X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 daad-NiyW)
垢版 |
2021/12/25(土) 05:58:15.90ID:Hom9fN5y0XMAS

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★19
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1639004726/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★20
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1639694186/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:37:24.50ID:oK5DPhS60XMAS
EV推しは7種類いる。

@EVが経済性、利便性、環境などが良いと思うから善意から勧める人。EVオーナーに多い。

AEVをダシにして他者(ガソリン車オーナー、日本、メーカーなど)を貶めたいということが目的の人(EVや環境はただの手段)

B世界の潮流だ。お上のいうことには大人しく従えってEV買えという人。冷静に大局が見えていると思っているが周りの人や雰囲気で決める骨無しチキン。

C環境原理主義者。CO2が減れば(他人が)死んでも良いと思ってる人。EVを買った瞬間にCO2が減ると思っている人も。地球が保たん時が来ているのだよ。エコだよ!それは!

DテスラEV関連株ホルダー。株が上がれば何でも良いんじゃ〜。

E欧州、Chinaのバイト代が出ている人

F車所持者へのルサンチマン。みんな車乗れなくな〜れ。車未所持なことが書き込みでわかるのが特徴。何乗ってる?って聞くと絶対答えない。

@以外はEVどころか車も持っていない可能性あり。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:38:32.45ID:oK5DPhS60XMAS
EV化は世界の潮流に対して…

ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
2021年11月11日07時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&;g=int

COP26新車販売のゼロエミッション化署名国(更新版)

オーストリア アゼルバイジャン ベルギー
カンボジア カナダ カーボベルデ チリ
クロアチア キプロス デンマーク エルサルバドル
フィンランド アイスランド アイルランド
イスラエル リヒテンシュタイン リトアニア
ルクセンブルク マルタ オランダ ニュージーランド
ノルウェー ポーランド スロベニア スウェーデン
ローマ教皇庁 イギリス ウルグアイ

ここから追加
ドミニカ共和国 ガハナ インド※
ケニア メキシコ経済事務局 モロッコ
パラグアイ ルワンダ トルコ ウクライナ
※世界の支援を前提で2輪と3輪のZEV化

https://ukcop26.org/cop26-declaration-on-accelerating-the-transition-to-100-zero-emission-cars-and-vans/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:39:12.89ID:oK5DPhS60XMAS
COP26新車販売のゼロエミッション化に批准した自動車会社

批准した自動車会社
Avera Electric Vehicles
BYD Auto
Etrio Automobiles Private Limited
フォード
Gayam Motor Works
General Motors
ジャガー・ランドローバー
メルセデス・ベンツ
MOBI
Quantum Motors
ボルボ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:39:57.07ID:oK5DPhS60XMAS
BEVの航続距離は問題ない、に対して…

冬のリチウム電池の性能

冬場の高速では半分の航続距離に、温度が低いとまるでダメ

https://president.jp/articles/-/47460?page=2

フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の航続距離
・季候が良い時の都市部での使用では660km走行
・高速道路では415km
・冬場の高速では320kmしか走れないという。
・テスラ3のデータもほぼ同様の値
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:41:01.37ID:oK5DPhS60XMAS
充電スタンドは増える、GSは無くなるに対して…

高速道路SA・PAのEV用急速充電器はなぜ増えない? 背に腹はかえられない切ない事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

https://bestcarweb.jp/feature/column/214906

 NEXCO各社も、手をこまねいているわけではない。2020年は海老名SAの増設が実現している。ただ、NEXCO中日本によると、
「今のところさらなる増設の予定はない」という。いったいなぜか。
 最大の理由は、「急速充電器を設置してもモトが取れないから」ということに尽きる。
(中略)
 収益を生まないEVの急速充電器の設置は、できるだけ数が少ないほうが負担が少なくて済む。全国の大部分の
急速充電スポットが、「充電器1基だけ」になるのは当然だ。実際のところ、多くのスポットでは1基だけでも「足りている」と言える。

(中略)

