X



【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/23(土) 13:56:49.61ID:1Bpa/aag0
セルシオ品質とも謳われた「小さな高級車」ことトヨタ プログレ(1998-2007年)、
および姉妹車である「アクティブ・エレガンス」なブレビス(2001-2007年)の総合スレです。
プログレベースの記念限定車オリジンもどうぞ。

■過去スレ
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613101904/
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 15:05:21.97ID:KF3cR/N/0
>>281
ステアリングのフロア貫通部に556吹いたら止まった。

プログレに安値入札を繰り返してるけど、なかなか落ちない。
高く入れるつもりは無いから、底値を上げてるだけのような気がする。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 00:30:22.47ID:OhgdIalv0
軽から乗り換えなので駐車に不安な面がありましたが、実際代車のプリウスPHVで駐車を毎日する分には特に支障は感じませんでした
鉄道の車両整備やってた人だから
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 12:23:18.88ID:FV2Y641j0
ブレビスが最近、希少価値が出始めて、
状態が良くない車両でも、意外な高値?で買取して
もらえるように成りつつあります。特に3リッターのタイプは
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 15:37:12.25ID:/1hJC2hx0
>>290
以前使っていました。たくさんの荷物が詰めない事を許容でき
車自体の経年劣化が激しくなければ、後席の乗り心地なども含めて良いと思います。
(私の家族は後席に乗ると必ず眠っちゃいましたね
それも、あくまでそこそこの年式だった場合です。
もし、車のトラブルがあった場合、自分一人なら笑って済みますが、特にお子様などの同乗者がいる場合、色々と面倒でしょう
したがって、プログレに限らず古い車は故障が発生する確率を考えると選択肢としては微妙かと思います。(あくまで確立ですが)
車格は落としても、故障も少なそうな新しめな車を選んだ方がよいではないでしょうか
それでも、古い車ということをご家族が理解してくれるのであれば、選択肢としては考慮する余地はあるかも知れません。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 17:04:47.49ID:yaIJXH7B0
>>291
ありがとうございます!
そうですよね、最終年モデルでも15年ですもんね。でも年式で後期型を選ぶとd4という罠。。
d4の症状もネットでよく見るガソリン添加剤で本当に改善するならいいんですが、、悩ましいですね。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 17:36:38.87ID:6892SlTS0
まみちゃんいますか
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 18:45:28.63ID:R+HYde9d0
>>289
プロブレに限らず、中古車は全て値上がり傾向です。

>>290
うちは上の子が中学校に上ってプログレに乗り換えたが、
車内で座っておくしかない事と、地デジDVDが観れないのが不評だったよ。
荷室は4人3泊くらいまでは必要十分な容量。

>>291
そもそも走行不能になる壊れる所ってドコ?

>>292
D4は乗り方次第だね。
俺的には全く問題ないレベルです。
1回だけケミカル使った事があるけど、効果は明らかです。
ただ、年式を考えたら積極的にオススメできない。
俺が次の玉を買うまではライバルが少ない方がいいしw
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 19:05:27.50ID:wmOD0tbM0
奥さんが車の出費に理解がないとびっくりするかも
突然のウン〜10何万円の修理と、リッター6〜7の燃費でガソリン代
8〜12万キロで立て続けに来ました
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 21:35:23.63ID:dYwpmCUI0
走行不能になる程の故障はそう簡単に発生するとは思わないけど、そもそも新しい車よりは故障の確立が高いってわざわざ言ってるワケだし…。
例えばあまり予防交換しないような部品だと燃料ポンプ・フィルター、セルモーター、IGコイル、ヒューズ、ラジエター周りの樹脂部分の破損
などなど、詳しい人ならもっとでるかもよ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 23:50:20.54ID:ea1XU75W0
>>296
国産車に限るけど、突発的に走行不能になる故障ってしないんだよね。
重要な部品はシッカリ過剰品質に作られてます。
古い車の買い替えも、なんとなく不調とか、故障への不安、複数箇所の劣化が原因が多いでしょ。
普通に手入れしてれば過度に恐れずに好きな車に乗った方が幸せだと思います。

