X



【MAZDA】ロードスター総合★8【NA・NB・NC・ND】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 21:43:53.22ID:mxUs02bC0
【MAZDA】ロードスター総合★8【NA・NB・NC・ND】

NA〜NDまでのロードスター総合スレです。

NA,NB,NC師匠の自由な発言お願いします。

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1646735498/
★6
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1644844449/
★5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628998588/
★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611924957/
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 15:19:39.48ID:tSO//aIb0
>>289
馬力や速さだけが名車の条件だとも?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 15:27:44.59ID:EwvfSDAD0
>>292
それが門外漢の一般的な判断基準じゃない?
今日「NDってどうなんですかね」って人から聞かれたから
「いい車だけどエンジンが歴代最小だから素人受けはしないでしょうね」
って答えたら
「マジっすか!じゃあパワー足りなくないですか?」
って返されたぞ
ギア比低いからちゃんと走るんですって言ったけど納得してなかったしな
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 15:33:44.19ID:X+z1DtX+0
>>293
「ギヤ比低いから走れる」って軽自動車やないかい
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 15:45:25.98ID:EwvfSDAD0
>>294
程度問題だよなあ
軽はパワーもタイヤ幅もNDの半分ぐらいだし

俺自身ターボ四駆の軽1BOX仕事車で山道ぐりぐり走ってた事あるから
ライトウェイトのロードスターを軽になぞらえる人がいても別にって感じだわ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 16:32:07.16ID:tSO//aIb0
>>293
そんなメチャクチャな基準で名車かどうか評価するやつなんかお前以外皆無だわ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 16:37:32.34ID:4E6jQJRB0
NAが出た時はまだ中学生だったけど、新聞の広告とかチラシのロードスター見て本当に憧れた
NSX、ビート、ロードスターが憧れの車だった
中学生だからエンジンとか走りとかは理解してなかったけど、とにかくカッコいい車で憧れた
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 17:00:14.11ID:X+z1DtX+0
>>298
お前なんかの病気か
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 17:01:26.82ID:GbV4k2HX0
>>281
> 主査が変わってもメーカーとしての約束を変えるのは許されない。はい論破。

メーカーとしての約束?
その約束はいつ誰と誰の間で交わされたのか?
契約書が誰かと誰かの間で交わされてるのであれば契約違反というものは存在するが、そもそもメーカーは誰とも約束なんてしてませんよ



は・い・ろ・ん・ぱ weeee
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 18:53:29.17ID:mix+XpDz0
年数経ってモデル追加はまあしょうがないねとしか思わないけど、RFのマイナーチェンジの大幅パワーアップの件とか、アルトワークスが5MT出しませんって言ったから諦めてCVT買った人の納車が済んだ辺りでやっぱり5MT出しますとかやってたのはおいおいとは思った。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 20:26:53.94ID:TTYzVrfo0
まーみんなそんなもんちゅうこっちゃ
文句言いたくなる気持ちも分からんでもないけど、それよりは自分の今の愛車の楽しさを見つけて楽しんだ方がいい
スペック見て僻んだり、他のクルマを羨んだり新型を妬んだり、不毛すぎてアレレベル
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 20:56:37.79ID:C2yje4/R0
そんなことでいちいちイチャモンつけられちゃうんだからメーカーも大変だよなw
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 21:40:57.44ID:A2j3q+cB0
>>306
2代目アルトがシングルカムターボ、ツインカムNAと出てきたときは
次はツインカムターボが出てくると予想してたよ
ワークスというネーミングにはたまげたが
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 12:45:39.75ID:gH2WuCu70
>>299
おれもまったく同じだわ。
新聞にVスペシャルのカラーの広告載ってて
おれはずっと外車だと思ってた。
だってデザインすげーカッコよかったし、
タン皮の内装も日本車離れしてたもん。
しかもシトロエンも一緒に載ってたから
「このユーノスていう車はヨーロッパの車なんだろうな」
と思い込んでた(当時小学生)
いまだに車から降りるたびに見惚れてるよ。
リトラクタブルもなくなったし
こんなデザイン二度と出ない。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 15:45:08.41ID:bWFXoP4i0
>>314
並んだ画像検索してみた。
むしろめっちゃ系列車種に見えるんだが…