 充電器本体の価格は200万円から250万円程度が中心で、性能が同じなら価格も当然同じだが、SA・PAの場合、
工事費が非常にかさんでしまう。

 一般社団法人 次世代自動車振興センターの2014年の調査によると、急速充電器1基の設置費用(本体含まず)は、
コンビニだと平均400万円だが、SA・PAの場合は1400万円に跳ね上がるという。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:41:49.99ID:oK5DPhS60XMAS
GSが減って給油所が無くなる、に対して…

最寄りガソリンスタンドまで・・・
車で15分以内にある農業集落の割合 95%
車で15-30分以内にある農業集落の割合 4%
車で30分以上にある農業集落の割合 1%
(2020年農林業センサスの結果)

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032103658&;fileKind=0
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:49:06.58ID:oK5DPhS60XMAS
日本のHEV(電動化)によるCO2削減効果実績

日本 01年-18年 22%削減
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/112200022/02.jpg

欧州でもCO2削減

トヨタは二酸化炭素排出量がメーカーの中で最も少なく、なおかつ2018年比で最も排出量を減らした。毎年平均排出量を減らしている会社としても、唯一である。代替燃料車に集中する方策も報われ、欧州の目標値に対して最も小さい差を記録した。

https://www.jato.com/wp-content/uploads/2020/07/5.jpg
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 09:00:08.50ID:oK5DPhS60XMAS
>>14
アウディは、2026年までに最後の内燃機関(ICE)モデルを発売し、2030年台前半までにEVのみのブランドとなる。

しかし、アウディは2030年代までは燃焼エンジン車を販売し、最後の内燃機関モデルのライフサイクルは2026年から約7年となると予想されている。

しかし、アウディによると、中国では内燃機関を搭載したモデルに対する需要が続いているため、2033年以降も現地生産のICEモデルが販売される可能性があるとのことだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9552803af6e8531cce713139132970d3777ebba?page=2
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 09:14:11.33ID:oK5DPhS60XMAS
カーメーカーの目標ならこれにまとめてあるよ。
国毎のZEV化の目標も載ってる。
トヨタは>>10>>11が最新

「脱炭素」に向け動き出す世界。対応する自動車メーカーのロードマップ
https://newswitch.jp/p/28398
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sddb-htE6)
垢版 |
2021/12/25(土) 10:01:23.00ID:lMmMA2YtdXMAS
燃料に税金てんこ盛りならEU圏も同じじゃね?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 10:05:22.63ID:oK5DPhS60XMAS
日本のガソリン税って世界的にはそんなに重くないみたい。

OECD諸国のガソリン1l当たりの価格と税(2020年第2四半期)

日本の位置[35カ国中] 高い方から
1 小 売 価 格 : 23位
2 税 負 担 額 : 27位
3 税 負 担 率 : 29位

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/133.pdf
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 8f7b-t0J7)
垢版 |
2021/12/25(土) 10:37:37.13ID:twwnZ3D50XMAS
最近のテスラは様子がおかしい
https://intensive911.com/?p=248056

2017年に発表された新型ロードスターは572万円の保証金で受付をし
2020年に発売される予定たが、まだ納車時期が確定しない
さらに予約ができなくなり、価格情報が削除された
おそらく2023年に登場するとみられている
572万円を使って投資運用でもしているのか?

