X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:51:24.52ID:fg6BkhQo0
直近の再エネ脱炭素が目標に対して停滞どころ後退(石炭火力の再稼働)なのに中長期はちゃんとやりますってか?
今の目標だって数年前に立てた中期計画だろうに。

中長期の再エネ計画は数値こそあるものの、ロシア天然ガス抜きでどうやってやるのか具体的な方策や検証もろくに出せてはいないだろう。

今だけ!イレギュラーだから!っていう言い訳良いから、実績を当社計画(石炭廃止)まで持ってきてから言え。
それまでは何言われてもしょうがない。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-8ckm)
垢版 |
2022/07/19(火) 09:13:57.09ID:+5gRpmWCd
>>449
多分大抵のアンチはトヨタのEVには最初から期待して無い

期待してるのはきっと水素エンジン
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM49-/dgn)
垢版 |
2022/07/19(火) 09:30:20.64ID:lLFW+XbQM
章男さんも以前は「共感を得る」なんてCMさかんに流してたけど世界どころか残念ながら国内でも共感得られてないね
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:14:11.17ID:+EZI5C6S0
>>456
アンチも章男もそうだけどそんなにEV嫌だったらTHS極めるぐらいの事言えばいいのに
アンチの予想だと別にHVが売れなくなるわけじゃないんだろ?
世界が求めてるTHSを全面に押し出せばいいのに
でもちろん水素もEVもやりますくらいでいいだろ
やっぱりHVは消えゆく運命なのかね
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 10:25:39.88ID:5P/mKtMG0
>>457
愚かな
フランスはHVに舵を切った
中国はBYDのPHEVがすごい事になってる
少しは世界の動向を調べてみろ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:30:11.82ID:fg6BkhQo0
>>457
世界でHVというかTHSがめちゃくちゃ売れてるかというと、それほど。去年でも新車販売の大半がガソリンディーゼルだからねえ。EVも世界的には5%だったっけ?

で、スレタイ的に日本市場のHVはどうかというとHVは売れ筋(40%)だから、そりゃメーカーは積極的に売るわな。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-4TU2)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:42:52.16ID:cAVZRG4Ap
>>354
あらあら急がないとね
でも今年度分とあるから来年の補助金予算は確保されてるんじゃないの?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7628-YhiD)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:46:18.97ID:JYCUDLjS0
>>455
大トヨタが市販化するって言ってるのに
今から20年もかかるかよドアホ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/19(火) 11:26:31.19ID:XaXQp5uL0
>>466
集合住宅住みには絶対に選択肢に上がらないってのもあるかと
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF0d-v5/8)
垢版 |
2022/07/19(火) 12:10:18.47ID:02Qa1r1/F
日本は電圧が低くてEVには不向きなんでしょ?
なら無理してEV乗ってる奴はアホじゃね?

日本じゃ普通にガソリン車に乗るのが便利だし賢いよ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-Auco)
垢版 |
2022/07/19(火) 12:17:47.72ID:+OP8wY530
電気の不思議 世界の電圧・周波数はなぜ違う
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFE1902E_Q1A420C1000000/#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%81%AF220%EF%BD%9E240,%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AF100%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%82

世界では220~240ボルト、または110~130ボルトが一般的な電圧とされるが、日本の標準は100ボルト。これは世界でも最も低い水準であり、他国ではほとんど使われていない。

日本の周波数もユニーク。世界では60ヘルツと50ヘルツに分かれているが、日本のように60ヘルツと50ヘルツが同じ国内で混在しているのは世界でも極めて珍しい現象らしい。

各国の状況を調べると、米国では主に120ボルト、欧州では多くの国が230ボルト前後で電力を供給していることが分かる。おおむね世界の電圧は米国型(110~130ボルト)と欧州型(220~240ボルト)に分類できるようだ。アフリカは欧州型が多い。米国型と欧州型が入り交じっているアジアや南米では、電圧の範囲が110~240ボルトとかなり幅広く分かれる。

