X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 20:55:41.39ID:9HpuNZ2c0
>>568
夜間電力は原発が多かった頃の名残り
近年は廃止、あるいは新規契約なしや値上げの方向
今後もっと進むよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp75-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/19(火) 20:59:19.01ID:tE62CbXbp
>>562
一般家庭向けの充電器…というか設備は単にスマートになるように箱にコンセント入ってるだけで機能的なのはコードの方にあるよ多分
ほとんど寿命みたいなものはないと思うしコンセント刺すのに電工は不要

もし家庭に動力引いて急速をやるというのなら設備と主任技術者を選任する必要があるのか…?
しらんけど
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 21:05:45.59ID:9HpuNZ2c0
>>570
季節や天候による
冬の悪天候時には収支がプラスになって揚水に配分出来るのは23時〜5時までの間だけ
この時間の充電も揚水の量が減るから迷惑
晴れた日の日中なら大丈夫

https://i.imgur.com/jz0BwRe.jpg
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 21:09:12.03ID:9HpuNZ2c0
>>572
動力用の3相低電圧契約で何故急速充電とか言い出すのか?
単相で使うのは契約違反だろ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8955-hyxP)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:12:46.60ID:nJ0KuwQt0
火力は原子力よりは出力の追従がしやすいけど、
それでも1日の出力を激変させるのは効率落とすぞ。

EV側どうこういうより、電力会社側の電力単価の変動配分の問題だろ。
まあ再エネの割合が増えてきたら、電力会社もリアルタイムで単価を
変動させてくるかもしれないし、そうしたら電力単価情報をトリガーにして
EVの充電を自動的にスケジューリングするようになるかもな。
知らんけど。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 21:19:11.38ID:9HpuNZ2c0
三相というのは位相が120度ずつズレた交流の事で、モーターを動かすために使われるもの。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 21:31:28.91ID:e6iP2LA+0
>>581
馬鹿か電力各社だよ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:49:05.51ID:fg6BkhQo0
風力はあんまり期待されてなくね?
まあ他の再エネより伸びは大きいけど、5%程度だし
原発の比率がでかい。

エネルギー基本計画
現在→2030目標※野心的な見通し
太陽光 6.7% ⇒ 15%
風力 0.7% ⇒ 5%
地熱 0.3% ⇒ 1.0~1.1%
水力 7.8% ⇒ 11%
バイオマス 2.6% ⇒5%
再エネ合計 36〜38%
原発 6%⇨20〜22%

https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/20211022_02.pdf
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 21:50:52.20ID:9HpuNZ2c0
>>578
単相3線式ってのが普通の家庭に使われてる
これは位相が180度ズレた100Vの交流線と中性点の3本からなる
中性点と片側の100Vから電源を取れば100V、180度ズレた交流線2本から取れば200Vが取り出せる

電気的には別に電圧に関係なく電力は取り出せるが、家庭で急速充電ってのは非現実だと思うよ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 21:53:29.54ID:9HpuNZ2c0
>>585
単なる思いつきで書くから一瞬で論破されるのだよ
ちょっぴりで良いから考えてみては?
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-wnmg)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:57:44.53ID:TFOLHISyM
そもそも発電所はお湯を沸かしてタービンを回して「三相のモーターで」発電をしている
だから三相の電力が出力されるわけで
それで三相のモーターを回すと効率的だってこと

もしも発電所が五相のモーター使ってたら五相の出力があるし
世の中のモーターも五相で作られてる

そんでこの三相の電力はモーター回さないなら特に位相がズレてる必要は無いんだけど
バッテリー充電するなら上手いことやって直流を出力させる
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-/MNV)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:05:29.21ID:evue3tbd0
今後出てくる優れたEVを買うのはわかるが今長距離移動する可能性のある人間がEV買ってたら本当に知能低いんだなって思う
航続距離700kmの充電時間1分くらい欲しいよな
性能がガソリンと並んだらEVのが優れてるが現状劣化ガソリン車でしかない
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 22:15:55.14ID:9HpuNZ2c0
>>589
うーん、かなり違うけどそこには突っ込むまい
ただ3相200Vは業務用のモーター駆動用途にお安く提供しますよって契約なので、契約上用途が限定されているのだよ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:37:02.00ID:l5uYBm9r0
>>586
見るべきところはそこじゃないと思うぞ
風力の5%はでかい
たかが5%と思うかもしれないけど、いくつかの原発を減らすことが出来てる規模よ
自然エネルギーだから不安定なのは分かるけどさ

