X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★58(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf62-H0yH)
垢版 |
2022/07/16(土) 13:47:22.68ID:Z9EnD9kv0
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657584302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 08:45:10.80ID:BrMlaCIO0
>>10
日本だけで100箇所以上あるんだわ、水素ステーション

一方で、例の電池交換ステーション()なんて、実は世界に一つすら存在しないのが濃厚
「CG映像」だけはあるんだけどさ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:05:07.68ID:BrMlaCIO0
>>16
>>15の日本語も読めない低脳なのか?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM49-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:29:00.60ID:zCscqYErM
水素ステーションの建設費5〜6億円
ガソリンスタンドの建設費7〜8千万円
急速充電器の建設費500万円
普通充電器10万円
200vコンセント数千円
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:49:02.69ID:BrMlaCIO0
急速充電器なら、大電力引き込み&変電施設まで入れると
すぐに何億円になるなw
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:55:57.96ID:BrMlaCIO0
>>21
ドイツを中心に欧州はタイヘンだが
日本はまだ休止原発+大量の備蓄プルトニウム燃料や
安部さんの功績(ドバイとの協定)があるからまだ大丈夫

ま、日本も価格高騰の影響に関しては一定こうむる事になるけどね
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:08:21.89ID:BrMlaCIO0
>>18
電池交換バカが「CG映像」見て「ホーラ出来るじゃない」とハシャいでたから、
水素ステーションなら日本だけで100箇所以上「現実に存在してるんだよ」と言ってるだけw
その上、日米欧で着々と水素インフラの拡充が進められている

まぁ30分/100キロみたいな欠陥性能が、3分/800キロ〜1000キロに勝てるわけがないだろw
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:12:19.44ID:BrMlaCIO0
>>24
普通車じゃHVどころかガソリン車にも惨敗してるじゃないかBEV
補助金つけても世界中でロクに盛り上がらない

だからまぁ
「電チャリの雨除け付き上位互換4輪」程度なら「お似合い」ではあるんだけどさBEVw
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:28:46.97ID:BrMlaCIO0
まぁ水素はインフラ/サプライチェーンがもっと拡充しないと中々であることは確か
それと、Cセグ級のモデルが出るまでは流行はしないね(ヒュンダイのは朝鮮製だから論外だし)

つーか、BEV馬鹿の「苦行・ヤセ我慢」使用が出来るドMさんなら、FCEVは「それ以下」で使えると思うぞ
ま、現存の水素ステーションが自宅の20km程度圏内にあるのなら十分だろうね
そうじゃない生まれつき運のない奴はあきらめろ、ってこった
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-H0yH)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:51:24.07ID:Q6cAM0Xl0
>>30
ランニングコストや補助金気にする層が軽EV買う層が金ある?
持ち家、2台目持ちという点で貧乏ではないか。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:54:00.50ID:BrMlaCIO0
>>32
へぇ 30分/100キロ と 3分/800〜1000キロの大差は頭に入らないのかw

自分の場合、旅行でもする時以外は、その3分が月イチだわ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7c-Juit)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:00:37.77ID:+z4FRX7B0
>>33
このスレ見てみろよ
EV否定はこそがみみっちい事を主張してて、全く余裕がない
数台持って使い分けるみたいなことも想像できないし、そもそも遠出には宿泊が付き物という感覚すらない
金に困ってるやつ特有の発想なんだわ、EV否定派の主張って
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:03:21.07ID:BrMlaCIO0
>>33
サクラに飛びついている層は多くが底辺の高齢者のようだ

「サクラ受注が好調」のヤフーニュースより
>購入年齢層は、60代が26%、50代が24%と多く、続いて70代以上が21%、
40代が18%となっている。

つまり、発注者の何と7割が50代以上の「情弱高齢者」ということ
まるで立憲共産党()の支持層みたいだ

結局おバカな「補助金乞食」層なんだわ、車エアプが多いから何も分かってない
2台目以降の電チャリ代わりに買う余裕層ならともかく、それ以外の「情弱BEV掴
み底辺乞食層」からは「使えねー悲鳴」が聞こえて来そうだw
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:04:08.57ID:BrMlaCIO0
>>35
信者の自己紹介乙w
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-8ckm)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:05:14.18ID:jEAT9qFFd
そもそもEVやHV自体がお得じゃ無い

余裕があるからと言ってそれを選ぶとは限らない
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:08:43.13ID:mVrmP6Ki0
>>33
> ランニングコストや補助金気にする層が軽EV買う層が金ある?