日本の100ボルトは米国型の変型とも言えるが、いずれにせよ、日本よりも電圧が高い国が世界の大半を占める。つまり、日本は特殊な少数派なのだ。
https://i.imgur.com/ckEr1nR.jpg
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 12:31:42.53ID:fg6BkhQo0
>>466
>>470

なるほどねえ。
普通充電の使い勝手の悪さも日本でEVが普及しづらい原因の一つかもね。かといって日本中を200V仕様にできるわけじゃ無いから解決も難しい。

6kw普通充電(急速では無い)ってのもあるけど、そういうのが増えれば良いかもね。自宅つけるといくらするか知らんけど。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-Auco)
垢版 |
2022/07/19(火) 12:51:36.20ID:+OP8wY530
>>477 意味不明、日本のほとんどすべての家庭用電力線は、単相3線式100V で、200Vまでしか取れない。
(一部の田舎ではごくごく少ないが2線式100Vもないこともないらしいが)
これが中韓やEUでは倍の400V以上の電圧が取れる。

勿論工業用特殊契約も出来ないこともないが高額契約になる。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-Ta/N)
垢版 |
2022/07/19(火) 13:07:52.66ID:XHNE2yEsr
>>481
まさに確率した既存技術の改良品だろ、形状を工夫したリン酸鉄以外の何物でもないが?
リチウムの安売り大量消費さえいとわなければかんたんだけど。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-qcr2)
垢版 |
2022/07/19(火) 14:03:37.82ID:nSt0x9CCa
>>506
509をみるとバラバラやん

「ガラパゴス化とは、製品やサービス、技術、およびその市場や産業などが日本国内だけで独自の変化を遂げ、国際的な標準や市場から孤立してしまう現象のこと」

国際標準の電圧っていくらになるわけ?
200v出来るんだから、充電に時間かかるのって、仕様じゃないかな
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/19(火) 14:09:51.57ID:c/u2bpWz0
>>491
ここの信者はほとんどがド文系の低脳なんだよ、中学校の算数・科学すらも不自由なほどの
各国の電力事情もその背景や歴史なんかハナから知らない低脳ウスノロばかり

察して挙げてね
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/19(火) 14:36:55.03ID:c/u2bpWz0
今度は充電速度ガーの馬鹿まで湧いてきたかwww

30分/100キロのゴミが10分/100キロになった所で、
3分/800〜1000キロのガソリンや水素にはその足元にも及ばない

EV好きのヒョーンカ五味ちゃんが、いざ「身銭を切ってEVを買う」段になって
テスラとかの電池式EVではなくトヨタのミライというFC式EVをチョイスしたことが全てだな
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM49-/dgn)
垢版 |
2022/07/19(火) 14:43:52.41ID:XZW8L20DM
>>520
モデルx持ってるだろ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-Auco)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:07:37.24ID:+OP8wY530
世界で最も電気自動車が普及するノルウェーの充電インフラはコンセントだった件
https://note.com/wecharge/n/n3599083d6437

この調査では、一戸建て住まいのBEVオーナーは自宅充電(おうち充電)が非常に多く、
一方、共同住宅住まいの人は充電ステーションや急速充電を利用する頻度が高いことがわかります。
またBEVオーナーの大多数は、週単位で急速充電はしてないことがわかります。
つまり、駐車中の普通充電(ノルウェーは230V)が主流となっています。
しかし、長距離の旅行など必要なときには、急速充電が不可欠です。
急速充電器は、日常的に電気自動車を使用するための重要な「セーフティネット」としても機能します。
そして、自宅充電(おうち充電)している63%が、3kWのSchukoと呼ばれている家庭用コンセントで充電していました。その他は3kWの自宅用充電設備が19%、7-22kWの自宅用中速充電設備が12%でした。つまり自宅充電(おうち充電)は、3kWの充電設備が82%でした。

なぜノルウェーには電気自動車を充電できるコンセントがこんなにあるのでしょうか?

