X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efad-rHj8)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:56:16.57ID:tM5Rids+0

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643411445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:01:07.43ID:/SpfstyC0
1おつ

カーメーカー、国のEV化目標まとめ

「脱炭素」に向け動き出す世界。対応する自動車メーカーのロードマップ
https://newswitch.jp/p/28398

トヨタ最新
トヨタは西欧で2035年に新車全てZEVに
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/06/news056.html

レクサスすべてEVに、35年世界販売 まず富裕層を開拓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD17ANY0X11C21A2000000/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:02:12.82ID:/SpfstyC0
日本のガソリンスタンド、充電スタンド数

ICE(HV含む)登録台数約8150万台
対するガソリンスタンド数
約30000カ所

BEV登録台数 約13万台(全体の0.15%)
対する充電スタンド数 
約30000基(急速充電8000基)+家充電

台数のソース
http://www.cev-pc.or.jp/tokei/hanbai.html

給油所充電スタンド数のソース

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200830-00195687
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d44-fUaN)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:33:40.27ID:MjDBCL/g0
韓国 中国製品に追い越され非常事態
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1643863492/
輸出主導で成長する韓国産業に赤信号が灯った

ウィンウィンの関係により始まった中韓関係は、その競争関係において
今や韓国が脅かされる状況となった。技術力とコスパを備えた中国の躍進により、
韓国の産業競争力が「非常事態」となったのだ。

パヨクどうするのw 中国と韓国、どっちを応援するの?w
どっちにも精密部品を卸している日本だけが余裕の傍観w
片方が減ったら片方が増えるだけだからなw
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-fQ87)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:39:14.12ID:Ug2NNEPTd
>>5
パヨクは権力に媚びるから中国じゃね?w
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ead-rHj8)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:41:57.07ID:tM5Rids+0
■ 日本が中国に依存しているという「幻想」、実態は逆で中国は日本に依存
https://www.youtube.com/watch?v=o2m8lrUZ98I
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ead-rHj8)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:45:57.03ID:tM5Rids+0
「核は悪魔」教義の環境カルト(過激派崩れ)の左巻き団塊ジジババさんたち発狂必至!www

■EUが原発「グリーン」認定 法案発表 来年1月施行目指す
https://www.sankei.com/article/20220202-GZJXGAHJZZKOFJBFOTT6QV2S2M/


しっかし欧州の連中は自分の身に降りかかる災忌のことになると「融通無碍」だわな。
他国の事情なんかハナから無視なのに。www
我々真面目すぎる日本人も見習う必要があるね。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:52:39.20ID:/SpfstyC0
>>10
欧州グダグダだな。
早く2035年EV以外販売禁止案も欧州議会にかけて大いに議論(グダグダ)してもらいたいw

原発の認定をめぐっては、原発新設を目指すフランスや東欧諸国が支持する一方、ドイツなど脱原発派が反対している。非原発国のオーストリアは認定を阻止するため、法的措置も辞さない構えを示した。

天然ガスについても、オランダやスウェーデンが「化石燃料であるガスを認定する理由がない」として反対を表明している。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:56:26.62ID:/SpfstyC0
>>11
フランスが原発反対なら困った時に電力融通しねーぞ!って言われたらドイツ終わるんじゃね?
天然ガスも来ない、国内原発は廃止、フランスから電力来ない。

ドイツの相手国別物理的電力輸出入量(2020年)

https://www.de-info.net/kiso/strom-images/ex_im_strom_laender_2020.jpg
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Utu0)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:07:28.26ID:oM93cG6Hd
加えてウクライナ情勢によってはロシアからのガスも止まる可能性があるからな
欧州や欧州メーカーは引き続き厳しい状況が続くぞ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-OYoC)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:43:10.74ID:vhgI5G5oa
前スレ997へ

