X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd88-ElrU)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:29:43.86ID:AKKE7mCh0
EV補助金尽きたってよ、本当の実力が試されるな

https://mag-x.jp/2022/07/18/20705/
> また、電気自動車に交付される補助金(今年度分)が底をつく恐れが高まっているため、8月以降の商談は補助金が受け取れない前提で進めるよう、販売会社に通達が出された。メーカーも8月以降は補助金の告知を止める予定で、テレビCMやバナー広告、チラシなどから抹消される模様だ。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:37:50.35ID:9cMGRj410
その0-120km/hが快適なら良いよねというのは同意
そんで今のEVは街乗り0-60km/hが快適なんだよね
そこから速度を上げていくとトルクが細くなり電費が低下する
時速80-120km/hで効率良く巡航するのがEVの課題の一つ

高速用のモーターを用意したりギアを切り替えたりして解決策を図ってるわけだけど
そういうことやると価格が上がっていくので痛し痒し
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7c-Juit)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:40:48.32ID:ANQglrKN0
EVのシェアが低いと言うけれど、そんなの当たり前
何度でも言うが、現段階のEVは金持ちの車
で、社会の大半は金持ちではない
シェアなんて低くて当たり前で、金持ちとアーリーアダプターがあと5年くらいEVを育てると、やっと中間層にも手が届くものになるだけ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:53:45.69ID:tpRKCFCX0
>>368
東京都は補助金増額ですが。

東京都が電気自動車導入に向けて積極的な動きを見せています。EV購入時の補助金を従来の45万円から最大75万円に増額するほか、新築の建物にEV用充電設備の設置を義務付けることを含んだ条例改正の方針を打ち出しました。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/18(月) 19:05:37.20ID:T+9L6KA0a
メーカーも政府もガソリン車との値段の乖離はよろしくないと思ってるだろう
ただむやみに補助金もダメだしその辺は意見交換ぐらいしてるんじゃないの
ランニングコストも含め7、8万kmでHVとトータルコストで並ぶように補助金出してる感じはする
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/18(月) 19:10:59.46ID:WTfKnWI40
>>295
> 20分ぐらいで80%

いや、全然ダメでしょ
20分とかかかり過ぎだし、EVの80%って燃料だと30パーセント相当にもならないのでは。
燃料補給の5倍以上の時間かけてたったそれだけじゃね。。

これ書くと、お前は毎日1000キロ走るのかって言う奴出てくるけど、そうじゃない。
小分けして補給するってことはその分頻度が上がるってこと。
給油があっという間に終わり、当分給油する必要のない燃料車でさえ、お盆の高速SAスタンドには行列が出来るよね。
EVなんて無理に決まってるでしょ。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 19:21:57.78ID:ZhJUX/cv0
>>369
菅直人とか分かっていて畑を太陽光発電にすれば日本中の電力が賄えるとか大嘘をつくが、百合子とか小泉は大衆と同じレベルのIQだから始末に悪い
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Lug2)
垢版 |
2022/07/18(月) 20:47:09.54ID:FEDDFTub0
>>343
EVが高速に弱いなんて事実はない。
現実には、ガソリンエンジンが低速で非効率過ぎるんだ。
ガソリンエンジンが高速域で盛り上がって感じるのは
単に低速域でトルクが出てないことからくる錯覚に過ぎない。
ガソリンエンジンは工学的視点からは欠陥品だよ。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-Ncsk)
垢版 |
2022/07/18(月) 20:52:45.64ID:RRf7c32wd
>>196
そしてどちらも、いざという時は近隣から電力融通してもらってるのも共通してるね
そんなことは真似しようにもそれが許される地域ばかりでもないし、そんなザマで環境意識高いアピールされてもなあ…と思う
ましてそんな地の利に胡坐かいて「お前らも同じ様にしろ」と言わんばかりのEUのバカ官僚なんて論外だな
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:06:54.34ID:MZUvWVFP0
>>380
何度言えばわかるんだ
EV買うのとエネルギー問題は別個だ
EV派でも考えはそれぞれだ
中には地球温暖化懐疑派もいるかもしれない
逆に地球温暖化肯定派はガソリンスポーツカー買ったらダメなのか?
今売ってる車で欲しい車を買うだけだよ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Lug2)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:11:34.45ID:FEDDFTub0
>>387
いや、クソなのはこの文脈にその図を持ち出す馬鹿だ。
その図は媒体あたりのエネルギー密度を比較したものだが、
試しにエネルギー充填後とエネルギー放出後の質量差あたりのエネルギー量を比較してみるといい。
学部生レベルでもガソリンエンジンがいかに非効率か理解できる。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd9e-d5gi)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:19:08.76ID:MZUvWVFP0
>>392
それは政府の考え
買う方は好きな車を買ってるだけ
学者じゃないんだしカーボンニュートラルで何が正解かなんてわかるわけないんだよ
ごちゃごちゃわかったフリしてこれが間違いだアレはおかしいと言ってる奴ほど胡散臭い
まさにEV否定宗教の世界だね
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 21:36:10.29ID:ZhJUX/cv0
>>395
そんなEVあったっけ

