X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 114【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 16:33:38.47ID:2iYRqBap0
2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです
 
 ※もう大概な旧型車ですんで、新車で買った人はあまり残ってないと思います。普通に今乗ってる車種のスレに行きましたね。
 また、過走行の前期型は解体屋で順当に潰されていますが、XTはクソボロでも買いたい奴がいるので適当に起こしてある種の個人に売ってるようです。
 つまり2021/8現在の状況としては、中古車しか買えない階層の人がなけなしの金でXTを買って、興奮してSJG!SJG!と騒いでいる、そんなところです。
 新車として販売されていた当時により多く売れたのはXTではなくNAですが、まあ、一言でいえばそれが自然の流れです。何にとは言いませんが、逆らわないようにw

■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&;getyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623322172/
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 22:42:51.63ID:znXTgjKL0
大きなサーキットでも体験コースが有りますよ!!

私がお世話についてなっているショップでは、雪の積もったミニサーキットを貸し切って走行会をを開いたりもしてました

奥日光に良く雪連とか行ってましたね
スキーや温泉に行く道中も楽しみの一つでした

ラリーキッズ伊那閉鎖は残念でした
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 22:45:18.16ID:znXTgjKL0
最近はDで単品partsって取れなくなってますか!?
リアワイパーも一式でしか売ってくれなかったし、ドアミラーのモーターも単品の見積をくれませんでした
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 23:55:50.28ID:60QLIKGY0
>>557
基本的な法規走行が出来てない妻をクローズドサーキットに連れて行ってもあまり効果なさそう
所内コースで1時間みっちり見通しの悪い交差点とかバックストレートで40キロ出した直後に右折してクランクとかやってもらった方が良いと思う!
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 23:59:25.02ID:60QLIKGY0
>>558
めんどくさいことはしない、電動ミラーなんか分解してネジ穴がバカになったら二度手間だから嫌だ、などというふざけた方針が凄まじい勢いで蔓延してますからね

ばくばく等で車体番号に基づいてメールのやりとりをして、本当に必要な部品の部品番号を確定させて取り寄せると良いですよ
メーカーは、部品番号が付いている限りにおいてですが、細かいパーツも出してくれます
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 06:21:14.24ID:gE4PQAss0
2回目の車検前でヘッドライトのクリアが剥がれてきた時にDに相談したらヘッドライトユニットごと交換で片方10万とか見積もり出された
こんなもんなん?
取引のある塗装屋いるだろうが!って営業に言ったけど
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 06:38:45.57ID:jFWKYcJJ0
コーティング業者を紹介してほしいならはっきりそう言えばいいのに
曖昧な聞き方して自分の思う回答が返ってこなかったからキレるってディーラーがかわいそうだわ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 06:55:51.44ID:dnha19AE0
>>558
partsFunてサイトあるから、自分で調べてMonotaROで注文したほうが良いよ。
ディーラーは基本アッセンブリー交換だから。

>>562

研磨してクリアコーティングするって発想がディーラーにはないんだろね。
ヘッドライト内側まで焼けてると結局磨いてコーティングしてもダメだから。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 09:43:15.04ID:7+1+fIHM0
>>563
プロテクションフィルムも扱ってないですしね。

単純にパーツ交換提案書以外、普通はしないですよね。ただ10万高いな。片方だけなのかわからないけど。

前車だと片方4万でおつりきたんだが、ライト動く仕様になってるからかな。。。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 10:11:46.20ID:sAcmqHOz0
>>561だけど書き方が悪かった。申し訳ない。
Dには塗装やってるとこ紹介してって話したのに、ヘッドライト交換の見積もり出されたんよ。
車検のついでにやってもらおうと思って。
クリア剥がれなんて珍しいものじゃないだろうと。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 13:00:14.01ID:kh8JRuDp0
>>567
そりゃディーラーの対応悪いわな
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 15:49:44.66ID:dnha19AE0
>>569
いないんじゃね
希少種だし
いるならCVTのオイルクーラーどんななってるか教えてほしい
昔トラストのオイルクーラーのコアだけ買って持ってるから
なんとか付けれないもんかのぉ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 18:00:06.83ID:T56cfpZ10
>>560
>>563
ありがとうございます。

次回からはそうしてみます。
もしくはお世話になってる整備工場経由で発注するか。
この程度の物を自分で交換しないと楽しくないし、わざわざ高い工賃払う程度の物でもないし。
余計なパーツを買わせられるのは釈然としないです。

