X



【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/23(土) 13:56:49.61ID:1Bpa/aag0
セルシオ品質とも謳われた「小さな高級車」ことトヨタ プログレ(1998-2007年)、
および姉妹車である「アクティブ・エレガンス」なブレビス(2001-2007年)の総合スレです。
プログレベースの記念限定車オリジンもどうぞ。

■過去スレ
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613101904/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/23(土) 14:08:57.06ID:MaYzyexX0
まみちゃんいますか
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 04:18:16.14ID:ZaIsE+4N0
中古車市場ではソコソコ姿を見るけど、まともな価格じゃないな。
新車が売れないから、中古車市場全体が異様な雰囲気。
売るなら今って感じです。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 17:49:01.78ID:vHya+M920
どうかこれからも不人気セダンとして値上がりしないで欲しい
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 18:33:24.89ID:TNiWnoqy0
不人気で値段つかなすぎだと部品用にばらさせれちゃうから適度な価格を維持してほしい ゼロクラと200系の中間くらい?
新たに乗る人が居なくなると部品がなくなって困る
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 12:49:54.84ID:OFEj1W6m0
内装部品は無いの多いよ
実際ヤフオクで買う羽目になった
足回りとかの基幹部品はまだあるらしい 17クラウンと共通らしいというのも大きいんだろうけど
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 22:26:45.12ID:bYNt9wJH0
うちのはブラックアウトしたからドリームメーカーの7インチに換装したよ
チルトも使えるし音声はTVのラインに繋げたから純正のように使えてる
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 11:14:51.09ID:Zz1Uc5JT0
フロントの衝突安全性がよく言われるけど
そんなに危ないのかな?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 14:31:31.80ID:8ZcUMQ4V0
短めのボンネットに直6だからクラッシャブルゾーンは少なそうだから
ぶつかった相手や運転手へのダメージ軽減はV6クラウンよりは苦手なのでは
パッシブセーフテーはもち自動ブレーキも無いからアクティブセーフテーも弱点
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 20:56:29.99ID:Zz1Uc5JT0
エンジン目の前にあるから
車内に入ってくるよね?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 13:00:03.39ID:LLKqmlou0
L6はエンジンが細いからエンジンルームが潰れてもセンターコンソール下に行くだけ、横置きFFやV6は足元まで迫ってくる

メルセデスとかはここに気づいたみたいだね
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 16:45:47.50ID:DT652H5V0
まみちゃんいますか
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 20:38:48.92ID:Ui03zoih0
>>33
何年式ですか?
私のH17年式のプログレもなってきてます
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 23:03:27.64ID:n8lnDtfT0
テスト
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 23:04:09.82ID:n8lnDtfT0
>>39
俺のブレビスは昨年出たよ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 20:58:47.48ID:4sKoX+JG0
>>31
プログレは違うけどね
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 02:51:18.81ID:SoG7uFK/0
昔乗ってたけどレギュラーガソリン入れてたわ

街乗り燃費7、8kmだったおかげでリッター10の車でも高燃費だと思うようになった

これより燃費悪い車はもう乗らないだろうと思ってたらギャランフォルティスの方が悪いとは思わなかった
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 13:26:00.15ID:BvcPav4O0
ブレビスのフロントガラスを交換した方いる?
モールも交換になるけど、費用はいくらくらいかな?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 18:48:03.61ID:9C/g421X0
>>47
高燃費w
頭悪そうw
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 23:42:24.96ID:vTrjUXT00
まみちゃんいますか
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 17:52:53.68ID:oSNsBwwq0
2500cc5ATで70km/hで走ると瞬間14.5km/L位行くけどあの燃費計甘いから
あてにならない
所でサービスキャンペーン受けた人ってmap書き換えて貰えたりとかはあったんですかね?
リーンバーン域を減らす様な
ただの想像なんですけど
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 18:43:39.56ID:6njA7Dqb0
飲み物はペットボトルで助手席にですか
この時期は小さいサイズの缶コーヒーを飲むのが好きなのですがw
あのドリンクホルダー使うの駐車時限定なんですかね・・・
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 23:56:06.65ID:3qm5YY7W0
>>56
どうでもいいことだけど、3000cc5ATで高速上で給油して、
80〜85km/h巡航すれば、満タン法で14km/L超える。

ちなみに、俺の場合は450kmのうち30kmくらい下道区間が混じるから
どうしても14km/Lの壁を超える事ができない。(計算上は14.2から14.3km/L)
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 11:50:51.36ID:SOnqX3TB0
>>64
2.5と3.0両方やってるけど、満タン法だと結果に有意な差は無い。
給油量の誤差とか、タイヤ外径の誤差を考えたらイコール。

それに、興味があるとはいえ、省エネ運転を連続400km維持できる機会が少ないし、
5時間近く継続するのは結構大変で、それなりに運転のムラも出る。

余談だけど、85超えると急に燃費が悪化するとか、窓を開けるくらいならエアコンつけた方がいいとか、大型車に引いてもらうといいとか、無駄な知識が増えた。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 14:46:34.16ID:IC4AAsaF0
もしもの話をしてもしょうがないけど2000ccにして正真正銘5ナンバーで出していれば
プレミオと同じくらい続いたんじゃないかな

マークXやクラウンもあったし分かりやすい違いが必要だったのでは
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 16:50:44.48ID:qTzyJQu80
独 3/Cシリーズを意識しつつ、英 バンプラ風にした感じの車だけど
万が一新型車が出るなら…後者により重きを置けば、排気量は小さくても良いよね

ベビーロールスじゃないけど、5ナンバーサイズで内装はトヨタ的には最上級仕上げ
間違っても怒り顔トヨタデザインではなく、重厚で往年のプレステージなデザイン
…欲しいなぁ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 19:02:07.61ID:SOnqX3TB0
>>67
そんなにベタ付けしてない。
高速の割り込みブロック的な車間距離と思ってる。
トラックのリミッター効果の可能性も有ります。


お別れ前に14は一回超えさせたい。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 06:45:53.74ID:2gnZdFNn0
前乗ってたプログレで東名乗ってたら当たった
最初は小さなヒビだったけど日に日に成長していったもんで
泣く泣くフロントガラス換えてもらった
(5年前だったけど国内メーカーの非純正品に交換)
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 12:13:57.57ID:yfypgMv30
この年式になると、微細な傷が多くて直射日光があたる時などツライ
ガラス屋に磨き依頼したら、いくらくらいか知ってる人います?
Fガラス自体交換だと8〜10万くらいだったはず
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 04:59:10.29ID:3GylvhD30
ガラスが汚れてる時にウォッシャーボタンを押してワイパーを動かすのが
よくないんだよな
一瞬カラ拭きになるからフロントガラスに細かい擦り傷がつく
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 01:29:29.05ID:Sb23xd/s0
>>88
同じ系統の車に乗り換えようと思うと、選択肢は無いですね。
さらに、コンパクトを志向すると更に乗り換え先がない。

次はお遊び車に決めて、ボーイズレーサーにしようかと思ってる。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 21:17:18.50ID:BKuIaSC/0
ゼロクラウンのマジェスタでも乗り換え不満出るかね?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 22:18:04.77ID:zAyxv8GU0
中途半端な年式で部品も無くなり始める頃でしかも
バキバキダッシュボードにプカプカ木目パネルで惨めでボンビーな気持ちになる事請け合い
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 13:00:03.61ID:AmQl6LnW0
ゼロクラのマジェは車体サイズと内装以外は良かった。静かでよりパワフルだし
現行クラウンハイブリッドはプログレより外の音が入ってくる感じで微妙だった。
でも、多分プログレに対しての評価が甘いから、静粛性に関しては同程度かと
余談だけれど、去年車検で乗った最終型プレミオは酷かったw
軽いから力不足はそれほど感じないのは良かったけれど、まぁ賑やかな車でしたよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 21:07:37.71ID:W6TlPLB+0
プログレの後に200系マジェスタ選ぶのはよく分かる
図体は大きいけど
他の同クラスと比べて控え目な感じが好みだし
セルシオに肉薄した高級感もいい
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 21:10:18.73ID:oEQcoUlX0
セルシオセンチュリークラスの高級車はいくらでもあるが、セルシオセンチュリークラスの高級車のような雰囲気を楽しめるクラウンカムリ程度のクルマはあんまり無いから確かに乗り換えには苦労する。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 00:48:30.67ID:oOMxfT3I0
今時の車は全幅が大きくなってるから、ボディサイズに拘ると選択肢無し。
スイフトでさえ全幅1735mmになってるし、将来的にも似たような車は出ないだろう。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 00:57:13.44ID:/qznaWuD0
まみちゃんいますか
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:41:39.15ID:v+x6B/MO0
結局乗り換え候補がないから、部品で無くなるまで乗るよ
1Jは需要ありそうだし(主にターボの方だけど)基幹部品は結構長く作ってくれそう
外装・内装であれば、リペアとか得意な板金屋さんでお金かければなんとでもなるし
うちは車検の度に30万程度の予算で、適当な部品を予防交換とかしてる。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 02:48:52.96ID:QbSE3pE40
>>102
好きな車だけど、そこまでは突っ込めない。

