X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efad-rHj8)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:56:16.57ID:tM5Rids+0

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643411445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-fQ87)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:05:58.87ID:+5bN8jbod
ID:ouzYXrlZ0とテスラってつくづく「類友」だなw
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:07:24.85ID:FfqOXpyJ0
僅かなサンプル?北米でも当局に報告があっただけでも50件以上サスペンションの事故を起こしてる。

世界中でポキポキ折れてて、中国ではとうとう当局に咎められて渋々リコールした。ところがテスラは中国は道が悪いせいと言い訳して他国では放置

車ってのは人命に関わる機械だ。リスクがあれば即対策するのが普通の自動車メーカーの姿勢だろう

例えばトヨタの世界102万台もの特大リコール

https://newspicks.com/news/3297309/

実際には部分焼損が1件起こっただけだ
テスラあり得ないよ
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:16:17.86ID:FfqOXpyJ0
この発火事故の時のテスラのコメントも凄いぞ
『調査の結果、緊急冷却システムが正常に動作しています。車内に人がいたとしても十分逃げられたはずです』

煙見て1秒以内に脱出するのかよ!

ーーーーーーーーーー
集合住宅に充電設備?
テスラがある限りあり得ないよ
自然発火すると知れば住民の合意は得られない

https://www.afpbb.com/articles/-/3222170?cx_part=p1link

テスラが燃えて延焼で家や車が燃えてもテスラのオーナーには法律上賠償責任はない。

保険金は降りないので泣き寝入りです
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-OYoC)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:17:01.32ID:roOhOGGfa
自分の車は純ガソリンエンジン車だけど、寒い冬の朝もptcヒーターで即ぬくぬく暖かくなるよ。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:23:09.30ID:HEpQJ84cp
仕方ないなあ
試しにEV買ってみるかな社用車で
社員人柱にどんなもんか試してみるわ
但しテスラやドイツ車韓国車は買わずにトヨタのEV発売されるまで待ってそれ買うわw
大規模大量リコールLG搭載車やデザイン糞ダサテスラやクリーンディーゼル詐欺欧州のEVなんて欲しくねえしw
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Utu0)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:27:41.92ID:oM93cG6Hd
そもそもテスラの品質に期待する方が間違い
不具合無かったらラッキーぐらいの勢いで買わないとダメよん
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-mlvj)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:34:34.32ID:IPDmcuHpd
な、こんな低品質がテスラだよ
ありえねーんだわ
EVよりアルファロメオとかの方が欲しい
同じ壊れるなら愛嬌ある方がマシ
テスラは人をころしかねん
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:37:25.53ID:FfqOXpyJ0
>>106
金には不自由してないから好きな車乗ってるよ