>HVはモーターとバッテリーのコスト分を補うために3気筒までエンジン劣化したからね


https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210719-3-cylinder/amp

車を知らないんだね。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:46:28.45ID:ouzYXrlZ0
HVって冬は寒いし、加速も亀だし、ガソリンエンジンと電気の悪い所を取った作りだね
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:05:29.13ID:ouzYXrlZ0
>>19
> HV自体は速く走るための最適解なのはポルシェが証明してる

なるほど、確かに加速性能は凄いみたい
ポルシェ、フェラーリ、マクラーレン、ケーニグセグ、ホンダが凄いようだ
でもトヨタは加速性能の高いHVの一覧表には載ってない
これってトヨタのHV技術が実は「燃費に特化した」だけであって、走る喜びの方向では極めて不利だって事だよね
なんだ、「トヨタのHV技術は燃費性能に特化してるから楽しさとか加速とかは求められても困る」って事か
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-nLjF)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:09:10.54ID:jjeXNs+C0
>>20
加速だけじゃニュルのレコードはとれんよ
EVじゃHVやMHVにはまだまだ勝てない

>これってトヨタのHV技術が実は「燃費に特化した」だけであって、走る喜びの方向では極めて不利だって事だよね
>なんだ、「トヨタのHV技術は燃費性能に特化してるから楽しさとか加速とかは求められても困る」って事か
そんなの常識じゃね
トヨタ信者がEVに反対してるとか思ってるなら見えない敵とシャドーボクシングしてるぞ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:10:53.92ID:ouzYXrlZ0
>>21
> 加速だけじゃニュルのレコードはとれんよ

でも日本で一番売れてる自動車って走る曲がる止まる全部ダメの軽自動車ですよね
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-nLjF)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:16:33.82ID:jjeXNs+C0
>>22
つまり誰からもEV求められてなくね?
外車やSTIスポーツ乗るような奴が求める走行性能と値段と品質のバランスをEVで提供できるかと言えばNoだろ
中国共産党のように金バラまきつつ安全装備撤廃しないと宏光みたいな安かろう悪かろうで軽自動車に対抗もできんだろ
二極化の社会で一体誰にEVを買ってほしいのだ?
緑の宗教やってれば魅力なのかもしれんが日本人は世界一信仰心がないぞw
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a19-J4sR)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:19:11.43ID:tOnHE1190
EV推進の本当の目的は環境保護団体の利権だよ。
バッテリー製造にレアアースが必要なんだけどここに環境保護団体が莫大な投資をしている。
日本にとって現実的な妥協点はハイブリッド。
海外メーカーは技術力がなくて日本車と同じハイブリッドは製作出来ない。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:19:34.75ID:ouzYXrlZ0
品質を求める人は軽自動車を買わないだろう
全行破綻してるね
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:21:55.52ID:ouzYXrlZ0
日本のハイブリッドが凄いみたいな言い方をしてるレスがあるけど、トヨタですら全世界の販売台数におけるハイブリッド比率がわずか2割ちょっとだから、ちょっと無理ある主張だよね
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Utu0)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:22:34.34ID:oM93cG6Hd
確かに品質マストなら今のEVも選ばんわな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:24:33.59ID:ouzYXrlZ0
品質って、極めて曖昧でどうとでも解釈できる言葉だなぁ
具体的な要素だとだいたいEVが勝っちゃうから、あえて曖昧な「品質」っていう言葉を使って、その場その場で定義を変えて逃げ回る作戦?セコい
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-nLjF)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:28:58.56ID:jjeXNs+C0
品質が曖昧だと?
テスラのようなガワのチリも合わせれず、サスに樹脂部品使ったり、自然発火したりは論外ってことだよ
その辺の基準ちゃんとやってキッチリ走るスポーツカーやスポーツ仕様の外車とコスト勝負できるEVはいまんとこ聞いたことがねぇわ
そのコスト問題を乗り越えて充電問題も解決しないといけないのが現状のピュアEV
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:31:38.20ID:ouzYXrlZ0
チリに関しては過去の話だし
サスに樹脂ってのは知らんなあ、ソースよろしく
自然発火ってのも「(今年9月に公開された)NFPAの『米国での火災による損失』のデータを参照すると、EVが発火した際、それが自然発火が原因である可能性は非常に低いと考えられる」だそうだ

