X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ217【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 077b-zFAl [14.8.2.32])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:54:14.05ID:cKH1vtDw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ216【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629037688/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&;getyear=200310
■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-6hs4 [49.97.103.43])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:23:50.85ID:Y0SAfufhd
修復歴は無しの車両ということで購入してます。書き忘れてましたが直線走ってる時ハンドルのセンターが少し左に切った状態で真っ直ぐ走る感じです。事故車じゃないですよね?なんかすごく不安になってきた…一度買った店に持って行って見てもらいます。レスありがとう
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-6hs4 [49.97.103.43])
垢版 |
2021/11/21(日) 19:19:12.40ID:Y0SAfufhd
電話で状態のこと話してきました。おそらく右フロントのショックが経年劣化でへたってるんじゃないかとのこと。その為指一本分沈んだ状態になってるのかもと言ってました。とりあえず明日店に持って行って見てもらってきます。因みにハンドルの件はこれとは関係ないとのことと、ダンパーの劣化は保証外らしいです。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9762-C1KD [122.133.235.35])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:03:02.47ID:xfnNlrdF0
>>568
まず車を停めている場所の地面が本当に水平なのか確認した方良い。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbb-0TUT [126.253.119.174])
垢版 |
2021/11/22(月) 23:19:08.62ID:J1dDWciYp
シフトアップのためクラッチを切ると少し回転数が上がってしまうのですが原因がわかる方いらっしゃいませんか
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9762-C1KD [122.133.66.126])
垢版 |
2021/11/22(月) 23:42:41.89ID:IctHHvVc0
>>588
実はウチの駐車場がそうだったんですよ(>_<)
>>589
ウチのも回転上がりますよ。前期型のフライホイールがデュアルマス式だからと言う方もいますね。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aae-0NIU [59.85.0.95])
垢版 |
2021/11/23(火) 02:17:54.42ID:2DMVIRT/0
アクセルから足を離してるのにクラッチ切ったら一瞬だけ吹け上がるのは仕様じゃないの?
TY85でもそうだしワイヤースロットルでもアクセルを若干残したまま意図的にやることもある
その状態でギアを変えてクラッチ繋げばショックが少なく加速していくよ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-pPhI [126.255.23.154])
垢版 |
2021/11/23(火) 09:01:43.06ID:JioojCPor
BLオートマに乗っているのですが、エンジンを掛けるとメーター内のSPORTランプが点滅し、ミッションも一速に入った様な挙動になってしまいます。

エンジンを掛けた際に体感3割くらいで現象が起こってしまい、走行中に点く事は現状ありません。

診た方が良い場所等はありますでしょうか?
拙い文章ですがどうか宜しくお願い致します。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sac3-uNR7 [182.251.74.20])
垢版 |
2021/11/23(火) 09:38:31.88ID:CMOrZxHCa
>>594
おそらく車速センサーの故障
これはコントロールバルブASSYでしか部品が出ないので工賃込み20万円コース

試しにやってみる事としては
AT関係のカプラー抜き差しとコンタクトスプレー
直れば儲けもの程度

寒くなると頻発するので春先まで辛いと思われる
暖まれば普通に走れるので誤魔化して乗ることも出来なくはない
が冷間時はシフトアップしなくなるので幹線道路や高速に出るのが厳しいことになる
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-Zkcp [153.234.15.95])
垢版 |
2021/11/23(火) 12:00:06.39ID:1tSe05RGM
いるんだよな
分からないのに無意味なレスする奴は
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6ea3 [49.98.160.207])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:21:34.24ID:VsFgBL4gd
少し前に中古動作品と交換したインフォメーションディスプレイ、気温とか燃費とか表示するとこがign?みたいな文字出て点滅するんだけどなんだこりゃ
数秒で消えて元に戻る
イグニッション?でもインフォメーションディスプレイに表示させるような故障じゃないよな…
0616609 (スッップ Sdba-6ea3 [49.98.160.207])
垢版 |
2021/11/24(水) 02:12:02.23ID:8PBlNG3md
>>610
うおおおおありがとう!
不具合ってなんだろう、車体の型とインフォメーションディスプレイの型が違くてなんか不都合あるとかかな
特に動作には問題ないんだけどな
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-n9sk [113.158.62.57])
垢版 |
2021/11/24(水) 05:41:17.05ID:Iv/4O5lE0
>>616

インフォメーションディスプレイ自体の発熱で
内部の基板の半田付けが劣化、割れてしまうってかんじ。

使ってるとき触るとすごく熱いです。

ばらして、基板をよく見て、半田付けのクラック入ってそうなところに
半田こて当てて再度溶かすと、治った(うちの場合)

で、なおったら、少しでも廃熱するように、ケースに穴開けておきました
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-I84g [106.128.194.129])
垢版 |
2021/11/24(水) 10:09:58.34ID:FZMvLBbWa
まあ基板レベルでの故障ならまた買い替えた方がええんちゃう?
うちのインフォパネルも中古の後付けだけど、確かに熱は持てど10万キロ以上持ってるし個体差だと思うけどな

あそこ夏場は逆にクーラーでキンキンになるからチョコ入れたりミニ冷蔵庫として重宝してるわw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-n9sk [113.158.62.57])
垢版 |
2021/11/24(水) 10:17:51.53ID:Iv/4O5lE0
>>619
確か発熱するのは、大きな[抵抗]だったと思いますが
基板のパターン側についてたと思います)
いずれにしても、密閉のケース内で、放熱しても無駄なので

