X



【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part110【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 20:28:56.65ID:eYY72D3I0
2009年5月発売の「5代目(BR/BM)レガシィ」について語るスレです。
 
★商品コンセプト 『グランドツーリング イノベーション』
■型番 (5ドア:BR*/4ドア:BM*)
 BR9 <EJ25> BM9
 BRM <FB25> BMM
 BRG <FA20> BMG
 BRF <EZ36>
 
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200905
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200905
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200905
 
■取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2009年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le03/index.html
 <B型> 2010年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le04/index.html
 <C型> 2011年6月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le05/index.html
 <D型> 2012年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le06/index.html
 <E型> 2013年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le07/index.html
 
■STI仕様 『tS』 
 <2010> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2010/legacy-ts/
 <2012> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2012/legacy-ts/

■前スレ
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part109【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621484266/
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 20:21:20.11ID:+iM0HTPp0
>>750
新品はオクで転売、リコール対応は別途入手した中古品を磨いたものを使って差額を着服とかも考えられるね
会社ぐるみかもしれんし、整備士個人でもやれる

メーカやディーラーが会社ぐるみで検査偽造だの手順省略だのやる時代だから、そんなんあっても全然驚かないけど
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 06:44:47.24ID:xXf2W/sq0
>>763
9年目ならさすがにわかるだろ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 10:04:38.02ID:SxQCJwDP0
最近エアコンを足元だけにすると、吹き出し音が断続的に脈動してるみたいな音になる時があるんだけど、そういうことってある?
普通無いなら、修理に持ってこうかと思うんだけど。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 12:18:43.44ID:xXf2W/sq0
7年乗ったBRを明後日降りるが故障らしい故障はなかったな。半年に1回くらいエンジンがかけようとするとエンストしたくらいかな
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 19:47:05.36ID:J8r91XMu0
アメリカ基準でグイグイ値段が上がっていくね

向こうは初任給で年収800万、都会の単身用アパートが月20万、ファミレスみたいなとこで昼飯食ったら2000円くらいが平均らしいからな

単純に物価の差が倍。つまり日本の金銭感覚だと車体価格は195万。
確かに30年前なら、2000cc未満ターボ車の価格ってそんなもんだったよなぁ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 07:21:03.70ID:Rf4iVLw00
日本の中でしか見れないと裕福に見えるのかね?
物価安すぎるから観光客が押し寄せる訳で。。。
日本は貧乏旅行するのに安全、安いで良い国なんよ!
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 21:03:31.47ID:IarJYZg00
あっそうそうマイスバルでオイル交換予約できんのだけどどうなってんの?
アプリ起動→WEB予約→マイスバルアプリをインストールして下さい→ハァ?
ってなるんだけど
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 21:39:29.43ID:9Qcb/g8d0
アイサイト車はガラス飛び石食らうと18-20万くらい行くから
車両は入っておいたほうがいいよ
地味にナビのGPSアンテナ代とかアイサイトテスト費用とかかさんでくる
2012年BRGファーストオーナーだけど
飛び石等級据え置き時代も含めてもうガラス破損3回食らってる
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 21:53:15.48ID:Lqo+/WQd0
>>788
国民一人一人の豊かさは、名目GDPじゃなくて一人当たりGDPで評価するんだぞ