>>101
お財布には乗り続けるのが一番やさしい。
俺も手を入れているつもりだけど、ここから先は
ロワアームのブッシュとか、金が掛かる所しか残ってない。
あと、距離走ってるから予備のATが欲しい。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 06:53:19.13ID:YsZ7XA2P0
もしくはIRバージョンか、前オーナがサスとかダンパーをを交換してるか
標準が扁平65のタイヤなら空気圧は2.0だけど太いのだと高いのかも
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 16:08:51.96ID:EyhCtoIt0
タイヤ変えてるって言ってからそのせいかもしれないです
もし劣化の場合アッパーとショックの部品はまだ手に入るんでしょうか?
総合距離は走ってないです
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 17:29:19.86ID:QbSE3pE40
>>109
純正サイズならゴツゴツすることは考えにくい。インチアップしてると乗り心地が硬くなってるかも。
また、年式考えたらゴム系部品はダメになる時期を過ぎてる。
ショックは距離走ってなくても、ダメになるときはダメになる。俺は4万kmで交換で劇的に乗り心地が良くなった。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 17:44:23.22ID:EyhCtoIt0
車高とタイヤは純正サイズです劣化の為に新品ということらしいです
大きい段差の所はかなり吸収してくれてるんですけどね
不思議と小さい段差のショックが気になります
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/03(金) 21:52:31.21ID:7VsoGX8d0
>>115
アライメントやウイングも効果あるだろうけど
100km/h程度ならボルテックスジェネレーターを目立たない場所に貼ってみては
トヨタの新車には結構付いてるし、効果無ければ剥がせる
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 10:00:34.06ID:TVnD7N6v0
IRじゃないけど高速で片手運転しても手の重さでハンドル切れたりとかはない
軽いていうのはドイツ車みたいなハンドルの重さは無いというだけで普通に乗れるし
慣れます
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 14:05:44.94ID:/dIebQ820
何度も繰り返しになるが乗り心地がーとか言い訳してる暇あったら足回り新しくしろ
劣化品を有り難がってた自分が情けなくなって今までの生き方を反省するまであるぞ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 14:44:47.82ID:ZjmYlpKV0
ショック交換だけでもかなり変わります
室内から固さ調整できるのとかもあるから
高速の時は固くとかするのもあり
上側のラバーの部品(名前忘れた)も新品にして
あとそのついでにアライメント調整もできれば
アライメント調整をやってくれるショップに丸ごと依頼すればいいと思います
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 16:10:19.75ID:P1D3N2bR0
足回り劣化してるっていうのはあるんだろうけど
10万キロ以上走った他の車でこんなハンドル軽いの乗ったことないぞ
軽四とかはあんまり乗らないから知らないですけどね
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 16:46:17.59ID:WQEcbnmc0
他のプログレかブレビスに試乗して明らかに軽いならアライメント調整すればマシになるかも
標準空気圧は195/65/15なら2.0ですけど、空気圧高過ぎとかではないですよね?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 19:33:26.03ID:rNW7j8Rr0
>>129
120kmのひととIRのひとは同一かな?
IRと無印でステアリングのギア比が違うから、多少の違いはあると思う。
でも、その程度のスピードが原因になってハンドルが軽くなるのは、足回りの不具合のような気がする。

ハンドルが軽くなるって経験がないので、何とも言いようがない所。
人に言えないスピードで走ってて、接地感が希薄って感じなら共感できるけど、それじゃないのかな?
それでも120くらいで感じたことはない。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 20:40:24.56ID:GJvCpV700
>>133
IRの人がノーマルと乗り較べてるんかとおもたわw

IRのショックも部品が出なくなって4年以上経つから、悩ましいところだな。
ちなみに代替品番のショックも動きが繊細で俺は好きだよ。
共用しそうな車のかでは一番軽いから想定内だけど。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 22:12:40.87ID:vVmxCb6X0
素人さんばかりですなあ
100km/h超えてとあるからその辺りからフロントが浮いてますやろ
なぜ浮くかというと風圧に煽られて抜けたショックが踏ん張らないからですわ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 02:34:48.48ID:mv6b0bCz0
>>136
揚力が速度の3乗に比例するってことを考えると、急にステアリングフィールが変わると思えない。

youは脚が踏ん張ると表現しているけど、路面ギャップに対するタイヤの追従性の問題のような気がする。
凸があればしなやかに縮んで、凹があるとサッと伸びる足だと安定した接地感が得られる。
動きが渋い脚だと、タイヤが地面をつかんでいる時間が短くなるって理屈。
コレだとある一定の速度を超えるとハンドリングが急変するかも。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 22:31:10.31ID:riy3maVe0
走ってみてハンドルが軽くなるか試そうと思ったけど、
100kmオーバーでハンドルの重さを感じる程ハンドルを切るチャンスがなかったよ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 02:12:44.71ID:lt4n9Hwt0
足回りに異常があるのでは?
危ないからチェックしてもらった方がいいな。

ショックの抜けとかアライメントの狂いとかボールジョイントの磨耗だとかね
特にフロントロワボールジョイントは持病とも言えるから
気にしてないと危ないよ。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 14:08:34.07ID:yQbyAlF+0
>>144
ないないw
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 15:05:11.45ID:2RxkmNOJ0
>>144
この車でプロに全部お任せ、一度に数百万かかる内容のレストアはほぼいないだろうが
しばらく前のコメにあるように
自分含め、好きな人はちゃんとお金かけて直してるから安心してくれ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 21:59:10.89ID:UrX0FfCI0
まみちゃん さむいね 
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 14:22:59.61ID:e0H6upOP0
70km巡航で表示15あたりが最高値かなと
実測は1割減みたいな感じ ブレ2.5
多分マークX2.5の方が燃費はいいはず
空気抵抗小さいし6速のギア比高いから
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 16:40:59.12ID:5oqa1aBE0
プログレを大切に30年間も乗り続けたら
トヨタにてレストアしてくれるかな?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 18:01:31.86ID:aKtoZNN50
久しぶりに走行5万kmくらいの2.5に乗ったけど、低走行のボディはいいわ。
足まわり替えたばかりっても要因かも知れんが、色んな事が分かりやすい。

>>158
トヨタにとっては失敗作だろうから無理じゃね。
メーカーが力を入れてるのは全部記念碑が立ちそうな車ばかり。
セルシオならあるかも。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 15:28:59.12ID:tQnisRHy0
極初期登録の前期2桁ナンバーや年季が入った300ナンバーの個体で
中身がお年寄りという個体をたまに見かけるから、居ることは居ると思う
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 23:20:55.01ID:O0pW8bG20
産業技術記念館に飾ってるから見捨ててはいないはず…
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/20(月) 04:38:14.89ID:G+NXlMpk0
>>164
新車で買った98年式NC250を乗り続けてます
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 13:11:26.80ID:fh5XqG5y0
プログレ前期は17クラウンよりは静粛性は劣る?
後期は欠陥エンジンなので考えていません
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 14:22:46.69ID:fh5XqG5y0
>>172
ありがとうございます!
ウェザーストリップはまだ部品出ますか?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 17:11:15.70ID:e+OxlEJQ0
詳しい人いたら情報下さい。

平成13年初期型300iのオーナーです。
ヘッドライトの左側のHIDが点灯しなくなり玉(バーナー)切れと思い
交換に行ったら、玉(バーナー)でなくバラストがダメになっている
と思われますと言われ、バラストだけの部品は出ないから
片側ヘッドライトユニット一式交換で部品代99000円+工賃で、
約12万掛かると言われました。社外品のバラストを新品で探しましたが、
平成17年のマイナーチェンジ後の後期型しか見つかりません。
前期型に対応できる社外品バラストって、ないのでしょうか?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 17:53:16.06ID:jsliXtQY0
>>174
その金額でプログレ買えるんでは?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 19:34:49.93ID:8rWzUiv70
300iだからブレビスですよね
ブレビスの前期と後期ってマイチェンの微修正のイメージですけどホントに
ブレビスの前期と後期でライト違うのかな
詳しい人いませんかね?