2017年に製造されたバッテリー容量が4年で12%低下したデモ車両を販売

モデルYを予約してマイページに「まもなく生産される」という表示があったが
2年間待っても納車されず、「FRは生産されないことになったので注文内容を
変更せよ、さもなければ注文キャンセルだ」と言われた。
そこで4WDに変更したら114万円高くなった。
納車待ちの間に値下げや値上げが繰り返され、納車時点の価格を払うことになる
高い時期に納車するか安い時期には納車するかはテスラ次第なので
儲けようとすれば高い時期を狙って納車を集中させるということもできる
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sad3-phzP)
垢版 |
2021/12/25(土) 10:43:42.80ID:cSnX5hiSaXMAS
マクドナルドのポテトM・Lサイズ販売休止に見る、超合理的思考
https://diamond.jp/articles/-/291617
 実は、ここが私は一番重要な点だと思うのですが、日本人は品不足が起きると売り切れを受け入れるのが常識だと考えますが、アメリカ人のビジネス感覚では品不足が起きて機会損失が起きそうになったら、すぐに値上げをするものなのです。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W bb54-+AVX)
垢版 |
2021/12/25(土) 12:29:54.14ID:pYVNKGAd0XMAS
アホラシ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 9b35-DJJ7)
垢版 |
2021/12/25(土) 12:35:21.84ID:tly0AYgV0XMAS
物理の限界を超えられないのでBEVには限界があるね。その限界はとても低い。
いくらバッテリー容量や充電受け入れ性能を上げても、それだけの大電力を供給する手段が無い。
行き着くのはFCEVやHVのように、車で発電しなから走るスタイルだと思うよ。
ガソリンエンジンに変わるクリーンで高効率な発電機が出来るのを待つしかない。
その分野でも日本はトップクラスの技術がある。

そういうのが出来るまでワイはガソリンエンジン車に乗る。
今の欠陥だらけのBEVを押し付けるのはご遠慮いただく。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 6154-nHKY)
垢版 |
2021/12/25(土) 12:35:45.32ID:7h8zRrbT0XMAS
10分で満充電にできるEVバッテリー交換のAmpleがENEOSと
日本国内での交換インフラ展開、運営で提携
https://jp.techcrunch.com/2021/06/16/2021-06-15-ev-battery-swapping-startup-ample-charges-up-operations-in-japan-nyc/

>「Ampleのバッテリー交換技術は、どんな電気自動車にも対応していて、
>純正バッテリーとの置き換えが可能で、しかもクルマの改造(ハードウェア、ソフトウェアのいずれも)を
>必要としないので、EVインフラの導入にかかるコストと時間が劇的に削減されます」とハッソウナ氏はいう。

>「サービスの価格は電気料金によって変わりますが、ガソリンに比べて1〜2割程度安くなることを目標にしています」。

震えるがいい、エンジン厨( 一一)
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 12:44:32.59ID:1lLLdlQzaXMAS
と、言ってるヤツでEV持ってるヤツも、これから買う予定のあるヤツもいないという謎www
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 12:47:57.12ID:1lLLdlQzaXMAS
しかし軽が下駄代わりの田舎じゃ軽EVは普及するかも?
複数台持ちだから、通勤やお買い物なら家以外で出先充電する必要がないからな
ダイハツもHEVもあるし勝算ありと考えてるんだろう
金のかかる電池もヨタが開発してくれるだろうしw
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 9b35-DJJ7)
垢版 |
2021/12/25(土) 12:50:57.68ID:tly0AYgV0XMAS
>>29
そのリンク先の記事だけど…

>Ampleの標準化されたバッテリーモジュールは、Ampleプラットフォームで動作するように設定されたどの車両でも動作します

と書いてあるよ。
都合の良さそうな部分だけ抜粋して誤認誘導するなし。ハゲパヨ爺。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd03-K2PW)
垢版 |
2021/12/25(土) 13:13:29.72ID:h7CT4xcjdXMAS
>>29
店頭ガソリン価格と変わらないサービスなら走行税など何かしらの税を入れたら高杉だろw
都会のバカ高い駐車料金を払っている層向けにはいい
安い電気を使うメリットがないじゃない
そんなに高ければ、十数分の1の値段まで落とすと言っている水素でもいいんじゃないか?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sdaf-RZev)
垢版 |
2021/12/25(土) 13:30:02.26ID:0SrFicmddXMAS
>>29
10分www
EV厨はアホだなあw
10分あればガソリン車なら3分でガソリン詰めて
余った時間で最寄りのコンビニでファミチキ買って車内で感触できるわw

