EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★57(IPなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72d2-TkQT)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:05:02.57ID:Rmk5EXxg0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★55(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1656698983/

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★56(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657141567/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:56:13.39ID:HpvuOfoA0
EVだと、大事に乗っても寿命伸ばせないのが嫌
努力も虚しく必ずゴミになるからな。
精々7~8年、10万キロ程度でしょ?
こんなんじゃ愛着持てない
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-KLfl)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:14:08.79ID:uXX1rUJM0
大雨で水没した車が全焼 原因は“通電発火” 対策は?
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021083107042

今月中旬に県内を襲った大雨。その約2週間後、武雄市橘町の住宅の敷地内で乗用車1台が全焼しました。警察によりますと、車は電気自動車で、大雨でハンドル付近まで水没していたということです。

2018年、兵庫県の中古車のオークション会場で起きた火災は、3日間で196台を焼きました。会場に置いてあった車が浸水し、発火したことが原因とされています。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1558-NWmj)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:17:34.47ID:7bVl9pUv0
エコだからEV選ぶ人なんて極少数。EV選ぶと得と感じる人が選んでるんだし、ガソリン大好きな方々が必死にエコとか考えてるのは逆に面白い。
日々の買い物程度の利用で、自宅充電できる条件ある人が補助金うまいから選んでるだけ。人間なんて損得勘定が選択基準として上位に来るのが当たり前。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63a5-aWvI)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:22:43.65ID:72wUFi+O0
軽EVのほとんどのユーザーが低走行だから、
結局、脱炭素効果なんて出せないまま車の寿命を迎えそう

グーネット見ると、リーフでさえ10年落ち中古でも5万キロも走ってないのが多い

軽EVだともっと短いだろうから
結局、製造時のCO2排出量の多さを挽回する前に車の寿命が来る

そして廃車時に廃棄EV電池という有毒物質の塊を残す

軽EVって結局、脱炭素でもエコでもなさそう
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:22:54.75ID:BH+soyLX0
>>229
EVオーナーのアンケートでEVを選択した理由の1位が環境のためだったのだが。

今回のウェブアンケートでは、電気自動車/プラグインハイブリッド車を選択した理由についても聞いたが、第一位は環境にやさしいからというものだった。

https://japan.cnet.com/article/35183750/
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:27:04.42ID:BH+soyLX0
こっちはEVオーナー調査ではないが、EVに興味ある理由として「環境に配慮したいから」 が2位。

「電気自動車に興味がある」7割、理由は?

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2203/06/news025.html
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1558-NWmj)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:29:08.18ID:7bVl9pUv0
>>228

EVが燃えやすいと必死にミスリードしたいみたいだが、2018年の中古車オークション会場の火災は、電気自動車が原因とは言い切れない。
https://www.sankei.com/article/20180904-EPUKGZ4C3RJKRO7O2ECYY3GW3A/

翌日も火災は発生している。
https://www.sankei.com/article/20180905-A4WGPNRIENJDPAPB7HWCN7GJHY/

中古の外車が燃えることは度々ある。
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber2/202205/0015342208.shtml
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:34:07.73ID:BH+soyLX0
>>235
アンケート調査の信憑性を問うのであれば
別のアンケート調査結果をお願いします。

経済性も当然重要視していると思うが。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM51-bKki)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:34:45.08ID:r1ze38tBM
>>218
別にガソリン車がゼロになって全部EVしか走ってない想定でもいいんだけど
結局大勢の連休は被るわけだから道路が混むシーズンは変わらない
道路ですら大渋滞する状況だと充電スタンドは終わってると思うけど
EVの運用は大丈夫なのか?ってこと
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:37:07.36ID:BH+soyLX0
>>236
おそらく複数回答ありだから、経済性も環境も重視してるってことだろう。
環境への配慮が2位だと少数派という理屈になるのかわからん。経済性か環境性のどっちか選べってわけじゃない。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:47:57.68ID:ZOIf6Al1p
>>221
航続距離1000km3分で満タンじゃないと不便と言ってるのはアンチ
実際にユーザーの多くはそんな長距離を走るのは殆どないし、途中で休憩しないこともない
休憩時間に充電するのにストレスが無いように例えば充電器の複数設置、ハイパワー化、休憩施設の整備をしていけば良い
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233d-bz0a)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:50:17.60ID:MjXY/ITT0
>>237
BEV厨がキキとして持ち出すアンケートとかまるで信用しない。
なぜか?
まずは、自分がアンケートなんて受けたこと無いからな。
んで、受けたとして、自分が意地汚いからって本性に近づく理由を答える訳がないもんな。

大体、そんなアンケートって、イベントやらサイトやら興味目的指向がある程度揃ったてのがマスになるわけさ。
学生時代に市場調査ってバイトやってたが、住民票から無作為抽出して実際にその個人宅に突撃して訓練受けた面談者が反応見ながら意向を汲み取るなんてのしなきゃ信頼できやしないよ。
小学生が、クラスのみんながいいっていってるもんて、自分の友達2・3人が"みんな"ってレベルさ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:54:06.72ID:BH+soyLX0
>>240
1位じゃなきゃだめなの?
極論すぎん?