JCG10の記載だとプログレもブレビスも当てはまるから
プログレの前期・後期の意味かもしれない

詳しくないから憶測です
違ったらすいません
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/21(火) 22:30:44.12ID:Os2YQYX40
ヘッドライトユニットで中古を探して、バラストだけ移植するんだよ。
ユニットごと交換すると工賃が高い。
プログレしか知らんけど、バラスト交換はDIYでも難易度低そう。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 00:38:52.71ID:nKqzUZpX0
ハブベアリングから金属が擦れる嫌な異音が出るようになったので、
明日はグリスの給脂にチャレンジしようと思う。

給脂できなかったり、給脂しても音が消えなかったらベアリング交換。
音源がフロントかリアかも分かってないから、ベアリングにガタが出るの待ちになる。
30万kmの壁は厚い。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 22:24:15.70ID:Nca6tk3q0
だよね。
まずバラスのが大変だし、ベアリングは鬼のように固着
途中でお手上げになっても工場まで自走できない可能性あるから
やるなら用意周到にね。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 00:13:54.83ID:Hj/xaCEF0
まみちゃんいますか
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 20:25:59.79ID:CKD2TlU40
やっぱり10cm以上積もってるとこに突っ込んでいくと危ないですね
前下がりになっててバックできなった
この車は多分雪国だと4WDじゃないと厳しそう
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 08:30:56.71ID:6FWC6i/h0
雪道運転 真冬の4WDに負けない 旧車FRの乗り方
https://www.youtube.com/watch?v=udzNpCaBFEU

トランクに重石のせればオケみたいだよ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 21:20:14.80ID:UJsWkY6n0
古いセダンには必須アイテムだけど
恥ずかしくて付けてない…
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 01:18:04.33ID:5lpvPtsP0
だっさw
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:29:01.45ID:IR0Xb0nj0
もうネオクラシック車だよね。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 13:06:26.12ID:ZA1YDHwv0
車検に通らないことも! 最近話題のトヨタ車の「30万キロ問題」とは (2/2ページ)
https://www.webcartop.jp/2022/01/829299/2/

プロブレはこれに該当しますか?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 17:13:08.24ID:ay++enCg0
トヨタ

プログレ 2.5 NC250
30900キロオリジナル車輛

提供:カーセンサー
本体価格(税込)
178.0万円
支払総額(税込)
-万円
年式
1999年
走行距離
3.1万km
車検
車検整備付
修復歴
なし
https://carview.yahoo.co.jp/usedcar/model/toyota/progres/0925457671UV/

1999年製で178万円! プレミアが付き出したね。
オリジン並みになるのも近い?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 10:09:34.30ID:hjRzj9eH0
>>216
1999年製ということは、トヨタ2000GT、スカGTR等の
年代の20世紀のクルマ
つまり1世紀前のクラッシックカーのジャンルに突入?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 21:58:56.84ID:7kiXv+pL0
オリジナル車輛だから、いじってるんでしょ?
ノーマルなら、中古相場ゴミみたいな価格レンジだし。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 13:28:20.47ID:orP9qReq0
>>216ほどまで高くはなってはいないが以前よりも全体的に高くはなってるようだね。
ま、全般的に中古自体が高騰してるらしいが…
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 17:41:39.74ID:P2WvfzRj0
まみちゃんいますか
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/17(月) 10:46:26.69ID:8/Plmwt/0
おう、ワイの99年製前期NC250WPも日の目を浴びるぜっ!♪
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/17(月) 18:00:41.79ID:FGdtCBll0
>>216

プレミアというか、この店の場合は他の車両の価格に寄せてるだけっぽいね
でも金余ってて程度良いの欲しければ一考する価値はあるかも
(中身どんな状態か知らんけど

オリジン並は・・・。さすがにネタでしょ?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/17(月) 19:33:08.44ID:hhVPJhBX0
オリジンは、総生産台数が1000台程の限定車

プログレは、毎年5000台以上で10年程販売されてた通常販売車
オリジンと比べるのもバカバカしいし、台数で言えばシーマのほうが売れず少ないから
プログレより先にプレミア付くだろうな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/17(月) 23:24:07.76ID:Rfowt0NI0
アルテッツァの兄貴
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 10:13:56.45ID:RYuXn0+z0
>プログレは、毎年5000台以上で10年程販売されてた通常販売車

とは言っても、
現役で生存してる個体はかなり減ってしまっているし、
そもそもオリジンと同じJZエンジン搭載車は前期型のみ。
後期D-4エンジンはオリジンのエンジンとは似て非なる物。

プログレの前期型はオリジンとエンジン、シャシー、足回り、インテリア等は、
ほぼほぼ共通でありエクステリアの外皮が違うだけ。
その外皮もドアハンドル、フロントガラス等々共通部品も多々有る。

よって、オリジンとプログレ前期型は、ほぼほぼ兄弟車と云えなくはない。
その上、限定車のオリジンは限定車ゆえ多数現存しているが、
プログレの前期型は当時の不人気もあり年数的にもかなりになり、スクラップされたり、
オロシャに売り飛ばされたりして、今や国内での現役車の流通は希少になってきている。
ま、このように突き詰めて注意深く考察していけば、前期型プログレで状態の良い個体が
出れば、業者としては高く売りたい気持ちも判らないでもないですな。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/20(木) 11:47:12.00ID:5Gafaolt0
>>236
完全に泥縄w
ま、マイナーチェンジするたびに見てくれだけ
良くして、儲けを出さんがため見えないところの
品質を落とすというえぐいショウバイやってるもんね
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/20(木) 20:04:14.80ID:5V+hEYM70
ボディー剛性上げるもナニも、振り回す車じゃないし関係無いじゃん
それどころか、高グリップの扁平タイヤすら乗り心地が悪くなるから忌避するのにさ

つか、剛性上げたよ。って公式発表ってあったか?
多分エンジン重量増えた分だけ補強したぐらいだろ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 01:54:46.54ID:wX1glnku0
トヨタ車の常として発表したばかりの最初期型は足が硬くてなんかドタドタバタバタする。
MCでファインチューニングしたかのごとく改善される。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 06:40:35.27ID:gPRTbXF/0
昔のトヨタのセダンって結構柔らかい乗り味だったよね
プログレもその方向性
後期は前期よりしっかりした感じがするけど
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 08:15:55.36ID:nSGRPWFl0
市町村道などでたまにマンホール凹んでる所ありますよね、3cm位の深いやつ
プログレはあれ越える時って”ドドン”って感じ?それとも”タタン”で済むの?
うちの前期はダンパーブッシュ類全交換して良くなるかと思ったら”ドドン”だったので
みんなはどうなのか気になった次第
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 14:01:50.00ID:eVHSQ8gZ0
ダンパーブッシュ類全交換の上イイタイヤ履かせてるけれど,
まぁ,30ミリメートルも段差が有れば,
大概のクルマはドドンじゃあぁないだろうか?
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 17:21:24.15ID:DJoXG6IP0
>>246
重量や個体の差もあるよ。
250だと軽やかにタタンって行くが、300はドシーンって行っちゃう。
タイヤは両方ともV552だが、ショック交換からの走行距離が違うから、全く同じ条件にはならない。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 10:28:18.20ID:A8KZIZBj0
>>255
コピペしますね


https://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1453871855/
 
790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 12:32:31.03 ID:KSKFxm2w0
    >>780
    >あと4年 <気持ち良く> 乗るために
    なら、ショック交換は良いと思います。純正も硬めのしか有りませんが高速道路が
    気持ち良くなります。
 
791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 12:42:36.83 ID:rNGInnhp0
    快適性なら、ウェザーストリップはどうかな
    いくらするのかはわからないけどw
 
792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/09(木) 21:58:26.86 ID:rovM/uKT0
    いま残ってるショックはどのグレードのものにあたるんだ
    もうマークU最適化品だけ?
 
