X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:29:38.16ID:X/K9y7k2r
>>269
京都大学の教授は100年1度の事象だと言ってますが。

3月22日の電力需給ひっ迫はなぜ起きたのか、根本原因と対策を探る

今回、この2つが運悪く同時に発生してしまいましたが、これは確率論的に「稀頻度事象」です。この同時発生を事前に正確に予測することは、現在の地震予知技術や気象予測技術では極めて困難です。雑ぱくな仮定として、地震と季節外れの急激な寒波の発生確率をそれぞれ10年に1度とすると、2つの事象の同時発生確率は1/10×1/10=1/100となり、100年に1度の事象ということになります。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06722/
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 14:30:26.40ID:ZhJUX/cv0
>>287
補助金に飛びついて釣られるダボハゼってことか
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:34:11.75ID:6gBST7tn0
>>287
まぁな、2-6-2の原理(正規分布の簡略理解系)と言って世の中8割が凡人馬鹿だしねw
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:41:48.45ID:9cMGRj410
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_04-02-01-06.html
2012年のウラン生産量は18ヶ国、約58,394tUである。そのうち1,000tU以上を生産した国は、カザフスタン、カナダ、オーストラリア、ニジェール、ナミビア、ロシア、ウズベキスタン、米国、中国及びマラウイの10ヶ国であった。これら10ヶ国で、世界のウラン生産量の95.8%を占める

石油に関しては産油国がーというなら
原発依存の生活になると上記の国々にエネルギーを握られることになる
カザフスタン、カナダ、オーストラリア、ニジェール
ナミビア、ロシア、ウズベキスタン、アメリカ、中国、マウライ
これらの国がウランの輸出を絞ったら電力の安定供給が出来なくなるね
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 14:48:39.73ID:ZhJUX/cv0
>>288
予備率が3%を切っている現状では何が起こっても不思議ではない。低い確率の組み合わせなど無限に発生し得るぞ

それじゃどうやって解決するのか
安田先生のご高説は、
『電力を湯水のように使う時代は終わった。切り札は断熱に熱貯蔵』
皆さん温水パネルをつけましょう。

まあ蓄電池よりも若干筋は良いが、その程度のレベル
本当に優秀なら働き盛りで特任教授になどにならない
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:49:11.91ID:ClqnddC90
>>288
エアコンの消費電力が冬場よりずっと少ない夏なのに電力が逼迫したというのが事実だからね。
太陽光発電のおかげで稼働率が低下した火力を休廃止せざるをえなかったのも影響してるしな。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 15:00:50.46ID:ZhJUX/cv0
>>292
もしウランの価格が2倍でも許容できれば埋蔵量は10倍になる
海水からの採取もコスト的に見合う
しかも原発は火力と違って設備と維持費がコストの大部分だから燃料費の変動分は発電コストには影響が小さい

石油と比較して重量比で1/80000なので必要であればいくらでも貯蔵出来る

ただもう日本には技術もサプライチェーンも厳しい
国民の原発アレルギーで新設も無理だ
電力会社も再稼働は進めるが、万一の際に経営責任を裁判される上に会社が吹き飛びかねない原発の新設投資はしない

建設コストもずっと原発の開発を止めなかった中国ロシアは1/2の価格で建設出来る
さらに中国は量産化が進みもうすぐ1/4だ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Ta/N)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:55:10.92ID:Wr8lKs2+0
>>311
速いとか低重心とかどうでもいい
ハイエースとプロボックスのBEV代替品の目処はついたんか?
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 15:58:57.54ID:ZhJUX/cv0
>>311
テスラの場合、加速しても40km以下にしないと危ないぞ

ポキポキ折れるサスペンションはリコールもしない
中国で約100件もサスペンション ポキポキ
米国でも50件以上
日本でも不具合複数

中国で当局からリコールを命じられてしぶしぶリコール
しかしテスラは中国の特殊事情で他国では問題なしと報告。でも米国でも日本でもポキポキ折れてる。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN28900J
https://i.imgur.com/MqQbZzl.jpg