原発は数万年も有害な放射性廃棄物を出し続ける厄介な代物だよ
再利用計画が頓挫して今はなにも生まないただのゴミ
このままだとなにも産まないものを最低でも1000年は地下で管理し続ける必要があるとか誰得よ
今は仕方なく稼働・建設してるんであって、代替エネルギーが出たら真っ先に切り捨てられるエネルギーが原発
そんな原発を少しでも建設を減らせるならありがたいわな
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-AOh8)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:04:58.61ID:t7kV+4PDd
その再エネも暗雲が見え始めているけどな

広大な平野部ならびに有効と思われたが問題が浮上して来たし、風力発電も問題浮上

仮に発電所増やすとしてもまだ計画段階で原発も含めて変更になる可能性も十分あり得る
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-AOh8)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:11:49.79ID:t7kV+4PDd
↑訂正
ならびに×
なら◯
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:17:31.37ID:fg6BkhQo0
洋上風力だとこんなとこか。
ダメとは言わんが、現状技術不足でもっと作り込みが必要。
将来解決されれば良いねレベル。
そもそも再エネは安定した出力が出せない時点でベースロードにならん。つまり原発の代替えにはならない。

福島沖での経産省主導の洋上風力発電開発事業、稼働率低く、全基撤退へ。 600億円の国費生かせず。三菱重工、日立、三井造船が製造元の3基。イノベーションリスクを露呈(各紙)
https://rief-jp.org/ct5/109169

風力発電設備など38件の事故原因と再発防止策、経産省WGまとめ
https://infrabiz.co.jp/2279/
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-AOh8)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:18:20.68ID:t7kV+4PDd
>>599
多分知ってる事だと思うが国内に置ける太陽光発電の問題も書かれているからこれを貼る

https://www.news-postseven.com/archives/20120303_91465.html?DETAIL#:~:text=%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E7%B2%BE%E9%80%9A%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8A%B9%E7%8E%87%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%80%82

これも知ってると思うがここへ来て防衛上の問題もある
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Ta/N)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:19:49.27ID:AHR19EXb0
再エネ大好きマンは再エネ体験都市型アトラクションでも作ってその空間で1月くらしてみればエエんよ。

貯蔵できない電気、要求消費電力を上回る需要が起きるとどうなるかということを。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:27:51.62ID:fg6BkhQo0
>>605

>>569で指摘されているように、
これから増えるEV充電電力純増分は夜間充電で火力の出力を上げて賄うから、100%火力由来じゃないかってこと。
電源構成は関係なくなっ

現状、夜間はベース電源が水力しかないので「電力は」余っていない。余っているのは発電能力=火力に余力があるというだけ。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:31:57.16ID:c/u2bpWz0
>>608
車エアプはまだわからないんだなw
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-AOh8)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:33:41.63ID:t7kV+4PDd
>>607
お前の理屈だと全ての出先で充電設備が必要になるけどそれをやるにしても直ぐには出来ないぞw
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:36:02.89ID:c/u2bpWz0
つーか再エネ馬鹿が必死だなw

原子力ムラ以上にヤヴァイ再エネムラを一刻の早く潰さなきゃいかんのだが
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:37:35.62ID:fg6BkhQo0
電力もEVの走行距離も平均値や総量だけで議論は不十分。
瞬間的にで最大対応ができるかどうかが重要

電力最大需要に対応できなければ停電
最大走行距離に対応できなければ電欠

電力の総量や年間平均で足りていれば良いなら、
極端な話、
春秋は年間平均の電力2倍以上使用許可するから
夏冬は電力使用ゼロで過ごしてくれ、が成立する。

現実そんなわけはない。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:44:28.36ID:l5uYBm9r0
>>603
記事だけどありがとう
2012年の記事なので変わっているところもあるけど、おっしゃる通りだと思いますよ

もちろん、再エネが今も主力候補になりえないのは国も電力会社も十分分かっていて、エネルギーミックスで進めてる
さらに性能の向上やコストダウンを見込んだ計画を進めている
水素も含め失敗したら悲惨よw

防衛は最近聞いた話だよね
計画は見直すところはあるけど原則進めるみたいよ
もし、頓挫したら洋上風力発電関連株が株価が暴落するだろうねw
どのエネルギーも問題ばかりですんなりいかないものさ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-AOh8)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:45:23.61ID:t7kV+4PDd
611の書き込みまたも訂正すまん