EVなんか乗ったら充電のせいで老衰で死ぬ

つまりEV厨は人生ドブに捨てたい自殺志願者の車だ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd4f-nSpr)
垢版 |
2021/12/25(土) 13:48:29.04ID:KMJfKwERdXMAS
昨夜のガイアの夜明け視てたら中国の事情が解ったわ なんなんガソリン車ナンバーオークションって 日本もあれやればEV普及するわ 普及せざるを得ない
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sddb-9AE5)
垢版 |
2021/12/25(土) 13:58:08.39ID:fqmZoquhdXMAS
確かにゼロエミナンバーの色を変えるのはいいかもな
とりあえず、高速道路半額
あと東京から化石燃料車の走行禁止にしていけばいい
まずは普通車からな
他の業界のように自動車メーカーも脱炭素推進値引きをやらなあかんよ
値引きした価格はガソリン車に上乗せすればいい
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 ed44-dO6X)
垢版 |
2021/12/25(土) 14:03:31.51ID:SINKvR7C0XMAS
中国 全固体電池で日本は中国を5年はリード
http://news.searchina.net/id/1704378?page=1
日本が最も力を入れており、日本政府も強力にバックアップしている。
中国はまだ研究開発している段階で、政府によるバックアップがなく
日本より5年は遅れている。

トヨタは2020年代前半に全固体電池の実用化を目指し、
まずはハイブリッド車に搭載する予定のほか、
日産も2028年に実用化する計画だ。欧米の自動車メーカーも
全固体電池への投資を強化している。中国は全固体電池への投資意欲が小さい。
日本や韓国、欧米のメーカーに大きなビジネスチャンスが広がっている。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 KK35-cPP5)
垢版 |
2021/12/25(土) 15:24:31.46ID:f8BYWJyGKXMAS
>>39
過去レス晒されて悔しいのかw
当時の記事だから情報がそれなりなのは仕方ないが
前にも書いたが
「特にバッテリー製造で多くのCO2を出す」
「BEVでのCO2削減効果はその国や地域の電源構成に大きく左右される」
ことは変わらないよ
そして↑を嬉々として貼っていたのはBEV原理主義者だという事実が極めて重要なところ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 15:29:23.70ID:1lLLdlQzaXMAS
田舎はその昔シャレードのディーゼルや、いすゞアスカ(中身はオベル、エンジンはいすゞ)ディーゼルがけっこう売れてた
乗り比べればそりゃガソリンの方がええのだが、なんつったって燃料代か安かった
燃料代、てか電気代?の方が安くつく軽EVは普及するかも?
どうせ1日で200キロとか走らないんだし
寧ろ余程のお大尽以外一台しか車も持てず、アパート、マンション住まいが多い都会こそガソリン車たな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 15:36:10.79ID:1lLLdlQzaXMAS
おっと!
都会でもHEVは別な
ヨタの低回転に弱い内燃機関の弱点を、始動時にこそ最大トルクを発生するモーターにまかせ
中回転以上で効率が低下するモーターの弱点は、中回転(最大トルク発生回転数)でこそ効率最大になる内燃機関でカバーするHEVこそ
世界に誇る世紀の発明
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 15:41:39.51ID:1lLLdlQzaXMAS
同じEVでもBEVとHEVは分けて考えないとなあ
黒部とか上高地とかはEVオンリーだっけか?
要は使用目的、条件によって最適解は変わるつーこったな
世界の秘境じゃ未だにランクルなんだろ?
BEVなんざ話になんねえw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd4f-nSpr)
垢版 |
2021/12/25(土) 15:47:31.20ID:KMJfKwERdXMAS
>>51
なんかスカッとしたな エヌエチケーじゃ絶対に言わないセリフだね
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 KK35-cPP5)
垢版 |
2021/12/25(土) 15:51:51.11ID:f8BYWJyGKXMAS
>>52
>4人に1人がEV検討 「買い替え・購入したい車」ハイブリットがガソリン車上回る
https://www.sankeibiz.jp/article/20211225-TMNERZMIAFG4NODRQQWDTDEYDE/