対策は杜撰極まりないストラップ
信じられないよな
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/18(月) 16:02:04.58ID:wO/9oOAy0
>>311
それ、基本下道市街一般道の話だかんね。
遠乗り高速道では云えんだろ。
高速道走行中の加速とかあれ?ってなるし、電量気になって制限速度以下巡航なんて気も遣わされる。
まあ、100km/hとか高速道走行中にエンジン音聞こえてくるようなICE乗ってんだったら判らんが。
そもそも、云うほどEVのモーター系も静かってわけじゃないしな。
勝手に、インバーターやらバッテリーやらの冷却でファンやら冷却水関連の音しだすしな。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/18(月) 16:27:53.30ID:SdnRuRIwa
>>317
いいねぇ
こういう事語りあいながらバトルするならわかるがエネルギーがーはうちらで選ぶことできないんだから考えるだけムダ
話は戻すけど今どきのEVで120km前後で加速が悪いって話しでてるか?
EVはミッションがなくアクセルのオンオフに直感的に対応してくれるのが持ち味なのよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7628-RLfA)
垢版 |
2022/07/18(月) 17:22:43.78ID:vYDDa4Go0
>>330
だからEVは高速域や中間加速がよえーっつー話になるわけだぞ
トルク出せないからパワーを路面に十分に伝えて加速できない

>もしもトルクが一定なら回転数に従って出力は右肩上がり
それがドイツ車のICEのフラットトルクのターボエンジン
欠点は1500〜2500くらいがターボ効かないふけ上がりなとこ
だからポルシェ911なんかはニュル最速のために早く走るためにHVにしてるべ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 17:25:53.75ID:ZhJUX/cv0
テスラ車がトレーラーの後部に突っ込む死亡事故発生で当局が特別調査開始

https://gigazine.net/news/20220713-tesla-crash-into-semi/
https://i.gzn.jp/img/2022/07/13/tesla-crash-into-semi/00_m.jpg

テスラは限られた形状の物しか認識して止まれない
壁でも電柱でも中央分離帯でも子供にも突進する事はテスラは分かっていたはず

https://i.imgur.com/vvAe6DL.jpg

OTAで自動アップデート?
自動運転?
その前にせめて止まれよテスラ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 17:34:44.19ID:ZhJUX/cv0
>>333
モーターはどんどん高回転化が進んでる
最近では3万rpmなんてのも開発され始めた
ただし、目的は高性能化ではなくモーターを小さくしてコストを抑える事

EVは電流容量増やしてはデカイモーター積めばどこまでも速くなる。テスラなんかは効率無視して誘導モーターでパワー出してる車種もある。加速が云々何て話は無意味
HVも同じ事で、アシストするモーターとインバータをちょいと大きくすれば加速はどんどん速くなる

ただ今時加速がすげ〜何て車に付加価値を感じるユーザーはごく稀なのであまりやらないだけ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7628-RLfA)
垢版 |
2022/07/18(月) 17:41:33.04ID:vYDDa4Go0
いや、スポーツカー並み、またはそれ以上の加速って自慢しまくってるのがBEVの世界だが
まぁICEもみんな加速性能大好きなんだがな
こんなにちゃんのゴミ溜めでまで日本の役人に配慮して0-100性能も0-200も興味ないでち!と優等生ヅラする必要ねーぞ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/18(月) 17:51:33.54ID:wO/9oOAy0
んん? ちとレスが進んだが、ま、いいか。

>>322
高速道の速度域からでは加速がいいねぇってレベルではないだろ。
原因は明確で回転数が高くなると逆気電力によって電気を送れなくなること。
トランスミッションが無く回転数を下げられないことが逆に仇になってるわけだろ。
だから、低速域でのICEと特性違うて感じる加速感はないだろ?
んで、日産アリアはモーターの種類を変えてきてるわけじゃん。流れとしては高速域用のギアをつけようとかさ。
んなこと、知ってんじゃないかい?
で、テスラは最高速度225km/hとか見得切ってるけど、BEVって苦手が理解ってるからあんま高速走行に言及しない。
日産車は最高速度表記が諸元表にない。BEW i3にあったが最高速度150km/hだし。
100km/hや120km/h巡航でどうなるってのもカタログとかでわからんだろ。