なんだ、全部嘘じゃないか
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:36:24.47ID:ouzYXrlZ0
クルマの軽量化は鋼板から樹脂へ、今後は足回りで採用進む
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/418987/122800049/

日本のKYBが樹脂で製品作ってるけど、これが信用できないってのは、日本はインチキばっかりだって言う背景があるからかな?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:40:16.88ID:HEpQJ84cp
冬場高速で航続距離カタログ値から半減のEVはゴミ
日本では普及しない
VWやヒョンデは一生懸命EV売っても世界最大の自動車市場中国ではシェア激減
EVの販売台数誇ったところでメーカーとしての総販売数(ガソリンハイブリッド含む)が伸びないと意味ない
トヨタのTHSは高く評価されて世界販売台数一位
北米欧州中国でTHS車激増っすね
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:43:42.72ID:ouzYXrlZ0
日本のカタログ燃費である10/15モードとjc08モードがインチキなのは有名でしょ
だから最近ようやくWLTCに統一されつつあるね
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:47:17.44ID:ouzYXrlZ0
冬に弱いのはハイブリッドだけど、乗った事ない人は知らないよね
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:51:41.19ID:HEpQJ84cp
まあ少なくともLG化学製バッテリー搭載車は買わない方ががいい
大規模大量リコールで28億ドルくらい賠償だから
韓国の現代自動車のEVは特に避けるべきだね
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:53:33.76ID:ouzYXrlZ0
ガソリン車はエンジンルームを暖める無駄なエネルギーを冬場に一部回収して暖房に利用してるから凄いんだぞ
って意見がたまに出てくるけど
ハイブリッドは要所要所でエンジン止まるから、寒いんだよね
じゃあエンジン掛かってもいいじゃないか、暖房つけろ、って思うけど、そしたら燃費性能は意味無しになる
そんなら最初からテスラみたいに高性能ヒートポンプエアコンつけてた方がありがたいでしょ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:04:45.48ID:HEpQJ84cp
THS搭載車所有して日常使用したことないEV推進信者はわからないだろうけどたしかに冬場は最大で2割位?燃費悪くなるけどそれでもガソリン車より全然燃費が良い
また高速では夏冬関係無く基本エンジンかかった状態なので冬場高速での燃費の落ちはハイブリッド車は少ない
EVだと冬場高速は半減だけどなw
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:06:28.67ID:ouzYXrlZ0
もしかして、冬場のハイブリッド車の燃費の悪さ・暖房が効かずに寒いという現実について、このスレでは禁句だったかな?
EV叩きの為にはHVの泣き所を指摘されたら困るもんね
なるほど、だから冬場の比較対象にはハイブリッドじゃなくてガソリン車を持ち出してたんだね
いやー、申し訳ないなあ、ハイブリッドは冬場寒いという事実を投下しちゃって申し訳ない
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-fQ87)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:09:09.21ID:Ug2NNEPTd
またもや現れたID:ouzYXrlZ0はスルーしましょう!
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:11:32.28ID:HEpQJ84cp
冬場高速でEVは電費悪化航続距離半減
ハイブリッド車は冬場高速はあまり燃費落ちない
EVの弱いところで強味発揮のハイブリッド車
現実は厳しいねEV推進信者
憐れだな・・
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:12:15.39ID:ouzYXrlZ0
>>48
あぼーんと言えば日本メーカーのEVは世界EV販売台数ランキングに載ってないけど、あぼーんされちゃったの?
おっと、単にまともなEVを作れないだけか
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:12:47.58ID:ouzYXrlZ0
>>49
ん?どうして高速道路だけのお話をしているのかな?高速道路以外だと極めて不利だっていう自白をしているように見えますけど…あ、ビンゴでしたか
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:16:57.70ID:HEpQJ84cp
EV推進信者は実際THS搭載車所有して試してみればいいんじゃないかな
街乗り主体で2割位は悪化するかな
それでもガソリン車より燃費かなり良い
ハイブリッド車は燃費に関してはガソリン車の上位互換だね
実際所有して日常使用すればわかるよw
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:17:27.12ID:ouzYXrlZ0
そりゃ高速道路なら夏だろうと冬だろうとHVはエンジン回して走るんだから、水温暖まって暖房効きやすいよね
負け惜しみネタとしてはなかなか
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-A+iM)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:21:25.36ID:Uaiga1rH0
冬場マイナス30℃40℃当たり前のモンゴルでは
道路を走行するクルマの75%がハイブリッド
ノルウェーのEVシフトがショボく見えるほどハイブリッド化を実現している