https://i.imgur.com/seADF8m.jpg
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea25-61kW)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:42:20.74ID:FfqOXpyJ0
>>112
いや実際に世界中でたくさん人をころしてます
日本でもテスラの自動運転でバイクに突っ込んで死亡事故を起こしてる
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-mlvj)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:44:21.72ID:IPDmcuHpd
>>114
あぁ、すまん
もう既にやらかしてたんだっけ
テスラに乗る奴も同罪でいいよな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-6WVI)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:55:45.29ID:ouzYXrlZ0
EVネイティブさんだっけ、マイナス29度の北海道で立ち往生実験もしたようだけど、普通に無事生還してたね
さて、次はこのスレの負け犬の皆さんが、ガソリン車もしくはHV車で実験頼むわ
えっ?
どうしたの?
震えてるのかな?
そりゃ極寒の雪のなかでガソリン車で立ち往生したら一酸化炭素で死んじゃう可能性あるもんな
しかも一度エンジンを止めたら二度と掛からない可能性もある
なんせマイナス29度だから
さ、負け惜しみはいいんで、実験どうぞ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e59e-+WiM)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:32:21.62ID:hyt1BkiV0
半年後に車買うために試乗しまくるぞ
リーフは済→これからロッキーハイブリッド→MX30EV→e208→カロスポ→モデル3→軽EVの予定
リーフに試乗して基本EVに乗りたいと思うようになったがハイブリッドも試して食わず嫌いはやめようと思う
他にこれだけ試乗しとけってあるかな
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:36:25.46ID:OCtWNQuZd
>>118
別に間欠運転、換気すればいいし、心配なら防寒着くらい持ってるだろと突っみたくても氷点下30とか未知の世界で俺にはわからんw
ある意味、動力を失わない命を守るという点でBEVは寒さに強いのかね?
逆に50度を超える地域で充電インフラがしっかりあるとの仮設定で、充電を繰り返し長距離運転できるのかね?
温暖化すれば日本でも50度超えるぞw
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea3d-TC0E)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:44:15.01ID:8KRT7/ky0
>>118
あのな、別に未開の地でもなく、普通にICE車で暮らしてんだわ。
日常なのになんで実験が必要なんだ?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:48:16.81ID:OCtWNQuZd
ま、そんな話より、ガソリン車は現在の日常使いで排気ガスは臭うわ、音はうるさいわで周りに迷惑千万、特に冬場はw
でも、車はなくてはならないものだったからね
この問題が解消され、安全支援や自動運転技術により人的な交通事故が激減する未来の車社会は明るいと思う
人の命や人生を奪い、人の暮らしに害を与えていた影の部分がなくなってゆくんだからね
ほんとに素晴らしいわな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Utu0)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:22:26.65ID:oM93cG6Hd
毎度の1000キロチャレンジも北海道編も目的は再生数稼でしょ
結果も毎回予想通りで茶番でしかない
ようは体を張ったエンタメ

アレを実験とか、どんだけ頭お花畑なのよw
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66b8-ATAl)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:35:55.82ID:OBlEJUup0
テメーが実験したわけでもないのに酷い他人褌
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e88-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:42:35.68ID:QhfqzTOG0
EVネイティブってこれだろ?

【日本初:暖房無しEV究極のチャレンジ】大雪立ち往生でEVは凍死するは本当か?
 北海道陸別「マイナス29℃」の状態で暖房無しで人は凍死しないのかのすべての記録
://www.youtube.com/watch?v=QDIfxB0-Wts


EV叩いてた奴は嘘つき多すぎだろ、今後はEV叩いてる奴は信用しねえわ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:43:58.51ID:HEpQJ84cp
外車嫌な貧乏性?なので次はレクサスLSかLX買います
外車嫌いな貧乏性なもんですみません
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:49:08.65ID:HEpQJ84cp
EVネイティブの糞動画は見ませんが航続距離カタログ600km以上のEVが厳寒北海道では300kmも走行できなかったようでEVの不便さを世に知らしめたようですね
ご苦労さまでした
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:54:54.53ID:jd9XH+HId
>>131
レクサスの中でもLSもLXはお下品の代表格みたいな面してるやん
あとbz4xもデザインが下品でダサい
車は格好良くないとあかんて
アリアやeは上手にまとまってるやん
今の86のポルシェもビックリのSUV系デザインとか悪くなさそうなんだがね
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e88-c/jD)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:59:08.94ID:MzyYS9M50
今日も平日25000円以上の名門ゴルフ場行きましたがEVは1台もいませんでしたね
貧乏性なんで土日35000円超えの割に尚且つ混むので割安な平日しかいかないです
朝弱いので高速120kmwで飛ばしたいけどEVだと電欠が気になるからそんなに飛ばせないでしょう
自分にはEVは無理だなあ

>>134
自分はLSは好きですねドイツ車やテスラより百倍スマートに感じますまあ感性は人それぞれです
確かにLXはごつい感じですが
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e88-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:59:15.07ID:QhfqzTOG0
>>133