>この自動車大国日本でも、今の段階でも4人に1人がEVを持っているわけね

次回あるいは将来自家用車を購入する際、エンジンとモーターを組み合わせた「ハイブリッドカー」(HV)を検討すると答えた人がガソリン車を上回り最も多かった。HVやガソリン車には及ばないものの、EVも25%の支持を獲得し、3位となった。

まあ回答者の層については触れまい
しかし「次回あるいは将来自家用車を購入する際〜EVも25%の支持を獲得し、3位となった。」
という内容を、どういう解釈をすれば、「今の段階でも4人に1人が」「持っている」と思えるのか
中学校くらいから日本の国語教育やり直す方がいいぞ
原理主義者がバカと言われるのはこういうところだぞ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 0b54-u+Js)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:02:40.73ID:shHv7NvD0XMAS
>>55
砂漠だとランクルハイラックスだけでなく
日産サファリとかスズキジムニーもいる
ジープやフルサイズピックアップの四駆も人気だね
F-150のEV版がこの環境で使えるかどうかは興味があるな
映像を見るとFJクルーザーが異次元な走りを見せているね
فعالية خميس حرب الشاص يولعها 🔥 RB 1025 كلمة بالدقيقه ٣٢ لشركات الدفع الرباعي وتجار المملكة
https://youtu.be/SIkbJcl9s_I

EV時代はリンゴでもゴリラでもクルマがつくれるようになる
今すぐエンジン開発への未練を断たないと数百万の雇用が失われるぞ?
仕事とはいえ休み取らずにバカを言い続けていて草も生えない
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sddb-9AE5)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:02:52.42ID:3KAQGvSedXMAS
まあさ、ガソリンの地球温暖化対策税を段階的にアップするだけでなく
新車購入時にも地球温暖化対策税を10%くらいつけて、ゼロエミの補助金や脱炭素の補助金に使えよ
チンタラしすぎだわ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 4f88-PZNr)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:17:42.93ID:cyLudXrR0XMAS
>>1
また沸いたのかよ
板チ卑屈者スレ
EV普及させないと人類滅亡する
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd03-9AE5)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:21:32.21ID:Kb+S5B1ZdXMAS
>>50
バッテリー製造時の脱炭素化すればいい
企業努力が全く足りない
早くやれという話だわなw
そんなことより、じゃんじゃんBEVを売りさばいて再利用、リサイクル技術や仕組みを促進しないとあかんわ
2倍3倍の再エネ導入が進むんだから、山程需要があるんだから
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:29:53.16ID:1lLLdlQzaXMAS
>>56
アフォかwww
デカい携行缶に入れて持ってくんだろ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:34:49.96ID:1lLLdlQzaXMAS
>>63
アメリカじゃピックアップトラックはお仕事車つーより、なんでも車だからなー
アメちゃんてコンボイのドライバーでもない限り1日100キロ以上なんて走らないから
EVピックアップでも十分実用になると思われ
ハイエースの様に新東名150キロで走らせるなら、使いもんにならねーかな?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:52:42.80ID:1lLLdlQzaXMAS
>>72
恥の上塗り美魔女の厚塗り
ソーラーパネル如きで発電出来る電力で、クソ重いランクル何分動かせると思ってるんや?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W a9b8-1lbQ)
垢版 |
2021/12/25(土) 17:01:25.31ID:CltXa4QS0XMAS
実際ソーラーパネルをEVに付けても太陽光充電するタイミングがよくわからんな?日中の昼に外に置状況ってあんまり無いような。EV持ちは最低でも屋根付き駐車場、ガレージだろうし。
通勤で使って会社の駐車場に置いておくときくらいか?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sab3-1A3x)
垢版 |
2021/12/25(土) 17:44:03.68ID:1lLLdlQzaXMAS
>>74
ソーラーパネルで賄えるくらいなら、とっくにテスラが屋根に貼り付けてるだろw
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sdaf-6TpS)
垢版 |
2021/12/25(土) 17:44:58.28ID:GhVL2KhVdXMAS
まあ、でもリーフとか買うアホが結構居るからTOYOTAもスケベ心で売ってみようかと思い始めたのかもな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 ed44-dO6X)
垢版 |
2021/12/25(土) 18:13:29.23ID:SINKvR7C0XMAS
中国 目立たぬとも産業の急所をおさえる日本に戦慄

