X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 36 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e606-In8g)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:06:24.04ID:YT/Le6vF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 35 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624275131/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:54:42.02ID:NTmZf3mG0
街乗りでは違いはわからんな。ワインディングでは、VTDはFR感あるけど。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-6igA)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:30:43.87ID:Mi5T4lufM
FR乗ってたから、雪道はオーバーステア傾向とかはわかるけど、VTDは前側も駆動しているから、安定性は高いけどな。別に構えるほどでもない。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-0Ua8)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:46:45.73ID:rwOcBbUnd
>>545
慣れてないと危ないとか長距離つかれるはないだろ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:19:22.88ID:NTmZf3mG0
VTDの多少のFR的な挙動で、危ないとか長距離が疲れるとかいうのもねえ。ワインディングは鼻先がすっと入って楽しいし、FR的ではあるけどやっぱりAWDの安心感あるからなあ。雪道でさえ普通に走っているだけでは、安定感のあるAWDだよ。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-PG4p)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:42:43.17ID:ZiWKswFdM
坂道をハンドル切って低速で登るとガリガリという腹を擦った様な異音がする(実際には擦っていない)
調べるとvdcに関係ある(?)様だけどディーラに聞いてもわからないと言われた
同じ現象のひといる?
最近B型を中古で買った
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8747-vUzR)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:21:07.60ID:RRGNjTs/0
>>550
道路から店とかに入るときに歩道とかの段差が少しあると発生しやすいから最初はフロント擦った?って思いがち
前輪の片方が浮き気味になった時に音が出てるんじゃないかと思ってるけど
VTDだって言われてるけど画面で作動状況見てもランプ付かないし、OFFにしても同じところで鳴るから良くわからん
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27cb-8qru)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:34:23.43ID:caFdg2pN0
VTDの音というよりVDCの動作音
MFD画面じゃなくてもメーター内のVDC表示灯が点滅する
前後輪の回転差を吸収しているのだが、吸収しきれないと片後輪が浮く
確かに他のAWDシステムでは鳴らない音で、その意味ではVTD-AWD特有の音ではある
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27cb-8qru)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:47:04.96ID:caFdg2pN0
ちなみにMFD表示は、タイヤが4つ出る画面
VDC作動時にタイヤが黄色で点滅している
前期型では、さらに下部にVDC作動履歴がバーで表れる
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Jfq0)
垢版 |
2021/09/06(月) 01:02:54.83ID:+faExEKVd
スタッドレス買おうと思うんだけど、18インチでも大丈夫だよね?
その場合、今車高調入れて10ミリ下げてるけど戻した方がいいんだろうか
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Jfq0)
垢版 |
2021/09/06(月) 01:16:27.62ID:+faExEKVd
>>563
ウインターマックス、アイスガード、ブリザックなら18インチでも大丈夫とはなっているけど、推奨は17インチだから気になったんだよね
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e738-i/V8)
垢版 |
2021/09/06(月) 02:00:45.01ID:pE0lsolu0
>>562
ホイールハウスとのクリアランスが小さくなることが多いからやめた方がいいよ。

スキー場で宿にキー渡してて場所詰めのために移動されたことがあったけど、帰ってきてからフェンダーのあたりが少し歪んでるのに気がついた。
フルにハンドル切った状態で雪の凹凸乗り越えたんじゃないかと思ってる。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-lX+O)
垢版 |
2021/09/06(月) 09:37:16.79ID:br5jJGYT0
雪道とか走ったり駐車中にタイヤやホイールハウス内に雪や氷がつくことを考えると安全面では推奨を守るべきだとは思う
多分、18インチホイールを買ってノーマルタイヤを付けて、純正はスタッドレスにって考える人は多いかもしれないけど
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-lX+O)
垢版 |
2021/09/06(月) 10:53:16.43ID:br5jJGYT0
最近は雪降らなくなったけど年に1回くらいドカッと降ったりもするし、保険の意味でもスタッドレスは履くようにしてる
安心だし、雪の積もってるところに出かけるのも楽しい
去年の年末のドカ雪の時にテンション上がって高速乗ったらちょっと面白かった
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-lX+O)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:05:26.95ID:br5jJGYT0
雪が降ったら乗らないとか雪が降らないからと言って冬場ノーマルの人でも、実際に雪が降ったら通勤や買い物とかで無謀にも車乗る人結構いるんだよな
それで街中で事故ったり立ち往生して迷惑をかける
降ってなくても降る可能性があるなら出かけるべきではないのに
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c728-DKvU)
垢版 |
2021/09/06(月) 20:03:23.46ID:pAWkDWKo0
>>585
3年でタイヤ買い替えるならオートウェイでナンカン製を
買うのもあり。youtubeで性能チェック動画あるけど
初期性能は悪くないみたい。

安心&5年使うなら、経年劣化が少ないブリかヨコハマ。
自分は雪国でダンロップやトーヨーも使ったけど
どれもそれなりに大丈夫だった。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8747-vUzR)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:48:45.54ID:/JRffSnq0
そう、とりあえず国内メーカーならどこも無難だと思う
一応それぞれ売りがあるから気になるならそれを調べて値段と照らし合わせて判断すればいいし
自分の使い方、環境にあったものを選んでもいいし、値段で選んでもいいしで
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27b7-ErJS)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:42:03.99ID:lFA8s5vW0
スタッドレスの聖地 北海道“士別”でテスト
特別豪雪地帯に指定され、北海道の中でも冬の寒さが厳しい士別市。国内有数の自動車メーカーが冬季テストコースを所有するなど、その気候条件を利用したスタッドレスタイヤのテストが盛んに行われています。ミシュランも、この聖地“士別”を開発地に選びました。
https://www.michelin.co.jp/auto/x-ice