それにDの作業は全く信じていないので。
以前もGDBのミッションをクレーム交換するついでにツインプレートを持ち込んで組んでもらったら組間違えていてショップでやり直しした事もありますし。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 18:15:07.78ID:+KGYwxmq0
>>573
Dの作業信じていないってお前、持ち込みパーツを組み慣れていない奴に組ませておいて何言ってんの?ショップでやり直せるなら最初からショップでやらせろよ。
純正パーツで組み間違えられたならわかるが、それは無いわ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 18:56:08.87ID:x30HbxiO0
>>573みたいに、自分で何もできねーくせに偉そうに文句ばっかりで、そのくせ金も払わんってもうクレーマーだよな。
大人しくASSYで交換しろよ、お前みたいな部類は。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 19:05:04.80ID:T56cfpZ10
>>575
そんなにいきって煽らなくとも

普通のクラッチと取付方法とも特段変わらないのだから、間違える方の技量不足なのは歪めません。
グリスだってまともに塗れない。
今やアッセンブリーの部品交換屋に成り下がっているのだから仕方がないのでしょう。
だからクレームも入れずにこちらでやり直しただけです。
今のところメカニックにギアが欠けたからって溶接で盛って修復するとか、バネをはじめとする炙って車高やバネレートをバリアブルにするとかいうような技術をもったひとかは居ないでしょ。
少なくとも私の父はやってたし、所属しているショップではやってくれますよ。
お世話になっている整備工場でもV6のクランクシャフトの交換とかも問題無くこなしてくれるし。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 19:10:00.02ID:T56cfpZ10
>>578
ドラシャくらいまでならサーキットのその場では交換しますよ。
ドアミラーのモーターだって、自分で交換するつもりで見積依頼してる訳ですから

いい加減情けない煽りはお止めなさい。
ご自身でじぶんを貶めているだけですよ!
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 20:34:56.99ID:kh8JRuDp0
おーい!TS乗りー!!
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 01:13:17.17ID:zdI8QZ5f0
こないだtSでスバルブルーのフォレスター見たけどめちゃくちゃ目立つね
WRXみたいな低い車なら自然だけど背が高いクルマだと良くも悪くも存在感たっぷり
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 07:33:48.17ID:X3hnAKb/0
バックフォグってバルブ交換したりして強化してる?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 07:41:03.59ID:UWRC2z8M0
>>421
詳しく
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 08:10:08.21ID:4ffMYpda0
>>595
後ろがハイビームのままの車に仕返しできるよ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 10:02:23.00ID:X3hnAKb/0
夜、真っ暗なとこにある車庫にバックで入れる時に爆光に出来るかなと思って。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 10:31:17.67ID:3HiEsUvx0
>>600
ならばバックフォグじゃなくて、バックランプを爆光にしたらいいんじゃないの?
と言っても、フォグもバックランプも照らすためのやつじゃないから効果無いと思うけど
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 11:31:58.95ID:mmuRZzRm0
>>600
ナンバープレート灯をLEDの明るいのに変えると効果ある
追尾するパトからも良く見えるのでできない人もいるだろうが
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 12:19:59.39ID:X3hnAKb/0
>>601

>>602

>>603
みんなありがとう
前に乗ってた車はナンバー灯LEDにしたらかなり明るかった
単純にバックランプ明るくすれば良いかな
バックフォグも強化すればかなり明るく照らせるかと思ったんだ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 12:38:08.81ID:3HiEsUvx0
>>604
それだけの理由ならやめた方がいいよ
バックフォグ付けっぱなしで忘れると、ハイビームのまま走るより気付きにくいし、自覚の無い後続車への嫌がらせになって宮崎文夫じゃなくてもキレられる
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 13:06:46.09ID:5KQMVWrW0
>>603
マジすか詳しく
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 13:09:51.06ID:5KQMVWrW0
うちの会社にライヅやらロッキーやらに
乗ってる人が一年中バックフォグを
情事点灯したままの人居るけど多分 
気付いてないか、バックフォグの意味
解ってないかの、どちらかだと思う。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 13:14:28.88ID:UMTVrJBF0
日本語わからん日本人がわらわら集まるよーな会社ならしゃーない