793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/09(木) 22:45:35.12 ID:byT2uWPe0
    >>792
    たぶんIR用とMkU用の減衰率が一緒だと思う。
    先日見積してもらった時には、プログレの上位グレードのショックだと説明を受けた。
 
794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/10(金) 09:27:53.64 ID:AMs7zbXB0
    >>792
    部品番号からIR用だと言っていましたよ。横浜のプローバさん調べ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 10:32:56.22ID:A8KZIZBj0
上の内容が正しいならIR用兼マーク2用のショックしか2016年時点で無いみたい
だからIR以外の人からすると固くなってハンドリングが良くなったと感じやすい
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/23(日) 21:52:51.24ID:IuqU6cSB0
プログレは舗装したての路面と継ぎはぎだらけのぼろぼろの路面の違いがはっきり分かる
あと乗り心地は意外と後部座席が一番いいのかも…
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/24(月) 19:59:23.80ID:rXIyt39y0
軽でも板バネならわからんが、50キロで跳ね跳ぶは無いわ
でも30ミリの凹凸は大抵の車でドドンだと思うよ
それこそファントムとかで試してみたいな

タイヤはもしかしたらv552の方が柔らかい感じがしたから、乗り心地優先ならv552のがオススメかも(個人の印象です)

余談だけどロードノイズに関しては僅かにGR-X2の方が音質的に優位だと感じた。
自分は通勤車だから安全性でウェット性能が高いv552ですね
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/24(月) 20:28:04.21ID:inCEXzRK0
>>257
それ書いたのは2016年の俺
間違いなくディーラーでマーク2と共通って聞いた。
あの後KYBに替えたけど圧倒的に純正が良いわ。
乗り心地もコーナーもね。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 00:41:33.39ID:szlbZba+0
>>262
どうもありがとうございます。
カヤバのnew SR(?)は自分も固いと聞きました。自分の補修用の黒いは
リヤ48530-51100がTOKIKO
フロント48510-51090がKYBでしたが
柔くしたくてTEINの純正形状の調整タイプにしました。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/25(火) 01:45:33.57ID:zvJDnNR50
>>264
今300で使ってるのがNEW SRまさにそれです。
ギャップで突っ張るだけ突っ張る癖に、コーナーヘロヘロです。
それで懲りたので250は純正にしました。
でも、300に純正のときより、250に純正の方が足の動きが良いような気がします。

次のプログレに出会えたら純正を使う予定です。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/29(土) 17:50:54.08ID:PpGoUAqy0
>>270
エンデュラプロプラスで16段階に固さ調整できますが、一番柔らかい16段にセットしてて他の段は試したことないです。
ゆるく快適に乗りたかったので満足してます。ブワンブワンに揺れるまではならないです。3年経ちますが異音とかもないです。プログレ用がブレビスにもつきます。
飛ばさないのでコーナリングとかは判らないです。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 15:15:25.60ID:FzRvjQn00
設計90年代のゴミが倍はないだろ。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 15:21:41.25ID:dBasNlbK0
>>275
俺が買ったときは検2年付きで35万だったよ。
憧れのプログレがこんな値段なの?って驚いたわ。
車本体は15万切ってるので、今は倍以上だよ。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 18:42:08.61ID:FpS9XQnu0
まだ安い時期あったんだ。せっかくの直6FRだけどスポーツ性が無いんだよな
同価格帯でプレミオアリオンの方が高値付いてたりするもんな
やっぱり13年以上経過の2500ccは維持費考えるとなあ。内装は最高なんだけど
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 14:05:48.68ID:0AqSJNtL0
寒いね
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 17:03:20.22ID:s2k4XfV60
寒い。1年で一番寒い時期だけ振動で右ドア付近が若干カタカタなるのよ
北海道だから、この時期車なんて触りたくないし暖かくなったら直そうと思って
それで毎年暖かくなると症状が消える悲しみ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 23:30:09.42ID:0aHmP8hC0
うちのは寒い時期だけ運転席シートがミシミシ言う…
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 12:39:09.17ID:bmPlT+th0
ごまちゃんは特に修理を要するものではないと思っていいですか?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/05(土) 15:05:21.97ID:KF3cR/N/0
>>281
ステアリングのフロア貫通部に556吹いたら止まった。

プログレに安値入札を繰り返してるけど、なかなか落ちない。
高く入れるつもりは無いから、底値を上げてるだけのような気がする。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 00:30:22.47ID:OhgdIalv0
軽から乗り換えなので駐車に不安な面がありましたが、実際代車のプリウスPHVで駐車を毎日する分には特に支障は感じませんでした
鉄道の車両整備やってた人だから
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 12:23:18.88ID:FV2Y641j0
ブレビスが最近、希少価値が出始めて、
状態が良くない車両でも、意外な高値?で買取して
もらえるように成りつつあります。特に3リッターのタイプは
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 15:37:12.25ID:/1hJC2hx0
>>290
以前使っていました。たくさんの荷物が詰めない事を許容でき
車自体の経年劣化が激しくなければ、後席の乗り心地なども含めて良いと思います。
(私の家族は後席に乗ると必ず眠っちゃいましたね
それも、あくまでそこそこの年式だった場合です。
もし、車のトラブルがあった場合、自分一人なら笑って済みますが、特にお子様などの同乗者がいる場合、色々と面倒でしょう
したがって、プログレに限らず古い車は故障が発生する確率を考えると選択肢としては微妙かと思います。(あくまで確立ですが)
車格は落としても、故障も少なそうな新しめな車を選んだ方がよいではないでしょうか
それでも、古い車ということをご家族が理解してくれるのであれば、選択肢としては考慮する余地はあるかも知れません。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 17:04:47.49ID:yaIJXH7B0
>>291
ありがとうございます!
そうですよね、最終年モデルでも15年ですもんね。でも年式で後期型を選ぶとd4という罠。。
d4の症状もネットでよく見るガソリン添加剤で本当に改善するならいいんですが、、悩ましいですね。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 17:36:38.87ID:6892SlTS0
まみちゃんいますか
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 18:45:28.63ID:R+HYde9d0
>>289
プロブレに限らず、中古車は全て値上がり傾向です。

>>290
うちは上の子が中学校に上ってプログレに乗り換えたが、
車内で座っておくしかない事と、地デジDVDが観れないのが不評だったよ。
荷室は4人3泊くらいまでは必要十分な容量。

>>291
そもそも走行不能になる壊れる所ってドコ?

>>292
D4は乗り方次第だね。
俺的には全く問題ないレベルです。
1回だけケミカル使った事があるけど、効果は明らかです。
ただ、年式を考えたら積極的にオススメできない。
俺が次の玉を買うまではライバルが少ない方がいいしw
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 19:05:27.50ID:wmOD0tbM0
奥さんが車の出費に理解がないとびっくりするかも
突然のウン〜10何万円の修理と、リッター6〜7の燃費でガソリン代
8〜12万キロで立て続けに来ました
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 21:35:23.63ID:dYwpmCUI0
走行不能になる程の故障はそう簡単に発生するとは思わないけど、そもそも新しい車よりは故障の確立が高いってわざわざ言ってるワケだし…。
例えばあまり予防交換しないような部品だと燃料ポンプ・フィルター、セルモーター、IGコイル、ヒューズ、ラジエター周りの樹脂部分の破損
などなど、詳しい人ならもっとでるかもよ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 23:50:20.54ID:ea1XU75W0
>>296
国産車に限るけど、突発的に走行不能になる故障ってしないんだよね。
重要な部品はシッカリ過剰品質に作られてます。
古い車の買い替えも、なんとなく不調とか、故障への不安、複数箇所の劣化が原因が多いでしょ。
普通に手入れしてれば過度に恐れずに好きな車に乗った方が幸せだと思います。

多くの故障は予兆があるし、樹脂部品の突発破損は已む無しだけど普通に車の手入れしてれば20年くらいは滅多にない。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/09(水) 10:07:58.46ID:nuiREK3r0
>>303
警告灯が灯いて、あ、多分発電できてないなと。バッテリーがある間は走れるから
何とか家に到着。土曜にしかディーラ行けないから数日間は家でフル充電して会社
との往復。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/09(水) 13:22:03.62ID:zRu3nHwm0
2001年製前期型NC250WP 120000`走行だけど
 今迄に修理した箇所
ドァロックモーター
エアコンスィッチモーター
給油口ふたバネ折れ

タイベル・ウオポン、点火プラグ、バッテリー以外は
消耗品のタイヤ、ラディエターキャップ、オイルフィルター等くらだね

コスパはイイ方だと思いますな
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/10(木) 19:55:38.83ID:181j8X2K0
まみちゃん クルマの調子どうよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/11(金) 09:53:40.71ID:HQvP5qTz0
>>306
俺の2006年式ブレビスはATソレノイド。20万近い修理費だった。
Dレンジでキックダウンしなくなっただけの症状だったが、放置しておくとATフルードがECUまで回ってECUとハーネス全交換とのこと。
そこまでの修理は、このDラーではやったことが無いと言っていた。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 02:18:47.46ID:YXWZrb0U0
>>314
普通に使ってりゃ壊れる事は稀だけど、アホなことしてたら壊れる。
Nで5000まで回してDにぶち込むとか、走りながら一回Nに入れて、
回転数上げて再度Dに入れたりしてると壊れるよ。
それはアッサリと壊れる。

進しながらRに入れたりするのもダメージありそう。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 07:21:35.79ID:qMby/qiC0
国産は壊れないって言ってる人いたけど、結局は経験の違いよね
車関係の仕事していたり、自分の車でそういった故障があれば
突発的に走行不能になる故障はしない、なんて言えんよな
車検時にしっかりお金かけて整備していても、起こるときは起こる。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 10:21:17.11ID:GueCISxS0
>>316
国産はホント壊れにくいよ。
軽だろうが高級車だろうが信頼性が高い。

