X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 36 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e606-In8g)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:06:24.04ID:YT/Le6vF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 35 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624275131/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5976-/Ait)
垢版 |
2021/09/12(日) 09:11:08.89ID:ixFPHCOh0
VNのデザイナーを解雇しろ
何回見ても酷いわ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/12(日) 09:31:02.57ID:7MX6wfch0
あのBolderデザインが続くようだったらかなりやばいよなあ。WRXの北米動画でもかなり批判が多いぞ。まあ、SUVみたいなのデザインだけでなく、エンジンスペックに対する批判も多いが。
トヨタと共同で開発したBRZはプレーンだけどまだカッコいいし、アウトバックはBolderデザインとなる前の車だから、VNよりかっこええわ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a547-gxqX)
垢版 |
2021/09/12(日) 10:48:42.75ID:lNSEgnA+0
レヴォーグ乗ってる人間としては残念だけど、もうこういう車の時代じゃなくなってきてる
やっぱりハイブリッドやEVじゃないと売れないだろうし
新型は今後もし2.4が出る可能性があるとしても、最初に1.8しかなかったのもマイナス
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/12(日) 10:57:41.22ID:7MX6wfch0
自分のツーリングアシストは非常に満足しているが、コロナ禍で移動が減った中、高速で使うのは数ヶ月に一回とかそれぐらいだからなあ。他社もそこそこの性能を出してきているし、使用するのが主に高速であるところの自動運転デバイスだけではきびしいよなあ。
レンタカーで使った現行フリードの出来が良くて、日常ではこれでええわと思ったし、走り系のツーリングワゴンというのは本当にニッチな市場だわ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-95RA)
垢版 |
2021/09/12(日) 11:03:44.71ID:hJ2BgTE0a
>>730
気に入らないなら買わなければいいだけ
販売が振るわなければBMCで大幅に意匠変更される可能性もあるでしょう
そもそも車種は選り取り見取り、消費者が好きに選べるのに、特定メーカーに対して自分好みの車を作ることを要求するとか、頭が悪いとしか思えん
デザイナーを解雇しろ?一人、二人でデザインしているとでも思っているのですか?何ともおめでたい話だねえ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3670-Y0uI)
垢版 |
2021/09/12(日) 13:34:37.60ID:Xxrf2+/E0
自動車はモデルチェンジのスパンが長いし客も周期的に買い替えになるから舵取りを誤ると悲惨だね
プリウスとかフィットとかも大惨事だけど乗り換え先が自社メーカーだから慌てないのかな
異業種の一般向けの製品開発してたけど批判はされて当たり前で売れていないのに擁護だらけになったらその商品はお終いと言われてたよ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-fEFv)
垢版 |
2021/09/12(日) 13:47:35.61ID:/B/4cR7Rd
>>739
マークUセルシオセドリックの頃は多くが4年でフルモデルチェンジだったけど、今や十年フルモデルチェンジ無しとか珍しくない。130マークXやアクアやエスティマ86フェアレディZ。レヴォーグだって6年フルモデルチェンジなし。多くの人がフルモデルチェンジ情報に興味ないんでないか今は
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-H+Sq)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:20:19.20ID:9zDf3y5wM
デザインは個人的な好みだから好きならば買えばいいけど、BolderデザインになってしもーたフォレスターのD型も酷評されとるからなあ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d28-G7aA)
垢版 |
2021/09/12(日) 18:36:44.57ID:2FnWkvCx0
ヨドバシ通販でVNのミニカーが結構売れ残っている
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a3d-7gNx)
垢版 |
2021/09/12(日) 20:20:33.34ID:MhHH9uK/0
あの車体にバッテリーと補助モーターを入れる空間があるのかどうか・・・
変に入れるぐらいなら大規模ハイパワーのを入れてターボなしにしちゃった方が結果的に全域において優ってしまうかも

カロスポのハイブリッドに乗せてもらったことあるけど、ターボラグがなくて踏んだ分だけ即座に背中に加速Gがくるので、
ターボのロマンはないけど、そもそもターボを知らない人間にとってはめっちゃ使いやすいだけの高性能実用車だと思った