Ulaanbaatar street: Walking Olympic street. Walk 10
https://youtu.be/xLPUb2Cm7-w

すぐ隣の中国メーカーのクルマは買いません
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:21:47.17ID:ouzYXrlZ0
RAV4ハイブリッドの実燃費を見ると、
冬場は13.3km
夏場は20km
つまり3割以上も燃費悪化してるんだなぁ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:23:11.41ID:ouzYXrlZ0
>>57
軽自動車だらけで貧困極まってる日本の道路とは偉い違いだな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:23:20.41ID:HEpQJ84cp
てな訳でハイブリッド車は冬場において高速では燃費大して悪化せず街乗りでも1〜2割しか燃費悪化せずそれでもガソリン車よりかなり燃費良い
EVは冬場高速では航続距離半減かそれ以上街乗りでも3割以上電費悪化
不便だなーって思います
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:27:17.08ID:ouzYXrlZ0
リッター180円のガソリンをちびちび給油して
高速走行に入って水温が暖まるまで暖房はガマン
これが「最適解」ですかw
貧困極まってるなぁ
なおEVなら自宅から遠隔で暖房ONだけど
おっと、これガソリン車でやったらアイドリングストップ条例違反だわ!かぁーっ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:30:44.70ID:HEpQJ84cp
暖房なんか常につけっぱなしだけどな
寒いのは嫌だから冬はずーっとつけっぱなしだろ普通
ハイブリッド車だから我慢とか有り得ないが
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Utu0)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:34:20.56ID:oM93cG6Hd
>>32
4モーターはタイカン派生モデルやGクラスのEVバージョンで噂があるな
個人的には次期マカンに期待してる

テスラは品質はもとより既に新鮮味が無い
レクサスのEVの方がまだ興味あるわ
トヨタ嫌いだけど
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:36:06.29ID:ouzYXrlZ0
2000円ずつチビチビ給油するのが日本の貧困スタイルみたいだけど、
そんな給油してたらすぐガス欠しちゃうね
あっ、その実体験があるから、その投影で「EVなんてすぐ電欠だー!」って言ってたわけか、なるほど爆笑
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-J+hy)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:36:44.09ID:3myizOhTd
>>34
最初から最適設計してるのと対策品でケーブルタイを添えてるアレを一緒にするなよw
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e88-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:13:55.78ID:QhfqzTOG0
ユーチューバーが北海道で-29度とかで実験してたけど
エアコンで車中泊しても余裕だったし
シートヒーターだけでも過ごせてたし
外気温-29度でもちゃんと暖かい空気出てたし
バッテリー温度下がりまくってても、直後に車動かせてたな(ガソリン暖機運転もないぞ)

反EV厨は嘘ばっかだな
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Utu0)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:24:44.44ID:oM93cG6Hd
>>73
リビアンって4モーターなのね