まさか樹脂性アッパアームをタイラップで補強してるテスラじゃないよね。30km以上出すと危ないよ

走行時にサスペンション折れるとタイヤがホイールハウスに接触してタイヤ部分がまさにネジ切ってむしり取られる

中国での事故写真
怖いねぇ

https://i.imgur.com/LEE27sX.jpg

https://i.imgur.com/9sCQ8o9.jpg
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:38:55.94ID:9cMGRj410
>>392 >>398
正しいね
地球環境のためにカーボンフリーを進めたい、EV化を進めればそれが実現出来ると思ってる
のはあくまで政府レベルの戦略
個人レベルではあくまでも生活が便利になるか、生活費が安くなるかでしかない

で、EVはそのどちらにも疑問符が付く状態なんじゃないの
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-8ckm)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:46:06.47ID:AgqPMkCJd
再エネ絡みだがとうとう風力発電に反対する知事が現れた様で

太陽光パワーを積極的苦手導入してるアメリカカリフォルニア州デモンストレーションヤバい事になってるそうだ

https://youtu.be/ag4ye40qnaA
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 23:24:02.05ID:9cMGRj410
日本人って道理を重んじるからさ
未来のためとか地球のためになるならモチベーションも上がるけど
別にエコにも脱炭素にも貢献しないけど中国に市場を抑えられると日本終わるから
自分たちも同じことやるしかないってのはモチベーション上がらないよね

みんながドーピングしてるからうちらもドーピングしなきゃ勝てないとなったら
(喜んでドーピングしまくる国や、いかにバレない方法を考える国もあるだろうけど)
そんな競技やめちまえってなるのが日本人だよね
その結果世界で取り残されても構わないじゃんって思考になると思うが
妄信的にオレ様がオレ様がって欧米中華のように頑張れるのかな
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 23:27:34.04ID:9cMGRj410
>>412
EVはそのどちらにも疑問符が付く状態なんじゃないの

これは感想だってこと?
地球環境に良いか疑問、個々の生活を豊かにするか疑問
両方とも疑問なんじゃないの?と言っている
これは問いかけですよ?感想に聞こえますか??
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 23:32:14.39ID:ZhJUX/cv0
>>441
それ累計発電量ね
単位に誤魔化されてるよ

例えば事故を起こした福島第一の年間発電量は33テラWh

中国の本命は原発だよ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 06:20:31.14ID:fg6BkhQo0
>>418
EVは製造時にガソリン車の数万キロ分のCO2を前借り排出するから、大量に作りはじめたことで温暖化急激に進めたんじゃないw
もし車によるCO2増加減少が温暖化に甚大な影響を及ぼすのであれば、今後EV大量製造(特に中国のようなクリーンじゃないエネルギーで)したら地球やばくね?
走行時のCO2と製造時のCO2を判別して温暖化してくれませんし。

EVのCO2削減効果は長期的、潜在的にはある(これも怪しいと言われているが)ものの、短期的にはCO2排出増やすのは間違いない。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 07:36:08.98ID:9HpuNZ2c0
エコでないし不便なものが世界中で流行るとかいうのは妄想
EV化しないと日本が没落するというのもさらに妄想