下駄が欲しいだけなら中古軽がいくらでもあるだろ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eea5-wnmg)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:11:00.51ID:BR69Xg/00
>>36
いやむしろ消費者がちゃんと理解してるからそういう比率になるんだと思う
つまり長距離ドライブの比率が高い若者や
不慮のスケジュール変更が日常の子育て世代は(補助金に関わらず)EVを選ばない

子供が離れていって日々の生活は毎日のルーチンしかない
嬉々として全国を巡るような歳でもない
移動のほぼ全てが地元近隣で完結する世代がEVを選択している
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d04-v5/8)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:26:03.68ID:lYHt5jOK0
結局EVって脱炭素でもエコでもないよね
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:28:32.63ID:BrMlaCIO0
>>40
× 移動のほぼ全てが地元近隣で完結する世代がEVを選択している

○ 移動のほぼ全てが地元近隣で完結する世代の中の「ごく一部」が
  補助金に釣られてかどうか、EVを選択している
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-Nm2Y)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:30:30.26ID:VQ/4Xxhld
田舎のガソスタがなくなってきた地域は特にだけど
地方はEVのほうがいいだろ
水素ステーションが全国津々浦々までできることはないから(採算取れないエリアが多すぎる)都市部はEVと水素併設でもいいかもしれんけど
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:31:04.93ID:AyNsWMzi0
>>35
ちょっとは考えてモノ言えよ。
少なくとも建前はBEVでICEを置き換えていこうなんだろ?
その数台持ってって、ICEは持っとけか、支離滅裂だな。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-H0yH)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:32:19.10ID:apzfYcH2r
【検証】電気自動車(EV)懐疑派が唱える三つの主張

https://www.afpbb.com/articles/amp/3406533
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d04-v5/8)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:36:49.91ID:lYHt5jOK0
>>43
EV電池て製造時廃棄時のCO2排出膨大じゃん?

で、EVって長距離苦手だから距離走らない人が乗るじゃん?

だから結局CO2排出トータルで多いまま廃車になるケースが多いんじゃね?

廃車になった時の廃棄EV電池がこれまたとんでもない有毒物質の塊で環境負荷大きいし

金持ちの近距離用EVと遠出用ガソリン車の2台持ちなんてどう考えたってエコではないよね
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-uA6V)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:47:15.46ID:vsW1EKUe0
>>19
> 水素ステーションの建設費5~6億円
> ガソリンスタンドの建設費7~8千万円
> 急速充電器の建設費500万円
> 普通充電器10万円
> 200vコンセント数千円


今は出光、ENEOS、イワタニしかないから億単位だが
旭化成、東レ、神戸製鋼、味の素、昭和電工、日東電工、JR、東芝、トクヤマ、次々と量産型の試作を始めてるよ
トヨタが始めた時に乗り遅れないよう

EVと違い自宅設備いらんから助成金不要なのが大きいわな
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-8ckm)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:47:30.11ID:jEAT9qFFd
推しの連中はここ最近自分のやってる事のすり替えといった姑息な手段には及ばないぞw
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2188-s42k)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:04:31.04ID:hD6qhs/Y0
>>51
ガソリンスタンドの高いのはデッカイ敷地に8ヶ所とか給油できる機械おいて、
洗車機や待機所もついてるようなスタンドだよ

一方水素ステーションは1つか2つの水素充填装置があるだけ

その差があっても数倍水素のが高い
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da8c-iOVE)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:06:33.70ID:77hBLN/40
軽の乗り換えならEV成立するんじゃね?
・公共交通機関が無い
・1人につき軽1台
・賃貸物件なく、みんな戸建て
・たっぷり補助金
・長距離移動しない。帰省される方だから
・旅行、レジャーなどは別のクルマ

普及しない理由教えろください
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Ta/N)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:36:12.06ID:7qXhwqLd0
>>57
再利用じゃなくて最終処分な電池には必ず寿命がくる。