多くの故障は予兆があるし、樹脂部品の突発破損は已む無しだけど普通に車の手入れしてれば20年くらいは滅多にない。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/09(水) 10:07:58.46ID:nuiREK3r0
>>303
警告灯が灯いて、あ、多分発電できてないなと。バッテリーがある間は走れるから
何とか家に到着。土曜にしかディーラ行けないから数日間は家でフル充電して会社
との往復。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/09(水) 13:22:03.62ID:zRu3nHwm0
2001年製前期型NC250WP 120000`走行だけど
 今迄に修理した箇所
ドァロックモーター
エアコンスィッチモーター
給油口ふたバネ折れ

タイベル・ウオポン、点火プラグ、バッテリー以外は
消耗品のタイヤ、ラディエターキャップ、オイルフィルター等くらだね

コスパはイイ方だと思いますな
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/10(木) 19:55:38.83ID:181j8X2K0
まみちゃん クルマの調子どうよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/11(金) 09:53:40.71ID:HQvP5qTz0
>>306
俺の2006年式ブレビスはATソレノイド。20万近い修理費だった。
Dレンジでキックダウンしなくなっただけの症状だったが、放置しておくとATフルードがECUまで回ってECUとハーネス全交換とのこと。
そこまでの修理は、このDラーではやったことが無いと言っていた。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 02:18:47.46ID:YXWZrb0U0
>>314
普通に使ってりゃ壊れる事は稀だけど、アホなことしてたら壊れる。
Nで5000まで回してDにぶち込むとか、走りながら一回Nに入れて、
回転数上げて再度Dに入れたりしてると壊れるよ。
それはアッサリと壊れる。

進しながらRに入れたりするのもダメージありそう。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 07:21:35.79ID:qMby/qiC0
国産は壊れないって言ってる人いたけど、結局は経験の違いよね
車関係の仕事していたり、自分の車でそういった故障があれば
突発的に走行不能になる故障はしない、なんて言えんよな
車検時にしっかりお金かけて整備していても、起こるときは起こる。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 10:21:17.11ID:GueCISxS0
>>316
国産はホント壊れにくいよ。
軽だろうが高級車だろうが信頼性が高い。

オクで300のIRWP買いました。
死ぬまでプログレ乗り続けるかなって思ってる。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 13:06:58.55ID:6H0r6rzG0
そういや自分も中古で買った時にここでカーボン焼いた方がいいと聞いて
手動で2速3速辺りで引っ張って次の段に入れたら
なんか変なギクシャク感じてそれ以来カーボン焼くのもD5かD4で踏んでるわ
カーボン焼くって言ってもベタ踏みも良くないのかな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 14:59:22.76ID:GueCISxS0
>>319
高速の合流なんかで機会をみて回してるけど、さすがに乗り始めて9年、ODO20万kmでトルクスカスカになった。
それでもRECS使って改善したから、思い当たることがあったらケミカルも試してみてね。
今度のは2-3万kmくらいで計画的にRECSを使おうと思います。

>>320
いま22万だけどATがユルユルです。
もうそろそろ限界かな?って思います。
タイロッドエンド変えてタイベル変えて30万も視野に入れてたんですけど、玉のあるうちに乗り換えです。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 12:10:14.14ID:xS1OREzu0
>>324
横だけど古い車全般に言えること。
普通に乗るだけなら気にする必要なしです。
カーボン対策で時々踏む程度で壊れるなら、故障の報告が沢山あるはずですので、気にしない気にしない。

私は回すときはエアコンOFFにしてます。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 12:57:59.59ID:/vBcGRwB0
それよりエアコンは常時オンにしておいて
要らない時だけオフにする方が長持ちするそうだよ
オフのままの期間が長すぎると各部が固着して壊れる可能性が高いらしい
エアコン専門の電装屋の親父が云ってたわ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 13:34:46.67ID:/vBcGRwB0
>>327
燃費を取るか
高いエアコン修理費をとるかだろボケw
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 17:07:02.24ID:CcUfTY6N0
エアコンの中にオイルが回ってるかどうか重要なだけで年中つけっぱの必要はないよ
夏が終わって燃費落ちるからと翌年の夏までエアコン使わないというのが良くないと言ってるんでしょ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 21:47:09.44ID:GmiGB8Js0
>>331
俺も親しい整備工場でオートA/Cなら燃費もマニュアルA/Cより気にならない、体感も良い、故障も少ないのでA/C入れっぱ推奨と聞いた。
326と理由はちょっと違うが、劣化したコンプやホースにA/Cオフからオンにした時に加わる空気圧の衝撃がA/C故障の最も多い原因だと言っていた。
整備士の常識とも言ってたのでトヨタ店の整備士にも聞いて見たら、この店の整備士でA/Cオフでマイカー運転してるのはいない、と言ってた。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 23:35:14.96ID:b8JVSv0i0
機械モノってのは大概の物が起動時に壊れた事になるモンだよ。
動いてる最中に壊れて急停止することは稀で、とりあえず一回止まるまでは動き続ける。

