X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:32:32.22ID:ClqnddC90
>>159
結局火力頼みだしな。
CO2排出についてはEV化するほど日本も米国も中国もかえって増えるという試算もあったりするけどね。
充電が給油よりはるかにエネルギー転送の速度が遅いっていうことは変えようがないし、電力供給も24時間余裕たっぷりということでもない。

既にスマホがあるのに、こっちの方がエコですと言ってガラケーを持ってきているようなものだからね。そりゃバッテリーの持ちもいいし、小型だし、ボタンは手探りでも操作できるとか多少の利点はあるけど、「より優れた道具」ではない。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:35:52.31ID:6gBST7tn0
>>181
2050年で使い勝手最悪のBEVが半分? 誰が買うん?
バカ信者の妄想には限界がないなw
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:39:30.78ID:X/K9y7k2r
>>186
2030年だと何%とみる?
カーメーカーも2030年目標値設定も多いし、近い時期の方が、検証もしやすい。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:40:11.30ID:6gBST7tn0
>>183
このスレ的には2030年新車販売で25%!なんてキチガイ信者はあまりいなだろw
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 08:41:49.98ID:ZhJUX/cv0
不便で割高なEVを何故増やさなければいけないのか?

ディーゼルに失敗したドイツがそう言うから
電池を売りたくて仕方ない中国がガソリン車の登録を制限するから

それじゃ日本でエコでも何でもないEVを増やす事を補助するのか?
ひとつは無知な大衆に政治アピールとして有効だから
もうひとつは利権

水野弘道
2020年4月23日テスラ社外取締役就任。ストックオプションで6778株を得た(アメリカの証券取引委員会のHPより)。1株761ドルで購入することができる取り決めを締結。さらに、2020年6月には、さらに1万6668株のストックオプションを付与された。同年5月7日付で経済産業省参与に就任。菅政権下でEV化を推進。巨額のテスラ社株の含み益を得る

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%BC%98%E9%81%93

電力不足の折に、補助金に釣られてEV買ってCO2は増やす
迷惑EV乗りは白い眼で見るべきだろう
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:44:05.30ID:6gBST7tn0
>>190
ド文系脳の低脳には
「イオン偏在ひずみ溜め込み式の一種のゼンマイ」という物理的限界がサッパリ見えないようだなw

「弾性金属板の巻き取りひずみ溜め込み式」の「本家ゼンマイ」ならチョロQがせいぜいだろーにw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae6a-7XyE)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:44:20.56ID:ZYoV2OEv0
世界的にガソリン、ディーゼルは締め出しに掛かってるし、その代替として水素、FCV、e-fuelはまだまだ時間掛かるし、EVぐらいだよねってのが今のところの流れ
勿論100%EVという事はないが中近距離はEV、長距離はFCV
飛行機なんかはe-fuelとかそんな感じかな?

HV?
一瞬増えるけど最終的には無いね
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:47:06.87ID:9cMGRj410
>>187
透明だってことはエネルギー変換効率が低いってこと
仮にエネルギー変換効率が100%近い太陽電池があったならそれは漆黒に見える
だって光を全部電力にする太陽電池は反射も透過もしないからね
透明に見える波長は全て透過してるわけだから
赤外線で発電するか
もしくは80%透過で20%吸収した可視光で発電してる
このときそもそも可視光の1/5しか利用してなくて更に発電効率10%だとすると製品としての変換効率は2%とかになる

透明な太陽電池は消費電力の少ないセンサー類とか
車だとせいぜいドラレコ動かすくらいにしか使えないんだよ
なぜなら透明だから
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:51:53.11ID:6gBST7tn0
電池式EVは、使い勝手最悪、コスパ最悪、ランニングコスト最悪という「最悪三重苦の糞ゴミ」

そんなもの、個人使用ならドMさんが苦行ヤセ我慢で使う分にはどうぞご勝手に、って話だが、
商用使用では「現代文明社会の血流」の運輸流通の生産性をガタ落ちさせて、社会が持たんのだよw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:56:59.44ID:6gBST7tn0
まーた太陽光バカが湧いてきたかw 次は電池交換バカの出番かな?