動画も見ないで、しかも嘘つきまくってるような
反EV達より、わざわざ北海道で実験までしてる
EV押しのユーチューバーの方が100倍は信用できるな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-Y+Qc)
垢版 |
2022/02/04(金) 00:13:12.38ID:WeDWuje10
>>136
内燃機関車で同じコースを巡って比較動画つくらないと意味無いよ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-Y+Qc)
垢版 |
2022/02/04(金) 00:19:18.14ID:WeDWuje10
EVネイティブはEV製造過程で出る炭素排出量は9万キロで内燃機関車と並ぶと発言している
9万キロという数字は何説かあるなかで一番少ない数字だ
それだけで人間性がわかる
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-p+V/)
垢版 |
2022/02/04(金) 00:26:39.57ID:WqixpTahM
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a065067ef70fd42aa0d14c357a8971630454905?page=2

2030年までにエンジン車を廃止すると言っているボルボが、ガソリン車とEVを比較したデータを出しています。
EVが何キロ走れば電源も含めたCO2排出量がガソリン車より少なくなるかを見ると、すべて再生可能エネルギーだった場合は4万9千キロ、当時のEU28カ国の電源構成だと7万7千キロ、世界平均の電源構成だと11万キロ走らないと、EVが優位に立たないんです。

日本のハイブリッド車は非常に燃費がいいですから、おそらくEVが20万キロくらい走らないとクロスポイント(交点)が来ない。でも日本の場合、車はだいたい13万キロも走れば廃車にします。だからその前に買い換えることになる。
フォルクスワーゲンも、ディーゼル車とEVを比較していますが、このクロスポイントも12万キロくらいです。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-bU9R)
垢版 |
2022/02/04(金) 00:44:00.12ID:tAE2nNukd
>>143
要するに再エネが遅れている日本でも非現実的な強制的な急変革をしない限り、
遅くとも2025年までには本腰を入れてZEVを売っていかないと入れ替わるまでに温室効果ガスがトータルで減らせないということは明らかだよね
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-uQzX)
垢版 |
2022/02/04(金) 00:54:21.56ID:3c1uaWlnd
フルラインナップメーカーの王者トヨタ様ならば、BEVをジャンジャカ売りさばいていないとおかしいんだけどね
もう言い訳はいらないから250万以下で購入できる一般消費者向けアクアプリウスクラスのBEVとFCEVを販売してくれよ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e6ff-7Bso)
垢版 |
2022/02/04(金) 01:15:32.81ID:3CU/MeBS0
時代に取り残されちゃうのって焦るよね
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/04(金) 01:19:04.22ID:skmEjENZd
欧州バッテリー関連11業界団体、バッテリー規則案への提言を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/e207d0aaabd4ffe1.html

日本製EV電池に迫る欧州危機 供給網の抜本改革なるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC314490R30C22A1000000/
欧州が2023年ごろから段階的に導入する新規制で、電池のライフサイクルでみた二酸化炭素(CO2)排出量の削減を求められる。
トヨタ自動車・パナソニック連合の電池会社や豊田通商は東京大学とタッグを組み、低炭素かつ低コストでリサイクルもしやすい「グリーン電池」の開発を目指す。
南米などでの資源採掘も含めて電池のサプライチェーン(供給網)を丸ごと改革し、資源である鉱石を採掘・精鉱する段階から電池の製造工程を見直し、使用済み電池のリサイクル技術も抜本的に変える
EV市場が本格的に立ち上がる2025年をめどに新技術を確立させ、主要部材である正極材の生産とリサイクルの際に排出される二酸化炭素(CO2)をそれぞれ従来比5割減らす。
電池業界の他の取り組みも合わせて30年には業界全体で8割減を見込む。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-OYoC)
垢版 |
2022/02/04(金) 01:25:44.90ID:kQgPMeeEa
>>145
こんなとこに書いてないでトヨタに直接言えよ。