アンカーミスで607じゃなくて>>608
607スミマセン

今日はもう寝よう
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD7e-ghQq)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:45:36.95ID:dbDHzx2VD
核廃棄物の問題を看過しながら電力エネルギーこそが次世代エネルギーでエコロジーなんて売り文句に乗っかるのが自称インテリゲンチャらしい
冷徹に俯瞰すればこの星はとうに詰んでる
原人に戻るかマルサスの人口統制論にしか行き着く道はない
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-/MNV)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:46:29.00ID:evue3tbd0
>>606
お前みたいな読解力が著しく低い人間に反論するのもキツいからこのレスで諦めて欲しいんだけど
>>593の内容は
普通の人は700kmも車で移動する×
長距離移動する可能性がある人◯

普通の人は7時間も連続走行する×
充電時間短くして欲しい◯


珍妙な論理どころかEV希望者全員そう思ってるレベル
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:48:10.35ID:l5uYBm9r0
>>593
長距離はそういうことなんだろうけど、さすがに長距離移動目的で買う人は少ないと思うw
長距離でも通勤として使うならコスパ出てくるので分かるけど

生活圏でほぼカバーできてる人は劣化ガソリンと思わない人もいるわけで人それぞれだと思う
欲しい人が買えばいいのではないかと
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-/MNV)
垢版 |
2022/07/20(水) 00:52:56.72ID:WT/y6Am30
>>621
長距離移動目的の人間の話をしているのではなく長距離移動する可能性のある人間な
たまの車の旅行なんて容易に想像できるだろ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)
垢版 |
2022/07/20(水) 01:46:23.58ID:AOjz++CA0
わーいもう少しでサクラの納車だ
ザクっとだけど
デイズターボナビ無し180万円
サクラナビ無し280万円-補助金55万円で225万円
差額45万円
月500km走行でデイズが燃費14km/Lだとするとガソリン160円/Lだと月5700円
サクラは電費6km/kwで夜間電力16円だと1350円
およそ8.5年で元が取れる
距離を走ればもう少し早く元が取れる
サクラの燃費でガソリン代に換算するとリッター60kmってのは嬉しいね
パワーもあって楽しそうだから乗りまくってやろ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-Oouc)
垢版 |
2022/07/20(水) 05:38:59.27ID:IdM6Saev0
>>627
劣化の激しい日産(中華)バッテリーで8.5年乗ったら満充電で50kも走れませんて…南無
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-H0yH)
垢版 |
2022/07/20(水) 05:47:53.29ID:FFBrCQOd0
>>627
おめでとう。
実際の使用感やレポお待ちしてます。
アリアの納車はもっと先かな?
ただ、煽りやディスりが良くないな。
純粋にEVの良さを語ってもらいたい。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:39:56.16ID:GJmtHOrl0
>>635
そこまで酷くはならないだろうけど
ただノートPCにしろスマホにしろ8年使ったらリチウムイオンは寿命だよね
そこでバッテリー交換もしくは乗り換えってことになるんだろうけど
ユーザーにとっては途中の車検代やバッテリー交換
そしてリセール含めて元が取れるかがEV普及のキモかな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0504-v5/8)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:45:57.09ID:FzK2M94R0
ガソリン車なら軽1台でOKだったのが
EVで同じことを不自由なくやろうとすると
短距離用EV+長距離用EVの2台必要になるのか

2台のEVの製造廃棄で排出するCO2を考えると
圧倒的に反脱炭素だし
2台のEVの廃棄EV電池の環境負荷を考えると
圧倒的に反エコだよな

ガソ車1台で全てまかなう方が脱炭素でエコで
EV2台の購入維持費考えると圧倒的に経済的

短距離用EV+長距離用EVの2台持ちなんて
お金が有り余ってて環境意識がゼロの人にしか出来ないよね
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:51:39.50ID:yl50Rnt30
>>627
>サクラは電費6km/kwで夜間電力16円だと1350円

夜間電力で16円/kWhて・・・
そんな契約もうない
普通の家庭なら
夜トク系の契約だとしても、昼が高くなったりする分、
また最近の値上げも含めて35円/kWhで見とけよ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:57:01.90ID:GJmtHOrl0
>>644
エコかどうかは一般人にはあまり関係ないしね
そんなことより安く乗り潰したりリセール高かったりする方が重要

