X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 114【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 16:33:38.47ID:2iYRqBap0
2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです
 
 ※もう大概な旧型車ですんで、新車で買った人はあまり残ってないと思います。普通に今乗ってる車種のスレに行きましたね。
 また、過走行の前期型は解体屋で順当に潰されていますが、XTはクソボロでも買いたい奴がいるので適当に起こしてある種の個人に売ってるようです。
 つまり2021/8現在の状況としては、中古車しか買えない階層の人がなけなしの金でXTを買って、興奮してSJG!SJG!と騒いでいる、そんなところです。
 新車として販売されていた当時により多く売れたのはXTではなくNAですが、まあ、一言でいえばそれが自然の流れです。何にとは言いませんが、逆らわないようにw

■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&;getyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623322172/
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 13:01:12.89ID:VeYAmW7l0
>>782
青空駐車で右左折が多い人なら被せた方が良いだろうね
どの車種にもMOPでmomoの本革巻きステアリングを用意してほしいなあ
どうせインプレッサからアウトバックまで基本的に全く同じステアリングなんだからww
リモコンキーと一緒にステアリングの仕様も全車共通化しろよと
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 13:21:52.01ID:VeYAmW7l0
>>784
下位グレードは安いステアリングでしたが、上位グレードはそれでしたね
確か、同じモデルイヤーに生産された当時の最高級車レガシィのGT、B-SPORTと同じステアリングのはず
スバルは生産台数少ないんだからそれで良いんだよ…
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 18:08:58.21ID:ZZu8srGr0
このぶんなら
きのこも育つな
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 18:53:06.61ID:wMHNbjMY0
>>779
一応そのぐらいと言われたけどもうちょい低いだろうなぁ
とりあえず土曜日スポーツの試乗行くけど
気持ちはアウトバックに傾いているかな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 18:54:51.16ID:QBH1q1/30
ゴールドの縁取りかと思った
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 19:32:32.05ID:VIpzq21o0
>>784
5年で禿げる…

カバー付けて正解でした(`・ω・´)
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 19:33:25.91ID:VIpzq21o0
>>787
ぁあ全然、普通だよ。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 21:14:30.06ID:QIdldIpB0
なんか気のせいか、若干SJGの中古市場価格上がってきたな
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 21:37:13.98ID:EZ/kSoKC0
D型で付いたリヤビークルディテクションやアダプティブドライビングビーム、アクティブレーンキープ、ブラインドストップモニター(サイドミラーLEDインジケーター)は今でも多くの車で先進装備扱い。
おまけにそんなにバカじゃないACCやパワーシート、リヤシートヒーターまでついてるときたら新車見積もり400マンとかザラだろう。
そこまで出せないor出したくない人にとっちゃ中古後期SJは狙い目なんじゃなかろうか。ターボ好きなら尚更
しばらくは相場落ちないと思われる(願望込み)
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 23:19:50.92ID:CHd6dhCT0
>>797
SJG高くなってる。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 00:01:04.29ID:GKwk8vGJ0
>>726
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 00:05:20.90ID:GKwk8vGJ0
>>743

> >>739
> お国の経済のためにWRX買え
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 02:40:10.93ID:aASJSljQ0
良かった、一番底値で買えて
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 18:11:15.49ID:ngRWgVqs0
俺のフォレスターはおやっさん達のと違って
激安editionだからパワーシートやら付いてない
だから思い切ってシートをRECARO等に
交換出来るんだけど車の特性を考えたら 
フォレスターにRECAROって笑われちゃうよね
でも腰痛には替えられないし。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 18:29:44.83ID:xr1XiB8S0
フォレスターのシートは長距離きつそうだね