ttps://www.google.co.jp/search?q=na+fc+rx7+mx-5&sxsrf=ALiCzsaD60EWATLoQwP1qEH9qSVcrIQ7JQ%3A1651905768646&source=hp&ei=6BR2YoD5I-CZkPIPve292AU&oq=&gs_lcp=ChFtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1ocBABGAIyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECcyBwgjEOoCECdQAFgAYJwLaAFwAHgAgAEAiAEAkgEAmAEAsAEP&sclient=mobile-gws-wiz-hp#imgrc=g3lDoNEvO5IrZM
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 15:56:01.94ID:gH2WuCu70
FCはカクカクとして全然印象違うと思うけどなあ。
まあでもRX7買えない人がロードスターで我慢する、
という風潮はあったみたいね。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 16:13:13.61ID:u10A6UoQ0
>>315
こうやって見ると完全に兄弟やね

8とNCの時代でデザインが大きく変わったと思う
それまでの有機的な曲線主体だったものが、円とか単純なラインになった
その後、魂動デザインで有機的なラインに戻った感じ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 16:18:20.75ID:r8tUuocJ0
>318
当時のことを知らんようですな。
ロータリーのセブンがマツダの常にフラグシップで、ロードスターは二番煎じ扱いだった。

ユーノスは売れすぎたからこそ、余計にわかスポーツカーと言われていた。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 17:57:56.91ID:gH2WuCu70
>>321みたいなことは開発者自身がインタビューで言ってるのを読んだことがある。ロードスターがここまで名車扱いされるようになるとは思ってなかった、みたいな。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 18:04:07.32ID:EnWdAwZq0
余裕のないヤツが多いんだなぁ〜
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 18:23:41.40ID:pPCUzXo20
>>326
まあ大半の新車種は微妙な売上で、代替わりして存続する車種の方が少ないからね
まさかバカ売れして何代も続く社を代表する車種になるなんて思わないよね
とはいえプロトタイプをショーに出した時点で大人気で価格を強気に引き上げたくらいには手応えあったみたいだけど

車に限らず未来を予測するのは誰にとっても難しい
まさか平成のスポーツカーが今のようにプレミアがつくなんて思わないし、ビットコインが今の価格になるなんて予測できたら苦労しないよね
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 19:46:56.52ID:P0C1YYBN0
>>325
そうなの?
ターボでもロータリーならどの回転からでもパワーか出るからいいんだけどそれほどのパワーは必要ないんだよな
12Aなんて古くて見つけるの大変だしFC前期の185馬力くらいなら悪くないか
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 21:08:31.18ID:Q+xPLgBk0
重量バランスは狂うし大手術が必要なRE換装の目的はなんだろう
パワーが欲しいならBPに換装してハイカム組むとか
同じ予算でできそうなのにどうしてもREがいいのかな
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 21:20:30.90ID:QM9SDBJ90
ワクワクに理屈は要らないよな


てか実馬力低いと言われてる車の大半が駆動ロスのせいじゃない?
この辺考えずに言う人結構居ると思う
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 21:58:24.79ID:NuFuI3fK0
ロードスターにロータリー換装はいくつも例があるが自分は殆ど無知です
昔からRX-7より軽量なロードスターにロータリー載せたら面白い車になるかもという漠然な想像でした
B6やBPに合わせた重量バランスは崩れるかもしれないが、エンジン単体ではロータリーのほうが軽く重心も下がるかと勝手な思い込みでした
長年あまり現実的には考えていなかったが、そろそろ乗り換えにNDの1.5か2.0かで様子見しているうちに
新車買うつもりで思い切ってNAにエンジン乗せ換えしてしまうのも考えるようになりました
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 23:42:36.33ID:TvKiqyUA0
>>341
ロータリーは見た目ほど重心下がらない
ローターが回転体なせいで回転慣性質量がむしろ増えるまである