オクで300のIRWP買いました。
死ぬまでプログレ乗り続けるかなって思ってる。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 13:06:58.55ID:6H0r6rzG0
そういや自分も中古で買った時にここでカーボン焼いた方がいいと聞いて
手動で2速3速辺りで引っ張って次の段に入れたら
なんか変なギクシャク感じてそれ以来カーボン焼くのもD5かD4で踏んでるわ
カーボン焼くって言ってもベタ踏みも良くないのかな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 14:59:22.76ID:GueCISxS0
>>319
高速の合流なんかで機会をみて回してるけど、さすがに乗り始めて9年、ODO20万kmでトルクスカスカになった。
それでもRECS使って改善したから、思い当たることがあったらケミカルも試してみてね。
今度のは2-3万kmくらいで計画的にRECSを使おうと思います。

>>320
いま22万だけどATがユルユルです。
もうそろそろ限界かな?って思います。
タイロッドエンド変えてタイベル変えて30万も視野に入れてたんですけど、玉のあるうちに乗り換えです。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 12:10:14.14ID:xS1OREzu0
>>324
横だけど古い車全般に言えること。
普通に乗るだけなら気にする必要なしです。
カーボン対策で時々踏む程度で壊れるなら、故障の報告が沢山あるはずですので、気にしない気にしない。

私は回すときはエアコンOFFにしてます。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 12:57:59.59ID:/vBcGRwB0
それよりエアコンは常時オンにしておいて
要らない時だけオフにする方が長持ちするそうだよ
オフのままの期間が長すぎると各部が固着して壊れる可能性が高いらしい
エアコン専門の電装屋の親父が云ってたわ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 13:34:46.67ID:/vBcGRwB0
>>327
燃費を取るか
高いエアコン修理費をとるかだろボケw
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 17:07:02.24ID:CcUfTY6N0
エアコンの中にオイルが回ってるかどうか重要なだけで年中つけっぱの必要はないよ
夏が終わって燃費落ちるからと翌年の夏までエアコン使わないというのが良くないと言ってるんでしょ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 21:47:09.44ID:GmiGB8Js0
>>331
俺も親しい整備工場でオートA/Cなら燃費もマニュアルA/Cより気にならない、体感も良い、故障も少ないのでA/C入れっぱ推奨と聞いた。
326と理由はちょっと違うが、劣化したコンプやホースにA/Cオフからオンにした時に加わる空気圧の衝撃がA/C故障の最も多い原因だと言っていた。
整備士の常識とも言ってたのでトヨタ店の整備士にも聞いて見たら、この店の整備士でA/Cオフでマイカー運転してるのはいない、と言ってた。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 23:35:14.96ID:b8JVSv0i0
機械モノってのは大概の物が起動時に壊れた事になるモンだよ。
動いてる最中に壊れて急停止することは稀で、とりあえず一回止まるまでは動き続ける。

また、高回転でクラッチが繋がるのは衝撃がありそうだけど、回転体がずっと回転し続けるのも軸受のダメージが積もりそう。
ディーラーのメカなら10万も20万も乗ることは無かろうから、あまり当てにはならないかも。

>>330
巡航速度が高い人ならエアコンつけたほうが得するケースもあるよ。
気温25℃前後の80巡航なら、エアコンオフで窓を開けるより、エアコンつけて窓を閉めたほうが確実に燃費がよくなる 。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/15(火) 23:51:48.77ID:b8JVSv0i0
>>333
たぶん可変容量コンプレッサーと、普通のコンプレッサーの違いと混同してる。

可変容量コンプレッサーは負荷が少ないときの動力が減るので、中間期は燃費が悪化しにくい。
当然ながら夏季はガッツリ負荷が掛かるので、それなりに燃費が悪化します。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/17(木) 15:04:59.08ID:jHp5thI00
そもそも後ろに付けられることが稀だったり。
ときどきだが、2時間走って一回も追い越されない、追い越しもしないなんて日がある。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/18(金) 23:49:04.85ID:9BiznAgq0
週末や連休しか乗らないから1ヶ月に1回しか入れんな、エネオスのカードだがら請求時2円引き笑笑

7回目の車検でやっとタイベル替えたよ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/19(土) 20:45:06.63ID:IQ/zR0Bz0
ナビすら弄りたくないんだよなぁ…
ブラインドコーナーモニターの説明のしおりがウィンカーレバーに釣り下がったままだ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 21:31:02.11ID:pAAWaEKt0
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
昔の日本車も故障してたじゃん。20年前の話はもういいよ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/22(火) 23:12:39.65ID:MfS71y3S0
20年前のクルマに20年前のコピペ
釣り合ってると思わんかね
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/23(水) 02:00:19.70ID:yV+KXGYm0
プログレのフロントのブラインドコーナーカメラのくもりって、
皆さんどのようにしていますか?

プラスチックのカバーをコンパウンドで磨けばOK?
中性洗剤で洗うくらいにしておいた方が良い?

右側の画像が曇ってしまって
2007年式です
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/24(木) 15:11:17.37ID:2ELgQTS60
ピカールで磨けばイイのジャマイカ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/03(木) 22:57:48.10ID:1B5wO8BU0
最近の車はディーラーで調整できるらしいな。
Pポジドアロック解除の設定変更をお願いする予定なので、ついでに出来るかどうか聞いてみよう。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/06(日) 19:36:22.84ID:EPv3SUMH0
NC300WP IR買ったら結構な良品だった。
仕様を勘違いしてた所があって、万全じゃないけど長く乗りたい1台です。

今回はレーダークルーズコントロール付きなんだけど優秀だな。
まさか20年前の車の装備に感動することになるとは・・・・・
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 00:42:45.36ID:u8bGJ/A60
まみちゃんいますか
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/08(火) 12:14:15.15ID:jSRbYh1a0
その前にさんざん軽がどうたらって話題で続いてきてただろ・・・一体どうしたの軽乗ってるの?ごめんね?
オリジナルのほうが余程カッコイイ、前期角目のほうがいいな
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/12(土) 23:29:52.21ID:ivHBxCcU0
ちょい前にIRのハンドルが重いか?という話題があったが、無印と乗り比べると分かるってレベルじゃ無いね。
オクから引いてくれたショップの大将が、故障じゃ無いかと心配するくらいに重い。
ハンドルの重さなんて気にしないって思っている俺も、車庫入れの時にオッって思うくらい重い。
伝わらないと思うけど、普通の車と比べてかなりハンドルが重いです。

前のオーナーは全然エンジンを回してないようでカーボンの堆積が酷いようです。
カーボン焼こうとエンジン回しているけど、5000rpmまで回すと黒煙がモクモクでています。
それでも20万km超えより随分良いエンジンです。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 23:11:16.66ID:qry4nzR40
まみちゃんいますか
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 09:59:46.37ID:mUzoY5BU0
ゼロクラウンとプログレって
どっちが遮音性高いのかな?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 13:54:24.98ID:QuFc2yJT0
正常プログレのキーON時の警告灯の動きを教えてください

久しぶりに車検に通そうと思ってるんですけどVSC・ABS・TRC・サイドブレーキ警告灯が点きっぱなしでサイドブレーキ解除して走行してもサイドブレーキ警告灯は点灯のままスピードメーターも全く動きません
以前買ってた中古ECUに替えてキーONしても同じ警告灯が点きっぱなしです
こちらの中古ECUも同じ故障なのか全然別の箇所の故障なのか?
イモビ付なので中古ECUではエンジンがかからないのでスピードメーターの動きは不明です
両ECUともエアバッグ警告灯は正常のようでONして数秒で消灯します
本来VSC・ABS・TRC警告灯はキーON後数秒で消灯なのかエンジン始動後に消灯なのでしょうか?

自分で色々やってみているのですが直し方が分かる方がいらっしゃればそちらも教えていただけると非常にありがたいです
よろしくお願いいたします
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 16:04:28.37ID:vtioq9HI0
ACC→ONに回すと
5 スリップ表示灯
7 TRC OFF表示灯
25 エンジン警告灯
26 VSC警告灯
27 ABS & ブレーキアシスト警告灯
28 ディスチャージヘッドランプオートレベリング警告灯
が点灯して2秒後に25以外は消える

エンジン掛けたら25も消える
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/19(土) 16:58:12.33ID:QuFc2yJT0
>>389
ありがとうございます
ブレーキアクチュエーターというのはマスターシリンダの所の部品でしょうか?

