X



【MAZDA】ロードスター総合★5【NA・NB・NC・ND】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 13:21:41.68ID:1a4MIqYX0
>>713
九州でも北側が接してるのは実は日本海だぞ つまりは結構寒いエリアだよ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 15:26:26.64ID:2amERC8p0
雪道は軽い方が良い説と重い方が良い説、どっちもあるよね
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 16:06:14.87ID:AtfZKcEI0
雪やシャーベットにブロック食い込ませるなら重い方
氷の摩擦を使うなら軽い方
タイヤもそれに合わせて選ぶ
そんな感じじゃないの
ロードスターって前後の重量比が50対50だから雪道は結構走れると思うよ
俺の好みはリヤが少し重い車だけど
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 00:02:45.14ID:ojdOoDnc0
大分だけど今日は凍結してた
遊べるぞと思っていたが・・・
少々の雪で交通渋滞
自動車学校の車も路肩の溝に落としてた
雪道の経験無さすぎですねぇ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 23:35:22.62ID:vV/cz7aK0
雪と言うよりアイスバーン状態が厄介で乗った感じでウエイトが必要かは判断だろうけど、FRは楽しめるが信号待ちでスリップして前に進まないじゃ周りの迷惑だからね。
理想は四期でトルク配分可能ならオールマイティで良いんだけどね
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 13:21:03.68ID:wb7Ty1430
>>733
GRヤリス乗ってる人はロド見て「なんだあのクソ遅っせえナマズ車」って思ってるよ お互いさまだわ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 14:32:09.18ID:IyGZCM+e0
正月に下品な音出して、ペッタンコでテールランプヘンな
ND見たわ、ロードスターでもあんな事するヤツいるんだな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 20:35:45.42ID:ocSFTYjS0
>>738
カスはお前 他の車種を貶したってロドのステータスが上がるわけではない
それどころかロド乗りはやっぱバカだわと蔑まれるだけ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 23:01:28.77ID:CQGTHg6y0
V8マッスルカーがはびこるアメリカでMGBやスピットファイアをレストアしてた連中がいて
そいつら向けに売ろうって出来たのがロードスター
速さなんか初めから眼中にない
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 05:05:49.75ID:PM+hJy7g0
RX8でこのフロントでもいいけど、ロータリーじゃ無い車でやるって事が決定的にダサいでしょ
NBをファミリアのフロントなら良いかもねw
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 05:59:04.46ID:xiQAsI3O0
そうかな?俺はNBクーペを横や斜め後ろから見てサバンナとかカペラとか昭和のあの時代のセクシーさを感じた訳ですよ。あの車を知るヤツならば懐かしいボディラインだね。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 10:42:37.95ID:a/ZM2L3y0
>>753
この家のようなガレージはダメだけど道路に対して直角に停めるガレージなら道路側ををリアにして止めるとかでも変わるよ
悪戯するやつは大きな被害を出して憂さ晴らししたり喜んでるからな
ロードスターの小さいリアウインドウの方がその意欲を割く効果がある
スポーツカーを破壊することが目的なら効果ないけどね
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 10:52:04.43ID:zv2aBSNy0
>>755
ああ、確かに それは盲点だったわ
ロドって停まってるとこ後ろから見たら単なるちっこい車にしか見えないもんな
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 12:32:21.04ID:k0JurTRP0
>>754
>>755
このテの人間は
人が楽しんでる事にイラ付く
幸せそうな人たちを見ると不快になる不幸な人間

休日の歩行者天国で刃物振り回すヤツの矮小版

つまり
破壊の対象になるのは趣味の車
スポーツカーや楽しげ?な改造とかがされてる車が危険

カバーをかけて、どんな車なのかすぐには分らなくするってのが
対策として重要と思われる
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 16:57:12.26ID:xiQAsI3O0
>>750
>フェアレディZの顔をハコスカにするようなもんやなw

それは単なるこじつけにしか感じないな、確かにロータリー愛ありきだと思うけどね。

シルエイティみたいな兄弟車のケースでNCでRX8の話を出したのかな違うから

多分ロードスター好きにしたら?だろうけど、そもそも俺はロードスタークーペを見てサバンナをイメージしたんですよ、しかしNBのフロントがなんか違うって言う話ですね、そこで後からRX3顔を見て確信したんですよ。ロードスタークーペはレアすぎで無理だが、クーペ仕様のハードトップがあっただからRX3顔があればなと思った話。

まぁNBロードスタークーペをロータリーにしたら1番なんだけどねレプリカもどき仕様ですから。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 17:31:47.32ID:UIcT7sl/0
本人の好きにしたらええやんな
124スパイダーみたいなNDとかコルベットみたいなNDが市販される時代に
RX3みたいなNBなんてマツダ愛やん
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 17:48:05.81ID:xiQAsI3O0
>>758

なんと!FDのRX3顔のパーツあるんだね

是非NB用もRX顔を作り車両で売って欲しいかも

ハードトップはガレージペリーのNBクーペから型を取ったみたいなルーフからトランクの形にしてさNBみたいな小さな車体だからこそRX3がリバイバルして過去に乗っていたヤツにはたまらない感動だろな