アメリカのメーカーだとルシードとか結構好き
まあ日本には入って来ないだろうけど
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:46:15.41ID:TdmKeXbad
>>58
まあ、あのデカさで普通が良過ぎるんだよw
今のハリアーも変わらんしね
ガソリン車も冬は1割くらい落ちるし、ハイブリッドは2〜3割落ちる
無駄にブンブンエンジン回して、バッテリー能力も落ちるんだから当たり前だわな
はじめは冷風しか出んし、シートヒーターくらいは必要だが、快適性はないわな
その辺りはEVの方がマシだよ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-Qb3h)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:49:03.49ID:xleVD+Pta
あとは電池問題だけだろ
これの技術革新次第でモーターへ代わる
重機やトラックもモーターでできればいいのにな
油圧システムも無くなってしまえばいいとおもう
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-OYoC)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:07:55.16ID:1JLHHUNca
>>58
えええっ!?
夏場は冬場より5割も燃費が良くなってるんだけどなぁ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-OYoC)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:10:00.56ID:1JLHHUNca
>>63
そこまでしてハイブリッド車に乗りたいの?
絶対にエンジン始動しないBEVにしなよ。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:18:17.46ID:FfqOXpyJ0
中国では当局が指導してリコール
ところがテスラは中国の道路が悪いからと言い訳

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN28900J

いや中国だけでなく米国でも台数少ない日本でもサスペンションポキン
国交省の不具合情報ページ

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;;lstCarNo=2821&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=3

日本の2件はたまたま30kmで走ってる時に折れたから、タイヤ食い込んで走行不能で済んだが、サスペンション折れて走行不能なんてマジで人死ぬぞ

ちなみにこれはテスラモデル3の樹脂性アームの対策品。強度不足が判明したから、それをカバーする為に金属の補強をタイラップでつけてる。

https://i.imgur.com/MqQbZzl.jpg

これ個人の改造ではなく自動車メーカーが強度不足の不具合を対策したものだ。今時中華メーカーだってこんな無茶しない。
テスラの加速が〜とか、ハンドリングが〜とか言ってる馬鹿はこれ見て是非考え直せ。事故起こして死ぬのは勝手だが人を巻き込むぞ。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:25:25.90ID:FfqOXpyJ0
ちなみにテスラはタイラップが好き

これはモデルYのエアコンのコンデンサ
エアコンの容量を上げようとしてコンデンサ大きくしたらこれが強度不足で脱落する。
対策にタイラップだ。添え木が泣かせるよ

https://i.imgur.com/vdj48Uz.jpg

繰り返すがこれは個人の改造ではない。テスラがやってる処置だ。どんな設計や品質管理をしてるのか想像出来るよ。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:27:14.41ID:FfqOXpyJ0
>>86
そう願いたいですが、耐久性に気を配るメーカーではないのでそういう発想はないかも
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6628-Q6v1)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:28:19.49ID:KaTF/oXx0
>>82
放充電を化学反応に頼ってるウチは無理
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-v02f)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:37:42.83ID:qQXASI4U0
>>87
雑すぎてわろた
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:45:57.57ID:FfqOXpyJ0
このスレ見てる限りEV派のデマと無知さ加減は救い様のないレベルだぞ

例えばHVは寒いか?
コールドスタートも燃費要件に含まれる燃費規格の改訂に合わせて、昔は一部車種の寒冷地仕様だけだった廃棄熱を回収する仕組みがHV車ではどんどん広がっていった。
廃棄ガスから熱を吸収して水温を上げる仕組みだ

https://i.imgur.com/LJhJt15.jpg

装着されてる車では60℃まで水温が上がる時間は半分、氷点下でも2kmも走らなくても暖房は効くしエンジンは止まる。
最近ではご丁寧にラジエターグリルにシャッターつけてる車種まであるよ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:49:06.22ID:FfqOXpyJ0
>>89
逆恨み?
デマ?
それじゃ>>85に言い訳してごらんよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:50:23.24ID:ouzYXrlZ0
>>94
ごくわずかなサンプルでは何も言えないよね、単なるマイナートラブル
そんな事しか取りあげる事ができない時点で、お宅さん負けてるよ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:51:54.85ID:FfqOXpyJ0
>>93
木目調www
さすがテスラ見えないところまで凝ってますまぁ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-v02f)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:54:20.47ID:qQXASI4U0
さすが自然を愛するテスラ
美しい木目でドライバーも和む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況