>>390
ありがとうございます
言われてみるとスリップ表示灯がそもそも点灯していませんね
切れてるだけかもしれませんが

中古別ECUでもON時7・26・27が消灯しないのでECU故障ではなさそうですね
エンジン始動で25は消灯しHIDではないので28は無いようです
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/20(日) 00:13:12.99ID:0WCuUl7X0
>>393
ありがとうございます
非常に分かりやすかったです
>>390さんがおっしゃる通りのようですね
ON→スタートエンジン始動までもう少しゆっくりやっていただけるとありがたいです
自分のはスリップ警告灯だけでなくテールランプ切れ警告灯も点いてないようです
点検してみます
光軸調整?警告灯とクルーズコントロール?警告灯は自分のには付いてないので初めて見ました
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/20(日) 08:59:09.66ID:0WCuUl7X0
>>395
>>396
何度も本当にありがとうございます

上の後期のは見られませんでしたけど下の動画は見られました
中期とありましたがクルコン警告灯以外は自分のと同じようでした
やはりONで待つとVSC・ABS・TRCは消灯するのが正常のようですね
自分のはH13.09のNC250無印でマイナーチェンジ後の後期初期モデルのようです
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/20(日) 09:07:00.27ID:0WCuUl7X0
>>397
後期も見られました
本当にありがとうございます

自分のは中期のほうと同じ感じのメーターです
後期のはガラス面?が黒くないんですね
OFF時にメーターが見えてるのでびっくりしました
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/20(日) 09:19:26.76ID:AW3X86Ic0
>>395 うpしたつもりが404だったので上げ直しました。

>>399
見え方の差異は撮影したときの太陽光の入射方の影響だと思います。
中期は逆光、後期は順光向きに停まっていました。
中期はNC300レーダークルーズ、後期はNC250で普通のクルコンです。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/25(金) 15:54:01.30ID:sExHkJkt0
>>400
見え方があまりにも違っていたのでコストダウンで改悪されてしまったのかと思ってしまいました
申し訳ありません
スリップ警告灯の位置が変わっていますね

注文していたメーター電球が届きましたので切れているものを探して交換してみたいと思います
全く根本的な修理にはなりませんが
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/25(金) 22:39:03.05ID:vE1mpbLS0
合鍵作ったんだけど、注文の仕方を失敗した。

まるっと一式購入しちゃって3万5千円なり
中古(ヤフオクなどで買ってもOK)のリモコン部を持ち込めば、
半額以下です。(引き出しに3つ眠ってます)



>>402
メーターが動かんのが不思議だな。

何かトラブルシューティングに役立ちそうな部品があったら聞いてね。
いまなら部品取りが1台あるから、手助けできそうなものなら助ける。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/30(水) 13:19:31.89ID:C9iMa/Fw0
>>403
警告灯の電球を調べ切れてるものは交換してみましたが実際に切れていたのはテールランプ切れ警告灯のみでスリップ警告灯は切れていませんでした
新品に交換しても他の正常な電球とソケットごと交換してもONで点灯することはありませんでした
警告灯の並びは中期でアップいただいた動画と同じでヘッドライトレベリングは付いていないはずですが何故か電球付ソケットが付けてありました(点灯はしません)

>>389の方にブレーキアクチュエーター故障と言われましたが通常走行のブレーキは至極普通に効いています(ABSは作動しません)のでABSコンピューターの故障ではないかと思い始めました

こちらのプログレのリモコンキーも2個とも折れてしまっていてセロファンテープでぐるぐる巻きで使用しています
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/31(木) 01:11:56.84ID:RD+pyUzD0
>>405
部品取りがあるうちに言えば、アレコレ外して動作検証できたんだけどな。
良く分からん部品のカプラーを外すと、シフトポジションのランプが点灯したり、
ハイビームのランプが点灯しっぱなしになったり、不思議な挙動をするんだよね。
ディーラーでコンピューター診断して貰うのが近道だと思います。

飛び込みでもにこやかに対応してくれると思うよ。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/01(金) 11:07:43.76ID:QqtFN3Ni0
IRバージョンより普通のプログレの方が車高低いか分かる人いませんかね?
知り合いのIRバージョンと並べると普通のプログレが低いんですが。
前オーナーが短いスプリング入れたのかな
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/02(土) 23:26:37.85ID:sZIeEEb00
ようつべにプログレをピックアップに改造してるやついるな
手放した車だからあれだけどいい車なのにもったいないと思ってしまった
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/09(土) 07:25:13.33ID:ChQ6f15V0
まみちゃんいる?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/10(日) 15:50:24.15ID:FqLZ0I2n0
いないみたいですね
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/24(日) 16:40:14.31ID:M3+ar72O0
まみちゃんいますか
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 13:01:52.92ID:4ZVr4AIj0
naとma 間違えたままここまできたんですね
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/29(金) 00:57:33.02ID:ydPtl3Nf0
スクラップの値段が上がってるから、いまが手放しどき。

と思って手放したヤツはいるかな?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/30(土) 06:46:07.79ID:g5Mc5Uol0
1ヶ月ぶりに洗車
美しい肌を覗かせた
だいぶ走ったけど、手放す方がもったいないと感じてしまう
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 17:02:23.75ID:wDpEzyuI0
このエンジンはレギュラーの2.5 V6よりは低回転トルクがあると思う。直6だけど低中回転重視かなと。で車重が軽いから1人乗りなら2.5でもよく走る。そこが良いところ。4人乗車とかはしたこと無いからわからないけど。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 18:23:58.50ID:/5y0ra/+0
クルコンなんぞあっても辛いだろ
オレのアメ車なんぞ下道でさえもほぼほぼ自動運転でスマホ見て操作しながらでも運転できて快適過ぎるぞw
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 23:35:00.99ID:AEdOVMMd0
車間距離を自動で調整するレーダークルーズ等の機能がない
普通のクルコンで十分な気がする

レーダークルーズコントロールとかって誤作動するし、
一般道では対向車を御認識して使えないし

ノーマルクルコンの方がブレーキは自己責任と割り切れるし、
一般道でも遠慮なく使えるから便利だと思う
高速もクルコン上限の115㎞も出れば十分

レーダークルーズコントロール機能が付いている車って、
レーダークルーズ機能切って普通のクルーズコントロールにはできないよね?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 13:47:53.66ID:4/mN79YL0
隣車線の車とか植栽の誤検知、雨天時使用不可が残念だな。
俺の環境ではレーダークルーズの方が疲労感は少ない。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 20:47:15.17ID:H22MibXi0
>>433
効くか効かないか解らない物に頼るのは怖いのよな
初めから100%自己責任でクルーズコントロールの方が良いと思う
試乗した限りでは自動ブレーキとかカックンブレーキのが多いし
あれに頼るのはなあ
こればかりは試乗環境には無料のバイパス沿いなので恵まれているが、
なかなか十分には試せないしな

レーダークルーズコントロールのをクルーズコントロールに切り替えられる車種はないよね?


まあプログレは大きさやFR高級車で代替が効かないから手放せないのだけど
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 00:06:33.52ID:uJl22Dnc0
>>435
切り替えたいならディーラーで相談してみるしかないね。
ディーラー以上に仕組みを知ってる人なんていないと思う。

俺はレーダークルーズが気に入ってるから、そんな相談はしないし。
課題は再加速がヌルイ事くらいかな・・・・

ODB経由でクルコン無効はできるかも知れない。
もし出来るのなら、加速の制御も一緒に書き換えた方が良さげ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/05(日) 11:49:12.68ID:5ftlSzHG0
閑古鳥