えっ!?相手にしてもらえない?藁
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1155-Djua)
垢版 |
2022/02/04(金) 02:02:37.15ID:Tebz9dfV0
未だにBEVは
大して環境下に優しくないとか吠えてる
低脳がいるが
そんなことはどうでもいい 欧州が積極的
なのはトヨタを潰したいから
 章男社長もやっと気付いたな
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-Y+Qc)
垢版 |
2022/02/04(金) 02:17:51.53ID:WeDWuje10
電池素材も確保
半導体も他社と比較して確保しているトヨタに抜かりは無いよ
豊田社長の発言と企業としてのトヨタは別にみないとな
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b688-kUtp)
垢版 |
2022/02/04(金) 03:58:00.48ID:AavFGxOl0
アンチEVが日本を滅ぼすs
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-fQ87)
垢版 |
2022/02/04(金) 04:49:57.41ID:nOhZLxt6d
トヨタにして見れば欧州市場は東南アジアやアメリカに比べたら少ないから最悪捨てる選択肢もあるんじゃね?

そのアメリカと東南アジアの市場を欧州メーカーのにEVに市場を取られそうになったら話は別だが
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/04(金) 04:53:04.99ID:hC6mEkXyd
三菱地所、新名神IC直結の完全自動運転トラックなど次世代モビリティの受け入れを視野に入れた中核物流拠点の開発計画に着手

新名神高速道路の宇治田原IC(仮称)から基幹物流施設に直結した専用ランプウェイを設け、完全自動運転トラックや後続車無人隊列走行が直接乗り入れることができるようにする。
次世代モビリティが高速道路から一般道に下りることなく利用できる物流施設を想定しているほか、実用化されているダブル連結トラックの受け入れにも対応、2025年に着工、26年の完成を目指す。
関東圏でも「次世代のモビリティに対応した基幹物流施設」の開発計画を検討。
関東と関西で基幹物流施設の整備を進めることで「三大都市圏を結ぶ物流ネットワークの自動化・省人化対応を推進していく」
https://www.logi-today.com/473540
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-I7VU)
垢版 |
2022/02/04(金) 05:28:19.29ID:I2ZC07bmM
EUの手のひら返しには驚かされてきた。
原発のクリーンエネルギー化
ガソリンで発電する充電スポットの流行w
いずれ車にガソリン積んで発電したほうが便利だと気付くだろうw

あと、EVは車自体CO2吐き出さないからOK
でもマイニングとかはCO2吐き出すからダメという意味不明なダブルスタンダード。
EVがエコ?
冗談はよしてくれw
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ead-rHj8)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:19:59.77ID:EJWMjVvR0
意識高い系なる一種の馬鹿は相手にする必要ないよ。

捕鯨反対グリーンピースにかぶれたやつとか地球温暖化妄信馬鹿とか、そんな奴ばかりだろ。
良く見れば舶来馬鹿の一種みたいな奴が多い。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ead-rHj8)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:36:00.04ID:EJWMjVvR0
欧米白人の言い出すことにすぐに追従。
それで自分も欧米白人の片割れになれた気分になってる馬鹿が意識高い系だわ。
まぁ逆に言えば黄色人種の無意味な劣等感に根ざした「幼稚さ」だわな。

一方、もう一つのタイプ、GHQあたりに易々と洗脳された馬鹿は左巻き自虐脳に陥いる。
ただこっちは70代以上のジジババに偏っているから、どんどん鬼籍行きするのであまり
心配する必要はない。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:38:50.27ID:W6rIQ1pn0
>>162
再エネ率が高ければ距離は短くなるね。
9万キロの真偽はともかく、EV製造時点でガソリン車の数万キロ分のCO2をまとめて排出しているのは間違いない。
EVの大量生産は短期的に温暖化を強力に進めるんじゃないか?