わたしは、ケースの、発熱する抵抗のあたりの上下に
ドリルで2,3箇所穴を開けておきました。
0622459 (ワッチョイW ab7c-Icll [222.148.118.211])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:13:14.43ID:7+hDPfNP0
ダッシュボードの異音についてしばらく経ったので経過報告
フェルト巻いたことで、ダッシュボード中央のエアコン吹出口から聞こえる異音はなくなったみたい

ただ別のところからも異音がしていたことがわかった
フェルト巻いてるときエアコンフィルターのトレイというかホルダーが結構カタカタいってたので、次はこれ対策してみる
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-Xc2I [1.72.5.175])
垢版 |
2021/11/24(水) 12:35:16.18ID:bVshz2OBd
>>620
俺は1度目ダメになったからヤフオクで買って付けたのもダメになったからあきらめたw
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-Xc2I [1.79.82.118])
垢版 |
2021/11/24(水) 14:51:51.82ID:1HCKjEwbd
>>625
そっちの方が困るねー
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-/0jm [49.106.186.75])
垢版 |
2021/11/24(水) 15:27:49.41ID:zrlzDB5NF
質問失礼します。
BL、BPの3.0R結構探してる&探してもらってますが、中々手こずってます。

元々タマ数少ないのは知ってますが、市場に程度の良さげなのはもう品薄状態なのでしょうか?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-I84g [106.128.195.211])
垢版 |
2021/11/24(水) 16:31:24.14ID:8COxF+sta
>>6¥7
もう程度悪くても買ってコツコツ直しながら乗るくらいの気合が無いと厳しいんじゃないかな

うちの2.0Rも買った時は見た目はそこそこでもガーガーシャーシャーと煩く走ればギクシャクしてるし、ダッシュボードには穴あるし、ガラスにはクラックあるしと大変だったけど、今では買った時より調子が良い
捨てられた保護犬の里親になった気分
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6362-C1KD [60.236.77.37])
垢版 |
2021/11/24(水) 21:00:49.50ID:/PqPBJ2l0
>>627
低走行、MTならかなり厳しいと思うけど、ATならまだあるんじゃないかな。
それでも今後は益々少なくなっていくだろうね。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb7b-ihDS [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/24(水) 22:09:08.18ID:Chw92PMs0
うおー ついにパワーウインドウスイッチ逝っちまった!
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-v6SA [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/24(水) 23:17:55.93ID:QotMTYOt0
>>459
何度か投稿したものです。
書き込み参考にして自分もグローブボックス奥まで外して対策してみました。
結果数日経ちますが音出ません!
スポンジ部分だったのか、その他のパネルの取り付けなのかわかりませんが異音直ってよかったです
有意義な情報ありがとうございました!
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03e4-0EZc [220.152.111.17])
垢版 |
2021/11/25(木) 00:29:39.08ID:Ho+HIU+D0
>>627
新車購入した3.0R MTを乗り続けて来年の車検で17年になる
10年過ぎたあたりから予防修繕の意味合いでそれなりに金かけてメンテはしてる
今の世の中、乗り換える車がないのよ 6気筒MT難民とでもいう感じ  
新車で売れなかったうえに、俺もそうだが多分手放さない人が多いんだと思う
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df55-71tJ [114.180.177.159])
垢版 |
2021/11/25(木) 13:02:32.56ID:zICbzmsI0
それは樹脂の棒が折れてテンション掛からなくなったな。
そうすると、スイッチのポジションがニュートラルにならず、昇降モーターが動きっぱなしになって焼けたりするから
気をつけて!
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e3b-Zkcp [153.156.28.191])
垢版 |
2021/11/25(木) 17:39:29.33ID:Pd4N54HN0
>>647
新品買ってこれから取り付けるんだが、事前にプラスチック用グリスを塗っておこうと思ったが、ぶっ壊れそうなんで関係ない車種の中古を買って練習したが、やはりぶっ壊れたんで諦めた
0654644 (オッペケ Srbb-X43+ [126.161.14.86])
垢版 |
2021/11/25(木) 19:33:50.93ID:lprtDosur
ドアの内貼り外すのにドアノブを半分にパカーする必要がある。
固着して外れなくて…自分は頭にきて、ドアノブ引きちぎってしまいました。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-KpQm [106.129.70.182])
垢版 |
2021/11/26(金) 12:54:45.02ID:kMGRmyXUa
>>654
ドアノブ引きちぎり 笑
気持ちわかります。
あれもっと簡単に取れないんすかね
あと開閉レバー奥のカバー
0666644 (オッペケ Sr1d-Vpnp [126.255.52.248])
垢版 |
2021/11/26(金) 19:51:44.70ID:M21SKQSor
青空駐車なのでグリップも表面が溶けたような感じで固着してました。
内貼り剥がしが入らない…

来年の車検で18年オーバー税。CPUのエラーもたまに出るし…そろそろBPEともお別れかもです。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-d5jb [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/26(金) 20:08:42.59ID:KOir9dKv0
637です
いざ使ってみると、新車の時みたいにすぐにオートが効いてしまい全閉・全開したりしないし、振動や重力で勝手にスイッチ入ってしまうこともなく。
中立状態にするのにちょっと気を使うだけなのでこのまま使うことに決定しますた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況