北欧諸国、カナダ、アラスカなど、最低気温がマイナス30℃近くになるところでは、クルマをコンセントにプラグインするのは当たり前🔌
北欧フィンランドでは、全国300万台のクルマに対して、ブロックヒーターに給電するコンセントポール(支柱)が、すでに100万〜150万柱も存在します。
自宅や職場、駐車場で、電気自動車を充電できるインフラがすでに存在しているのです。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:28:31.86ID:fg6BkhQo0
欧州はこんな状態でEV推進継続で良いのか?
EV動かすにもバッテリー製造にもガソリン車より電気使うんじゃ…。

EUがガス消費直ちに抑制提案へ、自主的目標を各国に提示-報道

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-19/RF94U6DWX2PS01
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:32:45.55ID:xfH3N3ks0
>>524
ノルウェーは、地形の利点があって、人口に比べて水力発電の発電量がものすごく多い。
使いきれないもんだから、やたらと電気を食うアルミ製錬なんかも盛ん。
電力使い放題と言っていい国と電力不足で喚いている日本を比べるのは大間違い。

で、ノルウェーの主な輸出品が化石燃料だったりもするのよね。BEVにすればさらに化石燃料が売れてウハウハなわけ。CO2??うちは関係ありましぇーんってね。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:42:42.30ID:xfH3N3ks0
>>520
単位時間あたりに供給できるエネルギー密度が段違いなのよね。
エネルギーを貯蔵するのにもバッテリーよりガソリンや軽油などの液体タンクの方が圧倒的に省資源で、製造にかかるエネルギーも小さいしね。

それに今後どんなに充電器側が進化したとしても、今売られているBEVの充電時間は短縮されないしね。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8955-hyxP)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:46:01.02ID:nJ0KuwQt0
国中がフィヨルドでできていて海面上昇の影響をモロに受け
さらに氷河の融解の影響も直撃するようなノルウェーの国土で
CO2による温暖化と関係ありましぇーんなんて想像するのは
平和ボケした日本人ぐらいなものだろうな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD7e-ghQq)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:40:07.00ID:wdOfcpWAD
EV補助金ばら撒いてるが結局中間所得層以下は自宅に給電設備の設置ができないから内燃機関搭載車にするしかなく
ある程度普及したらガソリン車ではなくEV所有者から税金をふんだくれよ
まずEVは車重があるから重量税だな
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-8ckm)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:44:45.71ID:t7kV+4PDd
そもそもCO2が温暖化と関係無い説

あと平均的な見方をすれば1℃も上がって無い
局地的&時期的な寒暖差が激しくなってるだけ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-EzMe)
垢版 |
2022/07/19(火) 18:05:01.74ID:3crpT5e40
>>536
そのとおり
パキスタンカラチは世界第七位のメガシティ
二輪三輪軽自動車が非常に沢山走ってる中で
アクアやプリウスなどハイブリッドシフトが始まっている
自動車需要が伸びる新興国で起こっていることをもって
この先20年30年の「世界では」を語ることができる

Karachi Pakistan Walking EXTREME BUSY Streets
https://youtu.be/ilgG43J7zww

デコってあるバスはだいたいマツダタイタンらしい
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 18:14:02.95ID:fg6BkhQo0
>>539
自宅充電もばら撒いている(補助金出る)
簡素なものであれば数万円で付けられるしハードルは高くない。
集合住宅での普及ハードル、自宅充電のハードルが高いことが普及の阻害要因としては大きいと思う。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sdc2-Vb2/)
垢版 |
2022/07/19(火) 18:23:28.34ID:1Dm4vrO4d
>>542
おんぼろアパートは無理として

マンションも無事コンセントがついたとして
戸建ての玄関先充電は、すぐそばだからアレだけど

マンション駐車場は離れてたり、すぐには見えなかったり
するから夜つないで、翌朝までつけっぱなしなのも、
気分的にはあまり良くないよね。

立体駐車場なら、そこは安心。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd7e-AOh8)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:10:19.89ID:t7kV+4PDd
結局普及させるにしても色々ハードルが高い事には違い無いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況