X



【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-NlmQ)
垢版 |
2021/09/20(月) 02:38:54.10ID:JgvHeJ5f0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

トヨタ・GRヤリスのオーナーまたは納車待ちの人の為のスレッドです。
GRヤリス
https://toyotagazooraciing.com/jp/gr/yaris/
トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html
TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part30
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629604371/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:43:37.27ID:8BosoQ+50
>>895
893も書いてるが「共振」を勉強した方が良い
単に友人宅の部材の何かがヤリスの音と合ってるだけよ
本当に「共振」ならば少しアクセルを踏んで回転を
200〜300回転上にずらすだけで「家の振動」は解消されるはず
G16Eは気筒容積が500ccを超えるから排気脈動が
それなりにあるのは当たり前
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:53:54.52ID:8BosoQ+50
>>894
この車は元々アイドルから2000回転くらいまでのこもり音が結構ある
ノーマルでもANCを切ってみるとハッキリと分るんだけど
変えたマフラーの音響特性がANCのターゲット周波数とズレてしまったんでしょ
それと社外マフラーという物は大体低速で「ンゥォ~~…」と唸るもんよw
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:21:13.42ID:8BosoQ+50
>>894にもう一つ
>ボディの共振点がその辺なのかもしれない
こんな事はあり得ないぞ、車の設計でエンジンの常用回転数内で
「ボディ全体の固有振動数」がエンジンが発生する振動数と一致する事は無い
というより、そこを避けるためにボディ側の固有振動数を下げるように設計する
なので「重しペーパー」が効くのなら、パネル局所の振動に効くのかもね
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a27-/6YP)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:48:19.38ID:Ax45qwcA0
こもり治まる件も社外的な振動(音圧?)の件も、実際そうなってるのが先にあって
それの詳細な理由よりも、その物事自体が焦点だからな
ま、HVやLEXUSみたいに静かさを誇りにする種類の車でもないし、折り込み済で乗る
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-Vm52)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:21:24.84ID:f5whUxdua
>>878
担当が客の車乗り回して通勤で使って、出勤中に追突事故起こした件ですね。
確か言い訳は走行確認の為って言ってた様な。
確かDが修理代しか出しませんって話しで。
しかも保険での見積もりで修理代が足りない分はオーナー負担とか、買い取りだったら希少価値分なんて有りませんみたいな話しだったかと。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 11:32:35.05ID:8BosoQ+50
>>910
RZHPでANCの恩恵に与るとこもり音にも良し悪しがあるんだと気が付く
低回転の抑え込まれた苦しげな音から回転数が上がって行くにつれて
高揚する感じなら良いんだけど、G16Eのこもり音は可聴領域ギリギリなのか
圧迫感がある「ン~~」って音で不快感が大きい
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a87-SWHk)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:21:09.94ID:is95rmZG0
回した時に気持ちのいい音してくれたら
低回転のこもりなんてどうでもいいやって
思うのは俺だけ?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-qpO0)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:30:18.01ID:kZvGVRora
音が静かで純正より抜けがいいのってないよね?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-rSR6)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:38:40.41ID:OvU9zny/d
>>884
TSSは付けるつもりなかったけど
スマートキーすらないのは辛くてRZ買うつもりで見に行ったが
口車に乗せられてHPにしたわ俺
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-XcEv)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:52:13.12ID:Y7n2jCYjd
ノーマルマフラーの冷間時の音とHKSスーパーターマフラーの通常時が同じくらい。スーパーターボマフラーの冷間時の音は察してください。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-IfaQ)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:07:26.66ID:51icfhotd
音を取るために多少の重さは気にしないってのも一つの価値観
音響の為に重くてもウーハー、安全のために重くてもTSS、構造変更せずホールド性も上げたくて重いけどセミバケ等々、優先するものは人それぞれ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sacb-cDwR)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:23:02.10ID:qYb9i54Ia
替えたのはGRマフラーにだけど、低回転の篭り音は同乗する家族は嫌がるかもなぁという感じ
そんなに大きな音でもないし、まぁお風呂っぽい感じで個人的には不快じゃないかな
904氏が言うようにANCの設定とズレたのならANC切ってみることも検討してみたい

自分としては高出力化とかビジュアルというより、高回転でのエンジン負荷軽減が目的だったし、純正の静かさの方がどっちかというと好みだったりする
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a43-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:51:37.58ID:LSLpRPHd0
サーキットは最初のきっかけがないとハードルが高く感じるかもね
自分はディーラーの走行会をきっかけにフリーで走るようになって
最近は後輩を連れてサーキットデビューさせてるけど
みんな喜んで定期的に走るようになってるよ
コロナはあるけどGRガレージに頑張って欲しいよね
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0627-IfaQ)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:38:08.98ID:+zTnJ5980
とても良い姿勢!すばらしい
そうなんだよね、最初の一回がハードル高くて、否定的になっちゃう人がいる
MTと同じで、実際使ってみるとその面白さや、他では味わえない部分がわかる