パソコンの心臓部ともいえるCPUだが、日本が肝心かなめの所を
おさえていることはあまり知られていない。

CPUには高性能な絶縁材が必要だが、味の素はアミノ酸に関するノウハウを応用して
極薄のフィルム状の絶縁材を開発した。この高性能な絶縁材は、現在ほぼ100%の
シェアを占めている。世界的に有名な半導体メーカーも、味の素の絶縁材がなければ
製造できない状態で、完全に味の素に依存している。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sa83-2bP8)
垢版 |
2021/12/25(土) 19:18:35.64ID:Es/OEdATaXMAS
>>59
EV派の人がよく例に挙げる「ガラケーがスマホに駆逐された」話にしても、政府がスマホに補助金を出すまでもなく、企業の努力でマーケットの支持を自力で獲得したから主役が入れ替わったに過ぎない。
現状EVがスマホのようになっていないのはEVメーカーの努力不足である。スマホ普及のためのガラケー禁止の議論などあっただろうか?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 6154-nHKY)
垢版 |
2021/12/25(土) 20:03:00.53ID:7h8zRrbT0XMAS
「NIO DAY 2021」開催〜新型EVセダンET5をお披露目&日本上陸も示唆
https://blog.evsmart.net/ev-news/nio-day-2021-summary/

>そして、イベントではそれらに加え、2025年までに25ヵ国以上での展開を予定していることが明かされました。
>ヨーロッパ諸国に加え、アメリカ合衆国なども描かれていますが、なんと、日本も含んだ世界地図となっていました。
>プレゼンテーションで「日本」という国名は語られませんでしたが、
>これはもう、2025年までにNIOが日本に上陸することを示唆していると解釈して良いでしょう。
>当然、日本国内でバッテリー交換ステーションのネットワークも構築されるはずです。
https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2021/12/03_nioday2021-1536x864.jpg

2025年まで…つまり明日かも知れない( 一一)
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 KK35-cPP5)
垢版 |
2021/12/25(土) 20:04:27.27ID:f8BYWJyGKXMAS
>>61
突っ込まなかったらそのまま押し通す気だったんだろ
5chでは誤字程度は突っ込まない、というのが暗黙の了解みたいになってるけど
原理主義者は先の例に限らず曲解/捏造レベルのことを平然と書き散らすからな
記事には「BEVを選ぶのは現在所有してない人が多い」ともあるが、
現在所有してる人でBEVを選ぶ人が少ないのは何故か、よーく考えることだな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止T Sab3-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 20:41:40.82ID:uyCe3xy/aXMAS
でも家で夜中に寝てる間に充電っていいよね。 ガソリンより安いし。 マンソンでは無理だろうけど。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止T Sab3-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 21:56:57.77ID:uyCe3xy/aXMAS
>>89
あなたは政府や大きな企業、巨人軍がキライな方?w
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-44iI)
垢版 |
2021/12/26(日) 00:13:30.12ID:ENDsgafPd
ガソリンより電気代安いって言うけどどケチ財務省は絶対何処かに税金乗せるって言ってるし

あと急にトヨタ憎しが涌いて来たなw
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-44iI)
垢版 |
2021/12/26(日) 01:09:58.43ID:ENDsgafPd
その可能性は低いと思われる
税収が下がるのがわかれば補助金だって打ち切るだろうし
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd57-9AE5)
垢版 |
2021/12/26(日) 01:19:23.98ID:2KiJ1t8zd
炭素税の話じゃないのか?
脱炭素を実現してゆくにはカーボンプライシングは必要
それとは別に燃費も上がりまたガソリンを使わない車が増えれば走った距離による走行税も段階的にやるだろう
ガソリン車はガソリン(ガソリン税等込)料金にプラス走行税
ゼロエミは電気料金や水素にプラス走行税
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況