>>327
キミの知らない世界の話ししてんだから割り込んで来なくていいよ。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd88-ElrU)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:29:43.86ID:AKKE7mCh0
EV補助金尽きたってよ、本当の実力が試されるな

https://mag-x.jp/2022/07/18/20705/
> また、電気自動車に交付される補助金(今年度分)が底をつく恐れが高まっているため、8月以降の商談は補助金が受け取れない前提で進めるよう、販売会社に通達が出された。メーカーも8月以降は補助金の告知を止める予定で、テレビCMやバナー広告、チラシなどから抹消される模様だ。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:37:50.35ID:9cMGRj410
その0-120km/hが快適なら良いよねというのは同意
そんで今のEVは街乗り0-60km/hが快適なんだよね
そこから速度を上げていくとトルクが細くなり電費が低下する
時速80-120km/hで効率良く巡航するのがEVの課題の一つ

高速用のモーターを用意したりギアを切り替えたりして解決策を図ってるわけだけど
そういうことやると価格が上がっていくので痛し痒し
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7c-Juit)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:40:48.32ID:ANQglrKN0
EVのシェアが低いと言うけれど、そんなの当たり前
何度でも言うが、現段階のEVは金持ちの車
で、社会の大半は金持ちではない
シェアなんて低くて当たり前で、金持ちとアーリーアダプターがあと5年くらいEVを育てると、やっと中間層にも手が届くものになるだけ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dab8-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 18:53:45.69ID:tpRKCFCX0
>>368
東京都は補助金増額ですが。

東京都が電気自動車導入に向けて積極的な動きを見せています。EV購入時の補助金を従来の45万円から最大75万円に増額するほか、新築の建物にEV用充電設備の設置を義務付けることを含んだ条例改正の方針を打ち出しました。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/18(月) 19:05:37.20ID:T+9L6KA0a
メーカーも政府もガソリン車との値段の乖離はよろしくないと思ってるだろう
ただむやみに補助金もダメだしその辺は意見交換ぐらいしてるんじゃないの
ランニングコストも含め7、8万kmでHVとトータルコストで並ぶように補助金出してる感じはする
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/18(月) 19:10:59.46ID:WTfKnWI40
>>295
> 20分ぐらいで80%

いや、全然ダメでしょ
20分とかかかり過ぎだし、EVの80%って燃料だと30パーセント相当にもならないのでは。
燃料補給の5倍以上の時間かけてたったそれだけじゃね。。

これ書くと、お前は毎日1000キロ走るのかって言う奴出てくるけど、そうじゃない。
小分けして補給するってことはその分頻度が上がるってこと。
給油があっという間に終わり、当分給油する必要のない燃料車でさえ、お盆の高速SAスタンドには行列が出来るよね。
EVなんて無理に決まってるでしょ。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 19:21:57.78ID:ZhJUX/cv0
>>369
菅直人とか分かっていて畑を太陽光発電にすれば日本中の電力が賄えるとか大嘘をつくが、百合子とか小泉は大衆と同じレベルのIQだから始末に悪い
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Lug2)
垢版 |
2022/07/18(月) 20:47:09.54ID:FEDDFTub0
>>343
EVが高速に弱いなんて事実はない。
現実には、ガソリンエンジンが低速で非効率過ぎるんだ。
ガソリンエンジンが高速域で盛り上がって感じるのは
単に低速域でトルクが出てないことからくる錯覚に過ぎない。
ガソリンエンジンは工学的視点からは欠陥品だよ。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-Ncsk)
垢版 |
2022/07/18(月) 20:52:45.64ID:RRf7c32wd
>>196
そしてどちらも、いざという時は近隣から電力融通してもらってるのも共通してるね
そんなことは真似しようにもそれが許される地域ばかりでもないし、そんなザマで環境意識高いアピールされてもなあ…と思う
ましてそんな地の利に胡坐かいて「お前らも同じ様にしろ」と言わんばかりのEUのバカ官僚なんて論外だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況