とくに近年は車の性能は上がって交通安全意識はちゃんとしてきたから、サーキットのみでの領域が倍増してるからね
導いてくれる店や人は大切。ぜひ続けて下さい
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f8a-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:25:45.91ID:zopEw+Bj0
Gフォースのシングルマフラーが車検対応になるといいな。
車検対応版作ってくれないかな。
あの形が好きなんよ。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de47-SWHk)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:42:19.95ID:tRl4ug3W0
>>947
マジっすか…三五製じゃないの?
確か純正はLFAのマフラー作ってる
三五?だったと思うけど。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ff7-qpO0)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:46:16.46ID:eqlSmBOL0
リーガマックスどうかな?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb54-4csN)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:52:10.08ID:It+hbs1M0
この前ヤスリが、近所の家の壁を削り取ってた
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-e1hd)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:55:41.50ID:bKqlbtTTp
>>940
つい先日装着しました
届いた物見て、思ったよりちっちゃいし
軽いしこんな物で本当に効果あるんかいな
とおもいましたが、思いのほか体感違いありましたよ。個人的にはとても良いフィーリングになりました。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-SWHk)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:58:00.69ID:dWDp1FfVa
>>958
それもシートを替える理由のひとつって人多いよ
俺もそう
フルバケにしてシート高下げれば解決
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca88-tz4h)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:02:54.43ID:6AatKWwy0
>>932
スーパーターボマフラーは
ハイパワー仕様でも静かで車検が通るがコンセプトで基本的に重い
軽いのはスペックLだけどこいつはいじると大抵車検通らん音になる
スペックL系のほうが安いから後回しにしたんだろうね
そういえばスペックLU今月発売予定だけどいくらになるんだろ?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca81-Vm52)
垢版 |
2021/10/14(木) 00:52:22.22ID:yvEepuXr0
>>936
2輪にも乗るけど巷に溢れてるSS乗ってるライダーの大半がサーキット走ってないのと同じ。
SSに箱積んでるの見ると忍千とか文鳥とか買えば良いのにと思ってる。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7b-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:28:47.35ID:FmmiaBY30
G16E-GTS 直噴ターボなのでSN PLUS以降を許容 なぜか0W-20以外は許容しない
推奨:
トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20
社外品API SP/RC(RESOURCE CONSERVING), ILSAC GF-6A, SAE 0W-20

許容?:
SN PLUS/RC

M15A-FKS 直噴ターボじゃないのでSNも適合 粘度の許容範囲がなぜか広い
推奨:
トヨタ純正モーターオイル SP 0W-16
社外品API SP/RC, ILSAC GF-6B, SAE 0W-16

適合:(推奨が入手困難な場合)
トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20
? API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 0W-20
トヨタ純正モーターオイル SN 5W-30
? API SN/RC, ILSAC GF-5, SAE 5W-30
https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/vhch08se010401.html

参考資料https://www.atpress.ne.jp/releases/249463/att_249463_2.pdf
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 637b-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 07:17:37.10ID:Igq5iNLT0
プリンスレジンしよ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-R7dR)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:50:40.30ID:a/+J7S/0d
納車待ち情報の場だよね?
何か違う場になってますよね?
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a91-tvk4)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:52:12.22ID:xXeixogr0
オーナー&納車待ちな
納車待ちだけじゃない
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-R7dR)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:53:19.53ID:a/+J7S/0d
>>955
6月末契約RZ
デラからまだ連絡なし。
そろそろですかね‥?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-IfaQ)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:17:38.08ID:lUEW17IBd
予約開始から最初期組納車まで8ヵ月以上あった車だから、その期間は納車待ちスレだった
その後は普通にオーナースレ。でも納車待ちな人もオーナー確実なんだし、上記もあったし含めてもいいよね、て感じ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-4zHu)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:52:09.11ID:sg3d87Nra
>>947
HKSだね

リーガマックスの4本出しな感じ
内部の隔壁は多少違うのかもしれないけど
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-B/K/)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:20:55.35ID:eYk6BP7ep
>>964
フジツボがあんな汚い溶接なわけない
HKSだよ、HKSが言うんだから間違いない
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-uC2W)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:17:04.97ID:w3tT+OLD0
>>987
ガレージが言っているってスタッフの個人的見解の可能性もあるしね
HKSのリーガマックスと形状比べてもらえれば一目瞭然だよ
アフターマフラーでもトップの発売だし

フジツボ製が良いから願望入ってる内容に見えるね
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-qpO0)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:20:55.87ID:48BJtFYta
86のシート採用されればよかったのにね
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-uC2W)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:09:41.10ID:w3tT+OLD0
>>993
そーなんだよ
ZN6のTRDマフラーはフジツボ製だったけどGRになってからの付き合いは
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bce-twAR)
垢版 |
2021/10/15(金) 03:10:01.82ID:p58gZ3w00
ふぅRCにカーナビ付けた。
サイバーストークのHP参考にして、ノーマルヤリスの部品取り寄せたら
ちゃんと収まったわ。
但し、ワイドサイズだったんで、両端が空いてしまった。
何か流用出来る部品を探さなくては・・・
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況