永遠ループやなww
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 09:19:04.01ID:9cMGRj410
>>207
可視光を透過させて赤外線で発電ということであればなかなか上手いやり方だとは思う
http://denkou.cdx.jp/Opt/PVC01/PVCF1_4.html
ここの赤線が地表に届く太陽光のエネルギースペクトルだけど当然ながら可視光が多く降り注いでる
赤外光(だけ)を利用するとしてエネルギー変換効率の理論最大値は低くなってしまうけど
可視光を邪魔しないから窓に使える、ついでに熱線を通さないというのは良い技術だと思うよ

結局変換効率が振るわないとかであれば困るけど
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 09:28:38.26ID:ZhJUX/cv0
>>206
ドイツはベースを石炭火力とフランスの原発に頼っている
今も正しいよ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:28:51.13ID:X/K9y7k2r
>>216
ありがとう。
2030年新車販売の15%ね。
年間EV販売台数が50-60万台ってとこか。
自分もこのイメージが近いかな。うまくいって15%。
EV推進派の>>183の2030年25%と乖離があるけど。

スレ的にどっちを普及と見た方が良いかね?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:32:37.69ID:tsP1Uxf+0
>>216
EV特許は日本がトップクラスだろうにね
何もしてなかったわけではないけど、まだ実用的ではないと読み誤ったか自社の都合を優先したか
HVだけでなくBEVも主導権握っていて欲しかったな
これはカーボンニュートラル関係なくビジネスの話
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 10:38:15.65ID:nPb9uzCJ0
世界に強いEV化を呼びかけるドイツ
天然ガスはグリーンと認定
不足すれば石炭バリバリ炊いて発電

地球を守るために全車EV化を唱えるVW
各社半導体不足で苦しむ中、利益は驚異の2倍
利益の大部分をV10、V8、重戦艦SUVで稼ぎ出す

世界最大のEVメーカーテスラ
経産省の高官を社外取締役にして大量のストックオプションを付与

EVが世界で推進される理由
利権の温床だから

無茶なEV推進政策が罷り通る理由
EVがエコだと簡単に騙される馬鹿な大衆が多いから
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 10:41:33.08ID:nPb9uzCJ0
>>218
もし日本がEVでも覇権をとっていれば、欧州も中国もカリフォルニアもEV推進には動かないよ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:41:34.08ID:ClqnddC90
>>218
実際にヨーロッパでも9割はEVを選んでないけどね。

ところで、EVは構造が単純でだれでもすぐ作れるとかって豪語していたなら、先行したって意味ないんでは?
トヨタはしっかりリチウムの権益もかくほしてるけど、他はどうなのかな?
電池の組み立て工場ばかり作っても原料は中国依存???
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp75-7XyE)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:47:36.57ID:fvyBxlEdp
>>219
利権の温床だからじゃないんだよ
欧州も中国も自動車、再エネといった産業で覇権を取ろうとしてるわけ
アメリカも中国に好きにやられるとヤバイという危機感から遅まきながらEVを推し始めた
日本はHVと水素でやるつもりが思ってた以上に急速にEV化が進み始めて慌ててる状態
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:47:40.37ID:9cMGRj410
別にBEVはまだどのタイミングからでも巻き返せると思うよ
今のBEVは庶民の足として不満なところが数多くあるし、地球環境的にも疑問だし

そしてもしもBEVの分野でも日本メーカーが独走してたら
ヨーロッパも中国もBEVなんて一言も言わなくなって
別のソリューションをぶちあげてくるだけなんだよね
根本的には日本車外しをやりたいわけだから
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:53:42.59ID:tsP1Uxf+0
日本車外しじゃなくてシェアをとりたいだけ
単純に競争の原理だよ
家電やスマホも同じで、特殊な技術が求められないのなら売上が多く資金力がある企業が勝つ
トヨタはまだまだ体力あるけど趨勢を読み誤ると弱体化していくだけだよ

まあ、日本も特許を持っており、これからもブレークスルーする力は残ってるのでまだまだ分からんけどね
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 10:54:18.14ID:nPb9uzCJ0
>>222
設備投資に莫大な国家支援があり、コストで絶対的に優位に立つ中国のほぼ独占

欧州は北欧やフランスに電池工場建てて対抗しようとしている。電池生産時も含めたトータルでのCO2排出を比較する作戦だ。
しかし現状は発電を無視してEVはCO2を出さない事にしてる。CO2クレジットや95g/km規制もこのルール

トータルのCO2排出を言い出すと、発電時のCO2も計算されて実は同時にEVがCO2削減には寄与しない事がバレるので厳しい

ルールのゴリ推しがないと欧州もコストの点で厳しい。自動車電装の最大のメーカーであるボッシュは中国の国家支援には敵わない事を理由に、補助金の提案にも同意せず電池には参入しないことを発表してる
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:54:27.98ID:wO/9oOAy0
>>223
世界陸上の100m短距離走見ても、スタートが上手くて50mくらいまでダントツトップだったのが優勝できてるわけじゃないしな。
販売数全体の1%程度の段階で先手取ったとか出遅れたって意味ないんでね?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:55:56.00ID:9cMGRj410
地球環境がそんなに大事なら最も現実的かつ即時的な答えは
日本のエグい熱効率叩き出してる「エコカー」を世界的に普及させる方が効果的
都市部であれば日本の軽規格を導入するのもエコに繋がる
火力発電も高速鉄道もひとまず日本に頭を下げておけば地球環境の改善に繋がる
将来の技術開発は進めつつまずはそれをやればいい

