X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-Oouc)
垢版 |
2022/07/20(水) 05:38:59.27ID:IdM6Saev0
>>627
劣化の激しい日産(中華)バッテリーで8.5年乗ったら満充電で50kも走れませんて…南無
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-H0yH)
垢版 |
2022/07/20(水) 05:47:53.29ID:FFBrCQOd0
>>627
おめでとう。
実際の使用感やレポお待ちしてます。
アリアの納車はもっと先かな?
ただ、煽りやディスりが良くないな。
純粋にEVの良さを語ってもらいたい。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:39:56.16ID:GJmtHOrl0
>>635
そこまで酷くはならないだろうけど
ただノートPCにしろスマホにしろ8年使ったらリチウムイオンは寿命だよね
そこでバッテリー交換もしくは乗り換えってことになるんだろうけど
ユーザーにとっては途中の車検代やバッテリー交換
そしてリセール含めて元が取れるかがEV普及のキモかな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0504-v5/8)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:45:57.09ID:FzK2M94R0
ガソリン車なら軽1台でOKだったのが
EVで同じことを不自由なくやろうとすると
短距離用EV+長距離用EVの2台必要になるのか

2台のEVの製造廃棄で排出するCO2を考えると
圧倒的に反脱炭素だし
2台のEVの廃棄EV電池の環境負荷を考えると
圧倒的に反エコだよな

ガソ車1台で全てまかなう方が脱炭素でエコで
EV2台の購入維持費考えると圧倒的に経済的

短距離用EV+長距離用EVの2台持ちなんて
お金が有り余ってて環境意識がゼロの人にしか出来ないよね
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:51:39.50ID:yl50Rnt30
>>627
>サクラは電費6km/kwで夜間電力16円だと1350円

夜間電力で16円/kWhて・・・
そんな契約もうない
普通の家庭なら
夜トク系の契約だとしても、昼が高くなったりする分、
また最近の値上げも含めて35円/kWhで見とけよ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:57:01.90ID:GJmtHOrl0
>>644
エコかどうかは一般人にはあまり関係ないしね
そんなことより安く乗り潰したりリセール高かったりする方が重要

家の屋根にソーラーパネル載せる人も地球環境とかのためではなく
何年で元が取れるかの見積りを見て購入する
元は取れないけど環境に良いとかだったらみんな買わない
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:59:49.73ID:yl50Rnt30
そもそも、電池EVというのは「高価な電池」という半端ない「消耗品」がある

HVならオイル、オイルフィルター、クーラント、エアフィルターなどだが、年間2万円程度
電池の方は年間15万円程度「消耗」する計算しとけよ、下取りや買い取りの時に確実に
その消耗分が差っ引かれるからな
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:07:24.12ID:yl50Rnt30
つまり、電池EVは「ランニングコストまで最悪」
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」まで加えて「最悪三重苦の糞ゴミ」なんだわ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:14:19.78ID:yl50Rnt30
>>652
今現在、中古価格は全モデルで高騰中、半導体のサプライチェーン問題などで
ただし、電池EVの「下取り」は相変わらずひどい

「サクラ受注が好調」のヤフーニュース記事のヤフコメより(6月14日時点)

fuj***** | 1日前
非表示・報告
日産リーフを約8年以上乗っております。
初めは、8割の充電で140キロほど走れましたが、今では80キロに減りました。
7年目の車検を通さずに乗換を検討しましたが、下取り価格がつかない事とZESP2の期間が僅かに残っていた為に
9年まで載る決心をしました。
他の多くの方は、近場で乗る分には電気自動車も有りかもとの評価ですが甘くはありません。
常に後何キロ走れるかを計算し天候に気をつけ、雷雨時には極端に電費が落ちます。更に、雪の日や風が強い日
にも予測より航続距離は落ちます。
電欠になった時にJAF等のレスキューが来てくれますが、直ぐには走れません。
到着から近くの充電が出来るステーションまで輸送頂くき充電してからの再始動になります。一度でも電欠を起
こしたバッテリーは、極端に容量が減り航続可能距離も減ります。
今回、売れているものが中古になる頃にはインフラ環境が今よりは整っていて欲しいですね!