俺のうんこは肥料/堆肥になるかフンコロガシの食料だから誰か処理宜しくと無銭で不法投棄するようなもんだ。

そんなのはやつらは無責任の愚者。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9562-H0yH)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:13:21.65ID:rWiROxBM0
>>64
そのバカ売れ記事中の見出し
「発売3週間で1万1000台のヒット」
嘘ではないが誤解招くなあ。

6月販売実績
「サクラ」   1675台
「eKクロスEV」426台

全国の店舗数
日産    約2100店
三菱    約500店
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9562-H0yH)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:17:45.14ID:rWiROxBM0
参考情報

発売直後の「受注台数」
サクラ    3週間で1.1万台
ヤリスクロス 1週間で2万台
新型ヤリス  1ヶ月で3.7万台
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa39-TaeX)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:20:28.08ID:UKfSLRo/a
>>68
そうなんよね
後に不人気車と呼ばれるような車の売れ方の特徴は
その販売台数が毎年半減ペースで減っていくところで
発売直後はニッチ層が飛びついてよく売れるんだよね
逆に言えば、発売直後でも売れない車ならこの先もう売れることはない
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:25:22.91ID:BrMlaCIO0
>>70 >>71

ワロタ
販売代理店の展示車としての受注の範囲内かw
それも販売代理店の全部ではなく一部だけ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:32:13.43ID:BrMlaCIO0
>>54
他人の車って、オマエ車持ってないんじゃないの?

それに捏造、歪曲、印象操作による他人の誹謗中傷って、サヨクの得意技じゃんw
このスレではむしろEV信者の方がたいていそのクチだな

EV否定派のカキコには嘘とか捏造とか見たことないが、どれがオマエのいう「情報捏造」なの?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9562-H0yH)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:42:47.57ID:rWiROxBM0
>>73
ディーラー分除いても「EVとしては」異例の受注があるわけで、それはいいし、軽EVの需要があるといえる。
ただ、受注数の1.1万台大きく取り上げすぎ(記事の見出しには受注数すら書いてない)誤解している人が出そうなので嫌なだけ。

3週間で1.1万台「売れたから」、年間数万〜10万台以上売れる!という書き込み見たし。ネタで言っていたのかもしれないけど。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:51:54.62ID:mVrmP6Ki0
>>50
これ、大嘘なの?

・車庫付き戸建て近距離専用。集合住宅では使い物にならず
・長距離に不向き
・充電に時間がかかる、イライラする
・車両が高額、リセールが安い
・寿命が短い
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:05:04.03ID:mVrmP6Ki0
>>80
反論できないですよねw
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eead-Zv+3)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:05:58.50ID:BrMlaCIO0
>>76
電池式EVの最もありえる版はそれだなw
つか、そういう奴じゃないと電池式EVは消え去る運命だろ
(電チャリ上位とかシニアカー等は除く)
原潜などに乗せてる原子炉の超コンパクト版なら使い勝手もOKだね

カッシーニなどの外惑星探査機に乗せてるプルトニウム電池とかの
車向けの超小型版など比較的簡単に作れそうだけどね、ただ量産してもすごく
高価そうだけどw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-d5gi)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:13:06.44ID:QuYiIK27a
>>78
まずはこれはアンチも同意するだろうがサクラバカ売れ
発売直後の台数で語るなと
次にアリアの予約数が少ないみたいな書き方だけどあれはリミテッドの予約でしょ
ディーラーオプションもりもりで1番安いグレードが660万からだから標準車が発売されるまで様子見も多いだろう
あとは個人の意見をもっともらしく並べてるだけ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:18:56.50ID:mVrmP6Ki0
戸建て民にとって、「自宅で充電出来る」
近距離移動に限るけど、これがすごく便利なの否定しないし、良いと思う。

でも、それ以外のメリットが何も出てこないんだよね。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:28:54.95ID:mVrmP6Ki0
>>85
EVの場合、電池の劣化度でしか価値を計れないじゃん?
車そのものには価値がない。
10万キロ走っても劣化度ゼロになったらおこして
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:52:18.55ID:mVrmP6Ki0
>>89
航続距離の短くなったEVに価値を感じるの?
まぁ価値観は人それぞれ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7c-Juit)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:15:25.62ID:+z4FRX7B0
>>47
どうしてそんなに愚かなの?
10台のうち10台が全て置き替わらないととか、バカの発想だよw
10台のうち5台でも3台でも置き換わればそれだけ原油消費は減る