たまには上げとくか
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 00:28:38.77ID:RElHwyKX0
>>443
そうだな…
ルーフ切り取ってオープンにでもしてみてわ?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 18:46:35.56ID:MGZAcOnQ0
ドリンクホルダーをどこかいい所に設置したいのですが、みなさんは既存の場所以外に設置してますか?ギアを動かす時にペットボトルが当たってしまうことが気になってます。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 19:00:13.97ID:VG5H0bZM0
単なる安い車
乗ってるのがニンヒ
煽り運転のゴミばかりの安い車
ニンヒのマツダかプログレか
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 05:34:08.81ID:MH4fOMNM0
まみちゃんいますか
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 00:09:39.98ID:8e94w8h50
今度のクラウン
最高グレード
21インチで225 45タイヤだってさ
防音、防振対策大変だね
約2トンの乾燥重量ご苦労様
俺なんて更に乗り心地を良くしたくて
185 70 15にしたいのに
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/14(木) 19:02:54.72ID:WiciaeUh0
老朽化極まってエアコン吹き出し口からスポンジが出て来なくなった
出切ったくらい古くなった
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 17:21:22.26ID:RlgWzv7Q0
プログレとゼロクラウンって
どっちが遮音性高いのかね?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 06:50:58.83ID:Cx95WX+J0
>>462
神車プログレ協会の会長なんだから
国葬だな
因みに儂のは13万キロまだまだ国葬にはしないぞ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 13:15:45.07ID:eu/xMo3X0
まみちゃんいますか
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 01:26:36.31ID:iJ6HJrge0
中古の値段が安いってのは残酷だね
軽自動車が似合ってる奴らが下品な煽り運転、威嚇運転して車に合ってないオーナーが多過ぎる
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 20:14:03.21ID:dkZxQJBH0
それどんな田舎よ?
そんなプログレ乗り見たことないが
枯れたジイさんばかり
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/20(水) 23:07:28.71ID:EDD2VYti0
今はもうゴムやら樹脂やら劣化が凄いだろう
本革シートも走行距離が少なくてもシワシワのガビガビ
経年劣化というのはいかんともしがたい
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/21(木) 14:20:24.70ID:Q7RrVwtM0
俺もそう思う
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/21(木) 16:48:17.23ID:2uxsCINs0
>>473
車庫保管の良タマを探すしかないな。
俺はオークションで引いたらタマタマ良タマにあたっただけだけど、
当時この車を買った人たちを想像すると、まだ眠ってるタマはありそうです。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/23(土) 18:52:11.21ID:xPJTd2cY0
>>472
エキマニとホーンのカッコよさをアピールすれ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/24(日) 01:46:02.56ID:JALuGQRY0
>>475
黒内装のファブリック車体がイイね
あんまりタマ無いけど
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/24(日) 20:04:04.89ID:NaGtV0j+0
>>480
全俺が泣いた
いままでお疲れさん
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 03:11:31.28ID:AP5zyYts0
>>480
んなもんボッタクリディーラー車検マイルールだからだぞ
自分でユーザー車検で陸事持ち込めば普通に通る、いちいちそんなとこ見ないからな
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 07:28:38.58ID:kq0DxkZ90
そうだ!乗り続けろ!
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 08:05:52.85ID:0l9RuDWE0
たて
立つんだジョ〜
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/25(月) 23:04:50.04ID:oVeKGag+0
まみちゃんいますか
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/26(火) 00:39:37.00ID:NjNdeboX0
俺の隣て寝てるよ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/26(火) 12:29:25.95ID:U+2mHF1c0
クリアクリーンでおいらの歯とpooの
ヘッドライトとフォグランプ磨いたよ
ピカピカさ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/27(水) 15:17:50.73ID:q4eREimr0
洗車してたらドア上部のモールが剥がれたよ
両面テープで補修さ
お互い年寄りだから、色々手間がかかって
楽しいな
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/30(土) 10:55:11.91ID:10DNe7f70
娘のパッソが水没したよ
エアバックとABSの警告灯が点灯してるよ
さてと、どう処理しようかな
ECU交換、廃車
悩んでる時が楽しい
車オタクジジイの独り言
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/30(土) 11:02:22.80ID:V5koC1VN0
>>485です
>>486のアドバイス通りユーザー車検受けてみます
自分なりに調べてらTRC、VSC警告灯は車検の検査項目外らしいので
あと民間車検に見積もり依頼したら警告灯が消せるかどうか試してくれたらしく
ラッキーなことに今は消えてる状態
ユーザー車検初めてで不安だらけだけど経験だと思ってやってみるよ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/30(土) 11:41:50.69ID:10DNe7f70
>>494
頑張って下さい
パッソの警告灯は車検不可なので直さないとダメです
車、いや機械は人と違い手間をかけ、愛情を注げば裏切りませんよw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:32.09ID:10DNe7f70
>>496
車検はあと半年です
とりあえず今バッテリー端子外して
5ドア全開とボンネット全開で干してますよ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/30(土) 20:56:02.83ID:CZF/ORrd0
まみちゃんいますか
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/30(土) 22:24:32.96ID:YmLWyuwi0
今はユーザー車検でも警告灯点灯はうるさいよ。
検査員が乗り込んでエンジンオフから始動までやって警告灯の確認するよ。
一昔前は電球抜けば良かったが、今は点灯から消灯するまでをイチイチ確認される。

ちなみにパワーウィンドウの動作も確認される。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 09:36:13.55ID:lALeEyfZ0
警告灯消してくれた民間車検会社「お、おう」
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/02(火) 15:55:31.30ID:6PQKJmpL0
>>485です。今日無事ユーザー車検通りました。
結局昨日からまたTRC、VSCの警告灯がオン状態になっちゃって焦ったけど
車検では何も言われず。ユーザー車検なんて思いもつかなかったけど、
ヒントをくれた>>486、応援してくれた方に感謝です。ありがとう。娘も喜んでる。
(そして民間車検会社さんゴメンなさい)
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/02(火) 22:41:56.32ID:bvU9jB4X0
お、おう…
よかったな
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/04(木) 04:58:11.78ID:Cr/OAV0p0
流石物事の本質がわかっているプロ、ブレのオーナーはジェントルマンだね

水没した娘のパッソはとりあえず、日向で干しまくったらABS警告灯は消えました
パッソプチトヨタだけど室内広いな
頭もけつも短くてコレに慣れると
寸詰まりのプログレでもとても長くかんじる
元値が4倍違うから、乗り心地と脆弱性はプーさんよりかなり劣るが
近場で使うなら、パッソは運転しやすくて
いい車だね
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/04(木) 06:27:35.42ID:w/bsVPVe0
うちのプログレちさんも先日ユーザー車検でメーターのシフト表示Dのランプが切れてましたが難なく車検通りましたよ(笑)
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/04(木) 12:18:35.65ID:UKnNpHKB0
>>500
検査官によってはネチネチ見る人居るね
とくに慣れてなさそうな素人見つけたら嬉々としてネチネチする人
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/05(金) 22:34:25.17ID:s/HjAmyk0
>>511
ありがとうね
低い所で別居してるので、今回で2回目の水没ですw
あっちこっちで水害おきてますが、
唯一無二の国宝指定もあり得るブロ、ブレ
廃車にしないようにきおつけましょう
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/09(火) 17:36:55.76ID:dPSp+e1a0
今日は天気いいから、窓全開で室内干と
エンジンルームのお掃除したよ
女、子供にゃわからない、魅力のロング
タコ足もゴシゴシ磨いてやったよ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/10(水) 12:02:27.05ID:ojBlBe600
まみちゃんいますか
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/10(水) 13:27:43.80ID:7HljYV280
クラウンさんはどうしたのかな?
躁鬱病にでもなったのかな?
なんか直ぐに飽きるんだよね、あの手の尖ったコンセプトは
まあ、それが狙いかな
エコと経済か
プロブレにはそんなの関係ないネ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/11(木) 16:01:21.70ID:et5cBvzh0
初代チェイサー2ドアHTやソアラ等
トランク独立の2ドアは
ノッチバッククーペとも言うよ
カッコよかったよね
クラウンさんはハッチバッククーペには
流石にしないだろね
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/11(木) 16:54:27.88ID:et5cBvzh0
>>524
お前が偉そうに間違って無いのに指摘してるからだよ
このチンカス
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 06:24:34.02ID:WJFbbrXe0
私のために争わないで
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 08:47:06.44ID:fEwlPtQq0
>>525
間違ってるないのに?
>521は間違ってたから訂正してるだろ、ド底辺
笑われてるぞw

>>526
これは争いではない
アホに教えてやってるだけ…
あ、アホに教えても理解できんから意味ないかw
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 10:44:21.97ID:T1wj8VVy0
>>527
521さんはプロ、ブレ乗りのジェントルマンだからな
屁理屈こねて非をみとめない
ウルトラスーパーDQNは二度とこのスレにくるな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 10:52:44.73ID:T1wj8VVy0
そもそも、HT、ノッチバッククーペ、2ドアダン等呼称はハッキリ決まってない、それをいきなりカス呼ばわりする超無礼者
頭大丈夫ですか、、、MAXw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 17:45:27.13ID:4/F9XNgK0
ブレ乗りだけど偶然買い物に行った先の駐車場で
銀のプログレ(ファブリック)の正面、銀のプログレ(黒レザー)の横に止めることになったわ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 22:56:14.05ID:Xp0oNtJ80
>>530
中古車のタマが少ない割には結構見かけるよね
やはり、いい車はなかなか廃車にならないね
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 14:17:47.39ID:0g0PkMRQ0
ブレビスだけど走ってるときによくすれ違う。白と銀色。多分近場に住んでる人。
ブレビスの白ってややベージュっぽくていいなと思う。ガンメタと紺はレアな感じ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 14:49:33.00ID:inR6hlAz0
>>535
俺んちかも・・・・

