佐川のは、一つの配送所当たり0台〜数台の運用で考えてると思うが、
GMの「15m離して充電充電」の注意喚起とかあるように、ダイジョーブかね?と思っちゃうな、シナの電池なんだろ。

そもそも、保守点検の業者委託なども含めてペイするんかね。日本は高性能・安価な「軽」の天国だぜ。

ア、そーか、企業としてのCO2削減アピールの手段としてそのための必要コストとでも考えてるんかな?