でもそんなことやらない
自分たちの利益に繋がらないことに世界は興味が無い
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:59:50.06ID:6gBST7tn0
>>224
>日本はHVと水素でやるつもりが思ってた以上に急速にEV化が進み始めて慌ててる状態

は? 頭ダイジョーブですか?w

電池EVなんて補助金タンマリでも世界中で全然盛り上がってないじゃん
逆にTHSハイブリは欧米で大躍進中w
ま、電池EVなんて「使えない、ボッタ、維持に金がかかるの三重苦の糞ゴミ」だし、
それが世間にバレはじめて補助金乞食サン以外には全然盛り上がってないのが実態

欧州のキチガイ補助金政策も、今般のエネルギー危機で近々オワコンだわ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:11:05.20ID:9cMGRj410
クリーンディーゼルもドイツで偽装まみれなことが発覚して
日本だけが結果を出すようになると西洋ではもうクリーンディーゼルなんてものに興味を失った

てかあれか、(地球環境のために)EVを潰すという目的であれば
今から日本車がEV全力投資して世界の覇権を握れば良いのかな
そうすれば世界は急速にEVに対して興味を失い、電気自動車なんてウンコだって扱いが始まるだろうね…
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:12:08.50ID:6gBST7tn0
おまけに、電池EVは

「廃車又は電池交換までに10〜20万キロはキッチリ乗ってもらわないと、順ガソリン車よりも酷いCO2吐き」

なんで、実態は全然エコじゃない
更には「爆発発火物認定された某半島国家の製品」まである
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:15:50.70ID:wO/9oOAy0
>>230
そんな風には見えないけどな。
携帯・スマホの印象が強いんだろうな。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-Juit)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:15:59.91ID:J7J3VuF+d
とりあえず選択肢を増やす事が大事なのよね
https://intensive911.com/?p=259473

今日は午後から暇だしサクラでも見てくるか
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7527-v5/8)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:22:07.49ID:n/sjVoxz0
少なくともEVがエコってのは嘘だよな

これだけガソリン車が世界に普及して
その循環機構が確立されてるのに
有毒物質の塊のEV電池を大量に積んだBEVが
エコである訳がないよ

既に中国では廃棄EV電池による環境汚染が深刻化してる

ガソリン車なら鉄とアルミの塊なので
グシャって潰して溶かせば
途上国でもリサイクル出来る

EVがエコってのはイメージだけ
EVがエコってのは嘘
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 11:34:28.35ID:ZhJUX/cv0
先行した中国は半年程度で6000件を超えるEV火災事故が起きている

https://www.nna.jp/news/show/2216478

韓国電池を使わなければ大丈夫?
いや、大手だって0.6mmのペラペラ電池ケースに導電性のある水を平気で電池の側を通すテスラの様な設計もある

4時間も燃え続けるようなEV
80度でセパレータが壊れてショートが始まるような構造が直るまでは日本で増やしてはダメだよ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aeba-8Mmx)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:35:09.21ID:tsP1Uxf+0
>>234
そもそもBEVも家電よ
誰でも作れるようになるなら単純に競争の原理が働くだけ
内熱機関は守られて来ただろうけど、BEVは競争相手が増えるから生き残りに必死よw
まあBEVのシェアがこのまま広がるとしたらの話だけどこの先どうなるか分からないからBEVもシェア取っていかないとね
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 11:40:26.19ID:ZhJUX/cv0
>>238
最近値段の安さから増えてるLFP電池
回収して金になるものがないから、本来ならリサイクル料金を徴収しておかないと、将来放置ゴミの山が出来る

しかも廃棄処理には生産時のさらに2倍のCO2を排出する
LCAの計算で行われる典型例のインチキが処理時のCO2は無視
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1cf-jxfL)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:55:26.88ID:l2Cz52C10
>>238
発電がエコになる、つまり再エネ発電
これがまたとてつもなくハードルが高い