べったり踏んで120、140、と速度出した時のノビはレヴォーグの方が上だろうが、0〜80ぐらいまでのレスポンスはカローラの方がいい
これをそのままもっとハイパワー寄りにしてレヴォーグでやるのは企業体力的にむりかのお・・・・
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1cb-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:38:09.59ID:AJK7SgRV0
ターボ車の馬力に排気量はほとんど関係ない
ベースエンジンのパーツ強度と冷却性能上げれば、あとはタービンサイズとブースト次第
FA24DITはベースエンジンが実用型でFA20DITに比べて強度が普通、275PSに設定しているだけ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-1F0D)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:44:02.79ID:7/ezobqR0
>>753
初期のハイブリッドだとスペアタイヤのスペースを改造してバッテリースペースに転用してたな。なので大規模な設計変更が無い場合、恐らくはレヴォーグ/WRXのラゲッジスペースの下部がバッテリースペースになるのではないかとは思う
流石に約70Lをほぼバッテリーで全て使うとは思わないけどな
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1cb-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 23:19:45.09ID:AJK7SgRV0
そうそう、昔HKSのスポンジ付けて2年しないうちにボロボロ剥がれてきた
ブリッツの純正交換タイプも低速トルクが薄く高回転域も早めにブーストたれが起きる
以来、純正フィルターを早め交換にしてる
吸気系変えてエアフロ故障する事例は多く見る
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF0a-95RA)
垢版 |
2021/09/13(月) 07:40:13.62ID:UYmMjDYlF
どんなものでもエアクリなんて社外品なんて使わない方がいいぞ
純正使えば十分だし、変えたところで交換なんてたいして期待できない
ただのファッションアイテムみたいなもの
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5f7-dGLa)
垢版 |
2021/09/13(月) 09:30:11.18ID:aEo4uSDI0
本来なら給排気変える毎にECUセッティングしなきゃ意味無いんだよな
高ブースト高回転で空気をドカドカ入れなきゃいけない場面じゃなきゃ
社外の低抵抗エアクリの意味も無さそうだし

でもレゾーネーター撤去してると薄いエアクリでいい音するんだよな
TRUSTのステンメッシュに薄い布貼ったような純正形状のがいい音した
エアクリ後のパイプの内側に薄っすらススがつくようになったけど
濾過性能の低さなのか吹き戻しなのかは分からない
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2b-N7bT)
垢版 |
2021/09/13(月) 09:37:04.17ID:XlGb4Lm90
2.0乗ってるならエアクリ交換なんかしなくてもいいんじゃねと思う
1.6とかならまだしも吸排気系とECU触って性能上げたいって思うほど不満はないでしょ
昭和〜平成初期の走り屋全盛時代の車ならまだしも、今の電子制御バリバリの車に対してあんまり社外品とか付けたくはないな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-bIaO)
垢版 |
2021/09/13(月) 18:10:18.87ID:Y5Y/6W7Jd
エアクリとは金額が違いすぎるけど、補強系や足回りに金かけた方が満足度は高いな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a547-95RA)
垢版 |
2021/09/14(火) 14:15:42.05ID:zDDldTox0
そろそろ日経も天井だろ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ac9-7/Cu)
垢版 |
2021/09/14(火) 19:19:36.47ID:MhUROWwj0
何のための屋根だよ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea40-JfxX)
垢版 |
2021/09/14(火) 22:14:50.99ID:xOebHgg10
レヴォーグ2.4STIも樹脂フェンダーが、もれなく付くのかね?
0783760 (ワッチョイ 2a9d-dGLa)
垢版 |
2021/09/15(水) 00:22:33.03ID:ju4d8W0c0
エアクリはブリッツの純正タイプ

レゾネーターはどっかいったんだけどそれが原因?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-1F0D)
垢版 |
2021/09/15(水) 02:15:36.33ID:/3IgHIjr0
>>781
米国も内陸部の道路は割とボロボロで修繕工事が追いつかない(州によっては大穴空いても数年間放置は当たり前)状態らしいので、樹脂フェンダーの方が耐久性の面から有利なのかもな

>>783
そのレゾネーターの取り外しが原因では?。あれも無ければ吸気系のバランスが狂う場合あるそうな。元々搭載してる状態でバランス取ってるだろうから当たり前と言えば当たり前ではあるけど
無い状態で調整するか再度部品取り寄せて取り付けるかした方が良いのでは?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea40-nFjO)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:10:12.37ID:Qrr6zzpk0
>>782
日本仕様のS4はVN5の全幅1,795mmより10mmは広い
全幅1805mmみたいだから、何かギミックがあるのかな〜っと妄想
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-mMHp)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:41:20.85ID:qTxshL/hM
VN型レヴォーグは、ラッコ顔に見える。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5b8-dgdc)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:36:52.07ID:luK41VdV0
>>790
2.4レヴォーグが出る際にはトレッド拡大につきフェンダー装着?という意味なら可能性は低いような
仮に2.4化に伴いタイヤサイズを235・245は燃費悪化  スバルも2.0の燃費は超えたいところだろうし
現レヴォーグはほぼ国内向けになりそうなのでみんながカッコ悪いと叫べばフェンダーを含めた外装も
後期型の時には良くなってるかもねぇ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a3d-7gNx)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:57:59.01ID:kEAI48ip0
>>783
どっか行っちゃうようなものなの?
俺前の車でスポンジ砕けてエンジン停止した&エアクリフィルター外して走ってみてもなんらパワー感に変化がなかった経験、
ターボタービン作ってる会社の友達曰く、エアクリなんて弄るんじゃねえバカって怒られた経験から、
レヴォーグにしてからはあそこ開けたことないから分からんのだけど、

紙製のジグザグのモナカみたいなのがポンとハマってるのなら、同じ形状で低抵抗を謳う、非スポンジの不織布フィルターに変えるまでが許容範囲だと思う
スポンジ製とか、あるいはインテークのラッパや途中の導管の部品に変更を加えるのはハイリスク
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57b-7gNx)
垢版 |
2021/09/15(水) 23:20:01.26ID:1oNrmNVh0
ECUが燃調やら排気のO2濃度測ってるわけだからMAP変えない限り
ラッパつけようが大径エキゾーストつけようが”ソレナリに”標準に戻そうとするんじゃないか?と考えるんだが・・・

そんな単純じゃないか・・・
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1cb-Le98)
垢版 |
2021/09/15(水) 23:22:33.01ID:5jcvAtqu0
VMGが全幅1780に対してS4が1795だったから、同様に標準タイヤ幅の関係で新型もブリスターフェンダーの盛りが違うんでないかな
樹脂プロテクターはどっちも付かないと思うけど
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6639-W6AB)
垢版 |
2021/09/16(木) 11:43:41.26ID:aF1Az7FJ0
>>800
同じくこのホイールアーチが好きじゃない。が、
車高をあげて、ホイールアーチに樹脂パーツをつけて、ちょっとアウトドアっぽい雰囲気を演出して
レヴォーグクロスとかやっちゃうのかも、なんて思った
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-H+Sq)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:02:44.90ID:OXkjQ0w6M
>>808

FA20DITより良いとこないのに買い換えんのか?日本の規制を考えると北米仕様とドッコイドツコイだぞ。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3d-G/OO)
垢版 |
2021/09/17(金) 00:55:15.29ID:hMqB4Pyc0
>>819
まあ俺も出ないと思ってるけど、そもそもオンロード仕様のキリキリと鋭いコーナーリング能力が欲しかったわけじゃないんだ
そこそこ深いサスストロークで乗り心地のいい、ハイパワーステワゴが欲しかった
だけどレガシィアウトバックはデカすぎだ
インプは容積もパワーも一般大衆車になってしまったのでアウツ
それでレヴォーグになったので、俺個人としてはこのサイズでアウトバック版が本当は望ましかった
途中で出るかな?って思ってみてたけど出なかったので諦めてD型買った
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7b-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 07:43:48.82ID:H4KNvjc70
>>816
VN末期だと高速道路で寝てても目的地最寄りのSA/PAまでいって勝手に車を駐車してくれるかもしれん。
以前はMT以外乗らんと思ってたが、アラフィフの今VMG乗ってるんで
VMG3回ほど車検通せば次は寝ててもOKな車でも購入してる気がする。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff76-3f2H)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:02:26.02ID:+U4hk4sT0
>>822
免許返還しろ
危ないわ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb8-hED7)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:33:50.53ID:0g/0UecF0
>>822  
テスラのオートパイロットのように高速SA.PAまでステアリングを握らずに到着できるような仕組みは
米国の国家運輸安全委員会が今後認めない方向のようだよねぇ

手放しをして一定時間(数十秒)経つとモニターから警告
それでも手ぶらでいると自動運転は解除=ステアを握って普通に運転 復帰は停止後
イーロン氏もステアを握らないと責任持てないしアップデートさせないよとの事っス
GMも含め米国ではこういう流れに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況