EVのブレークイーブンポイント

ロイターの分析結果は、調査会社・IHSマークイットが欧州で出した推計と似通った数字となっている。IHS幹部の説明を聞くと、同社推計のブレークイーブン・ポイントは国によって異なるが、通常1万5000マイルから2万マイルの間であり、長期的にはEVに移行した方が恩恵を得られる。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN2E60HW
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:39:30.54ID:RSO7Gyeld
まあ、昔はどこでもタバコが吸えてたしね
電車でもバスでもね
今は場所や他人に配慮するのが当たり前だ
車の利用者の意識低過ぎでアイドリング禁止、前向き駐車やら至る所の駐車場で注意書きがなれているだろ
今でも迷惑をかけているという意識だけは持てよ
まあこれからはガソリン車を乗ること自体肩身が狭くなる

電車の中でタバコをプカプカふかしながら、タバコを吸わない乗客に意識高いねなんて思わないだろ?
バカでもわかる話だw
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ead-rHj8)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:50:07.15ID:EJWMjVvR0
>>141
EVネイティブwwwww

絵に描いたような「意識高い系」の一匹で、あのシャベリのキモさには薄気味悪さを感じる部分があるが、
それでも最近は電池EVのゴミ本質に少しづつ気がつき始めてはいるようだ。
どうやって「愛しい電池EV」を擁護するかに腐心している様子が時折垣間見える。www
ま、コイツも電池EVを所有はしているんだろうが、それ以前は車のエアプで車無知だったんだろう。

ま、電池オーナーで幻滅して、こんな屑を買っちまった自責の念にさいなまれているクチは多いからな。w
■BEVオーナーの告白
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201909180000/
「もうガソリン車に戻れない」は、嘘です。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-fQ87)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:54:51.72ID:uOziu4zzd
>>156
これ無理ゲーじゃんw
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:59:38.93ID:W6rIQ1pn0
>>168
その通りで、日本、中国、韓国のバッテリーメーカーは欧州内でバッテリーを製造しないとEVに供給できなくなるかもね。
国としては再エネ比率低くても、製造には再エネ100%使ってますって言う言い訳が通るかどうか。

EVを巡っては欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会が新たな「電池規則」の導入を進める。
24年7月以降、第三者の検証機関が証明した電池の「カーボンフットプリント」(CO2総排出量)を提出しないと、EU域内ではその電池やそれを搭載したEVも流通できなくなる見通しだ。さらに、排出量が一定以上の電池の流通を制限。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC314490R30C22A1000000/
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ead-rHj8)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:02:10.18ID:EJWMjVvR0
日本の経済から市民一人ひとりの生活といのち まで、「現在8200万台の登録車」等のエンジン車による
運輸ロジスティックシステムが支えているんだが・・そんなことすら見えない視野狭窄の環境カルト信者が
まだ絶滅してない。w 一度平日に湾岸線あたりを走ってみれば、余程の低脳でもない限りすぐに分かる
ものなんだがね。

左巻き団塊ってのは、「視野狭窄の低脳」ばかりで社会の負け犬、車すら持てない底辺老人が多いからなぁ。www

( 一一)みたいな奴な。  (ワッチョイ 5d54-CxYS) www
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5a6-50wh)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:07:27.94ID:aN1DmqtK0
>>167
ここの人たち(というよりネットでEV叩きに熱心な人)は意識の高い人をあざ笑って自分たちは普通の人間だ、一般的な感覚だと錯覚しているようだけど本当は「ちょっとくらい悪さしてもバレないでしょwみんなやってるしw」みたいな感覚で生きてるタイプの意識低いのゴミなんだよね。少数派のゴミ。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:08:45.57ID:W6rIQ1pn0
>>173
ダムの近くに工場作って水力で賄ったことにすれば、再エネ100%達成。原発でも可。風力発電も工場に回しましょう。
家庭用は火力発電で賄っていることにすれば良い。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-QZwV)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:09:57.18ID:1LPlgmAfd
>>172そうか?
高速道路でガソリン車を片目にね
順番待ちして、雨にズブ濡れになりながら味気もないモッさい充電器を操作しながらチンタラ充電しなくちゃいけないとしたらどうだ?www
女性ならエレガントに、男性なら優雅に充電を楽しめないとね、無理か?www
ぶっちゃけ、お前らBEVの分際で屋外で充電だと?
なんなら普通充電の残飯でも食ってろ的な扱いじゃないかね
だから普及しないだよw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d44-fUaN)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:14:07.72ID:OPCV7hIH0
日本は中国からの輸入依存度高く、有事の時には大きなリスク  内閣府調査
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643929560/
携帯電話やパソコンなど1000を超える品目で、輸入額に占める
中国の割合が5割以上を占めていることが分かりました。

