X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 36 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e606-In8g)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:06:24.04ID:YT/Le6vF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 35 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624275131/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-6igA)
垢版 |
2021/09/03(金) 19:00:41.15ID:GJFrwu5vM
高速で長距離移動しない場合とAVH(オートブレーキホールド)が必要ない場合は、前期でもええんではないかい?
ただ、年に片道500kmを長距離運転する場合は、ツーリングアシスは便利ダシ、まちなかの信号待ちでオートブレーキホールドは非常に便利。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c755-xjbh)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:01:55.92ID:y4Oa9u8v0
>>487
なんだこいつ気持ち悪い、わざわざ火種作んなや
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3d-3UkT)
垢版 |
2021/09/03(金) 23:45:14.45ID:dSx2Dij90
ケツは現行の方が欧州車のすけべっぽさをマネしてていいんじゃないか
我々のはちょっと没個性だ
しかしハッチ側が点灯しないあのチャチイランプはどうにかならなかったのか
なんか法律の縛りがあるとかなんとかとも聞いたが、
よく似たレイアウトの他の車はハッチ側も光ってるよなあ

フロントは好みの問題なので俺はどっちでもいいかな
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:09:58.48ID:hYpveV5R0
VNよりアウトバックのほうがかっこええよな。でかいけど。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fb7-ErJS)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:41:25.65ID:VV6iF0yc0
エンジン:2.5L DOHC 16バルブ AVCS 水平対向4気筒(FB25)
トランスミッション:リニアトロニック(マニュアルモード付)
最高出力:129kW(175PS)/5,800rpm
最大トルク:235N・m(24.0kgf・m)/4,000rpm

ショボい…こんなもんだったのか
それならCB18にして正解だったな

アメリカなら

パワートレインは、FA24型2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。この2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンは、米国仕様の場合、最大出力260hp/5600rpm、最大トルク38.3kgm/ 2000〜4800rpmを引き出す。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c728-DKvU)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:55:37.48ID:GR5NoYRD0
ツーリングアシストの最大のメリットは、通常のACCに
加えて、低速時のステアリング操作までやってくれるところ?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-6igA)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:14:30.54ID:DOXuHIxRM
まあ、ちょっと重しをつければほぼ自動運転になるからな。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfc9-h7jy)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:27:29.33ID:YDPCtYt20
渋滞時とかの低速TAがカクカクするのって俺がマフラー替えてるからだと思い込んでたんだが通常でもそうなのか?
そもそもこの車クリープめっちゃ弱いよな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:36:42.26ID:hYpveV5R0
>>522

CB18でCAFE規制の基準値ギリギリ達成。eBoxerでほんのちょっとだけ余裕あり。ただ、インプ搭載のFB16で基準値満たず。ということで、FA24もほとんど売れないようにしなければいけない。あと、米国仕様よりもスペックは落ちそうだけどね。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-0Ua8)
垢版 |
2021/09/04(土) 17:25:25.17ID:Wz14geONd
>>529
それがマジ情報ならコミコミ500万くらいになりそうだな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:15:26.29ID:hYpveV5R0
>>529

単純に1.8stiの2.4になるだけで、スペックは264ps/38.3kgmとか。
もしかして、AWDはS4もレヴォーグもACT-4となるかもしれんと次期WRXスレでは言われてる。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:54:42.02ID:NTmZf3mG0
街乗りでは違いはわからんな。ワインディングでは、VTDはFR感あるけど。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-6igA)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:30:43.87ID:Mi5T4lufM
FR乗ってたから、雪道はオーバーステア傾向とかはわかるけど、VTDは前側も駆動しているから、安定性は高いけどな。別に構えるほどでもない。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-0Ua8)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:46:45.73ID:rwOcBbUnd
>>545
慣れてないと危ないとか長距離つかれるはないだろ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-6igA)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:19:22.88ID:NTmZf3mG0
VTDの多少のFR的な挙動で、危ないとか長距離が疲れるとかいうのもねえ。ワインディングは鼻先がすっと入って楽しいし、FR的ではあるけどやっぱりAWDの安心感あるからなあ。雪道でさえ普通に走っているだけでは、安定感のあるAWDだよ。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-PG4p)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:42:43.17ID:ZiWKswFdM
坂道をハンドル切って低速で登るとガリガリという腹を擦った様な異音がする(実際には擦っていない)
調べるとvdcに関係ある(?)様だけどディーラに聞いてもわからないと言われた
同じ現象のひといる?
最近B型を中古で買った
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8747-vUzR)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:21:07.60ID:RRGNjTs/0
>>550
道路から店とかに入るときに歩道とかの段差が少しあると発生しやすいから最初はフロント擦った?って思いがち
前輪の片方が浮き気味になった時に音が出てるんじゃないかと思ってるけど
VTDだって言われてるけど画面で作動状況見てもランプ付かないし、OFFにしても同じところで鳴るから良くわからん
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27cb-8qru)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:34:23.43ID:caFdg2pN0
VTDの音というよりVDCの動作音
MFD画面じゃなくてもメーター内のVDC表示灯が点滅する
前後輪の回転差を吸収しているのだが、吸収しきれないと片後輪が浮く
確かに他のAWDシステムでは鳴らない音で、その意味ではVTD-AWD特有の音ではある
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27cb-8qru)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:47:04.96ID:caFdg2pN0
ちなみにMFD表示は、タイヤが4つ出る画面
VDC作動時にタイヤが黄色で点滅している
前期型では、さらに下部にVDC作動履歴がバーで表れる
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Jfq0)
垢版 |
2021/09/06(月) 01:02:54.83ID:+faExEKVd
スタッドレス買おうと思うんだけど、18インチでも大丈夫だよね?
その場合、今車高調入れて10ミリ下げてるけど戻した方がいいんだろうか
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Jfq0)
垢版 |
2021/09/06(月) 01:16:27.62ID:+faExEKVd
>>563
ウインターマックス、アイスガード、ブリザックなら18インチでも大丈夫とはなっているけど、推奨は17インチだから気になったんだよね
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e738-i/V8)
垢版 |
2021/09/06(月) 02:00:45.01ID:pE0lsolu0
>>562
ホイールハウスとのクリアランスが小さくなることが多いからやめた方がいいよ。

スキー場で宿にキー渡してて場所詰めのために移動されたことがあったけど、帰ってきてからフェンダーのあたりが少し歪んでるのに気がついた。
フルにハンドル切った状態で雪の凹凸乗り越えたんじゃないかと思ってる。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-lX+O)
垢版 |
2021/09/06(月) 09:37:16.79ID:br5jJGYT0
雪道とか走ったり駐車中にタイヤやホイールハウス内に雪や氷がつくことを考えると安全面では推奨を守るべきだとは思う
多分、18インチホイールを買ってノーマルタイヤを付けて、純正はスタッドレスにって考える人は多いかもしれないけど
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-lX+O)
垢版 |
2021/09/06(月) 10:53:16.43ID:br5jJGYT0
最近は雪降らなくなったけど年に1回くらいドカッと降ったりもするし、保険の意味でもスタッドレスは履くようにしてる
安心だし、雪の積もってるところに出かけるのも楽しい
去年の年末のドカ雪の時にテンション上がって高速乗ったらちょっと面白かった
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2b-lX+O)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:05:26.95ID:br5jJGYT0
雪が降ったら乗らないとか雪が降らないからと言って冬場ノーマルの人でも、実際に雪が降ったら通勤や買い物とかで無謀にも車乗る人結構いるんだよな
それで街中で事故ったり立ち往生して迷惑をかける
降ってなくても降る可能性があるなら出かけるべきではないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況