今の日本車はエンジン切ったらリアフォグが消える構造を有している
従って本当に常時点灯しているとしたらわざわざ高い金をかけてアフターマーケットで変な回路を買って来て付けているか、または変な手癖がついているせいで運転席に乗り込むたびにフォグのスイッチを回し切ってフロントとリアを同時にONにしてるのか
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 13:31:58.55ID:X3hnAKb/0
>>605
勉強になった
ちなみに、FORRESTERはランプ類LEDにすると、制御系とかエラーみたいの出ないかな?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 14:06:06.74ID:3HiEsUvx0
>>611
LEDにしているけれど出ないよ。
ウインカーだけは、LED用リレーにしないとハイフラになるから要注意。LED自体に抵抗器噛ましているやつは大丈夫だけど、フィラメント球と同じ消費電力になるからモヤる1品となる。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 14:36:47.50ID:X3hnAKb/0
>>612
ありがとう
更に勉強になった
前に乗ってた車がブレーキランプLEDにすると電子制御にエラー出る仕様だったからさ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 14:46:49.16ID:g+EEaeMz0
>612
抵抗噛ませて消費電力上げてハイフラ防止してるのってアホだよな。多分見栄とかでLEDにしたいんだろうけど。(古くない車アピールだけど、所有者にはバレバレみたいな)
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 15:54:32.03ID:piYRVYxu0
>>608
バックランプ 爆光で検索すれば出てくるよ

今の所明るさ5800ルーメンが最高値みたいだな(実測値かは不明、ちなみに純正LEDヘッドライトのルーメン値は2600ルーメン位らしい)
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 16:08:04.84ID:3HiEsUvx0
>>613
もし、心配ならばLED対応ウィンカーリレーで検索して購入するといいよ。
電子リレーだから、リレー音やスピードも変更できたりするからLED対策以外にも楽しめる。
ただし、4000円ほどする。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 16:21:12.51ID:UMTVrJBF0
>>614
ちゃんとした構造を有する橙色のLEDなら球切れのリスクを低減することができるのでそこまで馬鹿にすることはないと思われる

ちゃんとしてればの話だけどw
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 18:56:22.54ID:X3hnAKb/0
>>622
ハードにパドルシフトしてると思うから、CVTのオイルクーラー有無でどのぐらい耐久性違うか聞きたい
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 19:53:52.43ID:X3hnAKb/0
>>624
いや、CVTのフルード全量交換にストレーナとオイルパン交換、後付オイルクーラーを検討してる
SJGフォレスターのウィークポイントだからな。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 20:17:51.14ID:NhJ7R8VB0
どこでそんな飛ばすんだよ。
レース場を走る車じゃないだろ。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 21:05:29.34ID:X3hnAKb/0
>>629
すまんな。超絶田舎住みなもんで、趣味の温泉巡りに行く道中、ニュルブルクリンクみたいな場所ばかりなんだわ。
しかも豪雪地帯ときたもんだ。
0630629
垢版 |
2021/09/02(木) 21:58:48.23ID:4jGIvKpV0
空気読まずスマンw
15秒差だお許しを
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 00:18:13.74ID:WI+ZtqID0
>>633
それはそいつに聞いても無駄
そいつの前にその個体に乗ってたオーナーなら知ってるかも知らんけど、新車時から乗ってた人ならそんな無茶はしてないと思われ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 02:48:13.62ID:E4MiIvSu0
日本有数の豪雪地帯だわ。
前オーナーはまったり乗ってたみたいだね。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 07:27:05.50ID:RxqswUZU0
CVTにもオイルフィルターみたいのがあればなぁってのと、全量じゃなくても安易に交換出来るような造りになってればねぇ。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 07:45:15.85ID:5zrAyxAz0
XTだけどcvt関連てそんなシビアなの?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 08:03:32.46ID:RxqswUZU0
>>640
ぶっ壊れるとアッセンブリー交換で100万オーバーらしい。
飛ばす人で走行距離10万キロオーバーだと一番ウィークポイントなんじゃないかな?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 10:34:35.53ID:RxqswUZU0
>>642
費用はどのぐらいでしたか?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 10:52:55.22ID:M+s+3bO60
>>625
>>638
こういう奴がいるから車って中の中までよーく見てもハズレってのがあるんだよな。
だから中古車は買わない。
やっぱ、どんな乗られ方してるかって大事だわ。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 14:43:09.17ID:RxqswUZU0
>>646
やっぱそのぐらいするんだね
ストレーナーとオイルパンも交換した?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 16:03:24.32ID:AG9qjoOJ0
>>651
していないですよ。
液ガスの劣化で滲みが出るようになったら、次回交換時に考えましょうかって話はしました。
ちなみにオイル12Lで24000円、工賃4600円ほどです。ほとんどオイル代です。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 16:06:44.07ID:E4MiIvSu0
朝一の一発目の始動時に、アイドリングが1500から2000回転で上下して
水温上がるに連れて安定して、そのままなにごともなくアイドリング安定してるんだが
ディーラーで見てもらったらECUの書き換え?したみたいで、一旦収まったかに見えたが
翌朝また再発
みんなのもこんな症状出たことある??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況