ちなみに日本は24位だ。富豪ばかりの産油国とか都市国家を除いても、20位くらい。
先進国の中じゃほぼ最下位だよ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 03:46:26.45ID:zb60/alq0
2014年式Gパケだけど車両保険無しで年間1万円くらい
車両保険付けても+2万くらいだけど免責分は自己負担だし翌年から保険料上がること考えると廃車レベルの事故以外大してメリット無いんだよな
新車から最初の車検までは付けてもいいと思うけど
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 07:14:09.61ID:vDO9fXCN0
>>795
ルクセンブルクみたいな出稼ぎ労働者を受け入れる小国が上位を占めてるからそうなる。5000万人以上で見たら6位。お前は物を知らん
ttps://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/135.html
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 16:35:57.03ID:oYHHPEL90
新型レヴォーグ以降のカメラがガラスにくっついてるタイプは25万以上かかるみたいだな
そうなるとスバル保険もボッタクリってわけでもないのか
それ以前のアイサイトならその辺のガラス屋で交換してエーミングなんてしないでもぶっちゃけ大丈夫らしいけどね
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 23:11:13.87ID:GeP3tuQf0
>>812
車間距離詰めすぎと思うだろ?
インテR、プレリュード、プレリュード、R34、
レガシィBL5スペBと乗ってきて飛び石なし
BRGでいきなり3連発だよ
60キロの阪神高速でくらった時にはなんでやねんと
ワゴンはウインドの角度が微妙なんかと難癖つけたくなるわ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 06:50:06.24ID:swJbkvfo0
その車歴なら、比較的フロントガラスが寝ている車多くない?
BRGは他と比べてフロントが立っている気はする
なんの根拠もないけど
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 12:12:33.01ID:1AN2GSyZ0
納車時から7年間付けてたStiフレキシブルタワーバーを、降りることになったので外してみたら、ハンドルってこんなに軽かったんだ!とか路面の突き上げがマイルドになってたりとか、タワーバー付けると直進安定性が向上するとかいうけど一長一短だなと思った。直角交差点とか今まではハンドルめちゃ重くて両手で回してたけど、外したらクルクルって軽くまわれた
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 13:18:47.38ID:eSrlJNrV0
スタッドレスが増えたから、高速道路に持ち込まれる小石の数も増えたのかもな

実際、保険が等級キープから1等級ダウンに変更されたのも、飛び石破損が増えてるのが理由だと思うし
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 20:46:46.50ID:ifjntYik0
じゃやっぱ更新直前がいいよね、1年ちょい気をつけてればすぐ20等級に戻る
更新直後にやらかすと2年弱ビビりながら過ごす必要が出るので。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 20:48:38.07ID:ifjntYik0
ちなみに判定日ってのは事故日?保険会社への連絡日?修理完了日?
大きな事故だと事故日=連絡日だろうけど、小規模の飛び石の場合は調整できるから悩みそう
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 22:31:59.74ID:uxMzPtSq0
>>830
いや、そういう意味なら更新直後の方が良い

窓修理1回、事故1回を、同じ年にやるか違う年にやるかで一等級変わる

現在20等級で1年目に窓と事故をやった場合
翌年16等級、翌々年17等級

現在20等級で、1年目に窓、2年目に事故した場合
翌年19等級、翌々年16等級
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 10:45:42.60ID:4nclLvGX0
>>734
50キロくらいで走ってるときのカーブの最中の路面凸凹がステアリングの力がいきなり抜けて怖い 
 上信越の下りカーブも手に汗握るステアフィールなのもこれのせいと思う
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 13:52:09.61ID:AkLtjh4d0
>>836
>2回目の事故まで1年と少し間が開くと仮定したら更新直前の方が良くないか?

事故はコントロールできないんだから、その仮定には何の意味も無いんだよ
頭良いみたいに気取ってるけど、実際は頭悪いでしょ?論理的思考力の低さからして、高校は偏差値45以下と見た。

あ、別に高校の偏差値は答えなくて良いよ。単に俺がそう思ってる、ってだけだから。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 17:11:55.38ID:UoHD72y70
???
旧帝出てますが?なんで高校?貴様まさか高卒?
別に頭良さそうに見せるつもりもなく普通に確率機会論の話だったのに、高卒には理解不能だったか・・・
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 18:00:54.95ID:AkLtjh4d0
>>840
旧帝なの?てっきり高卒以下かと思ったもんで。
ま、そこはどうでも良いや。

ここだけ質問。
>2回目の事故まで1年と少し間が開くと仮定したら更新直前の方が良くないか?

あんたが言う確率機会論的に、なんでそれが良い選択肢なのかを説明してくれ。
俺には旧帝ほどの学歴は無いから分からないんだ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 18:49:15.84ID:OcJlPUWZ0
225/50R18のタイヤ使っている方いらっしゃいます?車検通りますか?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 19:42:27.72ID:UoHD72y70
レガシィ乗りも頭悪いガキが増えたな
中古価格がかなり安いから底辺でも手に入るようになっちゃったんだな
通りで保険料率上がるわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況