NBのBP-VEと6速ミッション組む方がマシで効果的だと思う
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 07:32:52.17ID:+xezilJ50
NAにロータリー組んだオーナー本人の
「ロータリーに乗りたいならRX-7に乗ればいいと思うんですよ」
といコメントが忘れられないんだが
それを改めて思い出す話だな

しかし素朴な疑問としてNCにレネシスは載せられないのかね
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 08:28:22.86ID:fGknBy9W0
>>348
オープンのRX-8になって超面白いよ
重心ガー回転慣性ガーとか言う奴に限ってやったことも乗ったこともない脳内評論家のド素人で、細かな違いなんぞ分かるわけ無い
ゴチャゴチャ言ってやらない奴より、人様に迷惑かけなければどんなバカげた事でもやった奴を俺は尊敬する
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 08:55:51.81ID:+xezilJ50
>>349
俺はその考えには賛成できないな
そんな考えで言うんなら超面白いという話も眉唾でしか受け取れない
改造する事が超面白いというだけの話じゃないのか
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 10:08:56.52ID:fGknBy9W0
>>350
そもそも純正エンジンからロータリーに変えるとか、バランスを崩す事自体が不合理なんだから理論を求めたり数値的メリットを求めるものじゃない
それに面白いなんて個人の好みだから同意されなくても構わん
改造する事も超楽しいしそれを乗ってるのも超楽しいよ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 10:18:39.78ID:s3rnOcO50
まあロータリーなんて燃費も極悪だしアペックスシールの整備費もかかるし、実用面では最悪レベルの代物
ロマンと面白さ以外で採用する意味は皆無
だからこそ良い
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 12:35:51.40ID:pFmxKuhV0
レシプロはskyactiveはマシになったけど、それ以前はうんこエンジンだったから。
回らんつまらんの上に燃費悪いで最悪
NAなんてホンダ乗りにはマジで「ブレーキ引きずっていない?」とか「1気筒死んでいない?」って言われるぐらいお粗末だった。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 12:50:26.51ID:gpmeH+Gc0
NA8のseries2乗ってるけど
そんな回らないとも思わないけどなあ。
もちろんVTECに比べりゃ劣るけど、
けっこうスムーズに回る気がする。
「まわらない」という先入観でディスカウントされてた分、
甘めの評価なんだろうとは思うがw
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 13:47:16.91ID:s3rnOcO50
まあ当時のエンジンのノーマルは物足りない感じではあったね
だからこそ弄ると効果が分かりやすくて面白かった
今の車は電子制御もあって弄るハードルも高いし、当時の方が手軽に弄る面白さが味わえた
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 14:12:15.34ID:1g6NMULa0
給排気系だけじゃNAなんて全然パワー出ないしなぁ
コンピュータ、エキマニ、触媒まで手を入れないと全域トルク向上と10馬力アップは難しい
ハイカムやるほどレブリミット高くないし
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 10:00:20.72ID:C0CLW8f50
ユーノススレまた落ちたな
最近はミーティングでも NDばっかりで寂しいねえ
あれだけ多数派だったNAの比率ってもう30%切ってるのかなあ
みんなNDに乗り換えちゃったの?
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 11:01:53.83ID:i64OioLj0
NAのってる年寄りたちはそろそろ死に始めてる年頃
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 11:10:26.14ID:isDyB0hz0
>>363
それよね むしろNDの方がおっさんだらけな気すらする
ジジイ化してNAみたいな車は維持することも運転することも難しくなってNDに乗り換えた、みたいな人
あとは定年後に新規で入ってきました、な人 そういう人はNAとかには行かないし、若くてクルマいじりがしたい人はむしろNAに行ってる感じ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 12:01:28.79ID:i64OioLj0
年寄りたちが降りたNAを若い人たちが受け継いでて
NAのデザインて本当すごいなあと思うわ。
時代をこえたデザインだよ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 13:02:11.11ID:C0CLW8f50
>>367
若者にとってもリトラって新鮮に映るんだろうな
生まれた時にはもうリトラの新車もなかったし現存してるリトラもごく一部のスポーツカーだけだからね
180欲しいけど高騰してしまって手が出なくてNAに行きつく若者の多そう
でもそのNAを160万で買ったとか言ってる若者を見るとかわいそうに思ってしまう
もう少し早く生まれてたら40~50万で手に入れられてたのにね
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 13:05:11.44ID:ba/U6yIS0
NAはタマ数が多かったから程度のいいのを若者が安く買えた
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 13:07:21.94ID:C0CLW8f50
>>365
その通り
ジジイのNA乗りでNDに乗り換えた人多いよね
まあ乗り換えられる新車のロードスターがあるってことは幸せなことだからいいんだけどね
最終のNAでも24年落ちかあ
40周年記念の時にはNAはどれくらい残ってるんだろうねえ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 13:15:37.62ID:isDyB0hz0
>>366
SNS見てると若い女性オーナーも結構いるしね NAは総じて「可愛くて仕方ない」という評価
実際リトラ開けて正面から見たら垂れ目で笑ってて丸くてコロコロしててで超キュート 閉じたらカッコいいし
歴代日本車の中でも稀有なデザインだと思う
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 13:19:46.88ID:isDyB0hz0
>>371
仕方ないよ NAに限らず旧車の域に入ってるような車って、維持するには情熱も金も体力も必要だから 好きってだけではどうしようもなくなる NAに比べりゃNDは何もかもが圧倒的に楽だもん
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 13:30:39.44ID:ba/U6yIS0
言うほど若者が乗ってるわけでもないのに、むりやり理屈を付ける必要あるか?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 14:10:18.70ID:isDyB0hz0
>>374
言うほどオッサンだらけでもないと書いてるだけなんだがな
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 14:41:19.06ID:ba/U6yIS0
>>375
とてもそうは見えないが