だからって買わんけどな
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:46:18.66ID:KyrTzNqF0
自分はFR乗りだったときこら、コストパフォマンスでピレリ買ってたわ。今はアイスアシンメトリコ。さいたま市だから、普段は乾燥路、スキー場直前しか雪道走らんからなあ。2、3年に一度の大雪が降ったときは、ノーマルタイヤの車にぶつけられるのが嫌だから乗らない。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0754-0lhk)
垢版 |
2021/09/07(火) 01:56:18.14ID:HAf1fJg90
>>578
豪雪地帯の人間だけど、サビはとりあえず出来るなら事前にコーティングしとけ走ったらまめに洗車しろとしか言えんからな。サビの原因は融雪剤(塩カル)な訳だから付きにくくする、落ちやすくする、さっさと洗い落とすを守ればとりあえずは大丈夫
ただ、仕様上コイン洗車機やセルフ洗車機で撥水系のコーティング掛けちゃ駄目だからボディーにコーティングをかけるなら自分で手作業かキーパーのお世話になった方が良いかと
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-6igA)
垢版 |
2021/09/07(火) 06:50:14.51ID:m3vGD/DIM
>>599

なんかんもかなり性能上げたみたいだな。雪道太郎というyoutuberの動画見てたら、結構良さげ。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-6igA)
垢版 |
2021/09/07(火) 06:51:11.22ID:m3vGD/DIM
>>600

乾燥路主体だもミシュランみたいなのり味がいいんだよ。ブリザックは履く気にならん。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-xjbh)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:08:36.61ID:atqhyCVEd
>>606
み、三菱…
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-u1hd)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:43:49.04ID:C0r+3aaCM
レヴォーグの前に乗ってたトヨタのミニバンで雪の北陸道を走ったとき、真ん前で塩化カルシウムを撒かれ続けた(夜間は2車線塞いで塩カル散布されるから逃げ場が無くなる)

車って熱を発しながら走ってるから、塩を含む雪が水になり付いたり蒸発したりを繰り返すと一瞬で下回りとエンジンルームがサビだらけになる
結局少し経ってパワステフルードの配管が破れてオイル漏れしたわ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e77d-nTGN)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:20:09.56ID:hgFXstP30
>>615
買えません。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e77d-nTGN)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:48:18.50ID:hgFXstP30
>>618
エアバッグと一体で約48000円です。
0622sage (ワッチョイ 7f28-nzYM)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:09:09.47ID:sRuTvkCX0
来年からマフラーの音量規制がまた厳しくなるんだよね?
確か純正の音量を超えると車検に通らなくなるとか。
STIのでも駄目になるんかな…
現在装着の車も規制対象らしいけど。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27cb-8qru)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:26:33.46ID:h+GRp/6T0
保安基準改正は改正後に発売するクルマから対象になる
ただマフラーも純正についてのみだから社外マフラーは規制前に付けても規制対象
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c755-xjbh)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:20:14.14ID:Hsa9Bp6V0
>>623
こんなの発売済みの車も対象とか業界猛反発だろうしやらないでしょ、
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3d-3UkT)
垢版 |
2021/09/08(水) 00:16:36.17ID:Mzq2QEhr0
変更された法律は過去にさかのぼって適用しない、というのが原則だからな

まああくまで原則であって、タイヤがタイヤハウス外側ギリギリなのが 「国交省が最近厳しくしろっていってるんすよ」 とかいって、
何回か車検通ってるデーラーでいきなりNGくらったこともあるので、人治土人国であるわーくにでは権力者の気まぐれ、メーカーの議員献金金額によってケースバイケース
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8747-vUzR)
垢版 |
2021/09/08(水) 05:22:08.68ID:rzIpH/+r0
>>628
一瞬で錆びだらけって実際確認したのか?一瞬ってのがどれくらいの時間?
あと「少し経って」ってのもどれくらいの時間?
書き方が曖昧で大げさすぎるから塩カルかぶって即錆び発生して、家帰ったら配管破れてたと取られても仕方がいないぞ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e776-yb06)
垢版 |
2021/09/08(水) 05:36:06.14ID:6s1LSshg0
>>612
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-0Ua8)
垢版 |
2021/09/08(水) 07:06:22.55ID:n/Z3jYShd
>>631
一瞬で錆びたは言い過ぎだろうな、説明が下手くそなんだろ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8714-VHbT)
垢版 |
2021/09/08(水) 09:39:25.25ID:gJTlBg4G0
北陸に住んでいるけど冬に高速道路や国道を長めに走った後はマメに下回りを高圧ガンで洗浄してる。
あと下回りはラストガードとかいう防錆スプレーを数年に1度だけど吹き付けてる。
それをしなかった前々車は3年ぐらいでメンバーの取付ボルト等がフレームと一体化するぐらい錆びてしまった。
一瞬で錆びるっていうのは大げさすぎるけど、塩カルの威力はハンパないよね。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8714-VHbT)
垢版 |
2021/09/08(水) 10:39:34.52ID:gJTlBg4G0
マフラーやフロントパイプとかならわからなくもないけど、下回りやエンジンルームは一瞬では錆びないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況