高評価 5517  低評価 652 (6月14日8時時点)
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-uA6V)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:22:44.73ID:sIqeZFlBp
>>647
> >>627
> >サクラは電費6km/kwで夜間電力16円だと1350円
>
> 夜間電力で16円/kWhて・・・
> そんな契約もうない
> 普通の家庭なら
> 夜トク系の契約だとしても、昼が高くなったりする分、
> また最近の値上げも含めて35円/kWhで見とけよ

多分>>647はお母さんが電気代払ってくれてる実家おじなんだろ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:27:00.31ID:FFBrCQOd0
バッテリーの劣化はそんな数年程度では顕著に出ないだろう。あれこれ言ってみても発売直後の今じゃどうなるかわからないと思う。

サクラ似たような運用であろうi-MiEVパイセンのバッテリー劣化状況が参考になるかも程度。あの頃よりはバッテリー技術も向上してるけどね。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0504-v5/8)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:00:49.90ID:FzK2M94R0
結局、普通の軽が脱炭素&エコ&経済性最強よ

EVは製造時廃棄時のCO2排出量多いし
廃棄EV電池が有毒物質の塊で非エコ

軽は製造時廃棄時のCO2排出最小限だし
鉄とアルミの塊だから
グシャって潰して溶かして製鉄所でOK
おまけに今の軽は実燃費20km以上走る

長距離も行けるっちゃ行ける
疲れるってなら新幹線や飛行機でOKだし

EVの近距離用長距離用2台持ちなんて
EV2台分の製造時廃棄時CO2排出
EV2台分の有毒物質の塊の廃棄EV電池
反脱炭素+反エコ+非経済的
エゴでしかないよ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:02:07.39ID:0OXdxszca
>>642
EVはバッテリーマネジメントがキモなのを知らないんだな
こんなのがEVがーとか言ってるんだな
ニュー速+でサクラスレたってたけどそこのEV懐疑派の方が建設的な意見を言ってた
ここのアンチはほんと利権を守るために書き込んでるから嘘を平気で書き込む
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-NUhn)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:02:15.98ID:X0DjUDmuM
>>656

8年落ち初代中古リーフを格安で購入したユーザーが、8年乗ったとウソついてる内容。
zesp2をつけているなら、エマージェンシーサポート付属するのは知ってて当然なのにJAFとか言ってる時点でzesp2の内容を知らずに単に充電タダ利用と考えていた証拠。
少しリーフのこと知ってたら確実にバレるのに、未だにプリウスジジイはこれを貼るんだよね。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-wnmg)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:06:33.83ID:BNbdruo5M
バッテリーは消耗品で尚且つ重量物なのでこいつが足を引っ張ってる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/13/news052.html
EVはこんな感じで路面から受け取った電力で直接走った方がエコだよ
そうすれば幹線道路に出るまでを走れるくらいの小型バッテリーを積めば済む
充電時間気にせず長距離走れる
走行中の車線変更さえスムーズに出来れば良いんじゃないの
そんなのもう車じゃないとかそういうことよりは地球環境の方が大事でしょ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d+/g)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:14:38.19ID:DuS1YeHFa
>>654
BEVは駆動用バッテリーの保証が効く間は少し低めぐらいだけど、越えると明らかに低くなるだろうね。


リーフ除外するとアウトランダーが比較しやすいかな。

5年落ち→8年落ち
アウトランダーphev 172万→92万
アウトランダー   137万→73万

元々8年落ちの車の買取は安いけど明らかに下落率は大きい

メーカーがバッテリーが10年以上持つと言っても、保証が伴わないんじゃ実績が無い以上考慮出来ないしな。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:18:17.04ID:tVV/qaOIa
>>647
中電にスマートプランってあるんだよ
こんな簡単な事も調べられずにEVはエコじゃないーって言ってるのか
そら58スレになってもいつまでもEVは普及しないってことを証明できないわけだ...