ハコスカみたいに人気は無かったマイナー車サバンナRX3だが今はありえない高額みたいだ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 17:54:22.87ID:xiQAsI3O0
>>765
>顔だけRX-3のNBとかダサくない?本人は満足

かもね、とりあえずオープン前提のロドの話じゃないからさゴメンね邪道な話だから、何気に狙っていたNBクーペが売れたらしく出てこない車両150位ど走行17万キロとかだったけど、変態需要あるんだな。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:38:24.73ID:xiQAsI3O0
昔はサバンナ桁違いに安かったぜ、AEハチロクが全盛期の昭和後期にハコスカの価格もそんなに高くない探せば庶民が買える時代の話だが、名車だが人気はないマイナー車がサバンナRX3だった
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:42:09.56ID:xiQAsI3O0
SA22の後期が出て間もない頃だったかな、当時リトラに憧れたが、高いから買えず免許取り立ての初めての車がサバンナの最終型で13万だったぜw
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 22:53:11.72ID:eirRB83a0
今日コスト○で軽油を給油してたNDいたんだが
大丈夫だったかな?

ベレー帽のお姉さん、俺が指摘すればよかったんだろうけど、俺キモメンだからなー
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 00:48:05.44ID:HykfplIt0
セルフで消防車来てたのは見た事あるガソリン垂れ流したんだろがレッカー車まで来ていた

ロドに軽油入れたらどうなるんだ?燃料抜いただけで大丈夫なのかい?とりあえずレッカー車のお世話になるんだろな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 08:28:19.33ID:5E28PcUS0
俺が見た軽自動車に軽油のおばちゃんは、スタンドで燃料抜いてもらってた
エンジンに軽油がまわるとヤバいけど、その前なら抜けば済むのでは
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 13:32:17.72ID:l9QGKQDZ0
ウチの近辺のセルフは
赤がレギュラー、黄色がハイオクやな

軽油はレーンが別になってるから間違いにくい
とはいえ
そもそもドライバー本人が理解してない場合は
その限りじゃないわなw
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 14:40:45.09ID:lI6MOvuF0
あの色ってJISとかISO とかで決まっていないの?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 14:59:02.80ID:REPVmmDj0
>>785
給油ノズルの色は消防法で規定されてるよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 10:16:03.66ID:cRDIZssQ0
>>790
そりゃセルフじゃないとこでしかも大昔の機械を使ってるようなとこだろ
セルフの給油ノズル色は消防法で規定されてるから色違いなんか絶対に有り得ない
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 18:58:53.97ID:3LAHC4e40
>>791
消防法の色の規定ってセルフには限るの?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 19:07:36.89ID:3LAHC4e40
軽く調べたらセルフは色決まってるみたいだね
だからみんなが言ってることそれぞれ正しいようです
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 20:36:31.32ID:32MZMIro0
今年の5月末で3年になるんだけど
段々と派手な色が劣化してきたのか
派手じゃなくなった
ENEOSキーパーやっても少しはマシに
なるのかな?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 20:57:30.63ID:284ofT3c0
>>798
笑うなよ、兵が見ている。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 21:04:20.68ID:OyEK4DND0
どうせやるならキーパー程度じゃなくちゃんと磨いてくれるとこでやった方が幸せになる

キーパーは基本的にはアルミナの溶剤で手順に沿って満遍なくポリッシャー掛けるだけ
やってた側だけど勧めないせめてラボ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 01:58:05.06ID:bgA/7ajK0
ENEOS散々な評価ですね
じゃあイエローハットのガラスコーティングはどうですか?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 12:19:26.07ID:2Z3EHxOv0
なぜそこまで専門じゃないところでやろうとするの?
さっさと専門業者でやればいいじゃん
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 21:36:54.02ID:bgA/7ajK0
アンケートだとこんな感じ
○マツダでMGすれば良さそうだから
○マツダが信頼できるメーカーだから
●専門業者と言われてる所がぼったくそうだから
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 22:20:08.24ID:bgA/7ajK0
>>808
あまりないという事は問題業者があるんですね
ドコなんですか?そこには出しません
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 08:07:39.42ID:D6nf3oKv0
重箱の隅をつつく
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 09:47:47.88ID:G5cOEHUs0
そこまでごちゃごちゃ言うなら自分で機材買って好きなコーティング剤で自力施工すりゃ良いのに。
ロードスターなら小さいし、屋根無いし、下半分は皺の塗装だから洗車→鉄粉取り→ポリッシャーでコンパウンド3種類→洗車→コーティングとのんびりやっても1日で終わるぞ。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 12:13:05.16ID:iD0jRdA20
キーパーがコスパとかバランスいいよ

ただ、濃色車にはガラスコーティングはよくないという意見も多い
風呂場の鏡を見ればわかるが、ガラスには水垢が積もり、容易にはとれない
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 15:09:19.75ID:tVS+Oz+r0
コーティングでぼったくり云々ならいっそ自分で半練りワックスを気が向いた時にかけた方がいいよ
この様子じゃ洗車もサボり定期メンテも出さずに水弾かない云々騒ぎそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況