WRXのとか流用出来ないのかなぁ
スポーツ系だとホールド良さそう
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 19:29:10.65ID:xr1XiB8S0
>>811
やっぱそうだよね
前に乗ってた車が純正レカロだったから、長距離全然腰痛くならんかったから
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 20:40:40.39ID:3iO/KD6B0
上質で破けにくいファブリックシートが欲しい。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 22:53:00.53ID:/An5StQa0
>>816
パワーシートならランバーサポートも無段階で調整できるし(新型クオンとかに比べると全然だけど)皮革を使ってないグレードのファブリックシートは本当に破れないよね、蒸れにくいし
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 03:54:02.24ID:IMmY4q930
>>819
一応大衆車なりにあるっちゃーあるけど固定で調整はできない
座面の前側と後ろ側を上下させれば腰に当たる位置は変わるっちゃ変わるが、それと別に座席全体を丸ごと上下させる機能はない

>>820
2,500万くらい出せば誰でも買える車
フォレスターの廃車体を6台くらい載せられる
ナンバーの取得には地元の整備士の協力が必要
昔の車よりは格段に運転しやすいしメーカーは普通車感覚で乗れるよと言うが、本当に乗る場合は事前に免許をよく確認すること
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 17:53:20.65ID:v+1PE7sg0
営業に誘われてSK5の試乗してきた。

で、見積もり出されたんだけど、今のSJGDの下取りは 165万だった。

まぁ、乗り換える気は無いんだけどね。
金もないし。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 19:20:22.09ID:Bu3fO/6j0
>>823
無理するぐらいなら認定の方だろ
保証つくし
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 22:48:23.69ID:PoF8/x0n0
>>797
カーセンサーとグーネット見たけど、XTは明らかに値上がりしてる。
数か月前と比べて平均20万位上がってるんじゃないかな?何があったのか?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 22:55:46.31ID:5Wed6oi+0
カーセンサーとかの車両価格から40万位引いたのが
査定の相場?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 23:24:27.20ID:7rHkKwP00
SJ全体が上がっているようだね。
MTは見つからなくなったね。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 00:22:06.38ID:yb/7mPoM0
景気悪くなってきて新車より中古の需要高くなってるからかな。
あとSJが4世代目として全世代で一番売れたとはいえ、他のメーカーの人気車種からしたらたいして玉数ないしね。
XTだと尚更。
地元ではほとんどXT走ってるの見ないし。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 08:18:12.33ID:4oKVCpyY0
半導体を製造する機械に使う半導体まで不足してる、という記事を最近みた。
中古車市場全体の動きなんだろうね。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 08:20:45.43ID:yb/7mPoM0
確か建築資材も輸入出来なくて価格が高騰してるとか。
コロナのせいで色々問題起きてるな。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 16:00:27.81ID:yb/7mPoM0
そーいやドアパネルの掴むとこ、tsのブラックポリッシュっぽいのに換えた人いる?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 17:10:59.16ID:u5xwOgjq0
>>836
斜めの部分?
むしろ10万キロ超えたら1980年代の中距離路線バスの灰皿みたいに四角くくぼんでる部分を丸ごと新品に交換したい
あれはわざと汚れるようにして買い換えたくなるように仕向けているとしか思えない構造
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 17:35:01.18ID:yb/7mPoM0
>>837
わかるw
sjgって、内装のパネルを同世代のレヴォーグとかWRXのとかと共用部分あるから
着せ替え出来て良いわ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 18:48:35.83ID:u5xwOgjq0
知らんけど、荷物室のフタのひさしにハイマウント制動灯が付いた変なプラッチック製品(よく見たら新車時から横の隙間合ってない)のこと?
あんなものは取り外してしまいたいけど、ハイマウント制動灯が無くなると車検の問題が出てきそうだし、安全性も低下するので、最下位グレードの解体パーツと交換するしかないのかなと思う

