X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 18:37:05.31ID:y4K/WMD00
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

その6
中東の政情安定化。
そもそも脱石油論が始まったのはイラクなどの政情が不安定化して石油が安定供給できなかったから。
アメリカの介入でイラクの政権は崩壊し、まともな政府が誕生した。
昔はイランとサウジなど対立してる国も多かったが、今では中東の大多数の国は仲直りしてるので心配することはない。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1632648399/l50
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 18:38:34.42ID:y4K/WMD00
誰も立てないから立てといたぞ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 18:56:10.52ID:pGzaCz4AO
一つ書いておこう
前スレの終わり際にいた
調べろ考えろとマウント取りたがっていたBEV推し再エネ推しについて
こんなスレまで出てきてその態度はないだろう
あんたの、あんたらの態度は、
わざわざ客先に出向いて、「調べろ考えろ。わかったら商談しに来い」って言ってるのと同じだ
ビジネスとしてあり得ないことだ
あんたが、あんたらがとるべき態度は、
「お悩み、ご不安に対して、こういったソリューションがありますよ」から始まって
話を重ねた上で「よろしければご検討ください」だろうが
今後、特にBEV推しが「調べろ考えろ」って態度をとったら、
「論破されました。ごめんなさい」だと見なすことにするよ
異論は認めない
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 19:58:30.77ID:pGzaCz4AO
推したいなら慎重派を罵倒するんじゃなくて良さや良い使い方をアピールしろって言ってるんだが
「論破されました。ごめんなさい」だろ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 20:21:21.39ID:blRr46+80
BEVの○年までに目標とか逃げ道塗れのインチキタラレバ話は聞き飽きたな
ガソリンスタンドもエンジンの設計製造から中古車や部品の販売まで
2030年までに全廃全面禁止するぐらい吠えてくれないとおもしろくねーわ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 20:34:04.74ID:IfGrV0g/0
>>5
何?そんなに悔しかったの?w
ちょっと調べりゃ分かることを無理だー出来っこないって否定する事しか頭にないから教えてあげただけの話だろw
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 22:18:24.73ID:pGzaCz4AO
>>8
ふーん、教えてあげた、か
偉そうにほざく奴に限って
「へー知らなかったよ(キラキラ)」って思う様な話持ってこないよね
前スレ見ればわかるけどさ
偉ぶるんならせめて、「為になったよありがとう(キラキラ)」って思う様な話を持ってこいよ
カリーナED系が廃れた日本に
「4drクーペでござい(ドヤッ」ってやってた欧州系メーカーと変わらんのだよお前ら
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 22:25:06.89ID:tambiicL0
EVに関してはEUと中国の日本車包囲網だから
技術的に出来るとか出来ないとか関係ない
それやらなきゃ車売れなくなるってだけの話でしかないから
EVシフトしないって選択肢はあり得ないのよ

すでに民間企業の商売の話じゃなく外交の話
日本は外交失敗したんだよ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 22:54:02.26ID:Tms8aNKH0
>>12
EVを製造する選択肢を持つのはいいんだが
EVシフトできるかは結果込みでEVシフトありきはあり得ない
開発しても売れなきゃシフトできないんだから
国やメーカーがどうこう言ったって一般人にはEVかどうかなんてどうでもいいし高いもの不便なものは買わない
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 23:13:12.51ID:Eje7SJ6k0
あと、毎回思うけどEVシフト来ないとか言ってる馬鹿は
なんでいつも現在のインフラ基準に不便で高いとか言っちゃうんだろうな
今の経済体制を政治家や企業が本気で変えようとしてることすら理解出来ないとか
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 23:16:16.41ID:tambiicL0
>>13
どんだけEVが高かろうが性能悪かろうが
内燃機関車がもう売れなくなるのは既定路線なんだから
どんたけ葡萄が酸っぱいって御託並べても意味ない

EVと内燃機関車のどっちが優れてるかなんてくだらん次元の話じゃないって分からないバカが多いな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 23:27:34.50ID:pGzaCz4AO
本気で変えようとするのと、実際に変わるかはイコールではないよね
それくらいお前のようなバカでもわかるだろ
わからないからバカなのかもしれんが
課題山積みでそこの解決の目処すらあやしいのに強引に期限区切るとか計画経済かよ
使い道によってはBEVの方が向いてることもあるしそこは否定しないよ
ただ特に今EUがやろうとしてることはただただ移動の自由のスポイルと日系メーカーの締め出しだからな
そうでしたっけウフとか平気でやる連中相手にそっち向かって全振りとか、そっちの方がよっぽど愚かだろうよ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 23:45:03.85ID:F85mQ2sJ0
>>12
つまり日本車包囲網に乗っかるセクシー大臣が1番間違ってるってことじゃん
豊田社長のように日本車包囲網を無視するのが正解
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 23:56:51.54ID:Sx5Z/tKK0
>>24
痛かったからわざわざこのスレに持ち越してまで>>3を書いたんでしょw
しかも

>>5
> 「論破されました。ごめんなさい」だろ

なんて書いちゃうところを見ると「論破されて悔しかった」って思っちゃってるんだろうなぁwww
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 00:08:04.26ID:Fes2Dz0v0
>>25
トヨタ、ホンダ、日産でシェア30%ぐらいだし一番人気のピックアップ部門じゃずーっとF150をトップから引き摺り下ろせてないのでそんなに無双でもない
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 01:39:03.18ID:4FBVd5Cr0
>>28
別に包囲されてないけどな
アメリカのEV普及率は日本以下だし
中国はHVに舵を切ったし
EUだけが空回りしててEU以外の全世界には何も影響ない
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 02:34:29.77ID:DX3T8AYW0
日本で普及しない理由はクレジットカードと同じ
災害大国だから
クレジットとEVも災害時に電気インフラが止まったら使えなくなる
だから日本はクレジット完全移行はあり得ない
俺も普段クレジットカード払いだけどいざと言うときの現金は常に持っている
EVもある程度は使われるだろうけどガソリン入れさえすれば動くガソリン車の方が使いやすい
EVはインフラだけでなく充電時間が必要だから電池空になった場合、充電するインフラの復旧と充電時間を待たないといけない
これでは使い勝手が悪過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況