やっぱりその意味がわからないほどにバカだからEV否定なんてやってるんだろうな、この手の輩はwww
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7c-Juit)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:18:41.68ID:+z4FRX7B0
>>90
本当にバカだな
お前、ワンタンク航続距離を一回の走行で使い切る様な乗り方してるか?
ほとんどの人は数週間間隔で給油するんだわ
ワンタンク分1日で使い切るみたいな乗り方なんてしない訳
家充電できるEVにとって、日常ユースにおいてはワンタンク航続距離なんてどうでも良いんだよ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-qcr2)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:33:13.66ID:Lu8bJS7da
5年落ちのリーフだと63万
ってかくと、前モデルのリーフじゃねーかと泣き言が出たと、今のモデルは云々と出るw
3年落ちだと126万

ちなみに5年落ちのプリウスは93万ぐらい3年落ちだと115万

リーフは新車で400万、プリウス300万
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8955-Ta/N)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:37:21.93ID:7qXhwqLd0
リーフは3年で残価が30%か、スカイプランでMx30Evなら55%残価だから近距離で済むならMXのほうがいいな。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3d-aRo2)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:56:14.01ID:AyNsWMzi0
>>91
オツム医者に診てもらえよ。
ICE持っとけ=残せっていったんだろ?
なら、ICE10台あって、BEV何台増えてもICEは10台のまんまじゃんか。
どうやったらICEが減るんだ?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:06:25.46ID:mVrmP6Ki0
>>92
またそれかよ
航続短いってことは、補給回数増える→面倒
わかる?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:16:36.25ID:tYh1U0e00
>>86
そう、だからBEVは結局
高い車を買って
環境をお膳立てして
用途を限定して
不便は我慢して

やっと使えるだけ。
100万円程度のローエンドの軽自動車でさえ、満タンまで数分で、高速で400kmくらい走っちゃう。

しかも貴重なレアメタルなどの使用量も格段に少ない。
中国としてはリチウムの現役やリチウム電池のシェアを握ってるから使ってもらわないと困るんだろうけどね。

EUもBEVには安全保障などの面からもボチボチ見切りをつけてきてるようでもあるし、結局e-fuelあたりが落とし所になっていくのかな?
どうせ航空機燃料は作っていかざるをえないんだろうし。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:17:20.08ID:mVrmP6Ki0
10年落ち、10万キロ超えのEVに価値が残るか?
電池以外に価値が無いよね。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9561-3+h2)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:31:24.12ID:tYh1U0e00
家庭で充電とか言われてもね。
夕方から電力使用量のピークがくるから、深夜から早朝にかけて充電してくれないと困る。
日本の自家用乗用車が6000万台くらいだっけ?
平均走行距離は国交相調べで年間一万キロ程度。1日あたり30km程度。5km/kWhとして6kWh充電しないといけない。
まあ、深夜の6時間くらいで充電するとして1kW
昼間に急速充電する人もいるだろうから、夜間充電するのが4000万台程度としても、4000万kWの電力を食う。
日本の消費電力のピークがだいたい8000万から1億kW程度だから、これがいかに大きな数字かわかるだろう。
 毎晩のように電力消費に大きなピークが来ることになる。
 しかも、これはみんなが均一にバラけてくれた時の話で、実際には連休前などに集中する可能性が高いだろう。

 さらに、ここには走行距離も長い貨物の分は入ってない。おそらく貨物は夜間充電が多いだろう。
 となると、夜間のピークは真剣にヤバいレベルになる。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-EzMe)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:35:52.08ID:J/VyC23p0
数えてみたらこんな感じだった
Santa Barbara Drive [4K] | California | United States
https://youtu.be/VFMwrM50b-M

場所
カリフォルニア州サンタバーバラ
アップロード
2022年7月10日
識別可能数
30台前後/分×21分=500-700台程度

プリウス(3gen) 13台
モデル3 6台

プリウス(4gen) 3台
プリウスα 3台
モデルS 3台

アクア(1gen) 1台
リーフ(1gen) 1台
ミライ(1gen) 1台
モデルY 1台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況