EV導入前でもスマートプランになっても電気代はトントンくらいだからEV導入したら得になるんだよ
そのぐらいExcelで計算して事前に損益分岐点確認してるんだよ
だから算数苦手な奴はEV乗らない方がいいって言ってるだろ
夜間電力が40%超えるなら乗り換えた方がいいよ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2W FF42-uA6V)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:22:59.18ID:XCaQg1MCF
やはり日本メーカーの半導体事業撤退が厳しい現実の結果に繋がったんだろうね
たまたま仕事で川崎の東芝行く用向きがあったんだが例の何たらバッテリーも上手く行ってないみたい
重量3分の1以下とか夢語ってたけど3割減がいいとこみたい
まあサーバー向けUPSの話だけどね
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0504-v5/8)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:27:17.23ID:FzK2M94R0
ekクロスevホームページのLCA計算は
リサイクル処理のCO2は考慮してない

まあ都合悪いことは書かんわな

ガソリン車:
鉄とアルミの塊
潰して溶かして製鉄所持ってけばOK
途上国でも問題無い

EV:
大量の廃棄EV電池が有毒物質の塊
発火リスクもあるから
グシャっと潰したりしたら悲惨
膨大なコストとエネルギーかけて処理
当然CO2もたくさん出ます
途上国での処理困難です

循環機構って大切なんよね
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:32:42.47ID:Sn9KE9Yga
>>668
まあエコに関しては軽が最強なのは同意する
でもさ、EV試乗した後に自分の軽に乗ると3日はうるさいなぁと思うぞw
これがHVの試乗だと10分後にはああ軽で十分だなと思える
乗り潰す覚悟があるならEVにいってもいいだろ
それに今は中古市場が値上がっていてHVより特に海外に需要のあるガソリン車が値段上がってるそうだ
ただ5年先はガソリン車の下取りは不透明だぞ
そういう先の流れもアンチはちゃんと読めよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-Ta/N)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:37:11.13ID:0pDyazhUr
>>670
保険付帯のサービスが役に立たないケースに何度も遭遇したからJAF及び保険付帯サービスと二重掛けしてる。

先着順で数件こなしてから向かいます、2時間~3時間後の到着予定と言われたことあんのか?
電力と同じで業者のマンパワーも有限、設備や車両もしかり。

JAFの方が早く来る、片手間の付帯サービスと専門業者の地力の差はデカイんだよ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:44:01.27ID:FFBrCQOd0
EVに懐疑的な人をアンチと言うのは感心しないなあ。
ここにいる人はほとんどがEVに興味があるわけだし、挙げられてる不満点懐疑点は解消されたらEVも検討に入るってことでもある。(アンチEVは除いて)

HVも許容してて、自身の環境や運用を考えてEVを選択しただけなのに、EV信者やEV原理主義者と言われたら不本意じゃない?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a1-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:55:02.29ID:tnPsn5TB0
ダメ信者は、普通の人は一気に〇〇kmも走らないとか言って否定した気になってるけど
じゃあなんで満タン最大何百キロも走れるようになってるんだっていうね
工業的にあまりに細々と分けて作るのは非効率なんだから
最大公約数用意するのは普通のことだろ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:55:42.98ID:FFBrCQOd0
>>686
BEVも走行時に使う電気をCO2換算して計算されてるよ。
発電発生するCO2をどのような計算と前提で置いたのかわからないけど。
右側のグラフでBEVがCO2ゼロとなっているのは「直接CO2排出量」のことだと思われる。(TtoW)

確かに廃棄時のCO2が入っていないように見える。
無視して良いと見ているのか知らんが。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1cf-jxfL)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:08:07.76ID:aTwyEyAD0
>>702
最近のHEVの熱効率は40%を超えて、火力発電所に匹敵するレベルに達してる
火力発電が主の日本では、HEVとBEVの走行に要する二酸化炭素排出量に大差無い

BEVに都合の良い数字だけ並べると、W2WでICEに都合の良い数字だけ並べて顰蹙買ったマツダに笑われる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:23:00.61ID:FFBrCQOd0
>>704
比較対象である発電効率をどう計算したかがわからないので検証のしようがない。