>363 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/10(火) 11:04:17.91 ID:C0CLW8f50
>NA乗ってるのは若い世代の方が多いんですけどね

>365 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/10(火) 11:10:26.14 ID:isDyB0hz0
>>>363
>それよね むしろNDの方がおっさんだらけな気すらする
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 17:54:39.19ID:isDyB0hz0
>>377
「NAが」言うほどおっさんだらけではないと書いてんだが
NDの方がむしろオッサンだらけと書かれてショックだったND乗りなのか?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 18:00:38.61ID:ba/U6yIS0
>>379
悪い、俺が探せないだけだと思うから、どこに書いてあるかアンカー付けてくれないか?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 18:31:00.84ID:isDyB0hz0
>>380
363で(NAは)若い世代が多いを受けて365でそうだねむしろNDの方がおっさんだらけだといってるのに流れわからないの?
突然「若いのが多いわけでもないのに(若いのが乗る)理由付けなんか要るか?」とか絡んでくるからわけわかんなくなるだけだろ
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 20:50:31.45ID:IV5uD+6C0
>>382
同じ意味だろ文脈で考えろよ チマチマ細かいことでいちいちうるさいわ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 12:31:35.63ID:aRzSZilQ0
>>373
おれは古いイタリア車とか古いイタリア車とかも乗ってたから古い車を直しながら乗ることに慣れてるから苦痛じゃないし逆に直しながら乗ることを楽しんでるって感じかな
確かにお金はかかるかもしれないけど、たぶんNDに乗り換えたら物足りなさを感じるのは目に見えてるから乗り換えはないかな
でもND増車してら2台持ちはしてみたい
夢だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況