また、高回転でクラッチが繋がるのは衝撃がありそうだけど、回転体がずっと回転し続けるのも軸受のダメージが積もりそう。
ディーラーのメカなら10万も20万も乗ることは無かろうから、あまり当てにはならないかも。

>>330
巡航速度が高い人ならエアコンつけたほうが得するケースもあるよ。
気温25℃前後の80巡航なら、エアコンオフで窓を開けるより、エアコンつけて窓を閉めたほうが確実に燃費がよくなる 。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 23:51:48.77ID:b8JVSv0i0
>>333
たぶん可変容量コンプレッサーと、普通のコンプレッサーの違いと混同してる。

可変容量コンプレッサーは負荷が少ないときの動力が減るので、中間期は燃費が悪化しにくい。
当然ながら夏季はガッツリ負荷が掛かるので、それなりに燃費が悪化します。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 15:04:59.08ID:jHp5thI00
そもそも後ろに付けられることが稀だったり。
ときどきだが、2時間走って一回も追い越されない、追い越しもしないなんて日がある。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/18(金) 23:49:04.85ID:9BiznAgq0
週末や連休しか乗らないから1ヶ月に1回しか入れんな、エネオスのカードだがら請求時2円引き笑笑

7回目の車検でやっとタイベル替えたよ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/19(土) 20:45:06.63ID:IQ/zR0Bz0
ナビすら弄りたくないんだよなぁ…
ブラインドコーナーモニターの説明のしおりがウィンカーレバーに釣り下がったままだ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 21:31:02.11ID:pAAWaEKt0
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
昔の日本車も故障してたじゃん。20年前の話はもういいよ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 23:12:39.65ID:MfS71y3S0
20年前のクルマに20年前のコピペ
釣り合ってると思わんかね
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/23(水) 02:00:19.70ID:yV+KXGYm0
プログレのフロントのブラインドコーナーカメラのくもりって、
皆さんどのようにしていますか?

プラスチックのカバーをコンパウンドで磨けばOK?
中性洗剤で洗うくらいにしておいた方が良い?

右側の画像が曇ってしまって
2007年式です
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/24(木) 15:11:17.37ID:2ELgQTS60
ピカールで磨けばイイのジャマイカ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/03(木) 22:57:48.10ID:1B5wO8BU0
最近の車はディーラーで調整できるらしいな。
Pポジドアロック解除の設定変更をお願いする予定なので、ついでに出来るかどうか聞いてみよう。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/06(日) 19:36:22.84ID:EPv3SUMH0
NC300WP IR買ったら結構な良品だった。
仕様を勘違いしてた所があって、万全じゃないけど長く乗りたい1台です。

今回はレーダークルーズコントロール付きなんだけど優秀だな。
まさか20年前の車の装備に感動することになるとは・・・・・
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 00:42:45.36ID:u8bGJ/A60
まみちゃんいますか
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 12:14:15.15ID:jSRbYh1a0
その前にさんざん軽がどうたらって話題で続いてきてただろ・・・一体どうしたの軽乗ってるの?ごめんね?
オリジナルのほうが余程カッコイイ、前期角目のほうがいいな
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/12(土) 23:29:52.21ID:ivHBxCcU0
ちょい前にIRのハンドルが重いか?という話題があったが、無印と乗り比べると分かるってレベルじゃ無いね。
オクから引いてくれたショップの大将が、故障じゃ無いかと心配するくらいに重い。
ハンドルの重さなんて気にしないって思っている俺も、車庫入れの時にオッって思うくらい重い。
伝わらないと思うけど、普通の車と比べてかなりハンドルが重いです。

前のオーナーは全然エンジンを回してないようでカーボンの堆積が酷いようです。
カーボン焼こうとエンジン回しているけど、5000rpmまで回すと黒煙がモクモクでています。
それでも20万km超えより随分良いエンジンです。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 23:11:16.66ID:qry4nzR40
まみちゃんいますか
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 09:59:46.37ID:mUzoY5BU0
ゼロクラウンとプログレって
どっちが遮音性高いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況