例えば発電の前提が
火力発電なのか日本の電源構成で割り返したのか
火力発電でおくにしても石炭火力の効率でおいたのか
高効率のコンバインドサイクル発電の効率でおいたのか
全然変わってくる。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:27:36.85ID:rTahMHMH0
>>701
目的が違うだけじゃね?
長距離での利用と生活圏での利用でずいぶん感想違うよ
前提いれないから会話が成り立たないんだよ
まあ、BEV購入する人のほとんどが生活圏での利用だと思うけど、たまの長距離移動で使おうとする人がいるかもね
運良くBEVの環境が整っていて、長距離も多少の不便が許容できるならBEVも選択肢に入るかと
それが嫌ならBEVを買わないだけ
地方はセカンドカーとしての利用が多いかな
今は万人受けするBEVでないことは確かだわ

俺は蓄電代わりに買ったけどBEVもなかなかええ乗り物だと思うよ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:39:10.61ID:FFBrCQOd0
>>707
目的や環境でBEVが最良の選択になることは否定しない。
ただ普及の観点で見るとBEVが最良と言える環境の人が日本じゃそんな多くないんじゃない=早急に普及は進まないんじゃない?ってだけ。

国によって政策方針インフラ整備状況も異なるので、国地域によってはBEVが最良という人も増えるだろうけど。ノルウェーに住んでたらBEV買ってると思うし。

EVの時代だの潮流だのメーカーがEV増やしているだの主語でかい割に現状普及率1%以下でしょ。煽りに見えるんよね。
EVは今後伸びる成長市場だ、ぐらいにとどめておけば同意もするのだが。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2127-p4J9)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:45:53.14ID:DIddBpCn0
選ぶのはユーザーだからな
だから欧州のメーカーもこれからはEVって言いながら内燃機関の開発も続けてる
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/20(水) 09:46:41.59ID:E+YfSr7/0
三菱のデータはかなり怪しいな
そもそもHV車のCO2排出の削減量がICEに対して少なすぎる
比較対象はマイルドHVなのか?
一方でHV製造時のCO2排出はかなり増えているが、HVの場合には電池は1kwhも積まないはずだ

ちなみにこれはVWの計算データ
排バッテリー処理のCO2はゼロ計算
しかもCO2排出はHVより大きいディーゼルが比較対象だが、ドイツの発電構成でも20万km走ってもEVの方がCO2排出が大きい

https://i.imgur.com/mElYxyu.jpg
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-4jUI)
垢版 |
2022/07/20(水) 09:53:47.09ID:FYlc7dA+r
やはり電気でも走れるガソリンも使え
V2Hも1500W給電もできるPHEVが今のところ最もバランスいいな
アウトランダーは内装も文句なしだし、四駆性能は折り紙付きだし、舗装路でもランエボ譲りの走りを見せる

日常の買い回り、送迎はEV距離で十分対応できる首都圏郊外住みだから、複数台持たず生活可能
(趣味でロードスターやジムニー持ちは多い)
長距離も走るが出先で無駄な時間使わずエネルギー補給選択肢潰さない
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:05:35.59ID:FFBrCQOd0
>>715
PHEVは出先で急速充電は使うなよ。 by BEVオーナー

PHEVは充電を電気自動車に譲れ?急速充電器を使う時の謎マナー
https://talking-car.com/phev-charge/

書き込み見る限り出先は給油で済ませてそうだけど。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-4jUI)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:06:23.89ID:FYlc7dA+r
>>716
デカイのはすぐ慣れた
サーフやプラドのミドルサイズSUV乗り継いでたからな
嫁がアウトランダー大きくて運転無理と言われたからセカンドで軽でも置いとくしかないかと思ったが、今のところ電チャリでたまの幼稚園送迎往復3kmこなしてる
(総合病院、大型SC、役所などはバス圏、徒歩圏)

そろそろ娘も小学校だから小さい車一台増やすか、ジムニーあたりでと提案したら嫌だと言われたw
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/20(水) 10:17:05.23ID:0avz1AOc0
1500WってHVにインバータつければ十分
最近ではオプションではなく標準装備も増えてる
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-U4P4)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:51:19.55ID:nPFXRs7P0
【結論】節電のため
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-s42k)
垢版 |
2022/07/20(水) 11:13:28.94ID:WwHcNHt6M
>>704
火力発電は現状66%を越えて70%に到達する予定だ
嘘はいけないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況