デンソーは1月14日、車両の周辺環境を認識し、安全性能向上に貢献する「グローバルセーフティパッケージ3」を開発したと発表した。
日野『レンジャー』(2021年8月発売)、レクサス『NX』(2021年10月発売)、トヨタ『ノア』『ヴォクシー』(2022年1月発売)に搭載する予防安全システム向けの製品として採用されている。
グローバルセーフティパッケージ3は、車両や道路などの形状を検知する「ミリ波レーダー」と、カメラで自車の前方環境を検知する「画像センサー」を組み合わせることで、ドライバーの運転を支援するシステム。デンソーは、予防安全・運転支援シーンの拡大と小型・低コストの両立をコンセプトに、3世代目となる製品を開発した。
デンソーは、今後も高度運転支援に関する技術開発を推進し、ドライバー、歩行者をはじめとする、世界中のすべての人にとって安全で自由な移動の実現に取り組んでいく。

トヨタ自動車は豊田だけじゃない、刈谷のデンソーも自社で研究開発した高度運転支援に関する技術開発を推進し
トヨタや日野の車に搭載している。
トヨタ車と日産車のレベルの差は系列の部品会社のレベルの差が大きい。
売上げ上位は日本No1のデンソーとNo2のアイシン、No4の豊田自動織機とトヨタ系がほとんど
(No3はパナソニックだがトヨタとはPPESなどの合弁会社がありトヨタへの部品納入が多い)