環境性重視なのが
EVオーナーでは1位
EVに興味ある人の中で2位
EV買う人の環境意識は高いと思うよ。

念のため言っておくが、経済性は理由にならないとは言ってない。

問題はEVが環境に良い「イメージ先行」で本当に環境に良いのかわかって買ってるかどうか。
かつての割り箸やレジ袋がなんとなく環境の敵と標的にされたのもそうだけど環境に良いって表現が曖昧で検証、調べた結果は異なる(環境に悪いor影響ほとんどない)こともある。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233d-bz0a)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:06:00.09ID:MjXY/ITT0
>>242
まるで鶏みたいな奴だな。
>航続距離1000km3分で満タンじゃないと不便と言ってるのはアンチ
ここに拘ってるのキミ一人だろ。
>一般人の要求は、長距離でもエネルギー補給短時間でストレス無く使えることだからな。間違えなさんな。
だよ。「長距離でも」、もっ回強調するぞ「でも」&「ストレス無く」だ。
休憩の強要はストレスって前から指摘されてるだろ。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-m2zg)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:12:46.66ID:Jv+6UrpZp
744 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2019/10/22(火) 16:58:25.64
>>736
完全に勘違いをしている人大杉です
概ね30分間SAで決められた時刻に充電夕飯朝食、道の駅が決まっているEV車
ゆっくりしているように見えて実は時間に縛られ追いまくられるベルトコンベア
同じ時間を遣って、好きな時間まで滑り好きな時間にメシを食い好きなだけ温泉に浸かり好きな時間寝られる変幻自在な時間配分をした上で朝イチでゲレンデに立てるのがガソリン車

「明日荒天か~夜のうちに100キロ走って晴天ゲレンデ目指すとするか」
EVでは為せない、変幻自在
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:22:46.22ID:BH+soyLX0
>>252
サクラは6月発売。
そりゃ見かけない。
まだ市場に2000台しか出回っていない。
CMはよく見かける。

2022年6月の新車販売ランキング、「N-BOX」首位返り咲き 登録車トップは「ヤリス」

受注が好調な新型軽電気自動車(EV)の販売台数は、日産「サクラ」は1675台、三菱自動車「eKクロスEV」は426台の実績となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de09bcf4fd169601e6fb22b955e7477ceae77ec1
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-g0mr)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:24:28.11ID:AcmjPGLb0
>>251
一時期のカーシェアと似てるよな
返却の時間が気になってオチオチ晩飯もユックリ出来なかったカーシェア

「安いよ」「買うよりエコだよ」とか当時言ってたな

結局クルマ慣れしちまった家族が
アレだけケチってた嫁がクルマ買うのに同意したのが笑えた

EVは無理だね、ガソリンでこと足りる
お前らでco²クレジット頑張ってくれ
俺はあと15年くらいガソリン乗って垂れ流すから
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-g0mr)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:26:08.74ID:AcmjPGLb0
>>253

> >>252
> サクラは6月発売。
> そりゃ見かけない。
> まだ市場に2000台しか出回っていない。
> CMはよく見かける。
>
> 2022年6月の新車販売ランキング、「N-BOX」首位返り咲き 登録車トップは「ヤリス」
>
> 受注が好調な新型軽電気自動車(EV)の販売台数は、日産「サクラ」は1675台、三菱自動車「eKクロスEV」は426台の実績となった。
>
> https://news.yahoo.co.jp/articles/de09bcf4fd169601e6fb22b955e7477ceae77ec1


それが日産店が300m位の所にあるんだが試乗すら見かけた事が無いんだよね()
リーフと一緒と言うこと
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-D0TW)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:25:48.24ID:BeLf7cb4M
>>42
プリウスはEVじゃないだろ
俺はトヨタ教入ってない
豊田家にお布施もしない
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:47:09.84ID:xOiPs8Dlp
>>250
1000km3分って俺が言い出した訳じゃない
休憩の強要?
多くの人は高速道路を運転する際に1.5〜2.0時間運転したら休憩するというのが高速道路SAを作る時の調査で判明している
それが現実
その時にストレス無く充電できるようにしてやれば問題ないって事
それから外れる人は別に無理してEVを選ばずHVに乗って目的地まで休まず運転してれば良い
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:52:52.98ID:zcWIuRm50
まあ
釣り人はじめマリンレジャー
スス系ウインタースポーツ

このあたりはラスト層ですけど
自分も含めてほっといていいかと

いやウインタースポーツはコロナおさまって高級リゾート化すれば案外いけるのかな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:06:12.09ID:BH+soyLX0
>>255
日産のディーラー数が約2000箇所
サクラの6月販売台数が1675台

つまり全ディーラー試乗分の台数も確保できていない可能性。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-D0TW)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:22:40.11ID:YOOInuL2M
>>270
HVをEVにするのがトヨタ教
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bad-ZTg6)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:42:59.86ID:eV8tGPJl0
>>236
電池EVが経済的? 
ないないw 電池EVほど経済性最悪(コスパ最悪、ランニングコスト最悪)な物は滅多にない
まぁ頭が足りない奴は視野も狭いから、燃料単価だけでそう見えちゃうのカモねw
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 16:27:35.05ID:HpvuOfoA0
>>242
一度に1000キロ走るかどうかじゃなくて、
航続距離短いと小分けして補給回数多くなるでしょ。
燃料だと、小分け給油も満タンも誤差程度の時間差しかないんだよ。

意味わかる?
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 16:32:02.47ID:HpvuOfoA0
>>265
> その時にストレス無く充電できるようにしてやれば問題ない

だから、それが現実的じゃないってことでしょ。
30分、ただ待つだけって相当なストレスだよ。休憩なのにストレス貯めてどうすんだよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 16:34:51.58ID:HpvuOfoA0
EVだとレジャーが楽しくなる

の人、そろそろ教えてもらえませんかね?
僕には逆立ちしてもわかりません
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 16:44:07.42ID:HpvuOfoA0
>>281
「30分」という時間に縛られないでしょ。
飯食うもよし、仮眠するもよし、気が済んだら出発


>>282
個人に粘着?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 16:46:14.34ID:HpvuOfoA0
充電中に落ち着いて飯食えないでしょ
ソワソワイライラタイマーと睨めっこして休憩になるの?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-eYKA)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:13:40.79ID:S2CCwSP5r
EVだとレジャーが楽しくなくなる

これなら文句なしで賛成多数だろう。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMcb-KWb1)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:17:12.27ID:vebMJRsJM
カルトってターゲットになる個人を決めて集中攻撃して潰すんだ
アンチスレにしてもここは酷すぎる
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233d-bz0a)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:20:51.91ID:MjXY/ITT0
>>265
>1000km3分って俺が言い出した訳じゃない
でも、ずっと引き摺ってるのキミ一人って気づきなよ。
んで、
>休憩の強要?
この「?」が総てを物語ってるな。本気で意味が理解ってないみたいだね。
人間の都合の休憩ではなく、電量てクルマ都合の足止めをやんわり休憩て表現してるだけだろ。
そのクルマ都合が1時間置きにやってくる。
さっきトイレ行ったばかりでもう出ないよ。
さっきもコーヒー飲んだしもうお腹チャポチャポで飲みたくない。
食事はしたばかりだし、あそこで停まっても名物もないしまた食べたら健康に悪いし、なに食べるのもやだね。
でも、クルマの都合で充電つまり休憩しなきゃならない。
人間には不要、これを休憩の強要と呼ぶわけさ。

多分、キミって高速道を6時間やら8時間走るなんてないんだろ。
自分の知らない世界の話にクビを突っ込むべきじゃないぜ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 17:26:04.10ID:fV9SY2YF0
>>220
EVの電池の寿命ってそう簡単には出てこない

単純な充放電回数だけではなく、どこまで満タンにしたか、駐車時だって炎天下に放置していればどんどん劣化する。特にSoCや急速充電の影響は大きく、倍半分どころか4〜5倍くらい平気で変化する

20kwhという小さな電池を積むサクラはどうしてもSoCを大きく使わざる得ない。初代リーフの寿命が短かったのもここだ
コストが厳しかったのかもしれないが、長寿命の東芝SCiBを使うべきだったのではないかね
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 17:29:29.48ID:fV9SY2YF0
>>293
うんそれなら説得力十分だ

でもそれ以外は航続距離は短くて良いとかいう話の繰り返しでEVって何が良いってのが一切ないのだよね

レジャーが楽しくなる
本当にこれだけなのか?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 17:39:02.72ID:fV9SY2YF0
また日経の野澤記者がでっち上げ書いてる

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071201084/

EVは皆、ルーフに太陽電池積むから電力の心配はないそうだ
プリウスPHEVの太陽光パネルは30万円
晴れの日一日かけて1kwhざっと6km走れる

でも野澤記者はそんな事で自論を曲げない。
現状で超高効率の太陽電池はまだコストが高いが、遠くない将来、大きく低コスト化する見通しで、追加コストが大幅に高くなる心配も不要だそうだ

根拠なく断言出来るところが野澤記者www
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:39:24.30ID:BH+soyLX0
>>300
カルト連呼しているのが実は一人説
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-m2zg)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:45:53.42ID:hok3anACp
私事だが今夜妻が帰ってきたら長野の義実家まで行くんだが片道250km
夕飯は向こうで食べさせてもらうから道中トイレ以上の休憩は要らぬ
そして明日朝から車で善光寺やら戸隠周りたい…となった時既にEVだとめんどくさくねーか?夜中100v充電しておいても見て回って帰るだけの充電できんの?
それともお昼は急速充電器のある店にわざわざ行かなきゃならんの?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdb8-mp4O)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:22.34ID:BH+soyLX0
>>306
この記事のこの記述。雨天時の価格も書いて欲しいもんだな。
調子のいい時の話だけ書いてもな。
晴れた日の九電は太陽光が過剰供給なことはわかってる。問題は雨でも過剰供給で安いのかという。
あと九州電力の原発比率20%くらいなかったっけ?

>特に27日の東北エリアや29日の九州電力エリアは、スポット価格が0.01円/kWhとほぼタダだった時間帯も現れている。これは、電力が余剰気味だったことを意味する。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:10:39.48ID:LZ2NqDkfp
>>298
だからさ、高速を6時間も8時間もぶっ続けで走る人ってどれだけ居るよ?って事
そういう人が車持ってる人の5割以上ってなら長い航続距離は必要だ
でも職業ドライバーさえ建前上間に休みを入れろって事になってる
で大多数の一般人は実際1.5〜2.0時間走ったら休憩してるの
車の都合じゃないんだよ
その時にストレス無く充電出来る様に充電設備の整備をしてやればHVやガソリン車並みの航続距離なんて多くのが人が必要ないということ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 18:19:27.22ID:KRDsq+E80
>>310
まさにその通り
さらに、そもそも九電で余剰が出たのは晴れの日の日中だよね
東電だってそのタイミングでは余裕があった。融通すればなんとかなると誤解を招く捏造
こういう記者は日経の信頼度を貶めるだけだよ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 233d-bz0a)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:19:55.93ID:MjXY/ITT0
>>311
あれま、理解力ゼロ?
どこに6時間やら8時間ぶっ通しで走るって書いてある?
そう、人間様は2時間やら3時間置きの休憩にしたいわけ。
でも、クルマがそれを許してくれんてことだろ?
休みたくない場所で休みが不要の時間間隔で足止めされからストレスだわな。
んで、クルマの都合無視したら高速道路上で電欠停止だぞ。
よく読め、そして自分がバカなこと書いてないか反芻しなよ。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:22:06.86ID:HpvuOfoA0
>>302
自宅充電に限った話ならね。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:23:51.51ID:HpvuOfoA0
>>304
充電待ちは相当、充電中もストレスしかないでしょ。
ただ待つだけ、時間を棒に振るってキツいもんだよ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:27:11.76ID:HpvuOfoA0
>>311
EVだと休憩のタイミングを人間が決められなくなるのが問題なんだよ。
航続距離短いから頻度も上がるでしょ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d2-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:34:13.72ID:zcWIuRm50
>>308
アリアの66を80%53kWhでスタートして電費5なら50kWh消費
途中1回チャデモ50で給電15~20kWhでしょうか
到着して残20kWh前後
夜1回急速充電して+20
残40で翌朝観光開始
長野県内を電費5として200kmで使い切り

あとは急速充電30分して100kmはしり再度30分して100kmはしりもう一回30分充電して到着

こんなプランでどうでしょうか
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0554-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:35:50.76ID:HpvuOfoA0
>>323
めんどくさ。。。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-x/sD)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:37:29.53ID:Nvsi5BcLp
>>316
あのな、例えば航続距離400kmの車で自宅から200km走って休憩する
その時に200km分充電できりゃ単純計算で600km走れる
で、「月」に600km走る人がどれだけ居るか?ってなると5割以下 一回で数えればもっと少ない
多くのが航続距離に不安を持ってるだけで実際はそんなに頻繁に6時間も8時間も高速道路を走らないんだよ
それを理解してるか?
で、1時間走ったら充電必要って何設定?サクラで想定?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況