今年の春は3台だったけど今は2台
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 17:13:55.35ID:inR6hlAz0
>>539
歓迎するわ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 19:52:11.61ID:7tvv0N4C0
一度だけ、ゴールドメタリックのプログレに遭遇したことがある
仏壇のような神々しさがあったな
南無南無
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 09:01:31.45ID:ONL14F1C0
ブレビスならターコイズマイカが好き
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 14:53:10.99ID:x0mp9QBq0
プログレはシルバーメタリックが特に多いね
まあ、地味なシルエットには一番マッチしてると思う
ブレビスはシルバーより
マルーンやダークブルーがいいと思う
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 20:24:39.09ID:kLaaoeMW0
>>550
マジレスするとダラダラやったらカネになるとかあったらおかしな事になるので、時間は一律決められてる
技術料単価が店によって違ってて、それでサービス料が変わる
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 16:04:31.69ID:dYxgXesk0
>>552
どういたしまして
何でも聞いてくれよな
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 21:36:25.16ID:XgxGDt4o0
やっぱこの車重で15インチ純正だと
ブレーキに無理があるのかな
フロントは6万キロ位でジャダーが出て
ディスク交換
今度はリアからシャカシャカ異音
昔はクラウンでも14インチだったのにね
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/26(金) 03:17:22.45ID:KKRl06QI0
まみちゃんいますか
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/26(金) 20:55:13.58ID:ZB9h2pQJ0
>>554
入手直後のテストドライブでジャダーが出たので、ディーラーでディスク交換
交換後フルブレーキテストしたらジャダー再発して諦めた俺ガイル
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/26(金) 23:56:24.16ID:2T6mizsS0
フロントサスのロワーボールジョイントの磨耗でガタ増大するっていうサービスキャンペーンは2011年にプログレ前期だけあったけど自分のブレビスも13万キロでガタ増えてるねって言われて有償で交換しました。これとブレーキのジャダーって関係ありますかね?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 13:34:01.44ID:GzxcW/qi0
>>556.557
ブレーキディスクの放熱が間に合わなくて
反るのが原因かと
フロント6万キロでボッシュのディスクに
交換して、下りはなるべくエンジンブレーキ使う運転してからは13万キロになりますが問題ありません
参考までに
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 13:47:44.85ID:GzxcW/qi0
>>557
フロントロアボールジョイントの耐久性はこの頃のマーク2、クラウン兄弟共通の欠点なので
まあ10万キロ持つなら合格なのでしょう
100マの時は15万キロで交換しました
13万キロの後期プログレも、時々ギコギコ言いだしたのでそろそろ交換時期です
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 16:25:28.45ID:3nat2BBH0
>>559
どうもありがとうございます。やっぱりその位でなるんですね。勧められるままに替えて良かった。
自分のはジャダーでないのは緩いブレーキしか掛けないからかもです。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 20:32:54.75ID:0jEMaRE40
>>558
工場や材料によってハズレの確率は変わるけど、ハズレを引いたら鋳物は歪む。
一旦、歪みが出てしまったローターは研磨してやれば、それ以上歪みません。
ローターの歪みに出会ったら、研磨して使ってみることをお勧めします。

>>557
ガタの来たボールジョイントでジャダーが出たら怖さは増すかもだけど、
ボールジョイントとブレーキジャダーは関係ないよ。
ボールジョイントは消耗品だから、10万も乗ったら交換を検討した方が良い部品。
交換したら車の動きがシャキっとなるよ。(プログレ前期のボールジョイントは不良品レベル)

>>560
鋳物に応力が残っていても、熱を加えなければ歪みは出ないけど・・・・
どんな緩いブレーキでも熱は入るから、やっぱりモノがアタリだっただけだと思われます。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/28(日) 01:10:04.55ID:KA87mBAM0
>>561
研磨以降は解消されるとは知らなかった
静粛性乗り心地高級感は極めても操縦安定性は輸入車には敵わないなーと実感した次第
メーターをフルに使ってはいけない車でした
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/28(日) 03:04:53.73ID:dKEJSCLY0
>>563
製品として出荷する前に、鋳込んだときの応力は取ってあるのに、
使っている内に歪んでる訳なので・・・・

ジャダーが出て研磨修正したローターは二度と歪まないと断言するのは難しいんだけど、
一般的には、一度ジャダーが出て研磨修正したローターは歪まない。

>>563
フルスケールはヤベーな
お互い鼠捕りには気をつけましょう。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/28(日) 12:55:17.20ID:mR21OLjP0
まみちゃんいますか
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 07:39:08.69ID:8i7RZzX10
アツいフルスケール走法で捕まったら
カーボン貯まるエンジン作った
トヨタに文句を言って下さいと言おう
(*`へ´*)
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/16(金) 22:51:40.88ID:QwUmFxgg0
仕事帰りに乗るとほっとする車
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/18(日) 00:56:22.17ID:5vrYDPCr0
まみちゃんいますか
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/20(火) 19:01:48.67ID:Cm9laPCN0
古い設計だから、衝突安全性怖くない?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/23(金) 19:03:04.17ID:9y6eSjSH0
寺に乗り換え勧められそうで怖い
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/28(水) 21:17:58.09ID:to3BdQ8K0
シートベルトキャッチ交換したいんだけど、73230-51010にC0, A0,B0の三色。誰か色わかる?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 00:14:18.52ID:YPVXUd240
現品に書かれてる型番は全く別だからわからなかった。
ブレビスのベージュは左右ともB-480 E034501って書いてあるけど純正部品番号はわからないし
ディーラーに聞いたら教えて貰えないのかな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 19:33:58.06ID:uu9lLaZq0
引用付けず紛らわしかったので失礼しました
自分はエアコンのサーボ?のカタカタがディーラに行くと鳴らなくなるのに困ってます
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 23:33:27.10ID:ac4OkR6j0
まあな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/01(土) 13:39:09.28ID:MazNfiFq0
黄色のプログレに乗りたい
うちのは緑
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 00:07:04.81ID:WMnXke180
新車のプログレiRバージョンウォールナットに乗りたい
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 19:52:58.10ID:VB/H6r/w0
>>590
全ての車が上がってるよ
ブレビスは欠陥エンジンだから価値ないね
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 00:40:00.32ID:j3jpa7Mr0
俺もそう思う
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/12(水) 07:53:12.10ID:Kbpq9EXL0
非直噴の1J2Jに比べたら静粛性劣るし振動もあってエンジン内部はウンコが溜まって白い屁を撒き散らしてエンストします
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 00:10:15.57ID:vRy8bdYG0
>>604
どうなんだろうかね
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 07:54:00.66ID:PzR1dVEV0
おめ、いい色の買ったな
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 10:41:06.49ID:9jldED6d0
プログレちゃん?ブレビスちゃん?どっち?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 01:17:04.72ID:RVbciVpB0
プロブレにBaby in Carステッカー
ファミリーセダンプロブレ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 23:03:27.00ID:UcDmIeVf0
惜しかったね
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 12:11:39.26ID:rMXgfxZ+0
プログレ、フルモデルチェンジ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 19:36:17.10ID:zjsgoXk10
車検のとき、ダンパー替えたいね けっこう負担大みたい
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 21:30:38.59ID:iJG9plyP0
? オリジンでショック替えたらとても乗り心地よくなったよ 同じだと思うけど
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/31(月) 00:20:15.98ID:sClK9N9T0
>>624
さあな
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/02(水) 06:47:35.49ID:oaGvd8Dx0
緑色の前期型3リッター、全然出てこないな...
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 07:07:28.39ID:LVGoFcvI0
残念ながらスクラップ工場行きだから無理もない。
プレミオの1.5やプリウスと違って過走行車は特に価値がないのでバラして売れる部品だけもぎ取って、残りは本当のスクラップです。

これが現実。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 08:48:58.86ID:GjAxfUwc0
>>627
後期の2.5あるね
D4エンジンじゃなければな...
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/03(木) 08:57:37.30ID:GjAxfUwc0
スクラップか〜
もったいないな〜
オリジン乗りの人も修理にプログレの部品を使ったりしてるから、このまま物自体が無くなっちゃうとプログレもオリジンも維持できなくなっちゃうね...
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/04(金) 17:58:02.00ID:EDRkauPd0
まみちゃんいますか
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/07(月) 22:33:35.73ID:axrp30d80
文化遺産を燃やさないように
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/08(火) 11:42:23.35ID:zmkomzSe0
僕のも運転席ドアのロックアクチュエーターがダメになって、ヤフオクで買った中古パーツで交換しました。
アクチュエーター自体は外側ドアノブの30センチ位下の位置にありました。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/10(木) 17:29:05.32ID:8huNOhuI0
お聞きしたいのですが、プログレの車速感応ドアロックはディーラーでないと解除不可能でしょうか?
なかなか時間が取れないので他の車種のように自分でできたらなーと思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況