太陽エネルギーや風力は環境破壊が酷くてエコロジーじゃないし、安定供給もできない
水力・地熱は設置場所が限られて、今以上の増設は望み薄

カーボンフリー発電の現実解は原発しか無いんだよな
核融合発電が実現されたら変わるかもしれないけど、核融合反応の燃料は重水素とトリチウムで、
そのトリチウムの入手がとてつもなく大変
微量かもしれないが、福島の汚染水から回収できないのかな?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/18(月) 11:56:26.07ID:Y/liedZna
>>199
相変わらず使えねぇ奴だな
そんなに嫌ならワゴンRでも乗っておけ
あれでも十分エコだよ
こっちはロマン求めてEVかってるのよ
わかる?
そこに金出すのが悪いのか?
ここ15年HVじゃ元取れないからと軽にしか乗ってきてないからちょっとくらいロマン求めてもいいだろ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 12:46:18.05ID:X/K9y7k2r
>>249
電力融通なるチート欧州と日本じゃエネルギー政策が全然違うと思う。
ドイツは再エネで攻めても、ダメな時は隣国の再エネや原発電力が使えるからなんとかなってる。
日本は韓国や中国から電力融通してもらえませんよ。

日本はエネルギー(石炭や石油天然ガス)は外国頼りだが、発電ベースでは100%自国で賄う必要があり、出力不安定な再エネに依存するわけにはいかない。再エネは出力でたら嬉しいねっていう補助的なレベル。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 12:52:00.32ID:X/K9y7k2r
>>212
ドイツとフランスの話でしたか?ではこちらですね。
輸出入額の収支でないのがポイント。
フランスも含め発電需要を自国1国で完結していない。

ドイツの相手国別電力量輸出入量(2020年)
https://www.de-info.net/kiso/strom-images/ex_im_strom_laender_2020.jpg

フランスの電力量収支(2019年)
https://i.imgur.com/ib3Rp2O.jpg
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7628-RLfA)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:16:12.15ID:vYDDa4Go0
>>254
石油なくなる詐欺は80年代にもやったことの焼き直しだよ
石油埋蔵量ってのは現在の採掘方法、規模、相場で「採算が取れる」埋蔵量のこと
だから100年程度じゃずーーーーーっと横ばい
だから90年代には誰も相手しなくなったけど、四半世紀すぎてほとぼり冷めたからまた詐欺してるだけ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7628-RLfA)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:26:38.82ID:vYDDa4Go0
>>263
10%ってスモークフィルム剥がす嫌がらせに使う測定誤差の範囲やぞ
しかもフロントガラスに必要な機能追加したらさらに透過率は落ちるからマジでギリギリのスモークDQN仕様ってことだ
エコとか関係なくアホみたいな仕様
デフォルトが90%超えないと無理
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 13:32:00.03ID:ZhJUX/cv0
>>258
その通りです
これは3月の電力危機時のグラフ

https://i.imgur.com/jz0BwRe.jpg

深夜に電力需要が落ちた時には必死で揚水発電に回してる
ちなみに天候悪いと太陽光発電は何の役にも立たない

電力危機時にEVが充電しても大丈夫なのは晴天時の日中だけ

https://i.imgur.com/Mp5HAiS.jpg

垂れ流し太陽光発電をFITで高額買い取りを続け、電力自由化で供給義務はなしで旧火力は次々閉鎖
EV使うのは日本の電力事情が改善するまで待たないとダメ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:37:45.41ID:OjfVr6grp
結局EUの2035年までに内燃機関の販売を禁止するというのがロシアからの天然ガスに大きく依存してる事が分かってしまったからね
始めから無理だと言われてたEV移行が尚更ムリという結論に達したのよ
結局HVやPHEVとしての併用が主流になるのかもな
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:40:26.74ID:wO/9oOAy0
>>242
ほう、キミら得意の証拠は?
こちとらどっちの利権にも無関係。
だから、利権で社会を歪めていく動きには敏感になる。
平和な生活になんか波風、ああ、利権絡みの無理強いがはじまったかって肌で感じるんだね。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:46:44.23ID:wO/9oOAy0
>>257
それは嘘だろ。
60kWhや70kWhだぜ。
キミは何時間眠るんだ?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:49:29.90ID:X/K9y7k2r
>>272
2035年欧州100%ZEVを
無理という結論に達したと断言するのは尚早。

3カ国が延期要請出した段階で欧州委員会として延期や中止宣言はしていない。
雲行きが怪しいのは確かなので、正式に延期や撤回でもしたら、ほら見たことかと言えばいい。

まずは達成時期が早い(2030年)ノルウェーやイギリスの様子見てからかな。なお、2021年目標だったコスタリカは撤回してるね。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:51:09.51ID:ClqnddC90
>>270
海底の天然がすとか
小型モジュール炉とか人工光合成を使った水素生成と、大気中のCO2濃縮、反応させて炭化水素を作って燃料にするとか。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-EzMe)
垢版 |
2022/07/18(月) 13:56:58.56ID:PYaPNZR00
>>276
イギリスの様子というとロンドンの路上において
車種別で一番多いのがプリウスだよね
Driving Downtown - London 4k HDR | London Seen Unseen Driving Tour - UK 2022
https://youtu.be/H7BsXfTJSWo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況