テスラの様な安全性を軽視したEVが日本に増えて、人々の安全が脅かされる事が最大の問題
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 07:37:47.94ID:fg6BkhQo0
>>426
石炭火力の高効率化、混焼技術やストロングHVの高燃費化技術など実績の有無に関わらず、日本が強い分野は世界(特に欧州)が認めないからなあ。日本がアピール下手なのもあるけど。

石炭で高効率発電もダメ。
ガソリンをより高効率で使うのもダメ。

石炭火力発電効率比較
https://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/images/q03_img_01.png

自動車排出CO2 各国比較
https://blog.jama.or.jp/wp-content/uploads/2021/09/210909_5-1000x568.png
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/19(火) 07:46:15.33ID:c/u2bpWz0
>>427
まぁ日本にはEVは増えないから心配は無用だと思うが

日本だけじゃなく世界中で増えないけどね
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-wnmg)
垢版 |
2022/07/19(火) 07:48:31.87ID:TFOLHISyM
>>426
諸外国は脱炭素やエコなんてやってないってことだよ
彼らがやってるのは脱炭素やエコに見せかけた全然別の殴り合い
だからEVがエコだろうとそうでなかろうと関係無い
日本が正面きって取り組むのが脱炭素やエコであるなら戦う前から勝負は見えてる
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-cH1v)
垢版 |
2022/07/19(火) 07:52:59.72ID:4jskjqgP0
そもそも電気自動車なんて

世界が日本の高性能なHVやガソリン車に勝てないから、環境問題をタテにして電気自動車を普及させようとしてるだけだからね
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-Ta/N)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:09:22.79ID:XHNE2yEsr
BEV勢力が日本に期待してるのは新型電池の技術開発だけ。
欧米中韓と新型電池開発は苦手、わざわざ競争相手有利にしてやる道理はない。
敵を利益を渡すくらいなら死蔵して隠し切るのも手段の1つ。

その間にBEVの流行りが終わればそれで象徴的な悲劇でも起これば趨勢も変わるさ。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-wnmg)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:14:00.82ID:TFOLHISyM
だから日本人はエコや環境問題に向き合ってないことが透けて見える勝敗に興味が薄い

他国を出し抜いて勝つことが目的で
海外からはハイパワーなマッスルEVが今後もどんどん出てくる
フォルクスワーゲングループ傘下の複数企業は特にその傾向だよね
エコ?脱炭素?そういえばそうでしたっけ、うふふ
とか言える胆力が日本には必要
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:16:28.04ID:fg6BkhQo0
>>432
HV市場が将来どうなるかはわからないが
ストロングHVに関しては現状日本企業がほぼ独占だよ。

日経の記事によると2021年世界販売台数は
EV:460万台
HV:310万台

2021年のHV世界販売台数
トヨタ 249万台
ホンダ 56万台
合計  305万台
トヨタホンダで9割超え

上のHVの台数というのはマイルドHVやPHEV含まず。
おそらくシリーズHV(日産など)も含まれていない。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0504-v5/8)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:17:15.72ID:/4EK+tA60
ルノーのフルHV第2弾ルーテシアHV日本上陸

ルーテシアE-TECHハイブリッド
WLTC燃費25.2km
ええやん

欧州じゃ距離走る人多いからBEV向いてないし
結局例の規制もHEVはOKとかになるんじゃね?

でなきゃこれだけのもん開発して
機種展開進めてるルノーが納得せんやろ

ドラビリも欧州人好みで人気高いらしい
CAFE規制も当然お釣り来るしね
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-Ta/N)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:27:51.88ID:XHNE2yEsr
>>436
新技術の開発な。

確率した既存品の改良と低品質量産製造までは中韓でできるがそこまで。

国家ダンピンだから汚いとしかいいようはない。

だから死蔵でBEVブームが終わるまで小出し塩漬け特許で、相手が自滅するまで我慢比べ。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:29:31.26ID:xfH3N3ks0
>>434
モーターもね
ついでに言えばパワエレ系の半導体とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況