家の屋根にソーラーパネル載せる人も地球環境とかのためではなく
何年で元が取れるかの見積りを見て購入する
元は取れないけど環境に良いとかだったらみんな買わない
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 06:59:49.73ID:yl50Rnt30
そもそも、電池EVというのは「高価な電池」という半端ない「消耗品」がある

HVならオイル、オイルフィルター、クーラント、エアフィルターなどだが、年間2万円程度
電池の方は年間15万円程度「消耗」する計算しとけよ、下取りや買い取りの時に確実に
その消耗分が差っ引かれるからな
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:07:24.12ID:yl50Rnt30
つまり、電池EVは「ランニングコストまで最悪」
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」まで加えて「最悪三重苦の糞ゴミ」なんだわ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:14:19.78ID:yl50Rnt30
>>652
今現在、中古価格は全モデルで高騰中、半導体のサプライチェーン問題などで
ただし、電池EVの「下取り」は相変わらずひどい

「サクラ受注が好調」のヤフーニュース記事のヤフコメより(6月14日時点)

fuj***** | 1日前
非表示・報告
日産リーフを約8年以上乗っております。
初めは、8割の充電で140キロほど走れましたが、今では80キロに減りました。
7年目の車検を通さずに乗換を検討しましたが、下取り価格がつかない事とZESP2の期間が僅かに残っていた為に
9年まで載る決心をしました。
他の多くの方は、近場で乗る分には電気自動車も有りかもとの評価ですが甘くはありません。
常に後何キロ走れるかを計算し天候に気をつけ、雷雨時には極端に電費が落ちます。更に、雪の日や風が強い日
にも予測より航続距離は落ちます。
電欠になった時にJAF等のレスキューが来てくれますが、直ぐには走れません。
到着から近くの充電が出来るステーションまで輸送頂くき充電してからの再始動になります。一度でも電欠を起
こしたバッテリーは、極端に容量が減り航続可能距離も減ります。
今回、売れているものが中古になる頃にはインフラ環境が今よりは整っていて欲しいですね!

高評価 5517  低評価 652 (6月14日8時時点)
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-uA6V)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:22:44.73ID:sIqeZFlBp
>>647
> >>627
> >サクラは電費6km/kwで夜間電力16円だと1350円
>
> 夜間電力で16円/kWhて・・・
> そんな契約もうない
> 普通の家庭なら
> 夜トク系の契約だとしても、昼が高くなったりする分、
> また最近の値上げも含めて35円/kWhで見とけよ

多分>>647はお母さんが電気代払ってくれてる実家おじなんだろ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69b8-OcvQ)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:27:00.31ID:FFBrCQOd0
バッテリーの劣化はそんな数年程度では顕著に出ないだろう。あれこれ言ってみても発売直後の今じゃどうなるかわからないと思う。

サクラ似たような運用であろうi-MiEVパイセンのバッテリー劣化状況が参考になるかも程度。あの頃よりはバッテリー技術も向上してるけどね。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0504-v5/8)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:00:49.90ID:FzK2M94R0
結局、普通の軽が脱炭素&エコ&経済性最強よ

EVは製造時廃棄時のCO2排出量多いし
廃棄EV電池が有毒物質の塊で非エコ

軽は製造時廃棄時のCO2排出最小限だし
鉄とアルミの塊だから
グシャって潰して溶かして製鉄所でOK
おまけに今の軽は実燃費20km以上走る

長距離も行けるっちゃ行ける
疲れるってなら新幹線や飛行機でOKだし

EVの近距離用長距離用2台持ちなんて
EV2台分の製造時廃棄時CO2排出
EV2台分の有毒物質の塊の廃棄EV電池
反脱炭素+反エコ+非経済的
エゴでしかないよ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:02:07.39ID:0OXdxszca
>>642
EVはバッテリーマネジメントがキモなのを知らないんだな
こんなのがEVがーとか言ってるんだな
ニュー速+でサクラスレたってたけどそこのEV懐疑派の方が建設的な意見を言ってた
ここのアンチはほんと利権を守るために書き込んでるから嘘を平気で書き込む
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-NUhn)
垢版 |
2022/07/20(水) 08:02:15.98ID:X0DjUDmuM
>>656

8年落ち初代中古リーフを格安で購入したユーザーが、8年乗ったとウソついてる内容。
zesp2をつけているなら、エマージェンシーサポート付属するのは知ってて当然なのにJAFとか言ってる時点でzesp2の内容を知らずに単に充電タダ利用と考えていた証拠。
少しリーフのこと知ってたら確実にバレるのに、未だにプリウスジジイはこれを貼るんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況