アメリカやドイツでも、中国からの輸入額が5割以上を占めた品目数が最も多かったものの、
アメリカでは590品目、ドイツで250品目と日本を大きく下回る水準でした。
日本はアメリカなどに比べて多くの品目で代替が難しく、大きなリスクがあると指摘しています。

やっぱり国内生産だよな
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ad2-bU36)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:14:32.65ID:iNIqzvNc0
>>156
意識高くてへそ茶なそれよりこっちじゃないかな

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643411445/725

725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー a97b-dw97)[sage] 投稿日:2022/02/02(水) 11:49:05.96 ID:6HyYJfOG00202
アンケート調査
「EVは過半に達しない」が7割超、再エネ比率目標達成にも懐疑的
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01936/00004/
1 64.7% 充電ステーションなどインフラ(発電網送電網蓄電網)
2 63.7% グリーン電力不足
3 63.5% チャージ時間
4 58.1% LCAベースでのCN貢献度の低さ(2由来)
5 55.1% 価格
6 50.1% 航続距離
7 47.5% 寒冷地
8 38.9% HEV PHEVで十分CN貢献できる
9 16.8% FCEVなど他方式への期待
10 7.8% 他
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adb8-4Wog)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:22:11.02ID:W6rIQ1pn0
価格というが、ランニングコストは今のところガソリン安いからね。価格よりもまず性能や、つかいやすさだろう。
価格が高くても性能で圧倒すれば普及するよ。スマホのように。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a4b-21ac)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:43:17.47ID:3Yw30hmZ0
素朴な質問なんだけど
全世界で大半をEV車にしたら何か良いことあるの?
それでco2がとんでもなく減るの?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adb2-X3d/)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:51:43.88ID:9aWS7kpS0
普及したらしたで個人的には嬉しい
EV Ami買いたい
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6628-Y+Qc)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:51:45.96ID:WeDWuje10
>>191
車だけだと大したことはない
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d54-CxYS)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:52:15.43ID:fS8Lbu6h0
高級EVは、エンジンよりも性能面でのコスパがいいので
すでに決着がついてる

安いEVは、性能よりもまず航続距離と価格の実用性が
現在は、エンジンに勝てない
そこをクリアできれば、劣化エンジンの3気筒は全て駆逐できる( 一一)
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f190-T6EY)
垢版 |
2022/02/04(金) 08:55:14.82ID:bf90YDRy0
>>191
テスラが儲かる。EVに力をいれた企業が儲かる。逆に売れるEVが作れないメーカーは厳しくなる。実のところそれだけ。
車両を脱炭素化しても、排出量の僅かでしかない。あくまで脱炭素は表向きのスローガンに過ぎない。
ただ脱炭素の方向に向かう空気が続く限り、EVへの追い風、ガソリン車への逆風は続くから、各メーカーも必死にEV作ってる。日本メーカーは、それに遅れ気味になってるのが現状。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d54-CxYS)
垢版 |
2022/02/04(金) 09:03:43.07ID:fS8Lbu6h0
エンジン車は同調圧力に負けるよ
環境対策は、コストかかるから
エンジンがCO2を出すならその分
コストを負担しろという流れは
当然起きる、EUは既に炭素税導入している
逆、車だけ特別扱いしたらその他業界は不公平だしね( 一一)
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f190-T6EY)
垢版 |
2022/02/04(金) 09:11:03.75ID:bf90YDRy0
>>198
今のガソリン価格の推移を考えると、炭素税はガソリン税の中身を置き換えて、実質据え置きになる可能性が高い。
ただガソリン価格は、1年前の1.5倍近い。このペースで値上がりすれば、来年には300円を超える。炭素税なしでもガソリン車の未来は厳しいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています