X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 36 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e606-In8g)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:06:24.04ID:YT/Le6vF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 35 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624275131/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3667-Y0uI)
垢版 |
2021/09/10(金) 22:43:32.06ID:6Hgm/LGP0
樹脂のオバフェンのせいだろうけどオレンジのS4はXVにしか見えないな
新型レヴォーグにも言えるんだけど結局のところ一緒に写ってるマグネタイト?が樹脂パーツが目立たなくなってカッコよく見えるのは本末転倒だと思う
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-9vAZ)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:00:04.13ID:Pv4QOim1d
レヴォーグに決定
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:06:17.66ID:OiYyksFK0
2.4のスペックはやっぱり解散〜、てな感じですな。さてVAB後継のD型まで待ちかな。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:11.57ID:OiYyksFK0
いや、FS20DITって2000~4800回転までずっと最大トルクの40.8だよな。で、5600回転で300PS。FA24がトルク上回っている回転数なんてないんじゃないの。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:30.67ID:OiYyksFK0
FA20DITの書き間違いだったぜ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea8c-TfG7)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:20.74ID:KZn7l4ch0
北米は最大パワーより低速トルクだからこういう仕様になるのはしかたないね
1800くらいから最大トルク出るんならすごいけどそこまでではないのかな
現地では順当にパワーアップした扱いだから充分商品力もあるんだろう

少なくとも使用燃料も違うし日本仕様がこの数値のまま出てくるってことは無いと思うけどさ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1cb-aIS6)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:27:59.18ID:jhnX2y2d0
今後も大きく販売台数見込めないスポーツ車に新スポーツエンジンの開発予算は付かない
既存FA24のプチ改良版がせいぜいだからスペックもこんなもんでしょ
将来的に名車と言われるクルマには到底なれないな
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-H+Sq)
垢版 |
2021/09/11(土) 10:16:30.36ID:B/whTRasM
米国スバルのWRXの動画ではかなり酷評されているな。2.4に排気量アップして、たったの3馬力アップとか。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-H+Sq)
垢版 |
2021/09/11(土) 13:40:54.53ID:B/whTRasM
じゃあ、CB18でも乗っとけや。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a547-gxqX)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:51:23.11ID:hQyDwqjj0
実際カタログ上のパワーの数値なんてどうのこうの言っても、意外とそれが重要だったりする
旧型よりパワーが落ちてるけどフィーリングやレスポンスは上がってるといわれても目に見えないものはなかなか評価しづらいからな
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d54-C2Lh)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:09:43.25ID:4P6auwR/0
走りが楽しそう
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD45-fbhW)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:22:09.02ID:lmsFUctED
年次改良でいずれ馬力は増えそうだけど、320馬力くらいで頭打ちになる予想。
WRX STiがどの程度の馬力になるかわからないけど、馬力欲しい方はそちらへどうぞの棲み分けですかね。
しばらくはレヴォーグsti2.0大事にします。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d08-zCDk)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:31:30.72ID:39XNo3Zk0
>>350
>>353だけど楽天セールで66000円の1番安いシモンズ買って今日届いた。
硬さはレギュラーってものだけと、ランク通りやはり少し硬く感じる。車で例えるとビートの無限サスって感じw
ちなみに既存のベッドに置いたら足が床に着かなくなった、ベッドも替えないといかんwww
でも寝るのが楽しみ
後はコンフォートホテルの枕も好きなのでそれも買う予定
スレ違いスミマセン
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-H+Sq)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:32:58.69ID:kXF7YsXqM
北米より規制が厳しい日本で、出せても北米と同じ馬力だぞ。来年は騒音規制も始まるというのに。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:56:22.14ID:5c5PUW720
それがですね、VN型は新車効果が一年も持たずに販売計画割れ。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 667c-fbhW)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:19:24.98ID:McTBDcuC0
>>719
おっと俺の昔の愛車カバシィの悪口はそれまでだ。
見た目がわるいだけで、ditはよくできてたぞ。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a3d-7gNx)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:56:01.12ID:pqZtzRWs0
>>717
初代は大量の国産ハイパワーステワゴ難民を一気に引き付けて、難民の処理が一段落して売れ行きが落ちていった。
2代目はもう難民はいないので、新しもの好きが初代から乗り換えたり、自然発生した顧客が普通によってきた。
ドンガラや電子装備では優るものの、エンジンパワーが劣るため初代に対して完全な上位互換のイメージを付けられなかった
どう考えても初代よりは鈍い売れ行きになるだろうよ
車としてダメだとか劣るとかそういうんではなく・・・・
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-1F0D)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:31:13.54ID:7/ezobqR0
>>724
1.6後継としてなら充分過ぎるけど、2.0後継としてはパワー不足ってのが、なぁ…

ただ、海外では1.6ですらも過激であるとの評価があるのも事実と言えば事実。そもそもこのご時世に乗り換え必要かという問題もある。乗り換えスパンが短いとかなら兎も角、大体はよほどエンジン周りが不調とかどこか壊れなきゃ乗り換えは考え無いしな
そして今の車は軽自動車でもない限りはやたらと頑丈に出来ている。電装系は増えたからそちらの故障はあるだろうけど、電装系がエンジン周りの故障程の致命傷になる事はそうそうない。無論、電装系も修理費は安くは無いけど。

そもそも今発注してどれだけ待たされるのかが不透明。コロナ起因の半導体不足もあるし
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/12(日) 08:09:34.08ID:7MX6wfch0
>>724

買い替え需要も大切だけど、結局新規顧客獲得ができないというところに最大の問題点が。やっぱり顔面デザインで拒否している人が多いと思うよ。
かっこよかったら、それなりに売れるはずだし、、最近はトヨタがそういうデザインがうまい。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5976-/Ait)
垢版 |
2021/09/12(日) 09:11:08.89ID:ixFPHCOh0
VNのデザイナーを解雇しろ
何回見ても酷いわ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/12(日) 09:31:02.57ID:7MX6wfch0
あのBolderデザインが続くようだったらかなりやばいよなあ。WRXの北米動画でもかなり批判が多いぞ。まあ、SUVみたいなのデザインだけでなく、エンジンスペックに対する批判も多いが。
トヨタと共同で開発したBRZはプレーンだけどまだカッコいいし、アウトバックはBolderデザインとなる前の車だから、VNよりかっこええわ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a547-gxqX)
垢版 |
2021/09/12(日) 10:48:42.75ID:lNSEgnA+0
レヴォーグ乗ってる人間としては残念だけど、もうこういう車の時代じゃなくなってきてる
やっぱりハイブリッドやEVじゃないと売れないだろうし
新型は今後もし2.4が出る可能性があるとしても、最初に1.8しかなかったのもマイナス
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-H+Sq)
垢版 |
2021/09/12(日) 10:57:41.22ID:7MX6wfch0
自分のツーリングアシストは非常に満足しているが、コロナ禍で移動が減った中、高速で使うのは数ヶ月に一回とかそれぐらいだからなあ。他社もそこそこの性能を出してきているし、使用するのが主に高速であるところの自動運転デバイスだけではきびしいよなあ。
レンタカーで使った現行フリードの出来が良くて、日常ではこれでええわと思ったし、走り系のツーリングワゴンというのは本当にニッチな市場だわ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-95RA)
垢版 |
2021/09/12(日) 11:03:44.71ID:hJ2BgTE0a
>>730
気に入らないなら買わなければいいだけ
販売が振るわなければBMCで大幅に意匠変更される可能性もあるでしょう
そもそも車種は選り取り見取り、消費者が好きに選べるのに、特定メーカーに対して自分好みの車を作ることを要求するとか、頭が悪いとしか思えん
デザイナーを解雇しろ?一人、二人でデザインしているとでも思っているのですか?何ともおめでたい話だねえ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3670-Y0uI)
垢版 |
2021/09/12(日) 13:34:37.60ID:Xxrf2+/E0
自動車はモデルチェンジのスパンが長いし客も周期的に買い替えになるから舵取りを誤ると悲惨だね
プリウスとかフィットとかも大惨事だけど乗り換え先が自社メーカーだから慌てないのかな
異業種の一般向けの製品開発してたけど批判はされて当たり前で売れていないのに擁護だらけになったらその商品はお終いと言われてたよ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-fEFv)
垢版 |
2021/09/12(日) 13:47:35.61ID:/B/4cR7Rd
>>739
マークUセルシオセドリックの頃は多くが4年でフルモデルチェンジだったけど、今や十年フルモデルチェンジ無しとか珍しくない。130マークXやアクアやエスティマ86フェアレディZ。レヴォーグだって6年フルモデルチェンジなし。多くの人がフルモデルチェンジ情報に興味ないんでないか今は
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-H+Sq)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:20:19.20ID:9zDf3y5wM
デザインは個人的な好みだから好きならば買えばいいけど、BolderデザインになってしもーたフォレスターのD型も酷評されとるからなあ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d28-G7aA)
垢版 |
2021/09/12(日) 18:36:44.57ID:2FnWkvCx0
ヨドバシ通販でVNのミニカーが結構売れ残っている
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a3d-7gNx)
垢版 |
2021/09/12(日) 20:20:33.34ID:MhHH9uK/0
あの車体にバッテリーと補助モーターを入れる空間があるのかどうか・・・
変に入れるぐらいなら大規模ハイパワーのを入れてターボなしにしちゃった方が結果的に全域において優ってしまうかも

カロスポのハイブリッドに乗せてもらったことあるけど、ターボラグがなくて踏んだ分だけ即座に背中に加速Gがくるので、
ターボのロマンはないけど、そもそもターボを知らない人間にとってはめっちゃ使いやすいだけの高性能実用車だと思った

べったり踏んで120、140、と速度出した時のノビはレヴォーグの方が上だろうが、0〜80ぐらいまでのレスポンスはカローラの方がいい
これをそのままもっとハイパワー寄りにしてレヴォーグでやるのは企業体力的にむりかのお・・・・
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1cb-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:38:09.59ID:AJK7SgRV0
ターボ車の馬力に排気量はほとんど関係ない
ベースエンジンのパーツ強度と冷却性能上げれば、あとはタービンサイズとブースト次第
FA24DITはベースエンジンが実用型でFA20DITに比べて強度が普通、275PSに設定しているだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況