万人向けではない=普及しにくい

言いたいことは平均値だけで語っても実体が掴めないことがあるということ。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:09:01.73ID:rcEHC8fY0
>>768
なんだその中身のないレス。
言い返したぞーって残したいだけだから、満足したってこと?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:12:10.93ID:FFBrCQOd0
>>770
結論って日本でEVが1%以下のシェアという「事実」のことかい?
何いっても実績ないとしょうがないね。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:22:08.31ID:lGC4IBWJ0
>>747
前スレかな善光寺のときに試算しましたけど
問題は帰りなんですよね
100km走るごとに最低30分
充電待ちが発生したら・・・

1回2回じゃないですからね
現状長距離には運用不適というのは妥当でしょう
チャデモ150があちゃこちゃのSAPAにあるようになればかなり改善されるでしょう
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:40:37.62ID:dxqlvRw5p
308 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-m2zg)[sage] 2022/07/13(水) 17:45:53.42 ID:hok3anACp
私事だが今夜妻が帰ってきたら長野の義実家まで行くんだが片道250km
夕飯は向こうで食べさせてもらうから道中トイレ以上の休憩は要らぬ
そして明日朝から車で善光寺やら戸隠周りたい…となった時既にEVだとめんどくさくねーか?夜中100v充電しておいても見て回って帰るだけの充電できんの?
それともお昼は急速充電器のある店にわざわざ行かなきゃならんの?

323 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-TkQT)[sage] 2022/07/13(水) 18:34:13.72 ID:zcWIuRm50
>>308
アリアの66を80%53kWhでスタートして電費5なら50kWh消費
途中1回チャデモ50で給電15~20kWhでしょうか
到着して残20kWh前後
夜1回急速充電して+20
残40で翌朝観光開始
長野県内を電費5として200kmで使い切り

あとは急速充電30分して100kmはしり再度30分して100kmはしりもう一回30分充電して到着

こんなプランでどうでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況