冬はすぐに雪が付いてハイマウント制動灯が見えなくなるし、自動洗車機に突っ込んでもガラスの上部15cmくらいの塩汚れが落ちないし

あのクソひさしは無い方がいい
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:45:43.00ID:yb/7mPoM0
>>843
Partsfunで調べてみるといいよ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 09:31:26.68ID:jYRatLdT0
>>845
YouTuberのまーさんガレージでも利用してるぞ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 09:44:33.21ID:2XLWVJ/m0
アウトバック検討中ですが、今乗ってるSJフォレスターより車内が意外と狭くてちょっとショックです、、、フォレスターってバランスいい車ですね
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 11:07:26.14ID:jYRatLdT0
>>847
頭上も低いし尚更閉塞感あるかもね
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 11:30:14.34ID:h0vxEOO20
リアのリクライニングが2段階なのがな
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 00:22:37.87ID:uPLJqrfb0
SJフォレスターのエアコンの能力って同世代のインプレッサとかWRXと同じ?
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 05:30:33.99ID:P9IUqmYc0
>>851
同じだと思うよ
シフトノブやらステアリングやら内装のパネルやら
コストダウンのためにかなり共用化してるし
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 08:57:53.96ID:uPLJqrfb0
エアコンのキャパの話
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 11:28:32.12ID:P9IUqmYc0
ところでさ、SJGって給油してから給油メーターに反映されるまで凄くタイムラグない?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 12:41:45.49ID:UZ3SG0bt0
セルフばっかだから、給油時にエンジン切らないバカが増えて困るよな。
こんなことでディーラーにクレーム言って無駄な労力かけさせるのかと思うと胸熱。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 13:06:52.16ID:P9IUqmYc0
>>859
すまん、確かにセルフでエンジン切るの忘れてたわ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 14:19:30.94ID:P9IUqmYc0
>>861
sjgに乗り換えて一発目の給油だったんだが、それまで爆音の
インプレッサ乗ってて、スマートキー初めてだわ異様にアイドリング静かだわで
エンジン切るの忘れてた
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 14:47:23.13ID:P9IUqmYc0
>>863
そう、もう限界でSUVに乗り換えたわ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 15:07:28.98ID:UZ3SG0bt0
>>864
のりかえて正解ってか、吸排気系いじってヒューヒュードロドロとか大学生までだろwww
今どきAMGでもドロドロ言わんぞwww
自分の顔鏡で見てみなーwww
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 16:43:41.56ID:hRKbGIB20
>>865
すまん。その通りだ。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 17:40:01.25ID:yryKPvuJ0
今さらだがスマートキーでドアのロックや解除のとき触るだけってのが滅茶苦茶楽ちんだな
他社のはドアノブ付近のボタンを押すタイプが多いがトヨタと連携したお陰でこういうメリットあるんだと思った
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 17:55:29.51ID:SbEjtsv80
嫁さんタントは開錠ハンドル握るんでなくて触って開錠だからハンドル握ってなんで開かんの?と混乱する
握って開錠の方が理屈にあってるよな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 18:57:43.74ID:UZ3SG0bt0
握って解錠はとても良いんだが、ぜひリアドアにもつけて欲しい。新型は付いてる?
別で持ってるレクサスRXはリアドアでも解錠できるんで、買い物とかで荷物を先にリアに乗せる時はいちいち不便かな。
コストとの兼ね合いだから仕方ないけど。
RXも施錠のセンサーはリアには無いけど、これは別に不便ではない。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 19:49:35.82ID:f8mxp9wK0
リアドアには蹴り入れてパカっと開くスイングドアを装備して欲しい
蹴りを入れる部分の樹脂製パーツは内側から内張を剥がさずにボルト2本(1本でも3本以上でもなく2本)で交換出来る構造としてほしい
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 00:21:58.38ID:x5Gehpsr0
ちょっと何言ってるかわかりません。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 08:30:10.09ID:x5Gehpsr0
にしても、XTは油温高いな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 10:24:48.24ID:x5Gehpsr0
ちょっと飛ばすと110度当たり前。エンジンの設計が120度とかでも大丈夫なんかもだけど
鉱物油だともたないよね。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 11:10:24.82ID:9NR8c8ts0
高速で片道300kmの道程でも110℃越えたことないんだけど。
下道や通勤で95℃〜100℃やわ。
俺のXTは>>881の当たり前とは随分かけ離れた個体らしいw
当たり個体なんかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況